JPS62192392A - 燐酸エステル - Google Patents

燐酸エステル

Info

Publication number
JPS62192392A
JPS62192392A JP62031650A JP3165087A JPS62192392A JP S62192392 A JPS62192392 A JP S62192392A JP 62031650 A JP62031650 A JP 62031650A JP 3165087 A JP3165087 A JP 3165087A JP S62192392 A JPS62192392 A JP S62192392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
alkyl
carbon atoms
tables
formulas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62031650A
Other languages
English (en)
Inventor
フリツツ・マウラー
ベルンハルト・ホマイヤー
パウル・ライネツケ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPS62192392A publication Critical patent/JPS62192392A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N57/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds
    • A01N57/10Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-oxygen bonds or phosphorus-to-sulfur bonds
    • A01N57/16Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-oxygen bonds or phosphorus-to-sulfur bonds containing heterocyclic radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/645Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07F9/6509Six-membered rings
    • C07F9/6512Six-membered rings having the nitrogen atoms in positions 1 and 3

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規6−オキソ−ピリミジニル−(チオノ)−
燐酸エステル、その製造法及び植物保護剤、好適にはそ
の殺虫剤及び殺菌・殺黴剤としての利用に関する。
例えば0.0−ジエチル−〇−(I,6−シヒドロー1
−メチル−2−i−プロピル−6−オキソ−ピリミジン
−4−イル)−チオノ燐酸エステル、0−エチル−〇−
1−プロピルー〇−(I,6−シヒドロー1−メチル−
2−i−プロピル−6−オキソ−ピリミジン−4−イル
)−チオノ燐酸エスチル及び0.0−ジエチル−〇−(
I,2−ジエチル−1,6−ジヒドロ−6−オキソ−ピ
リミジン−4−イル)−チオノ燐酸エステルのような0
.〇−ジアルキルー6−オキソーピリミジニル燐酸エス
テルが殺虫的性質を有することは既知である(ドイツ国
特許公開公報第2.630.054号及び対応する米国
特許明細書第4,152,426号参照) 式(I) 但し Xは酸素又は硫黄を表し、 Rはアルキルを表し、 R1はフルオロアルキルを表し、 R2は水素、場合により置換されたアルキル、又はアル
コキシ、アルキルチオ、ジアルキルアミノ又はアリール
を表し、 R3はアルキル又はアリールを表し、そして R4は水素、ハロゲン又はアルキルを表す、の6−オキ
ツーピリミジニル−(チオノ)−燐酸エステルが今や見
出だされた。
更に式(I)の6−オキツーピリミジニル−(チオノ)
−燐酸エステルは (a)  式(II) 但し X、R及びR1は上記と同じ意味を有し、Hal
はハロゲン、好適には塩素を表す、のハロゲン化物が式
(II) H Rコ 但し R2、R3及びR4は上記の意味を有する、の1
.6−シヒドロー4−ヒドロキシ−6−オキソ−ピリミ
ジンと、場合により酸受容体の存在において、及び場合
により溶剤の存在において反応する時に;又は (b)  R’がアルキルを表す場合は、式(mV)但
し X、R,R’、R2及びR4は上記と同じ意味を有
する、 の0−(6−ヒドロキシ−ピリミジンー4−イル)−(
チオノ)−燐酸エステルが (α) 式(V) R’−Hal’         (V)但し R3は
アルキルを表し、Hat’はハロゲン(好適には塩素、
臭素又は沃素)を表す、と、又は (β)式(VI) R3−0−8Q2−0−R3(W) 但し R3はアルキルを表す、 のジアルキルサルフェートと、 場合により酸受容体の
存在において、及び場合により溶剤の存在において反応
する時に得られることが見出だされた。
驚くべきことには、本発明による式(I)の6−オキソ
−ピリミジニル−(チオノ)−燐酸エステルは植物保護
剤として、特に殺虫剤及びだに駆除剤(aearici
de)、特に好適には殺虫剤及び殺菌・殺黴剤(ful
gicide)として、特に高度及び長期継続性の活性
を有する点で著しく卓越している。これらは又特に土壌
を処理する場合に極めて良好な活性を示している。
場合により置換基を有するアルキルR2、及びアルキル
残基R,R3及びR4、並びにアルコキシ、アルキルチ
オ及びジアルキルアミノ残基R2のアルキル部分は分校
状か或いは非分校状であることができ、各の場合におい
て好適には1ないし8、特に1ないし6、そして特に好
ましくは工ないし4個の炭素原子を含んでいる。下記の
例を挙げることができる:メチル、エチル、n−プロピ
ル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、see、
 −ブチル、tert、−ブチル、メトキシ、エトキシ
、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、8
ee 、−ブトキシ、イソブトキシ、tert 、−ブ
トキシ、メチルチオ、エチルチオ、n−プロピルチオ、
イソプロピルチオ、n−ブチルチオ、イソブチルチオ、
see 、−ブチルチオ、tert、−ブチルチオ、ジ
メチルアミノ、ジ−n−プロピルアミノ、ジ−イソプロ
ピルアミノ、ジ−n−ブチルアミノ、ジ−イソブチルア
ミノ、ジーsee、−ブチルアミノ又はジーtert 
、−ブチルアミノ。
アルキルRは好適にはメチル、エチル又はn −及びi
−ブチルを表す。アルキルR2は好適にはメチル、エチ
ル又はn−及びi−プロピルを示す。
アルキルR3は好適にはメチル又はエチルを表す。アル
キルR4は好適にはメチル又はエチルである。
アリール基R2は好適にはアリール部分に6ないし10
個の炭素原子を含む。下記の例を挙げることができる:
ナフチル又はフェニル、特にフェニル。
フルオロアルキル残基R+は分枝状か或いは非分校状で
あることができ、各の場合において好適には1ないし8
、特に1ないし6、そして特に好ましくは1ないし4個
の炭素原子を含み、そして1ないし8、好適には1ない
し6、特に好ましくは工ないし4個の弗素原子を含んで
いる。下記の例を挙げることができる: トリフルオロ
メチル、2.2.2−)リフルオロエチル、ジフルオロ
エチル、3.3.3−トリフルオロ−1−プロピル、2
゜15T 2.3.3−テトラフルオロ−1−プロピル、1゜1.
1,3,3.3−ヘキサフルオロ−2−プロピル、2−
トリフルオロメチル−2−プロピル及び2゜2.3.4
.4.4−へキサフルオロ−1−ブチル。
2.2.2−)リフルオロエチル及び2.2.3.3−
テトラフルオロ−1−プロピルが特に好適である。
ハロゲンは(特に断らない限り)弗素、塩素、臭素又は
沃素、好適には弗素、塩素及び臭素で、特に塩素を示す
R2の定義において、場合により置換されたアルキルは
一つ又は多数、好適には1ないし3、特に1又は2個の
、同−又は異なっている置換基を有す葛ことができる。
下記の例を挙げることができる二弗素、塩素及び臭素の
ようなハロゲン、ニトロ、シアン、及び好適には工ない
し4、特に好適には1及び2個の炭素原子を持つアルコ
キシ又はアルキルチオ残基、アルキル残基R2は特に置
換基を有しないものが好適である。
一般式において、Xは好適には硫黄を示す。
一般式において、R4は好適には水素を示す。
本発明は好適には式(I)において Xが 酸素又は硫黄(好適には硫黄)を表し、Rが 1
ないし6個の炭素原子を有するアルキルを表し、 R1が 1ないし6個の炭素原子及び工ないし6個の弗
素原子を有するフルオロアルキルを表し、 R2が 水素、1ないし6個の炭素原子を有し、場合に
より弗素、塩素、臭素、ニトロ、シアノ、CIC4−ア
ルコキシ又はC,−C1−アルキルチオによって置換さ
れたアルキル基、各場合共アルキル部分について工ない
し6個の炭素原子を有するアルコキシ、アルキルチオ、
又はジアルキルアミノ、又はフェニルを表し、 Rsが 1ないし6個の炭素原子を有するアルキル又は
フェニルを表し、そして R4が 水素、弗素、塩素又は臭素又は1ないし6′個
の炭素原子を有するアルキルを表す、化合物に関する。
特に好適な化合物は、式(I)においてXが 酸素又は
硫黄(好適には硫黄)を表し、Rが 1ないし4個の炭
素原子を有するアルキル(好適にはメチル、エチル、n
−プロピル及びi−ピロピル)を表し、 R1が 1ないし4個の炭素原子及び工ないし6個の弗
素原子を有するフルオロアルキル(好適にはトリフルオ
ロメチル、2.2.2−トリフルオロエチル、2.2.
3.3−テトラフルオロプロピル及び1,1.1.3゜
3.3−へキサフルオロ−2−プロピル、特に2.2.
2−トリフルオロエチル又は2.2.3.3−テトラフ
ルオロプロピル)を表し、 R2が 水素、1ないし4個の炭素原子を有し、場合に
より弗素、塩素、メトキシ、エトキシ、メチルチオ又は
エチルチオによって置換されているアルキル、工ないし
4個の炭素原子を有するアルコキシ、1ないし4個の炭
素原子を有するアルキルチオ、アルキル残基当たり1な
いし4個の炭素原子を有するジアルキルアミノ、又はフ
ェニル(好適にはメチル、エチル、n−又はi−ピロピ
ル、メチルチオ又はメチルチオメチル)を表し、 R3が 1ないし4個の炭素原子を有するアルキル又は
フェニル(好適にはメチル又はエチル)を表し、 R4が 水素、弗素、塩素又は臭素、又は工ないし4個
の炭素原子を有するアルキル(好適には水素、メチル或
いはエチル、特に水素)を表す、 化合物である。
極めて好適な化合物は式(I)において、Xが 硫黄を
表し、 Rが エチルを表し、 R1が CH2CF3又はCH2CF 2 CHF x
を表し、 R2が エチル、i−プロピル又はエチルチオを表し、
そして R3が メチル又はエチルを表し、 R4が 水素を表す、 もし、例えば0−エチル−o−’<2’1.2−)化合
物である。
リフルオロエチル)−チオノ燐酸ジエステルクロリド及
び1,6−シヒドロー4−ヒドロキシ−1−メチル−6
−オキソ−ピリミジンが出発原料として用いられるなら
ば、対応する反応は下記式:%式% もし、例えば〇−エチルー0−(2,2,2−)リフル
オロエチル)−〇−(5−エチル−6−ヒドロキシ−2
−i−プロピル−ピリミジン−4−イル)チオノ燐酸エ
ステル及び沃化メチルが出発原料として用いられるなら
ば、対応する反応は下記式: CH。
で表すことができる。
出発原料として用いられるハロゲン化物は式(II)に
よって定義される。この式においてX、R及びR1は式
(I)の定義において述べられたような残基を表す。こ
の式においてHalはハロゲン、特に塩素又は臭素、特
に好適には塩素を表す。
式(II)の化合物は新規であり、以前の特許の権利の
主題(ドイツ国特許出願P3.527,861参照)で
ある。該化合物は式(■)のジハロゲン化物 RO−P (HalL      (■)但し R,X
及びHalは上記の意味を有する、を、式(■)のアル
コール R’OH(■) 但し R1は上記の意味を有する、 と、例えばコリジン、N、N−ジメチルアニリン、ジメ
チルベンジルアミン、ピリジン又はトリエチルアミンの
ような酸受容体の存在において、及び例えばトルエンの
ような不活性希釈剤の存在において、−10℃及び+5
0℃の間の温度でほぼ等モル量で反応させることにより
既知の方法に従い簡単な方式で製造することができる(
実施例n−1ないしll−8参照)。
式(■)の出発化合物は有機化学で一般的に既知な化合
物である。
式(■)の化合物の例として二〇−メチル、〇−エチル
、0−n−プロピル、0−i−プロピル、0−t+ご− 一〇−ブチル、0−i−ブチル、c):、、T7.Sj
e c 、−ブチル及び0−tert、−ブチル−(チ
オノ)−燐酸エステル−ジクロリド又は−ジブロミドを
挙げることができる。
式(■)の出発化合物は有機化学で一般的にRh短な化
合物である。
式(■)の化合物の例としてニトリフルオロメタノール
、ジフルオロメタノール、2.2.2− )リフルオロ
エタノール、3.3.3− )リフルオロプロパツール
、2.2.3.3−テトラフルオロプロパツール、1,
1,1.3.3.3−へキサフルオロプロパン−2−オ
ール及び2.2.3.4.4.4−ヘキサフルオロブタ
ン−1−オールを挙げることができる。
式(I[)のハロゲン化物の例として:O−メメチー〇
−トリフルオロメチル、〇−エチルー〇−トリフルオロ
メチル、0−n−プロピル−〇−)リフルオロメチル、
0−i−プロピル−〇−トリフルオロメチル、0−n−
ブチル−0−トリフルオロメチル、0−i−ブチル−〇
−トリフルオロメチル、0−see、−ブチル−0−ト
リフルオロメチル、0−tert、−ブチル−0−トリ
フルオロメチル、0−メチル−〇−ジフルオロメチル、
0−エチル−〇−ジフルオロメチル、0−n−プロピル
−〇−ジフルオロメチル、O−i−プロピル−〇−ジフ
ルオロメチル、0−n−ブチル−0−ジフルオロメチル
、0−i−ブチル−0−ジフルオロメチル、0−see
、−ブチル−O−ジフルオロメチル、0−tert、−
ブチル−0−ジフルオロメチル、0−メチル−〇−(2
,2,2−トリフルオロエチル)、0−エチル−〇−(
2,2,2−トリフルオロエチル)、0−n−プロピル
−〇−(2,2゜2−トリフルオロエチル)、0−i−
プロピル−〇−(2,2,2−トリフルオロエチル)、
O−n−ブチル−0−(2,2,2−)リフルオロエチ
ル)、〇−1−ブチルー0−(2,2,2−トリフルオ
ロエチル)、0−sea、−ブチル−0−(2,2,2
−)リフルオロエチル)、0−tert、−ブチル−0
−(2゜2.2−トリフルオロエチル)、O−メチル−
〇−(3,3,3−トリフルオロプロピル)、0−エチ
ル−0−(3,3,3−)リフルオロプロピル)、〇−
n−プロピルー〇−(3,3,3−)リフルオロプロピ
ル)、0−i−プロピル−〇−(3,3,3−トリフル
オロプロピル)、0−n−ブチル−0−(3,3゜3−
トリフルオロプロピル)、0−i−ブチル−0−(3,
3,3−トリフルオロプロピル)、O−5ee。
−ブチルー0−(3,3,3−)リフルオロプロピル〉
、O−メチル−〇−(2,2,3,3−テトラフルオロ
プロピル)、0−エチル−〇−(2,2,3゜3−テト
ラフルオロプロピル)、0−n−プロピル−0−(2,
2,3,3−テトラフルオロプロピル)、0−i−プロ
ピル−0(2,2,3,3−テトラフルオロプロピル)
、0−n−ブチル−0−(2,2゜3、ゴーテトラフル
オロプロピル)、0−i−ブチル−0−(2,2,3,
3−テトラフルオロプロピル)、0−see、−ブチル
−0−(2,2,3,3−テトラフルオロプロピル)、
0−メチル−〇−(I゜1.1,3,3.3−ヘキサフ
ルオロ−2−プロピル)、O−Xチtk−0−(I,1
,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−プロピル)、
0−エチル−〇−(I,,1,1,3,3,3−ヘキサ
フルオロ−2−プロピル)、0−n−プロピル−〇−(
I,1,1,3。
3.3−へキサフルオロ−2−プロピル)、0−n−ブ
チル−0−(I,1,1,3,3,3−へキサフルオロ
−2−プロピル)、O−メチル−〇−(3,3゜3−ト
リフルオロ−2−プロピル〉、0−エチル−0−(3,
3,3−)リフルオロ−2−プロピル)、0−n−プロ
ピル−〇−(3,3,:3−)リフルオロ−2−プロピ
ル)、0−i−プロピル−〇−(3,3゜3−トリフル
オロ−2−プロピル)、0−n−ブチル−0−(3,3
,3−)リフルオロ−2−プロピル)、O−メチル−〇
−(2,2,3,4,4,4−へキサフルオロ−1−ブ
チル)、0−エチル−〇−(2,2,3,4,4,4−
へキサフルオロ−1−ブチル)、0−n−プロピル−〇
−(2,2,3,4,4,4−ヘキサフルオロ−1−ブ
チル)、○−1−プロピルー〇−(2,2,3,4,4
,4−ヘキサフルオロ−1−ブチル)、0−n−ブチル
−0−(2,2,3,4゜4.4−へキサフルオロ−1
−ブチル)、○−1−ブチルー0−(2,2,3,4,
4,4−へキサフルオー2フー ロー1−ブチル)、0−sea、−ブチル−0−(2゜
2.3.4.4.4−へキサフルオロ−1−ブチル)及
び0−tert、−ブチル−0−(2,2,3,4,4
゜4−ヘキサフルオロ−1−ブチル)−(チオノ)−燐
酸エステルクロリド又は−プロミドを挙げることができ
る。
反応工程(a)の出発原料として更に用いることのでき
る式(I)の1.6−シヒドロー4−ヒドロキシ−6−
オキソ−ピリミジン類は既知であるか及び/又は一般に
周知の工程或いは方法で製造することができる(例えば
ドイツ国特許公開公報第2.630.054号又は米国
特許明細書第4,152.426号参照う。
式’(III)の化合物の例として下記第1表に示す化
合物を挙げることができる: 〇H 反応工程(b)の出発物質として使用できる式(W)の
0−(6−ヒドロキシ−ピリミジンー4−イル)−(チ
オノ)−燐酸エステルは新規であり、式([)但し R
2及びR4は上記の意味を有する、の4,6−ジしドロ
キシピリミジンを、はぼ等モル量の式(n)のハロゲン
化物と、場合により例えばトリエチルアミンのような酸
受容体の存在において、そして場合により例えば塩化メ
チレンのような希釈剤の存在において0℃及び60℃の
間の温度で反応させることにより、一般的な普通の方法
で製造することができる。
式(IV)及び(II)における各残基の定義について
は、式(I)について述べた好適な残基の定義と同じこ
とが適用される。
式(ff)の化合物は有機化学において既知の化合物で
ある。
式(mV)の化合物の例として下記第2表:S    
    Ct Hs       CH* CF sS
        C2Hs       CH2CF 
3S        C2Hs       CHt 
CF x CHF 2S        C2Hs  
     CHx CF sS        C2H
s       CH2CF sS        C
z Hs       CH2CF sS      
  C2Hs       CH2CF z CHF 
2S        C2Hs       CH2C
F 2 CHF 2S        CHa    
    CH2CF sS        C1H7n
      CH2CF35        C2Hs
       CH(CF s ) 2S      
 −C2H5CH(CF3)20        Cz
 Hs       CHz CF sS      
  CH3CH2CF yS        CHo 
      CH2CF 2 CHP 2S     
   C5H7i      CHzCFsS    
    Cs Ht  !      CH2CF t
 CHF 2S        C3H7r     
 C1(2cF’ff−〇〇H,H −N(CHI)2H HH −C,H,−1cl −CsH,−1Br −C,H,−1cl −C,H,−1Br C3H?  !        H C2Hs         H −C,H?−1H C2Hs          H C3H7i        H −C4H,−t、       H −Cy H7−i        H CyHt  i        H −CsH?−i       H −C4H9−t、       H に示す化合物を挙げることができる。
更に反応工程(b/α)又は(b/β)に対し使用でき
るアルキルハロゲン化物又はジアルキルサルフェートは
一般に式(V)又は(VI)で定義される。この式にお
いて、R3は好適には1ないし6個の炭素原子を有する
アルキル、特にメチル、エチル、n−プロピル、i−プ
ロピル、n−ブチル、i−ブチル、See 、−ブチル
及びtert 、−ブチルを表す。
式(VI)のアルキルサルフェートにおいて、R″は好
適にはメチル又はエチルを表す。
式(V)の化合物の例としてエステル、エチル、n−プ
ロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、se
a、−ブチル及びtert 、−ブチルの塩化物、臭化
物又は沃化物を挙げることができる。
式(VI)の化合物の例としてニジメチル、ジエチル及
びジ−n−プロピル−サルフェートを挙げることができ
る。
式(V)及び(VI)の化合物は有機化学において既知
の化合物である。
式(I)の新規化合物の製造のための本発明による反応
工程・(a)及び(b)は希釈剤を用いて行うことが好
適である。実際に総ての不活性溶剤が希釈剤として適当
である。
これら溶剤は、好適には例えばペンタン、ヘキサン、ヘ
プタン、シクロヘキサン、石油エーテル、ベンジン、リ
グロイン、ベンゼン、トルエン、キシエレン、塩化メチ
レン、塩化エチレン、クロロホルム、四塩化炭素、クロ
ロベンゼン及び0−ジクロロベンゼンのような脂肪族及
び芳香族の場合によりハロゲン化された炭化水素類、ジ
エチル及びジブチルエーテル、グリコールジメチルエー
テル及びジグリコールジメチルエーテル、テトラシトロ
フラン及びジオキサンのようなエーテル類、アセトン、
メチルエチル、メチルイソプロピル及びメチルイソブチ
ル−ケトンのようなケトン類、酢酸メチル及び酢酸エチ
ルのようなエステル類、例えばアセトニトリル及びプロ
ピオニトリルのようなニトリル類、例えばジメチルホル
ムアミド、ジメチルアセトアミド及びN−メチル−ピロ
リドンのようなアミド類、及び又ジメチルスルホキシド
、テトラメチレンスルホン及びヘキサメチル燐酸トリア
ミドを含む。
本発明による反応工程(a)及び(b)は場合により酸
受容体の存在において行なうことができる。総ての普通
の酸結合剤が酸受容体として用いることができる。炭酸
ナトリウム及びカリウムのようなアルカリ金属炭酸化物
、酸化マグネシウム及び水酸化カルシウムのようなアル
カリ土類金属酸化物及び水酸化物、水素化ナトリウムの
ようなアルカリ金属水素化物、及び例えばトリエチルア
ミン、トリメチルアミン、ジメチルアニリン、ジメチル
ベンジルアミン及びピペリジンのような芳香族又は複素
環式アミンは特に有効である。
本発明による反応工程(a)及び(b)は一般に0℃及
び100℃の間の温度で行なわれる。10℃及び80℃
の間の温度範囲が好ましい。反応は一般に大気圧で行な
われる。
反応工程(a)を行うに際し、出発物質は等モル量で用
いられることが好適である。一つ又は他の成分を過剰に
用いても大きい利点は得られない。
共反応剤を一般に前述の溶剤中で混合し、反応が完結す
るまで、普通は高温で1又は数時間撹拌する。次いで有
機溶剤、例えばトルエンを反応混合物に添加し、有機相
を普通の方法により、即ち洗浄、乾燥及び蒸留による溶
剤の留去を行って処理する。
反応工程(b)においては、式(V)のアルキルハロゲ
ン化物又は式(VI)のジアルキルサルフェートを等モ
ル量か10ないし15%過剰に用いて反応を行い、工程
(a)に述べたようにして処理する。
新規化合物は通常分解せずには蒸留できない油状物とし
て生成することがしばしばあるが、いわゆる“インシピ
エント蒸留法(insipient  distill
ation)”、即ち換言すれば適度な高温で減圧下に
比較的長く加熱する方法をこのような場合の精製に用い
ることにより、揮発性成分を完全に留去することができ
る。その特性決定には屈折率が役立つ。
活性化合物は農業、林業、貯蔵製品及び材料の製造にお
いて、そして衛生分野において遭遇する害虫(pest
)、特に昆虫綱(insects)及びクモ綱(ara
chn 1da)の防除(combating)用に適
当であり、良好な植物許容度、及び溢血動物に好都合な
水準の毒性を有している。それらは通常の敏感性の及び
抵抗性の種族に対し、及び全ての又はある発育段階に対
して活性である。上記の害虫には次のものが包含される
: 等脚目(Isopoda)のもの、例えばオニスカス・
アセルス(Oniscus  asellus)、才力
ダンゴムシ(Armadillidium  vulg
are)、及びボlレセリオ・スカバー(P orce
l I io  5cabar) ;倍脚綱(D 1p
lopoda)のもの、例えば、ブラニウルス・グット
ラタス(Blaniulus  guttulatus
);チロボダ目(Ch i 1opoda)のもの、例
えば、ゲオフイルス・カルポファグス(Geophil
us  carpohagus)及びスカチゲラ(S 
eutiFIera  spp、);シムフイラ目(S
 ymphyla)のもの、例えばスカチゲレラ・イマ
キュラタ(S cutigerel laimmacu
lata) ; シミ目(Thysanura)のもの、例えばレプシマ
・サツカリナ(Lepis論a  5accharin
a);トビムシ目(Collembolg)のもの、例
えばオニチウルス・アルマラス(Onychiurus
  ar+*atus) ;直翅目(Orthopte
ra)のもの、例えばプラッタ・オリエンタリス(B 
1atta  orientalis)、ワモンゴキブ
リ(P eriplaneta  amerieana
)、ロイコファ工・マデラエ(L eucophaea
  maderae)、チャバネ・ゴキブリ(B 1a
ttella  gertaniea)、アチータ・ド
メスチクス(Aeheta  domesticus)
、ケラ(Gryllotalpa  spp、)、トノ
サマバッタ(Loausta  migratoria
  +*igratorioides)、メラノプルス
・シフエレンチアリス(M elanoplusdif
ferentialis)及びシストセル力・グレガリ
ア(S chistocerea  gregaria
) ;ハサミムシ目(D ermaptere)のもの
、例えばホルフイキュラ・アウリクラリア(Forfi
culaauricularia) ; シロアリ目()soptera)のもの、例えばレチキ
ュリテルメス(Retieulitermes  sp
p、);シラミ目(A noplura)のもの、例え
ばフイロクセラ・バスタリクス(Phylloxera
  vastatrix)、ペンフイグス(P emp
higus  spp、)、及びヒトジラミ(P ed
iculus  humanus  corporis
)、ケモノジラミ(Hae+matopinus  s
pp、)及びケモノホソジラミ(L inognath
us  spp、) ;ハジラミ目(M al lop
haga)のもの、例えばケモノハジラミ(T ric
hodectea  spp、)及びダマリネア(Da
malinea  spp、);アザミウマ目(T h
ysanoptera)のもの、例えばクリバネアザミ
ウマ(Hereinothrips  femoral
is)及びネギアザミウマ(Thrips  taba
ci);半翅目(Heteroptera)のもの、例
えばチャイロカメムシ(E urygaster  s
pp、)、ジスデルクス゛インテルメジウス(Dysd
ercus  intermedius)、ピエスマ・
クワドラタ(P iesma  quadrata)、
ナンキンムシ(Cimex  1ectularius
)、ロドニウス・ブロリクス(Rhodnius  p
rolixus)及びトリアトマ(Triatoma 
 spp、);同翅目(Honoptera)のもの、
例えばアレウロデス・ブラシカニ(A 1eurode
s  brassicae)、ワタコナジラミ(Bem
isia  tabaci)、トリアレクロデス0バボ
ラリオルム(Tr’+aleurodes  vapo
rariorum)、ワタアブラムシ(Aphis  
gossypii)、ダイコンアブラムシ(B rev
icoryne  brassicae)、クリブトミ
ズス・リビス(Cryptomyzus  ribis
)、アワイス・ファバエ(Aphis  fabae)
、ドラリス。
ボミ(D oralis  pomi)、リンゴワタム
シ(E riosoma  Ianigerum)、モ
モコフキアブラムシ(Hyalopterus  ar
undinis)、ムギヒゲナガアブラムシ(M ac
rosiphum  avenae)、コブアブラムシ
(Myzus  spp、)、ホップイボアブラムシ(
Phorodon  humuli)、ムギクビレアブ
ラムシ(Rhopalosiphum  padi)、
ヒメヨコバイ(E w+poasca  spp、)、
ユースセリス・ビロバツス(Euscelis  bi
lobatuS)、ツマグロヨコバイ(Nephote
ttix  cincticep8)、ミズキ力タカイ
ガラムシ(Lecanium  corni)、オリー
ブ力タ力イガラムシ(S aissetia  ole
ae)、ヒメトビウンカ(Laodelphax  5
triatellus)、トビイロウンカ(Nilap
arvata  Iugens)、アカマlレカイガラ
ムシ(Aonidiella  aurantii)、
シロマルカイガラムシ(Aspidiotus  he
derae)、ブシュードコツカス(P 5eudoc
oaeus  spp、)及びキジラミ(P syl 
la  spp、);鱗翅目(L epidopter
a)のもの、例えばワタアブラムシ(Pectinop
hora  gossypiella)、ブパルス・ビ
ニアリウス(B upalus  piniarius
)、ケイマドビア・ブルマタ(Chei輸atobia
  bruwata)、リソコレチス・プランカルデラ
(L 1thoeolletisblancardel
la)、ヒボノミュウタ・バプラ(Hyponomeu
ta  padella)、コナガ(P Iutell
a  maeulipennis)、ウメケムシ(Ma
lacosoma  neustria)−クワノキン
ムケシ(Euproctis  chrysorrho
ea)、マイマイガ(Lymantria  5pp−
)、ブツカラトリックス・スルベリエラ(B uecu
latrix  thurberiella)、ミカン
ハモグリガ(P hylloenistis  cit
rella)、ヤガ(Agrotis  spp、)、
ユークソア(Euxoa  spp。
)、フェルチア(F eltia  spp、)、ニア
リアス・インスラナ(Earias  1nsulan
a)、ヘリオチス(Heliothis  spp、)
、ヒロイチモジョトウ(Laphygma  exig
ua)、ヨトウムシ(Mamestra  brass
icae)、バノリス・フラメア(Panolis  
flammea)、ハスモンヨトウ(Prodenia
  l1tura)、シロナヨトウ(S podopt
era  spp、)、トリコブルシア・二(Trie
hoplusia  ni)、カルボカプサ・ボモネラ
(Carpocapsa  pomonella)、ア
オムシ(Pierisspp、)、ニカメイチュウ(C
hilo  spp、)、アワツメイガ(Pyraus
ta  nubilalis)、スジコナマダラメイガ
(Ephestia  kuehniella)、ハチ
ミツガ(Galleria  mellonella)
、テイネオラ・ビセリエラ(Tineola biss
elliella)、テイネア・ペリオネラ(T 1n
ea  pellionella)、ホフマノフイラ・
ブシュ−トスプレテラ(Hofmannophila 
 pseudospretella)、カコエシア・ボ
ダナ(Cacoecia  podana)、カブア・
レチクラナ(Capua  retieulana)、
クリストネウラ・フミフエラナ(Chor iston
eurafumiferana)、クリシア・アンビグ
エラ(C1ysia  ambiguella)、チャ
バマキ(Homona  magnanima)、及び
トルトリクス・ビリダナ(T’ortrix  vir
+dana); 鞘翅目(Coleoptera)のもの、例えばアノビ
ウム・ブンクタツム(A nobiulIlpunet
atum)、コナナガシンクイムシ(Rhizoper
tha  dominica)、インゲンマメゾウムシ
(Acanthoscelides  obtectu
S)、ヒロトルベス・バジュルス(Hylotrupe
s  bajulus)、アゲラスチ力・アルニ(Ag
elastiea  alni)、レブチノタルサ・デ
セムリネアタ(Leptin。
tarsa  deeemlineata)、フエドン
・コクレアリアエ(P haedon  cochle
ariae)、ジアブロチカ(D 1abrotica
  spp、)、プシリオデス・クリソセフアラ(Ps
y!l1odes  chrySocephala)、
ニジュウヤホシテントウ(E pilachna  v
arivestis)、アトマリア(A tomari
a  spp、)、ノコギリヒラタムシ(Oryzae
philus  surinamensis)、ハナゾ
ウムシ(Anthonomus  5pp−)、コクゾ
ウムシ(S 1tophilus  spp、)、オチ
オリンクス・スルカラス(Otiorrhyehuss
ulcatus)、バショウゾウムシ(Cosmopo
lites  5ordidus)、シュートリンクス
・アシミリス(Ceuthorrhynehus  a
tsimillis)、しベラ・ボスチカ(Hyper
a  postica)、カツオブシムシ(D erm
estes  spp、)、トロゴデルマ(T rog
oderma  spp、)、アントレヌス(A nt
hrenus 5pp−)、アタゲヌス(A ttag
enus  5p9−>、ヒラタキクイムシ(Lyct
usspp、)、メリゲテス・アエネウス(Melig
ethesaeneus)、ヒョウホンムシ(P t、
1nus  spp、)、ニプツス・ホロレウカス(N
 1ptus  hololeucus)、セマルヒョ
ウホンムシ(Qil)l+iHpsylloides)
、コクヌストモドキ(Tribolium  spp、
)、チャイロコメノゴミムシダマシ(Tenebrio
  molitor)、コメツキムシ(Agriote
s  spp、)、コノデルス(Conoderus 
 spp、)、メロロンサ・メロロンサ(Melolo
ntha  melolontha)、アムフイマロン
・ソルスチチアリス(Asphi+*allon  5
olstitialis)及びコメテリトラ・ゼアラン
シカ(Costelytrazealandica) 
; 膜翅目(HyIIlenoptera)のもの、例えば
マツハバチ(D 1prion  spp、)、ホブロ
カムパ(Hoplocampaspp、)、ウシウス(
Lasius  spp、)、イエヒメアリ(Mono
moriu+e  pharaonis)及びスズメバ
チ(Vespa  spp、); 双翅目(D 1ptera)のもの、例えばヤブカ(A
ede=46− s  spp、)、ハマダラ力(Anopheles 
 spp、)、イエ力(Culex  spp、)、キ
イロショウジョウバエ(D rosophila  m
elanogaster)、イエバエ(MusHspp
、)、ヒメイエバエ(F annia  spp、)、
クロバエ・エリスロセファラ(Calliphoro 
 erythrocephala)、キンバエ(Luc
ilia  spp、)、オビキンバエ(Chryso
mya  spp、)、クテレブラ(Cuterebr
aspp、)、ウマバエ(Gastrophilus 
 spp、)、ヒツボボス力(Hyppobosea 
 spp、Lサシバエ(S tomoxys  spp
、)、ヒツジバエ(Oestrus  spp、)、ウ
シバエ(Hypoderma  spp、)、アブ(T
 abanus  spp、)、タニア(Tannia
  spp、)、ケバエ(B 1bio  hortu
lanus)、オスシネラ・フリト(Oscinell
a  frit)、クロキンバエ(P borbia 
 spp、)、アカザモグリハナバエ(P egomy
ia  hyoscyami)、セラチチス・キャピタ
ータ(Ceratitis  capitata)、ミ
バエオレアエ(D aeus  oleae)及びガガ
ンボ・パルドーサ(T 1pula  paludos
a) ;ノミ目(S 1phonaptera)のもの
、例えばケオプスネズミノミ(Xenopsylla 
 eheopis)及びナガノミ(Ceratopyl
lus  spp、);自形網(Araehnida)
のもの、例えばスコルビオ・マウルス(S eorpi
o  maurus)及びラトロデクタス・マクタンス
(L atrodectus +*actans) ;
ダニ目(Aearina)のもの、例えばアシブトコナ
ダニ(Acarus  5iro)、ヒメダニ(Arg
as  spp、)、カズキダニ(Ornithodo
ros  spp、)、ワクモ(Dersanyssu
s  gallinae)、エリオフイエス・リビス(
E riophyes  ribis)、ミカンサビダ
ニ(Phylloeoptruta  oleivor
a)、オウシマダニ(Boophilus  spp、
)、コイタマダニ(Rhipicephalus  s
pp、)、アンブリオフ(Amblyo+*ma  s
pp、)、イボマダニ(Hyalom+*a  spp
、)、マダニ(I xodesspp、)、キュラセン
ヒゼンダニ(P 5oroptesspp、)、ショク
ヒヒゼンダニ(Chorioptes  spp、)、
ヒゼンダニ(S arcoptes  spp、)、ホ
コリダニ(T arsonemus  spp、)、ク
ローバハダニ(B ryobiapraetiosa)
、ミカンリンゴハダニ(P anonychusspp
、)及びナミハダニ(Tetranychus  sp
p、)。
更に本発明による活性化合物は強力な殺微生物、特に殺
菌・投機性活性を呈し、植物保護、特に望ましからざる
微生物、好適には′M物上又は植物中に、及び土壌上及
び土壌中に発生する黴の防除に際し使用することができ
る。
植物保護における殺菌・投機剤はプラスモジオフオロミ
セテス(P Iasmodiophorow+yeet
es)、卵菌類(OoBeetes)、キトリジオミセ
テス(Chytridiomycetes)、接合菌類
(Z yHomycetes)、舞子菌類(A seo
mycetes)、担子菌類(B asidioIIl
ycetes)及び不完全菌類(D eutero層y
eetes)を防除する際に用いられる。
上記の一般名に含まれる菌・黴及びバクテリア性の病気
の原因となる或種の微生物を例として次ぎに挙げること
ができるが、しかし決してこれに限定されるものではな
い。
ピチウム(P ythiu論)種、例えば苗立ち枯れ病
(P ythiu+e  ulti+ium) ;フィ
トフトラ(P hytophthola)種、例えば疫
病(P hytophthora  1nfestan
s) ;ブソイドペロノスボラ(pseodopero
nospora)種、例えばべと病(Pseudope
ronospora  humuli又はP 5eud
operonospora  cubense) ;ブ
ラスモパラ(P Iasmopara)種、例えばべと
病(P lasmopara  vitieola) 
;ツユカビ(P eronospora)種、例えばべ
と病(P eronospora  pisi又はP 
eronospora  brassicae) ; 
 エリシフエ(E rysiphe)種、例えばうどん
こ病(Erysiphe  graminis);スフ
ァエロテ力(S phaerotheca)種、例えば
うどんこ病(Sphaero−theca  fuli
ginea);ボドスフエラ(P odosphaer
a)種、例えばうどんこ病(P odosphaera
  Ieucotricha) ;ペンチュリア(Ve
nturia)種、例えば黒星病(Venturia 
 1naequalis);ピレノホラ(P yren
ophora)種、例えば網斑病(P yrenoph
ora  teres又はP yrenophora 
 gra論1nea) (分生胞子各型: D rec
hslera、同義:Helminthosporiu
m) ; コクリオボルス(Coahliobolus)種、例え
ば斑点病(Coehliobolus  5ativu
s)(分生胞子各型ニー50= D reehslera、同義:Helminthos
porium);ウロミセス(U romyees)種
、例えばさび病(U romyees  append
iculatug) ;プシニア(P uceinia
)種、例えば赤さび病(P uceinia  ree
or+dita) ;ふすべ菌属(T 1lletia
)種、例えば網なまぐさ黒穂病(Tilletia  
caries);黒穂病(IJstilago)種、例
えば裸黒穂病(Ustilago  nuda又はUs
tillago  avenue);ペリキュラリア(
P ellicularia)種、例えば紋枯病(Pe
llicularia  5asakii);ビリキュ
ラリア(P yrieularia)iJ−1例えばい
もち病(P yricularia  oryzae)
 ;フーザリウム(P usarium)種、例えばフ
ーザリウム・クルモルム(F usariuei  c
u1輪orum) ;灰色かび属(B otrytis
)種、例えば灰色がび病(Botrytis  cin
erea);セブトリア(S eptoria)種、例
えばふ枯病(Septoria  nodorue+)
;レプトスフェリア(Leptosphaeria)種
、例えば−51= レプトスフェリア・ノドルム(Leptosphaer
ianodoru+s); セルコスポラ(Cercospora)種、例えばセル
コスポラ・カネセンス(Cercospora  ca
nescens) ;アルテルナリア(A 1tern
aria)種、例えば黒斑病(A 1ternaria
  brassicae)及びプソイドセルコメボレラ
(P 5eudoeercosporella)種、例
えばブソイドセルコメボレラ・ヘルボトリコイデス(P
seudocercosporella  herpo
trich。
1des)。
植物の病気を防除する際に必要な濃度において、本活性
化合物は植物による良好な許容性があるために、植物の
地上部分、成長増殖茎及び種子、並びに土壌の処理が可
能である。
本活性化合物は、普通の組成物例えば、溶液、乳液、懸
濁剤、粉剤、包沫剤、塗布剤、顆粒、エアロゾル、活性
物質を含浸させた天然及び合成物質、種子用の重合物質
中の極く微細なカプセルおよびコーティング組成物、及
び更に燃焼装置に用いる組成物、例えばくん蒸カートリ
ッジ、くん蒸カン及びくん蒸コイル等、並びにULV冷
ミスミスト温ミスト組成物に変えることができる。
これらの組成物は、既知の方法によって、例えば本活性
化合物を伸展剤、即ち液体溶媒、加圧下で液化した気体
及び/又は固体の担体と、場合により界面活性剤、即ち
乳化剤及び/又は分散剤及び/又は発泡剤と混合して製
造される。また伸展剤として水を用いる場合、例えば補
助溶媒として有機溶媒を用いることもできる。液体溶媒
として、主に、例えばキシレン、トルエン又はアルキル
ナフタレンのような芳香族炭化水素、例えばクロロベン
ゼン、クロロエチレンもしくは塩化メチレンのような塩
素化された芳香族又は脂肪族炭化水素、例えばシクロヘ
キサン、又はパラフィン、例えば鉱油留分のような脂肪
族炭化水素、例えばブタノールもしくはクリコールのよ
うなアルコール並びにそのエーテル及びエステル、例え
ばアセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケ
トン又はシクロヘキサノンのようなケトン、或いは例え
ばジメチルホルムアミド及びジメチルスルホキシド並び
に水のような強い有極性溶媒が適している。
液化した気体の伸展剤又は担体とは、常温及び常圧では
気体である液体を意味し、例えばハロゲン化された炭化
水素並びにブタン、プロパン、窒素及び二酸化炭素の如
きエアロゾル噴射基剤である。
固体の担体として、例えばカオリン、クレイ、タルク、
チョーク、石英、アタパルジャイト、モントモリロナイ
ト、又は珪藻土のような粉砕した天然鉱物、並びに例え
ば高度に分散した珪酸、アルミナ及びシリケートのよう
な粉砕した合成鉱物が一54= 適している。粒剤に対する固体の担体として、例えば方
解石、大理石、軽石、海泡石及び白雲石のような粉砕し
且つ分別した天然岩、並びに無機及び有機のひきわり合
成顆粒、及び例えばおがくず、やしから、トウモロコシ
穂軸及びタバコ茎のような有機物質の顆粒が適している
。乳化剤及び/又は発泡剤として、例えば非イオン性及
び陰イオン性乳化剤、例えばポリオキシエチレン−脂肪
酸エステル、例えばアルキルアリールポリグリコールエ
ーテルのようなポリオキシエチレン脂肪族アルコールエ
ーテル、アルキルスルホン酸塩、アルキル硫酸エステル
、アリールスルホン酸塩並びにアルブミン加水分解生成
物が適している。分散剤として、例えば亜硫酸リグニン
廃液及びメチルセルロースが適している。
カルボキシメチルセルロースのような接着剤、並びに粉
状、粒状または格子状のアラビアゴム、ポリビニルアル
コール及びポリ酢酸ビニルのような天然及び合成重合体
、並びにセファリン及びレシチンのような天然燐脂質、
及び合成燐脂質を組−55= 酸物に用いることができる。他の添加物は鉱物油及び植
物油であることができる。
酸化鉄、酸化チタン及びプルシアンブルーのような無機
顔料、並びにアリザリン染料、アゾ染料又は金属フタロ
シアニン染料のような有機染料を着色剤として、並びに
例えば鉄、マンガン、ホウ素、銅、コバルト、モリブテ
ン及び亜鉛の塩類を微量の栄養剤として用いることがで
きる。
組成物は一般に0.1ないし95重量%、好ましくは0
.5ないし90重置火の活性化合物を含有する。
本活性化合物は市販用の製剤として存在することができ
、かつ他の活性化合物、例えば殺虫剤、毒餌、殺菌剤、
殺ダニ剤、殺カビ剤、成長調節物質又は除草剤との混合
物として該製剤から調合された使用形態で存在すること
ができる。殺虫剤として、例えば燐酸エステル、カルバ
メート、カルボン酸エステル、塩素化炭化水素類、フェ
ニル尿素類、微生物により生成された物質等が挙げられ
る。
本活性化合物は更に市販用の製剤として、並びに共働作
用を持つ薬剤との混合物として該製剤から調合された使
用形態で存在することができる。
共働作用を持つ薬剤とは本活性化合物の作用を増強する
化合物であり、添加された該薬剤自身が必ずしも活性で
あることは必要ない。
市販用の製剤から製造された使用形態の本活性化合物含
量は広範囲にわたって変化させることができる。使用形
態の活性化合物濃度は、活性化合物として0.0000
001ないし95重皿%、好ましくは0.0001ない
し1重量%である。
本活性化合物は夫々の使用形態に適する通常の方法で使
用できる。
健康及び貯蔵製品に有害な害虫類に対して使用した場合
は、本活性化合物は木材及び土壌に対し優れた残存活性
を有すると共に、石灰処理した基材上のアルカリに対し
て良好な安定性を有することに特色がある。
本発明による式(I)の活性化合物は優れた殺虫的及び
殺菌・投機的活性を有する点で特徴的である。該化合物
は例えばフォルビア アンチイカ(P horbia 
 antiqua)の幼虫のような地主(grub)に
対し、特に土壌殺虫剤として施用された時に優れた作用
を呈し、そして穀物のうどんこ病(cereal  m
1ldea+)[エリシフェ・グラミニス(E rys
iphegraminis) J及び真性うどんこ病(
true  mildew)のような穀物病を防除する
投機剤として優れた作用を呈する。
本発明による化合物は又葉の殺虫剤、ダニ駆除剤として
、且つ健康に有害な昆虫及び貯蔵製品の害虫に対して使
用することができる。
本発明による化合物の効力は下記の実施例によって明示
される: 下記の化合物は以下の施用実施例において比較物質とし
て使用された。
(A) H3 (B) H3 (C) 0  P (OC2H5)2 (米国特許明細書箱4,152,426号に対応するド
イツ国特許公開公報第2,630,054号がら既知で
ある)。
火羞■−フ。
限界濃度 試験/土壌昆虫 試験昆虫; フォルビア・アンチイカ(P horbi
aantiqua)種うじ虫(土壌中) 溶 剤二  3重量部のアセトン 乳化剤  1重量部のアルキルアリールポリゲルコール
エーテル 活性化合物の適当した調製物を調合するなめに1重量部
の活性化合物を前記量の溶剤と混合し、前記量の乳化剤
を添加して、濃縮物を水で希釈して所望の濃度とした。
活性化合物の調製物を土壌と充分に混合した。
調製物中における活性化合物の濃度は実際上ここては重
要ではなく 、ppm (−zti/ 1 )で示され
た土壌の単位容積光たりの活性化合物の重量のみが量的
に決定的である。土壌をポットに充填し、ポットを室温
に放置した。
24時間後、試験動物を処理済み土壌中に導入し、そし
て更に2ないし5日後に死んだ昆虫と生きている昆虫を
数えることにより活性化合物の効果の度合を%で測定し
た。総ての試験昆虫が死滅していれば効果の度合は10
0%であり、未処理の対照区の場合と同様に多数の試験
昆虫が生きていれば0%である。
この試験においては、製造実施例1.2.3及び4の化
合物が、例えば活性化合物10ppmの典型的な濃度で
100%の作用を示した。
K1匠−影 エリシフェ(F、 rysiphe)試験(大麦)/保
護作用溶 剤: 100重量部のジメチルホルムアミド
乳化剤:  0.25重量部のアルキルアリールポリグ
リコールエーテル 活性化合物の適当した調製物を調合するために1重量部
の活性化合物を前記量の溶剤と混合し、前記量の乳化剤
を添加して、濃縮物を水で希釈して所望の濃度とした。
保護作用を試験するために活性化合物の調製物を用い、
若い植物が露でぬれるまで噴霧した。噴霧物が乾燥し終
わった後で、該植物にうどんこ病菌(Erysiphe
  graminis  f、 sp、 hordei
)の胞子を授粉させた。
粉末状のうどんこ病のプステル(pustule)の発
生を促進するために、該植物を温度約20℃、相対温度
約80%の温室に入れた。
接種して7日後に評価を行なった。
活性化合物0.00025%の典型的な濃度を用いたこ
の試験において、例えば実施例2の化合物は18.7%
の植物病罹病率を示したに対し、比較化合物(C)の罹
病率は同一濃度で100%(各場合とも未処理の対照区
に比較して)まで上昇した。
本発明による化合物の製造方法を下記の実施例によって
説明する。
火1に」− 〈製造工程(a)) 8.4 g (0,05モル)の1.6−シヒドロー1
゜2−ジエチル−4−ヒドロキシ−6−オキソ−ピリミ
ジン(製造法はドイツ国特許公開公報第2.630.0
54号参照)、10.4 g (0,075モル)の炭
酸カリウム、12.1 g (0,05モル)の0−エ
チル(2,2,2−トリフルオロエチル)−チロ3− オノ燐酸ジエステルクロリド及び2000 のアセトニ
トリルを25℃で18時間撹拌する。
250m1のトルエンを添加後、各150肩βの水で二
回抽出し、有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥し、溶剤を
真空で留去する。残留物を60℃で高真空中でインシビ
エント蒸留(insipient、1ydistill
ed)する。
この方法で9.3g(理論量の49%)の〇−エチルー
〇−(2,2,2−トリーフルオロエチル)−〇−(I
,2−ジエチル−1,6−ジヒドロ−6−オキソ−ピリ
ミジン−4−イル)−チオノ燐酸エステルが、n  :
1.4888の屈折率を有する黄灰色油状物として得ら
れる。
(製造工程(b)) 31g(0,08モル)の〇−エチルー〇 −(2。
2.2− )リフルオロエチル)−0−(6−ヒドロキ
シ−2−i−プロピル−ピリミジン−4−イル)−チオ
ノ燐酸エステルを最初に6011のトルエン中に導入し
、20ないし25℃で3,5 g(0,047モル)の
水酸化カルシウムで処理する。
0℃ないし10℃においてこの混合物に12g(0,0
54モル)の硫酸ジメチルを滴加し、20℃ないし25
℃においてこの混合物を更に16時間撹拌する。次いで
反応混合物を吸引 遇する。
液を一回5%水酸化すトリウム溶液5011で洗浄し、
−回5%の塩酸5011で洗浄し、次いで50I11の
水で二回洗浄し、続いて真空中60℃で溶剤を除く。
26.7g(理論量の83%)の〇−エチルー〇−(2
,2,2−トリフルオロエチル)−□−(I,6−シヒ
ドロー1−メチル−2−i−プロピル−6−オキソ−ピ
リミジン−4−イル)−チオノ燐酸エステルが、n  
:1.4891の屈折率を有する黄色油状物として得ら
れる。
第3表に示すような下記式(I) の化合物は、例えば実施例1又は2に類似の方法で、或
いは方法(a)又は(b)の一方法によって製造するこ
とができる。
工  工  =  エ  エ  エ  QFI    
I’l   FI   n   PlO:PI:I::
[:   エ  エ  エ  。  =叫 工 :I:   :c::r::e:c:   工  =1
   1+1111 0−へn!いψ 17     CtHs          CHtC
FzCHFz18   −CH3−CH2CF3 19   −CsHt−n       −CH2CF
319    C2H5CH(CF3)2−C3H7−
i       −CH,Br      5C3H1
i       CHs          HSCt
 Hs         C2Hs         
H5C3Hy  i       CH3HS人工り達
1酢澄」0【 実U二11 12.9 g (0,084モル)の2−イソプロピル
ジヒドロキシ−ピリミジン、8.8 g (0,087
5モル)のトリエチルアミン、及び70111の塩化メ
チレンの混合物を20℃で1時間撹拌し、次いで5ない
し10℃において、17  g(0,07モル)の〇−
エチルー〇−(2,2,2−トリフルオロエチル)−チ
オノ燐酸ジエステルクロリドで処理する。反応混合物を
室温で18時間撹拌し、次いで真空中で蒸発させる。残
 を200yilのトルエンで処理し、各回100m1
の水を用いて二回抽出する。有機相を硫酸ナトリウム上
で乾燥し、真空中で蒸発させる。
15.2g(理論量の60%)の〇−エチルー〇−(2
,2,2−トリフルオロエチル)−0−(6−ヒドロキ
シ−2−i−プロピル−ピリミジン−4−イル)−チオ
ノ燐酸エステルが融点55℃の無色結晶状として得られ
る。
同様にして例えば下記のものが得られる。
火薯JLIB−二じυ− 融点:92℃ 実施例 (■−3) S n  :1.5386 n  :1.4917 求月り一の隅1−m1 実施例 (II−1) OCH2CF。
60.5 g (0,5モル)のコリジン及び50g(
0,5モル)の2.2.2−)リフルオロエタノールを
、300 □ のトルエンに溶かした89.5g(0,
5モル)の〇−エチルーチオノ燐酸エステルジクロリド
の溶液に軽く冷却しなから15−20℃で滴々と添加す
る。反応混合物を更に20℃で24時間撹拌し、100
x1の水で洗浄し、次いで2%の塩酸100m1で、更
に各回100111の水を用いて三回洗浄し、硫酸ナト
リウム上で乾燥し、溶剤を真空中で蒸発させる。
75.8g(理論量の62%)の0−エチル−〇−(2
,2,2−)リフルオロエチル)−チオノ燐酸ジエステ
ルクロリドが62−64℃/ 11 mbarの沸点を
有する無色油状物として得られる。
第4表に示すような式(II)の下記化合物R を実施例(If−1)と同様にして製造することができ
る。
−73=

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 但しXは酸素又は硫黄を表し、 Rはアルキルを表し、 R^1はフルオロアルキルを表し、 R^2は水素、場合により置換されたアルキル、又はア
    ルコキシ、アルキルチオ、ジア ルキルアミノ又はアリールを表し、 R^3はアルキル又はアリールを表し、そして R^4は水素、ハロゲン又はアルキルを表す、を有する
    6−オキソ−ピリミジニル−(チオノ)−燐酸エステル
    。 2、式( I )において Xは酸素又は硫黄を表し、 Rは1ないし6個の炭素原子を有するアルキルを表し、 R^1は1ないし6個の炭素原子及び1ないし6個の弗
    素原子を有するフルオロアルキル を表し、 R^2は水素、1ないし6個の炭素原子を有し、場合に
    より弗素、塩素、臭素、ニトロ、 シアノ、C_1−C_4−アルコキシスはC_1−C_
    4−アルキルチオにより置換されているアルキル、各場
    合共アルキル部分につい て1ないし6個の炭素原子を有するアル コキシ、アルキルチオ、又はジアルキル アミノ、又はフェニルを表し、 R^3は1ないし6個の炭素原子を有するアルキル又は
    フェニルを表し、そして R^4は水素、弗素、塩素又は臭素或いは1ないし6個
    の炭素原子を有するアルキルを表 す、 特許請求の範囲1項記載の化合物。 3、式( I )において Xは酸素又は硫黄を表し、 Rは1ないし4個の炭素原子を有するアルキルを表し、 R^1は1ないし4個の炭素原子及び1ないし6個の弗
    素原子を有するフルオロアルキル を表し、 R^2は水素、1ないし4個の炭素原子を有し、場合に
    より弗素、塩素、メトキシ、エト キシ、メチルチオ又はエチルチオによっ て置換されているアルキル、1ないし4 個の炭素原子を有するアルコキシ、1な いし4個の炭素原子を有するアルキルチ オ、アルキル残基当たり1ないし4個の 炭素原子を有するジアルキルアミノ、又 はフェニルを表し、 R^3は1ないし4個の炭素原子を有するアルキル又は
    フェニルを表し、 R^4は水素、弗素、塩素又は臭素、又は1ないし4個
    の炭素原子を有するアルキルを表 す、 特許請求の範囲1項記載の化合物。 4、式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 但しXは酸素又は硫黄を表し、 Rはアルキルを表し、 R^1はフルオロアルキルを表し、 R^2は水素、場合により置換されたアルキル、又はア
    ルコキシ、アルキルチオ、ジア ルキルアミノ又はアリールを表し、 R^3はアルキル又はアリールを表し、そして R^4は水素、ハロゲン又はアルキルを表す、を有する
    6−オキソ−ピリミジニル−(チオノ)−燐酸エステル
    の製造方法において、 (a)式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 但しX、R及びR^1は上記と同じ意味を有し、Hal
    はハロゲンを表す、 のハロゲン化物を、式(III) ▲数式、化学式、表等があります▼(III) 但しR^2、R^3及びR^4は上記の意味を有する、
    の1,6−ジヒドロ−4−ヒドロキシ−6−オキソ−ピ
    リミジンと、場合により酸受容体の存在において、及び
    場合により溶剤の存在において反応させる;又は (b)R^3がアルキルを表す場合は、式(IV)▲数式
    、化学式、表等があります▼(IV) 但しX、R、R^1、R^2及びR^4は上記と同じ意
    味を有する、 のO−(6−ヒドロキシ−ピリミジン−4−イル)−(
    チオノ)一燐酸エステルを、 (α)式(V) R^3−Hal^1(V) 但しR^3はアルキルを表し、Hal^1はハロゲン(
    好適には塩素、臭素又は沃素)を表す、 のアルキルハロゲン化物と、又は (β)式(VI) R^3−O−SO_2−O−R^3 (VI)但しR^3
    はアルキルを表す、 のジアルキルサルフェートと、場合により酸受容体の存
    在において、及び場合により溶剤の存在において反応さ
    せることを特徴とする製造方法。 5、特許請求の範囲1又は4項記載の式( I )の化合
    物を少なくとも一種含むことを特徴とする有害生物防除
    剤。 6、有害生物、特に昆虫及び菌・カビを駆除するために
    特許請求の範囲1又は4項記載の式( I )の化合物を
    使用すること。 7、特許請求の範囲1又は4項記載の式( I )の化合
    物を有害生物、好適には昆虫及び菌・カビに対し、或い
    はそれらの生息環境に対して作用させることを特徴とす
    る有害生物を防除する方法。 8、特許請求の範囲1又は4項記載の式( I )の化合
    物を伸展剤及び/又は界面活性剤と混合することを特徴
    とする有害生物防除剤の製造方法。 9、式(IV) ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) 但しXは酸素又は硫黄を表し、 Rはアルキルを表し、 R^1はフルオロアルキルを表し、 R^2は水素、場合により置換されたアルキル、又はア
    ルコキシ、アルキルチオ、ジア ルキルアミノ又はアリールを表し、そして R^4は水素、ハロゲン又はアルキルを表す、のO−(
    6−ヒドロキシピリミジン−4−イル)−(チオノ)−
    燐酸エステル。 10、式(IV) ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) 但しX、R、R^1、R^2及びR^4は特許請求の範
    囲9項記載の意味を有する、 のO−(6−ヒドロキシピリミジン−4−イル)−(チ
    オノ)一燐酸エステルの製造方法において、式(IX) ▲数式、化学式、表等があります▼(IX) 但し、R^2及びR^4は特許請求の範囲9項記載の意
    味を有する、 の4,6−ジヒドロキシピリミジンを、式(II)▲数式
    、化学式、表等があります▼(II) 但しX、R及びR^1は特許請求の範囲9項記載の意味
    を有し、Halはハロゲンを表す、 のハロゲン化物と、場合により例えばトリエチルアミン
    のような酸受容体の存在において、且つ場合により希釈
    剤の存在において反応させることを特徴とする製造方法
JP62031650A 1986-02-18 1987-02-16 燐酸エステル Pending JPS62192392A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19863605002 DE3605002A1 (de) 1986-02-18 1986-02-18 Phosphorsaeureester
DE3605002.4 1986-02-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62192392A true JPS62192392A (ja) 1987-08-22

Family

ID=6294291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62031650A Pending JPS62192392A (ja) 1986-02-18 1987-02-16 燐酸エステル

Country Status (13)

Country Link
US (1) US4771040A (ja)
EP (1) EP0234356B1 (ja)
JP (1) JPS62192392A (ja)
KR (1) KR870007943A (ja)
AT (1) ATE44960T1 (ja)
AU (1) AU6916687A (ja)
BR (1) BR8700710A (ja)
DD (1) DD256643A5 (ja)
DE (2) DE3605002A1 (ja)
DK (1) DK79587A (ja)
HU (1) HUT45541A (ja)
IL (1) IL81589A0 (ja)
ZA (1) ZA871131B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5453414A (en) * 1993-05-20 1995-09-26 Rohm And Haas Company 2-arylpyrimidines and herbicidal use thereof
US5300477A (en) * 1992-07-17 1994-04-05 Rohm And Haas Company 2-arylpyrimidines and herbicidal use thereof
US5726124A (en) * 1992-07-17 1998-03-10 Rohm And Haas Company 2-arylpyrimidines and herbicidal use thereof
US5629264A (en) * 1995-03-23 1997-05-13 Rohm And Haas Company 2-aryl-5,6-dihydropyrimidinones and herbicidal use thereof
AU2003216585A1 (en) * 2002-04-10 2003-10-20 Orchid Chemicals And Pharmaceuticals Limited Pyrimidinedione derivatives useful for the treatment of inflammation and immunological diseases
CA2492342C (en) * 2002-07-22 2011-03-22 Orchid Chemicals & Pharmaceuticals Ltd. Novel bio-active pyrimidine derivatives
EP1896476A2 (en) * 2005-06-28 2008-03-12 Orchid Research Laboratories Limited Novel pyrazolopyrimidinone derivatives

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1369062A (fr) * 1962-08-24 1964-08-07 Bayer Ag Nouvelles compositions insecticides et acaricides et leur procédé de fabrication
DE2630054A1 (de) * 1976-07-03 1978-01-12 Bayer Ag 6-oxo-pyrimidinyl(thiono)(thiol)- phosphor(phosphon)-saeureester bzw. -esteramide, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als insektizide und akarizide
DE2722402A1 (de) * 1977-05-17 1978-11-30 Bayer Ag 1-phenyl-6-oxo-pyrimidinyl(thiono) (thiol)-phosphor(phosphon)-saeureester bzw. -esteramide, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als insektizide und akarizide
US4575499A (en) * 1982-11-22 1986-03-11 The Dow Chemical Company Phosphorus derivatives of 4-pyrimidinols
DE3317824A1 (de) * 1983-05-17 1984-11-22 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Phosphorsaeureester
DE3445465A1 (de) * 1984-12-13 1986-06-19 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Pyrimidinyl-thionophosphorsaeureester
DE3527861A1 (de) * 1985-08-02 1987-02-05 Bayer Ag Phosphorsaeureester

Also Published As

Publication number Publication date
DE3760363D1 (en) 1989-08-31
DD256643A5 (de) 1988-05-18
EP0234356A1 (de) 1987-09-02
KR870007943A (ko) 1987-09-23
US4771040A (en) 1988-09-13
EP0234356B1 (de) 1989-07-26
DK79587D0 (da) 1987-02-17
ZA871131B (en) 1987-08-11
ATE44960T1 (de) 1989-08-15
HUT45541A (en) 1988-07-28
DK79587A (da) 1987-08-19
DE3605002A1 (de) 1987-08-20
IL81589A0 (en) 1987-09-16
BR8700710A (pt) 1987-12-22
AU6916687A (en) 1987-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0585548B2 (ja)
JPH0633294B2 (ja) ピリミジン―5―イルチオノホスフエート
JPS62192392A (ja) 燐酸エステル
HU180204B (en) Pesticide compositions containing 2-bracket-phenyl-amino-bracket closed-3,5-dinitro-benzo-trifluoride derivatives and process for producing the active agents
US4235891A (en) Combating pests with O-alkyl-S-alkyl-O-haloalkyl-phosphates
CA1110650A (en) Organophosphoric acid esters and their use as insecticides, acaricides and nematocides
JPS5810597A (ja) S−アゾリル−メチル−ジ(トリ)−チオりん酸エステル類、それらの製造方法及び害虫駆除剤としてのそれらの使用
JPS6231709B2 (ja)
JPS6233191A (ja) ホスホン酸エステル
JPS6223756B2 (ja)
HU197021B (en) Insecticides and nematocides comprising phosphoric acid ester derivatives as active ingredient and process for producing the active ingredients
US5166144A (en) O-halogenocyclobutyl s-alkyl (di)thiophosphoric acid ester-amides and their use as agents for combating pests
JPH03204890A (ja) ピリミジニル(チオノ)(チオ)―燐酸(ホスホン酸)(アミド)エステル類
JPS6233193A (ja) リン酸(ホスホン酸)エステル
CS215120B2 (en) Insecticide means and method of making the active substances
JPS61145193A (ja) ピリミジニル‐チオノ燐酸エステル類
JPS6320239B2 (ja)
KR790001063B1 (ko) 치오노포스포린(포스포닌)산 에스테르류의 제조방법
US4695563A (en) Arthropodicidal phosphorus-containing heterocycles
JPH02286691A (ja) チオリン酸フルオロアルキル
US5164383A (en) O-halogenocyclopentyl s-alkyl (di)thiophosphoric-(phosphonic) ester derivatives, processes for their preparation, and their use as pesticides
JPH01287092A (ja) チオノホスホン酸(アミド)エステル
JPH0331292A (ja) (ジ)(チオ)燐酸(ホスホン酸)(アミド)エステル類
JPH0232084A (ja) O―ハロゲノシクロブチルs―アルキル(ジ)チオホスフエート(ホスホネート)類、それらの製造方法、および有害生物防除剤としてのそれらの使用
JPH0219391A (ja) ジチオホスホン酸エステル類