JPH0331292A - (ジ)(チオ)燐酸(ホスホン酸)(アミド)エステル類 - Google Patents

(ジ)(チオ)燐酸(ホスホン酸)(アミド)エステル類

Info

Publication number
JPH0331292A
JPH0331292A JP15007990A JP15007990A JPH0331292A JP H0331292 A JPH0331292 A JP H0331292A JP 15007990 A JP15007990 A JP 15007990A JP 15007990 A JP15007990 A JP 15007990A JP H0331292 A JPH0331292 A JP H0331292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
alkyl
ethyl
acid
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15007990A
Other languages
English (en)
Inventor
Herbert Sommer
ヘルベルト・ゾマー
Dieter Arlt
デイーター・アルルト
Juergen Hartwig
ユルゲン・ハルトビツヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH0331292A publication Critical patent/JPH0331292A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/42Halides thereof
    • C07F9/425Acid or estermonohalides thereof, e.g. RP(=X)(YR)(Hal) (X, Y = O, S; R = H, or hydrocarbon group)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N57/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds
    • A01N57/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having alternatively specified atoms bound to the phosphorus atom and not covered by a single one of groups A01N57/10, A01N57/18, A01N57/26, A01N57/34
    • A01N57/04Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having alternatively specified atoms bound to the phosphorus atom and not covered by a single one of groups A01N57/10, A01N57/18, A01N57/26, A01N57/34 containing acyclic or cycloaliphatic radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/08Esters of oxyacids of phosphorus
    • C07F9/09Esters of phosphoric acids
    • C07F9/091Esters of phosphoric acids with hydroxyalkyl compounds with further substituents on alkyl
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/08Esters of oxyacids of phosphorus
    • C07F9/09Esters of phosphoric acids
    • C07F9/14Esters of phosphoric acids containing P(=O)-halide groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/16Esters of thiophosphoric acids or thiophosphorous acids
    • C07F9/165Esters of thiophosphoric acids
    • C07F9/1651Esters of thiophosphoric acids with hydroxyalkyl compounds with further substituents on alkyl
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/16Esters of thiophosphoric acids or thiophosphorous acids
    • C07F9/165Esters of thiophosphoric acids
    • C07F9/20Esters of thiophosphoric acids containing P-halide groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/22Amides of acids of phosphorus
    • C07F9/24Esteramides
    • C07F9/2404Esteramides the ester moiety containing a substituent or a structure which is considered as characteristic
    • C07F9/2408Esteramides the ester moiety containing a substituent or a structure which is considered as characteristic of hydroxyalkyl compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/40Esters thereof
    • C07F9/4071Esters thereof the ester moiety containing a substituent or a structure which is considered as characteristic
    • C07F9/4075Esters with hydroxyalkyl compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、新規な(ジ)(チオ)燐酸(ホスポン#)(
アミド)エステル類、それらの製造方法およびそれらの
有害生物防除剤、特に殺虫剤、殺ダニ剤および殺線虫剤
としての使用に関する。
ある種のチオノ燐酸(ホスホン酸)アミドエステル類、
例えばチオノリン酸アミド0−メチル02−クロロ−1
−フルオロ−エチル)類は有害線防除に活性があること
はすでに知られている(米国特許明細第4.159.3
24号に相当する(ドイツ国特許公開明細第2.629
.016号参照)。
しかしながら、これらの公知の化合物類の作用および作
用の持続性は、必ずしも完全には満足し得るものではな
く、特に活性物質の適用量もしくは濃度が低い場合、満
足し得るものではなかった。
−数式 1式中、 R1はアルキル、アルコキシ、アルケニル、アルケニル
オキシおよびアルキニルオキシからなる群からの任意に
置換されていてもよい糸類を表わし、 R2はアルコキシ、アルキルチオまたは[式中 R4及
びR5は同一または異なり互いに独立して水素まt;は
アルキル、シクロアルキル、アルケニルまたはアルキニ
ルからなる群からの任意に置換されていてもよい糸類を
表わすか、或いは、窒素原子との結合で一緒になって飽
和もしくは不飽和の5〜7員環を形成する] の基を表わし、 R3は水素、ハロゲンまたはアルキルを表わし、そして Yは酸素または硫黄を表わす1 の新規な(ジ)(チオ)燐酸(ホスホン酸)(アミド)
エステル類を見出しt;。
式(I)の化合物類は任意に非対称置換されていてもよ
い燐原子および/または非対称の中心を1個以上有する
糸類を有する。従って、これらは、異なる量の比率で存
在することが可能な種々の光学的異性体の形態として存
在することができる。
全ての場合、それらは主にラセミ化合物類として存在し
ている。本発明は異性体の混合物および個々の異性体の
両方に関する。
しかしながら、下文では単純化するために、純粋な化合
物および、鏡像異性体とジアステレオマー化合物を異な
った割合で含有している混合物、の両方を意味し゛ては
いるが、常に式(I)の化合物類と呼ぶ。
さらに、式(I)の新規な(ジ)(チオ)燐酸(ホスホ
ン酸)(アミド)エステル類が(a)式 [式中、 R1、R2、R3およびYは上記の意味を有し、そして Zはハロゲン、好適には塩素または臭素、を表わす〕 の(ジ)(チオ)燐酸(ホスホン酸)アミド0(2−ハ
ロゲン−1−フルオロ−エチル)誘導体類と還元剤とを
適宜希釈剤の存在下反応させるか、或いは (b)式 1式中、 RIR3およびYは上記の意味を有し、そして Xはハロゲン、好適には塩素、を表わす]の(ジ)(チ
オ)ハロ燐a(ホスホン酸)〇−(l−フルオロ−エチ
ル)@と、式 %式%() [式中、 R2は上記の意味を有し、そして Mは水素またはアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属
同等物(例えば、ナトリウム、カリウムまたはカルシウ
ム)を表わす] の化合物とを、適宜希釈剤の存在下、そして適宜酸受容
体の存在下反応させることで得られる。
式(1)の新規な(ジ)(チオ)燐酸(ホスホン酸)(
アミド)エステル類は、有害生物防除剤、特に殺虫剤、
殺ダニ剤および殺線虫剤、として特に高い活性を有する
ことで顕著に特徴づけられる。
それ故に、本発明に従う物質類は有益な技術の向上を示
すものである。
−数式中のRI  R3R4およびR5の定義に関して
、任意に置換されていてもよいアルキルは好適には炭素
数が1〜20、特に好適には1−12、特には1〜6そ
してより特に好適には1〜4の直鎖もしくは分枝鎖状の
アルキルである。例として、任意に置換されていても°
よいメチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n
−ブチル、sec −ブチル、i−ブチル、tert−
ブチル、n−ペンチル、i−ペンチルおよびtert−
ペンチルを挙げることができる。
一般式中のR1、R4およびRsの定義に関して、任意
に置換されていてもよいアルケニルは、それ自身または
アルケニルオキシ基の構成要素として、好適には炭素数
が2〜8、特に好適には2〜6そして特には2〜4の直
鎖もしくは分枝鎖状のアルケニルである。例として、任
意に置換されていてもよいビニル、アリール、2−ブテ
ニル、3−ブテニルおよびl−メチルアリールを挙げる
ことができる。
一般式中のR1およびR1の定義に関して、任意に置換
されていてもよいアルコキシは好適には炭素数がl〜6
、特には1〜4、の直鎖もしくは分枝鎖状のアルコキシ
を意味するとして理解すべきである。例として、任意に
置換されていてもよいメトキシ、エトキシ、プロポキシ
、ブトキシおよび例えば、i−プロポキシ、i −s−
およびtert−ブトキシの如きそれらの異性体を挙げ
ることができ、特に、任意に置換されていてもよいメト
キシおよびエトキシが重要である。
−数式中のR2の定義に関して、アルキルチオは好適に
は炭素数が1〜6の直鎖もしくは分枝鎖状のアルキルチ
オ、例えば:メチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、
ブチルチオ、ペンチルチオおよび、例えば、i−プロピ
ルチオ、1−3−およびt−ブチルチオ、1−メチル−
ブチルチオ、2−メチル−ブチルチオ並びに3−メチル
−ブチルチオの如き、それらの異性体を意味している。
好適には、アルキルチオ基は1〜4の炭素原子を有して
いる。特に好適にはメチルチオ、エチルチオ、n −i
−゛、S−プロピルチオモしてn−i −s=およびt
−ブチルチオであり、より特に好適にはn−プロピルチ
オおよびS−ブチルチオである。
一般式中のR1、R4およびRsの定義に関して、それ
自身およびアルキニルチオ基の構成要素として、任意に
置換されていてもよいアルキニルは好適には炭素数が2
〜6、特に好適には2〜4の直鎖もしくは分枝鎖状のア
ルキニルを意味するとして理解すべきである。例として
、任意に置換されていてもよいエチニル、2−プロピニ
ル、2−ブチニル、3−ブチニルおよびl−メチル−2
−プロピニルを挙げることができる。
R4およびR5の定義に関して、任意に置換されていて
もよいシクロアルキルは好適には炭素数が3〜8、特に
3.5または6のシクロアルキルである。例として、任
意に置換されていてもよいシクロプロピル、シクロブチ
ル、シクロペンチル、シクロヘキシルおよびシクロペン
チルを挙げることができる。
R1、R4およびRゝの定義に関して記述しである置換
された糸類は、好適には1〜3、特に1もしくは3、特
にlもしくは2個の同一または異なる置換基を1個以上
有することができる。記述されるアルキル、アルケニル
およびアルキニルの為の好適な置換基: メトキシ、エトキン、n−プロポキシ、i−プロポキシ
、n−ブトキシ、1−ブトキシ% SeG −ブトキシ
およびtert−ブトキシの如き炭素数が1〜4のアル
コキシおよびハロゲンである。
アルコキシ、アルケニルおよびアルキニルオキシ糸類は
好適l:は弗素、塩素、臭素および沃素の如きハロゲン
類および01〜C1のアルコキシで置換されていてもよ
い。
記述できるシクロアルキルの為の好適な置換基は:メチ
ル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル
、i−ブチル、5ec−ブチルおよ(/1ert−7’
チルの如き炭素数が1〜4のアルキル、例えば、トリフ
ルオロメチルの如きハロゲノアルキルおよびハロゲンで
ある。
好適には、R1%R4およびR5の糸類は無置換のもの
である。
一般式中のR3および2の定義に関するハロゲン、基の
置換基としてのハロゲン、そして、ここで特に限定して
いないハロゲンは、弗素、塩素、臭素および沃素、特に
弗素、塩素および臭素、R3の場合特に弗素、そして、
Zの場合特に臭素および塩素、を表わす。
R′およびR5窒素原子と一緒になって環を形成する場
合、これは5〜7、好適には5もしくは6、員環である
。この環は1〜3個の二重結合を有することも可能であ
るが、好適には飽和である。記述できる特に好適な環は
ピロリジンおよびピペリジン環である。
数式中 R1は好適には01〜C6のアルキルおよびC
0〜C1のアルコキシ、特にメチル、エチル、メトキシ
およびエトキシを表わす。
−数式中、R1は好適にはC,−C,のアルコキン、特
にメトキシまたはエトキシ、C1〜C6のアルキルチオ
、特に5ec−ブチルチオ、或いは、01〜C9のアル
キルアミノ、特にn−またはi−プロピルアミノを表わ
す。
一般式中 R3は好適には水素またはハロゲン(好適に
は弗素)を表わす。
一般式中、Yは好適には硫黄を示す。
ここで記述した好適な定義は、また、相当する様式で下
文で述べる定義の好適な組合せにも適用される。
本発明に従う式(1)の好適な(ジ)(チオ)燐酸(ホ
スホン酸)(アミド)エステル類は、式中、 R,がハロゲンもしくはC1〜C6のアルコキシで任意
に置換されていてもよいC,−C,のアルキル、C1〜
C1のアルコキシ、C2〜C5のアルケニル、c2〜C
,のアルケニルオキシおよびC2〜C6のアルキニルオ
キ7からなる群からの基を表わし、 R2が01〜C6のアルコキシ、01〜C6のア\ 5 [式中、 R1およびR5は、同一または異なり互いに独立して、
水素;ハロゲンまたはC,−C4のアルコキシで任意に
置換されていてもよいC4〜C4のアルキル;メチル、
エチル、弗素および/または塩素で任意にlit換され
ていてもよい炭素数3〜8のシクロアルキル;或いは、
ハロゲンまたは01〜C1のアルキルで任意に置換され
ていてもよいC2〜C1のアルケニルもしくはC2〜C
1のアルキニルを表わすか、或いは、窒素原子と一緒に
なって、飽和もしくは不飽和の5もしくは6員環を表わ
す]の基を表わし、 R3が水素、弗素、塩素または01〜C6のアルキル(
好適には水素または弗素)を表わし、モしてYが酸素ま
たは硫黄を表わすところの、化合物である。
本発明に従う式(I)の特に好適な(ジ)(チオ)燐酸
(ホスホン酸)(アミド)エステル類は、式中、 R1が弗素、塩素、メトキシまたはエトキシで任意に置
換されてもよいC,−C,のアルキル、Cl−04のア
ルコキシ、C1〜C6のアルケニル、C2〜C1のアル
ケニルオキシおよびc2〜C,のアルキニルオキシから
なる群からの基を表わし、R1がC1〜C6のアルコキ
シ、C1〜C1のアル[式中、 R1およびR8は、同一または異なり互いに独立して、
水素:弗素、塩素、臭素、メトキシまたはエトキシで任
意に置換されていてもよいClNC4のアルキル;メチ
ル、エチル、弗素および/または塩素で任意に置換され
ていてもよい炭素数が3〜6のシクロアルキル:弗素、
塩素、メチルまたはエチルで任意に置換されていてもよ
いC!〜C6のアルケニルもしくはC1〜C4のアルキ
ニルを表わすが、或いは窒素原子と一緒になって結合し
、ピペリジルまたはピロリジニルを表わす の基を表わし、 R3が水素、弗素、塩素またはC2〜C4のアルキル(
好適には水素または弗素)を表わし、そして Yが酸素または硫黄を表わすところの、化合物類である
式(1)のより特に好適な(ジ)(チオ)燐酸(ホスホ
ン酸)(アミド)エステル類は、式中、 R1がメチル、エチル、メトキシ、エトキシまたはシク
ロエトキシ(好適には、メチル、エチル、エトキシおよ
びエトキシ)を表わし、R2がメトキシ、エトキシ、n
−もしくはi−プロポキシ、メチルチオ、エチルチオ、
n−もしの基を表わし、 R3が水素または弗素を表わし、そしてYが酸素または
硫黄を表わすところの、化合物類である。
一般式(I)の化合物類に関して示した一般的なそして
好適な基の定義は、同様に、他の一般式の化合物類(中
間体または先駆物質類)にも適用される。
たとえば、N−イソプロピルチオノ燐酸アミド0−(2
−ブロモ−1,1−ジフルオロ−エチル)〇−エチルを
出発原料として使用し、トリブチル錫ハイドライドを還
元剤として使用した場合、本発明従う方法(a)の反応
過程は次の方程式で示される: [式中、 R′は水素、メチルまたはエチルを表わしR5はメチル
、エチル、n−プロピル、i−プロピル、i−ブチル、
S−ブチルまたはアリルを表わす] 例えば、クロロチオノ燐酸0− (1,1−ジフルオロ
−エチル)〇−エチルおよびイソ−プロピルアミンを出
発原料として使用した場合、本発明に従う方法(b)の
反応過程は次の方程式で示される: 本発明に従う方法(a)における出発原料として用いる
式(II)の(ジ)チオ燐酸(ホスホン酸)0−(2−
ハロゲノ−1−フルオロエチル)誘導体は、式 意味を有する] のハロ(チオ)燐酸0− (1−フルオロ−2−ハロゲ
ノ−エチル)類を (a)式 [式中、R4およびR8は上記の意味を有する]のアミ
ン類と、適宜希釈剤(例えば、トルエン)の存在下、そ
して、適宜酸受容体(例えば、式(■)のアミン)の存
在下、反応させるか、或いは (b)式 %式%() [式中、R2およびMは上記の意味を有する1の化合物
類と、適宜希釈剤(例えば、トルエン)の存在下、そし
て適宜酸受容体の存在下、反応させることで得られる。
各場合とも、反応物をモル量使用し、室温で反応を行う
ことができる。
Yが酸素を表わすところの式(■)の化合物類は、普通
の方法による公知の方法で製造される(DE−A−2,
528,996を参照)。
Yが硫黄を表わすところの式(■)の化合物類は、酸素
化合物とチオ塩化燐(PSCi23)を、適宜溶媒の存
在下、そして、適宜硫化燐(V)(P 2 S s、P
 4 S r。)または2.4−ビス−(4−メトキシ
フエニル’)−1,3,2,4−ジチアホスフェタン−
2,4−ジサルファイド(L awesson試薬)の
如き硫化燐の存在下、反応させることで得られる。
本発明に従う方法(a)における還元は、通例の還元剤
、好適にはハロゲノアルキル化合物ヲアルキル化合物に
還元するのに適した還元剤を用いて実施される。金属水
素化物または複合の金属水素化物類を用いて不活性な溶
媒中で行うのがこの場合特に適当である。還元は好適に
は、例えば、トリブチル錫ハイドライド、水素化ホウ素
すウチム、水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素カリ
ウム、水素化ホウ素亜鉛、トリアルキル水素化ホウ素リ
チウム、トリアルキル水素化ホウ素ナトリウム、シアノ
水素化ホウ素ナトリウムまたは水素化リチウム・アルミ
ニウムの如き複合の金属の水素化物類を用いて行うこと
ができる。
例えば、ナトリウムまたはカリウムの如き金属類、或い
は、クロム(n)の塩類の如き金属塩類も使用できる。
妥当であれば、還元を通例の水添触媒(貴金属触媒類)
、特に、パラジウム、プラチナまたは硫化コバルト、の
存在下で触媒水素添加で行うことができる。
還元はより特に好適にはトリブチル錫ハイドライドを用
いて行われる。
式(1)の新規な化合物類を製造するための本発明に従
う方法(a)は好適には希釈剤を用いて実施される。
特に、希釈剤としては、例えば、ペンタン、ヘキサン、
ヘプタン、シクロヘキサン、石油エーテル、ベンジン、
リグロイン、ベンゼン、トルエン、キシレンの如き脂肪
族もしくは芳香族炭化水素類、ジメチルエーテル、ジブ
チルエーテル、グリコールジメチルエーテル、ジグリコ
ールジメチルエーテル、テトラヒドロフランおよびジオ
キサンの如きエーテル類が挙げられる。
式(I)の化合物類を製造するための方法(a)におい
て、反応温度は比較的広い範囲で変化させ得る。一般に
、この反応は一30°C〜80℃、好ましくは0°C〜
40°Cの間の温度で行われる。
該反応は一般に常温で生じる。本発明に従う方法(a)
を実施するためには、関係する反応物を好適には等モル
で使用する。反応は好適には上記の溶剤の一種を用いて
行われる。混合物の処理は通例の方法で実施される。
式(III)の(ジ)(チオ)ハロ燐酸(ホスホン[)
O−(1−フルオロ−エチル)類は新規化合物であり本
発明の一部をなすものである。
式(■)の化合物類は、式 [式中、R11RsおよびYは上記の意味を有し、そし
て Xはハロゲン、好適には塩素を表わす]の(ジ)−(チ
オ)ハロ燐酸(ホスホン酸)0−(2−プロモーl−フ
ルオロ−エチル)類を、式%式%) のトリブチル錫ハイドライドを用いて適宜、例えば、ト
ルエンの如き希釈剤の存在下、0°C〜50°Cの間の
温度で還元することで得られる。
Yが酸素を表わすところの式(V)の化合物類は、通例
の方法により公知の方法で製造され得る(DE−A−2
,528,996参照)。
Yが硫黄を表わすところの式(V)の化合物類は、酸素
化合物類とチオ塩化燐(PSC(13)を、適宜溶媒の
存在下、そして適宜硫酸燐(V)(P、SいP、S、。
)または2.4−ビス−(4−メトキシフェニル)−1
,3,2,4−ジチアホスフェタン−2,4−ジサルフ
ァイド(L awesson試薬)の如゛き硫化燐の存
在下、反応させることで得られる。
加うるに、出発原料として使用される式(Vl)のトリ
ブチル錫ハイドライドは有機化学において一般に知られ
た化合物である。
式(I)の新規な化合物類を製造するための本発明に従
う方法(a)は好適には希釈剤を用いて実施される。
特に、希釈剤としては、例えばペンタン、ヘキサン、ヘ
プタン、シクロヘキサン、石油エーテル、ベンジン、リ
グロイン、ベンゼン、トルエン、キシレン、塩化メチレ
ン、塩化エチレン、クロロホルム、四塩化炭素、クロロ
ベンゼンおよび0−ジクロロベンゼンの如き脂肪族もし
くは芳香族系の任意にハロゲン化されていてもよい炭化
水素類、ジメチルエーテル、ジブチルエーテル、グリコ
ールジメチルエーテル、シダリコールジメチルエーテル
、テトラヒドロフランおよびジオキサンの如きエーテル
類、アセトン、メチルエチルケトンメチルイソプロピル
ケトンおよびメチルイソブチルケトンの如きケトン類、
酢酸メチルおよび酢酸エチルの如きエステル類、例えば
アセトニトリルおよびプロピオニトリルの如きニトリル
類、たとえばジメチルホルムアミド、ジメチルアセトア
ミドおよびN−メチルピロリドンの如きアミド類、並び
に、ジメチルスルホキサイド、テトラメチルスルホンお
よびヘキサメチルホスホラミドが挙げられる。
式(1)の新規な化合物類を製造するための方法(b)
で使用される酸受容体類はこの種類の反応に通常使用可
能なところの酸と結合する全ての薬剤である。好適には
、例えば、水酸化カルシウムの如きアルカリ土類金属の
水酸化物類、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、ナトリウ
ムメトキサイドもしくはエトキサイド、カリウムメトキ
サイドもしくはエトキサイドの如きアルカリ金属の炭酸
塩類およびアルコキサイド類、さらに、例えばトリエチ
ルアミン、トリメチルアミン、ジメチルアニリン、ジメ
チルベンジルアミン、ピリジン、コリジン、1.5−ジ
アザビシクロ[4.3.01ノン−5−エン(D B 
N)、1.8−ジアザビシクロ−[5.4.0] −ウ
ンデセン−7 (DBU)および1.4−ジアザビシク
ロ−[2.2.2]オクタン(DABCO)の如き脂肪
族系、芳香族系または複素環式アミン類が挙げられる。
式(I)の化合物類を製造するための方法(b)におい
て、反応温度は比較的広い範囲で変化させ得る。一般に
、この温度は一30°C〜80℃、好ましくはQ ’O
〜50℃の間の温度で行われる。
該反応は一般に常温で生じる。本発明に従う方法(b)
を実施するためには、関係する反応物を好適には等モル
で使用される。どちらか一方の反応物を過剰に使用して
も本質的に利点は得られない。この反応は、好適には上
記の溶媒の一種を使用して酸受容体の存在下で実施され
る。混合物は通例の方法で、即ち濾過、濾液の洗浄そし
て蒸留による溶媒の除去を行って処理される。
該新規化合物類は、分解することなく部分的に蒸留され
得る油状物として製造されるが、所謂“インシビエント
蒸留法”  (incipienL  distill
atior)即ち、減圧下適度な高温で比較的長く加熱
することで、最低の揮発性化合物類を取り除くことがで
きる油状物であり、この様にして精製できる。リテンシ
ョン( retent ion)指数( K ovat
s指数)がそれらの特性記述に用いられる。
該活性物質類は動物の有害生物類、好適にはせつ節足動
物および線虫類、特に農業、林業、貯蔵製品および原料
、および公衆衛生の分野で遭遇する昆虫類およびクモ類
の生息の抑制に適している。
該化合物類は、通常の感受性と抵抗性を有する種に対し
て、全ての、或いは、ある発育段階に対して活性である
。上記の有害生物には次のものが含まれる: 等脚註(Isopoda)のもの、例えばオニスヵス・
アセルス(O niscus  asellus)、才
力ダンゴムシ(Armadillidium  vul
gare)、及びポルセリオ・スカバー(Porcel
lio  scabar);倍脚a ( D i p 
lopoda)のもの、例えば、ブラニウルス・グット
ラタス(B laniulus  guttulaLu
s);チロポダ目( C h i Iopoda)のも
の、例えば、ゲオフイルス・カルポファグス(Geop
hilus  carpohagus)及びスカチゲラ
(Scutigera  spp.);シムフイラ目(
S ymphyla)のもの、例えばスカチゲレラ・イ
マキュラタ( S cutigerel laimma
cu lata) ; シミ目( T hysanura)のもの、例えばレブ
シマ・サツカリナ(Lepisma  5acchar
ina);トビムシ目(Collembola)のもの
、例えばオニチウルス・アルマラス(Onychiur
us  armaLus);直翅目(Orthopte
ra)のもの、例えばプラッタ・オリエンタリス(B 
Iatta  orientalis)、ワモンゴキブ
リ(Periplaneta  americana)
、ロイコ7アエ・マデラエ(L eucophaea 
 maderae)、チャバネ・ゴキブリ(B 1aL
Lella  germanica)、アチータ・ドメ
スチクス(A cheta  domesticus)
、ケラ(Gryllotalpa  spp、)、トノ
サマバッタ(L ocusta  migratori
a  migratorioides)、メランプルス
・シフエレンチアリス(Melanoplusdiff
erentialis)及びシストセル力・グレガリア
(S chistocerca  gregaria)
;ハサミムシ目(D ermaptere)のもの、例
えばホルフイキュラ・アウリクラリア(F orfic
ulaauricularia); シロアリ目(l5optera)のもの、例えばレチキ
ュリテルメス(Reticulitermes  sp
p、);シラミ目(A noplura)のもの、例え
ばフイロクセラ・バスタリクス(P hylloxer
a  vasLatrix)、ペンフイグス(Pemp
higus  spp、)、及びヒトジラミ(P ed
iculus  humanus  corporis
)、ケモノジラミ(Haematopinus  sp
p、)及びケモノホソジラミ(Linognathus
  spp、);ハジラミ目(M allophaga
)のもの、例えばケモノハジラミ(T richode
ctes  spp、)及びダマリネア(D amal
inea  spp、);アザミウマ目(T hysa
noptera)のもの、例えばクリバネアザミウマ(
Hercinothrips  femoralis)
及びネギアザミウマ(Thrips  tabaci)
;半翅目(Heteroptera)のもの、例えばチ
ャイロカメムシ(Eurygaster  spp、)
、ジスデルウス・インテルメジウス(D ysderc
us  intermedius)、ピエスマ・クワド
ラタ(P iesma  quadrata)、ナンキ
ンムシ(Cimex  1ectularius)、ロ
ドニウス・プロリクス(Rhodnius  prol
ixus)及びトリアトマ(T riatoma  s
pp・);同翅目(Homoptera)のもの、例え
ばアレウロデス借ブラシカニ(A Ieurodes 
 brassicae)、ワタコナジラミ(B emi
sia  tabaci)、トリアレウロデス・バポラ
リオルム(T rialeurodes  vapor
ariorum)、ワタアブラムシ(A phis  
gossypii)、ダイコンアブラムシ(Brevi
coryne  brassicae)、クリプトミズ
ス・リビス(Cryptomyzus  ribis)
ドラリス・ファバエ(D oralis  fabae
)、ドラリス0ボミ(D oralis  pomi)
、リンゴワタムシ(E riosoma  lanig
erum)、モモコ7キアブラムシ(Hyalopte
rus  arundinis)、ムギヒゲナガアブラ
ムシ(Macrosiphum  avenae)、コ
ブアブラムシ(M yzus  spp、)、ホップイ
ボアブラムシ(P horodon  humuli)
、ムギクビレアブラムシ(Rhopalosiphum
  padi)、ヒメヨコバイ(Empoasca  
spp、)、ユースセリス・ビロバツス(E usce
lis  bilobaLuS)、ツマグロヨコバイ(
N ephoteLLix  cincticepS)
、ミズキ力タカイガラムシ(Lecanium  co
rni)、オリーブ力タカイガラムシ(S aisse
tia  oleae)、ヒメトビウンカ(Laode
lphax  5triatellus)、トビイロウ
ンカ(N 1laparvata  lugens)、
アカマル力イガラムシ(A onidiella  a
urantii)、シClマルカイガラムシ(A 5p
idiotus  hederae)、プシュードコッ
カス(P 5eudococcus  spp、)及び
キジラミ(Psylla  spp、); 鱗翅目(L epidoptera)のもの、例えばワ
タアブラムシ(Pectinophora  goss
ypiella)、プパルス・ビニアリウス(B up
alus  piniarius)、ケイマドビア・プ
ルマタ(CheimaLobia  brumata)
、リソコレチス・プランカルデラ(L 1thocol
letisblancardella)、ヒポノミュウ
タ・バプラ(Hyponomeuta  padell
a)、コナガ(P 1utella  maculip
ennis)、ウメケムシ(Malacosoma  
neustria)、クワノキンムケシ(E upro
ctis  chrysorrhoea)、マイマイガ
(L ymantria  spp、)、ブツカラトリ
ックス・スルベリエラ(B ucculatrix  
thurberiella)、ミカンハモグリガ(P 
hyllocnistis  citrella)、ヤ
ガ(A grotis  spp、)、ユークソア(E
 uxoa  5pp−)、7エルチア(F aria
  spp、)、ニアリアス・インスラナ(E ari
a5 1nsulana)、ヘリオチス(Heliot
his  spp、)、ヨトウムシ(Mamastra
  brassicae)、パノリス・フラメア(P 
anolis  f lammea)、ハスモンヨトウ
(Prodenia  1itura)、シロナヨトウ
(S podoptera  spp、)、トリコブル
シア・二(T richoplusia  ni)、カ
ルボカプサΦボモネラ(Carpocapsa  po
monella)、アオムシ(Pierisspp、)
、ニカメイチュウ(Chils  spp、)、アワツ
メイガ(Pyrausta  nubilalis)、
スジコナマダラメイガ(E phestia  kue
hniella)、ハチミツガ(Galleria  
mellonella)、テイネオラ・ビセリエラ(T
 1neola  bisselliella)、テイ
ネア・ペリオネラ(T 1nea  pellione
lla)、ホフマノフイラ・ブシュ−トスブレテラ(H
ofmannophila  pseudospret
ella)、カコエシア0ポダナ(Cacoec ia
  podana)、カプア・レチクラナ(Capua
  reticulana)、クリストネウラ・フミフ
エラナ(Choristoneuraf um i f
 erana)、クリシア・アンビグエラ(C1ysi
a  ambiguella)、チャバマキ(Homo
na  magnan 1111a)、及びトルトリク
ス・ビリダナ(Tortrix  viridana)
; 鞘翅目(Coleoptera)のもの、例えばアノビ
ウム・プンクタツム(A nobium  punct
atum)、コナナガシンクィムシ(Rhizoper
tha  dominica)、プルキジウス・オブテ
クッス(B ruchidius  objectus
)、インゲンマメゾウムシ(A can thosce
 l 1desobtectus)、ヒロトルベスーバ
ジュルス(Hylotrupes  bajulus)
、アゲラスチ力・アルニ(Agelastica  a
lni)、レズチノタルサ・デセムリネアタ(L ep
tinotarsa  decemlineata)、
フエドン・コクレアリアエ(Phaedon  coc
hleariae)、ジアブロチ力(D 1abrot
ica  spp、)、プシリオデス・クリソセフアラ
(Psy口1odes  chrysocephala
)、ニジュウヤホシテントウ(E pilachna 
 varivestis)、アトマリア(A toma
ria  spp、)、ノコギリヒラタムシ(Oryz
aaphilus  surinamensis)、ハ
ナゾウムシ(A nthonomus  spp、)、
コクゾウムシ(SiLophilus  Sl)り−)
%オチオリンクス・スルカラス(Otiorrhych
us  5ulcatus)、バショウゾウムシ(Co
smopolites  5ordidus)、シュー
トリンウス・アシミリス(CeuLhorrhynch
us  assimillis)、ヒペラ・ボスチカ(
Hypera  postica)、カツォブンムシ(
Dermestes  5pp−)、トロゴデルマ(T
rogoderma  spp、)、アントレヌス(A
 nthrenus spp、)、アタゲヌス(A t
tagenus  spp、)、ヒラタキクイムシ(L
 yctus  spp、)、メリゲテス・アエネウス
(Maligethes  aeneus)、ヒョウホ
ンムシ(Ptinus  spp、)、ニプツス・ホロ
レウヵス(N 1ptushololeucus)、セ
マルヒョウホンムシ(G ibbiumpsylloi
des)、コクヌストモドキ(T ribolium 
 spp、)、チャイロコメノゴミムシダマシ(Ten
ebri。
molitor)、コメツキムシ(A grioLes
  spp、)、コノデルス(Conoderus  
5pp−)、メロロンサ・メロロンサ(M elolo
ntha  melolontha)、アムフィマロン
・ソルスチチアリス(A mph ima l Jon
solstiLialis)及びコメテリトラ・ゼアラ
ンシカ(Costelytra  zealandic
a);膜翅目(Hymenoptera)のもの、例え
ばマツハバチ(D 1prion  spp、)、ホプ
ロヵムパ(Hoplocampaspp、)、ウシウス
(L asius  spp、)、イエヒメアリ(Mo
nomorium  pharaonis)及びスズメ
バチ(Vespa  5pp−); 双翅目(D 1ptera)のもの、例えばヤブカ(A
 edes  spp、)、ハマダラ力(Anopha
les  spp、)、イエ力(Cu lax  Sp
p、 )、キイロショウジョウバエ(D rosoph
ila  melanogaster)、イエバエ(M
uscaspp、)、ヒメイエバエ(F annia 
 spp、)、クロバエ・エリスロセファラ(Call
iphoro  erythrocephala)、キ
ンバエ(L ucilia  spp、)、オビキンバ
エ(Chrysomya  spp、)、クテレプラ(
Cuterebraspp、)、ウマパー1−(Gas
trophilus  spp、)、ヒッポポス力(H
yppobosca  spp、)、サシバエ(S t
omoxys  spp、)s ヒツジバエ(Oest
rus  spp、)、ウシバエ(Hypoderma
  spp、)、アブ(Tabanus  spp、)
、タニア(Tannia  5pp−)、ケバエ(B 
1bio  hortulanus)、オスシネラ・フ
リト(O5cinella  frit)、クロキンバ
エ(P horbia  spp、)、アカサモクリハ
ナバj−(Pegomyia  hyoscyami)
、セラチチス拳キャピタータ(CeratiLis  
capitata)、ミバエオレアエ(Dacus  
oleae)及びガガンボ・バルドーサ(Tipula
  paludosa);ノミ目(S 1phonap
tera)のもの、例えばケオプスネズミノミ(X e
nopsylla  cheopis)及びナガノミ(
CeraLopyllus  spp、);蜘形網(A
 rachnida)のもの、例えばスコルピオ・マウ
ルス(Scorpio  maurus)及びラトロデ
クタス・マクタンス(Latrodectus mac
tans);ダニ目(Acarina)のもの、例えば
アシブトコナダニ(Acarus  5iro)、ヒメ
ダニ(Argas  spp、)、カズキダニ(o r
nithodoros  spp、)、ワクモ(Der
manyssus  gallinae)、エリオフイ
エス・リビス(E riophyes  ribis)
、ミカンサビダニ(Phyllocoptruta  
oleivora)、オウシマダニ(B ooph i
 1usspp、)、コイタマダニ(Rhipicep
halus  spp、)、アンプリオフ(A mbl
yomma  spp、)、イボマダニ(Hyalom
ma  spp、)、マダニ(I xodes  sp
p、)、キュラセンヒゼンダニ(P 5oroptqs
  spp、)、ショクヒヒゼンダニ(Choriop
tes  spp、)、ヒゼンダニ(S arcopt
es  spp、)、ホコリダニ(T arsonem
usspp、)、クローバハダニ(Bryobia  
praetiosa)、ミカンリンゴハダニ(P an
onychus  5pp−)及びナミハダニ(T e
tranychus  5pp−)。
植物寄生線虫としては、プラチレンクス(PraLyl
enchus)種、ラフトフォルス・シミリス(Rad
opholus  51m1lis)、ウナギ状線虫(
D 1tulenchusdipsaci)、チレンタ
ルス・セミペネトランス(Tylenchulus  
semipeneLrans)、ヘテロデラ(Hete
rodera)種、メロイドジン(M eloidog
yne)種、アフエレンコシデス(A phelenc
hoidas)種、ロンギドルス(L ong 1do
rus)種、キシフイネマ(X iphinema)種
、及びトリコドルス(T r 1chodorus)種
が挙げられる。
本発明に従う式(I)の活性化合物類は顕著な殺虫作用
によって特徴づけられる。これらは、特に土壌殺虫剤と
して使用した時、例えば7オルビア・アンチイカ(P 
horbia  antiqua)種うじ土類の如き地
土類、例えばマイザス・ペルシヵ工(Myzus  p
ersicae)の如きあぶら土類、例えばメロイドジ
ン・インコグニタ(Meloidoayne  inc
ogui ta)の如き線虫類に対して顕著な作用を示
す。
その結果、式(1)の化合物類は好適には植物保護用の
薬剤、特に土壌の昆虫類(土壌の中または上、或いは、
植物類の土壌付近で、全ての、或いは、ある生育段階で
存在する昆虫類)および線虫類を防除するだめの薬剤と
して使用できる。
さらに、本発明に従う活性化合物の数種は葉に生育する
昆虫の防除剤および殺ダニ剤としての作用も有している
個々の物理的および/または化学的性質に依って、該活
性化合物類は通例の調剤に変えることができる、例えば
、液剤、乳剤、懸濁剤、粉剤、泡剤、ペースト、粒剤、
エアゾール、活性物質をしみ込ませた天然合成物質、さ
らに重合体物質中および極用コーティング組成物中の非
常に微細なカプセル剤、並びに例えばくん蒸用カートリ
ッジ、くん黒用缶、くん黒用コイルなどの如き燃焼装置
と共に使用される調合物舅、並びにULV冷ミスミスト
び温ミストに変えることができる。
これらの調合物は公知の方法により、例えば該活性物質
類を増量剤、すなわち液体溶媒類、加圧下の液化ガス類
、および/または固体担体類と、任意に界面活性剤、す
なわち乳化剤および/または分散剤、および/または発
泡剤を使用して、混合することにより製造できる。増量
剤として水を素養する場合、例えば有機溶媒を複動溶媒
として使用できる。液体の溶媒としては、主として次の
ものが適当である:芳香族類、例えばキシレン、トルエ
ンもしくはアルキルナフタレン、塩素化芳香族もしくは
塩素化脂肪族の炭化水素類、例えばクロロベンゼン、ク
ロロエチレン類モしくは塩化メチレン、脂肪族炭化水素
類、例えばシクロヘキサン、またはパラフィン類、例え
ば鉱油溜升、アルコール類、例えばブタノールもしくは
グリコール、並びにそれらのエーテル類およびエステル
類、ケトン類、例えばアセトン、メチルエチルケトン、
メチルイソブチルケトンもしくはシクロヘキサノン、ま
たは強い極性の溶媒類、例えばジメチルホルムアミドお
よびジメチルスルホキシド、並びに水。
液化ガス状の増量剤または担体類は常温常圧でガス状の
液体、例えばハロゲン化炭化水素、ブタン、プロパン、
窒素および二酸化炭素の如きエアロゾル噴射基剤、゛を
意味する。固体の担体としては、例えば粉砕した天然鉱
物類、例えばカオリン類、粘度類、滑石、チョーク、石
英、アタパルジャイト、モンモリロナイトまたは珪藻土
、および粉砕した合成鉱物、例えば高度に分散した珪酸
、アルミナおよび珪酸類が適している。粒剤用の固体担
体としては、破砕および分別された天然の岩石、例えは
方解石、大理石、軽石、海泡石およびドロマイト、並び
に無機および有機の粉末の合成の粒対、および有機物質
の粒対、例えばのこ屑、やし殻、とうもろこし穂軸およ
びたばこの茎が適している。乳化剤および/または発泡
剤としては、非イオン性および陰イオン性の乳化剤類、
例えばポリオキンエチレン−脂肪族酸エステル類、ポリ
オキシエチレン脂肪族アルコールエーテル類、例えばア
ルキルアリールポリグリコールエーテル類、アルキルス
ルホネート類、アルキルサルフェート類、アリールスル
ホネート類、並びにアルブミン加水分解生成物類が適し
ている。分散剤としては、リグニン−亜硫酸廃液および
メチルセルロースが適している。
接着剤類、例えばカルボキシメチルセルロースおよび粉
末、粒体およびラテックスの形の天然および合成の重合
体類、例えばアラビアゴム、ポリビニルアルコールおよ
びポリ酢酸ビニル、並びに、天然のホスホノピッド類、
例えばセファリン類およびレシチン類、および合成ホス
ホノピッド類が調合物中に使用できる。他の添加剤とし
て鉱物および植物油類が使用できる。
着色剤類、例えば無機顔料類、例えば酸化鉄、酸化チタ
ンおよびプルシャンブルー、並びに有機染料類、例えば
アリザリン染料類、アゾ染料類および金属フタロシアニ
ン染料類、および微量栄養素類、例えば鉄、マンガン、
ホウ素、銅、コバルト、モリブテンおよび亜鉛の塩類を
使用できる。
調合物は一般に0.1〜95重量%、好適には0.5〜
90重量%、の活性化合物類を含有できる。
該活性化合物類は市場で入手可能な調剤および使用形態
として存在させることが可能であり、これらの形態は他
の活性化合物類、例えば殺虫剤、誘引物質、消毒剤、殺
ダニ剤、殺線虫剤、膜薄・殺カビ剤、生長調節物質また
は除草剤類、との混合物としてのこれらの調合物から調
合される。殺虫剤として、例えば燐酸塩、カルバミン酸
塩、カルボン酸塩、塩素化炭化水素、フェニル原素類お
よび微生物が生産する物質類が挙げられる。
活性化合物はさらに、相乗作用を有する薬剤との混合物
としてのこれらの調合物から調合させるところの、市場
で入手可能な調剤および使用形態として存在させること
ができる。相乗作用を有する薬剤とはその添加された薬
剤そのものは活性を有する必要はないが、活性物質の作
用を増大させる化合物である。
市場で入手可能な調剤から作り出される使用形態の活性
化合物の含量は広い範囲で変化させることができる。使
用形態の該活性物質の濃度は活性化合物の重量でo、o
ooooot〜95%、好適には0.0001−1重量
%の間である。
該化合物類は使用形態として適当な通例の方法で使用さ
れる。
製造実施例 実施例1 7.9g (24mmol)のN−イソプロピルチオノ
燐酸アミド0−(2−ブロモ−1,1−ジフルオロエチ
ル)0−エチルを50m(2のトルエンに溶解した溶液
を0°Cで、7−0g (24mmol)のトリブチル
錫ハイドライドと反応させ、混合物を室温で16時間撹
拌した。脱溶媒後、生成物を球管中、沸点85℃そして
圧力0−01 mbarで蒸留した。
リテンション指数1197*のN−イソプロピルチオノ
燐酸アミド〇−エチル O−(1,1ジフルオロ−エチ
ル)か4.3g(理論値の72%)得られた。
下記の表1に記載しである式: の最終生成物は実施例(1)と同様に得られ、そして本
発明に従う方法の記述に関する説明を与えるものである
表1 QC,H。
zHs xHs C2H5 0CH。
C2H3 QCt Hs C2H5 0C*Ha QC、H。
QC2H。
QC2H! CJs C1Hs C2H5 CzHs SCa)Is−see CH3 QCz H5 QC2H。
N)I−C3H7−is。
NH−C,H,−n NH−CaHs−is。
SC,Hs−sec NH−CiHy−is。
S−C,−H,−n S−C4H,−is。
S−C,H,−t N(CH3)! N(C2H4)I HC2H5 NHC,H。
406 90 052 112 171 263 299 362 1174 ; 1187 367 1408; 1410 1382; 1389 1129; 1138 1265; 1270 174 1199; 1215 本リテンション指数(K ovats指数)は沸点相(
ジメチルシリコン)に関してガス・クロマトグラフィー
で測定した。
出発原料の製法に関する実施例 A)式(II)の出発原料類 実施例U−1 10,2gの濃度20%のナトリウムエキサイト溶液(
0,03mol)を、7.3g(0,03mol)のエ
タンクロロチオノホスホン酸o−(210ロー1.1−
ジフルオロ−エチル)を50m(2のトルエンに溶解さ
せた溶液に0°Cで滴下し、この混合物を室温で4時間
撹拌しl;。濃縮した後、残留物をトルエンに溶解し、
この溶液を水で2回洗浄し、有機相を乾燥した。脱溶媒
した後、残留物を球管中で蒸留した。リテンション指数
1223本のエタンチオノホスホン酸〇−エチル 0−
(2−クロロ−1,1−ジフルオロ−エチル)を36%
の収率で得られた。
7.3g(0,03mol)のエタンクロロチオノホス
ホン1O−(2−クロロ−1,1−ジフルオロ−エチル
)を5Qm(2のトルエンに溶解しtこ溶液番こ、3.
6g(0,06mol)のn−プロピルアミンを室温で
滴下した。反応混合物を水で2回洗浄し、有機相を分離
し、硫酸マグネシウム上で乾燥した後、トルエンを減圧
下で除去した。
リテンション指数1461*のN−プロピルエタンチオ
ノホスホン酸アミドo−(2−クロロ−1゜■−ジフル
オローエチル)が3.5g(理論値の66%)得られた
実施例11−3 2.7g(0,03mol)の第ニブチルメルカプタン
と3.4g(0,03mol)のカリウム第三ブトキサ
イドをtoomaのトルエン中、50°Cに1時間加熱
した。この混合物に°Cで、7.2g(0,03mo1
)のクロロチオノ燐酸0−エチル 0−(2−クロロ−
1−フルオロエチル)を滴下した後、この混合物を室温
で16時間撹拌した。
反応混合物を水で2回洗浄し、有機相を分離し、硫酸マ
グネシウム上で乾燥した。トルエンを蒸発させた後、残
留物を高減圧下でのイソシビエント蒸留法で蒸留した。
リテンション指数1587.1593本のジチオ燐ao
−エチル 0−(2−クロロ−1−フルオロ−エチル)
S−(第ニブチル)が5.5g(理論値の62%)得ら
れた。
実施例11−4 7.2g(0,03mol)のクロロチオノ燐酸〇−エ
チル 0−(1−フルオロ−2−10ローエチル)を9
0mffのトルエン中に溶解した溶液に、4゜4g(0
−06mol)の第ニブチルアミンを+20°Cで滴下
した。反応混合物を水で2回洗浄し、有機相を分離し硫
酸マグネシウム上で乾燥した。トルエンを蒸発させた後
、残留物を高減圧下で蒸留し tこ 。
リテンション指数1511*のN−第二ブチルチオノ燐
酸アミド0−エチル 0−(l−フルオロ−2−クロロ
−エチル)が6.3g(理論値の76%)得られた。
実施例n−5 22,8g (0,075mol)のクロロチオノ燐酸
0−エチル 〇−(2−ブロモ−1,1−ジフルオロ−
エチル)を200mffのジエチルエーテルに溶解した
溶液に、l 1.1g (0−19mol)のイソプロ
ピルアミンを+20°Cで滴下し、この混合物を室温で
16時間撹拌した。この反応混合物を水中に注ぎ、有機
相を分離し、硫酸マグネシウム上で乾燥した後、減圧下
で脱溶媒した。リテンション指数1451本のN−イン
プロビルチオノ燐酸アミド0−エチル o−(2−ブロ
モ−1,1−ジフルオロ−エチル)が16.6g(理論
値の68%)得られた。
B)式(V)の出発化合物類 581 g (2、14mol)のエタンクロロ燐酸〇
−(2−ブロモー1.1−ジフルオロ−エチル)、13
03g (7,7mol)のチオ塩化燐および13゜1
g(0,06mol)の硫化燐(V)を浴槽温140°
Cで5日間加熱した後蒸留した。沸点61’C!(0、
7mbor) 、リテンション指数1242*のエタン
クロロチオノホスホン酸0−(2−ブロモ−1゜l−ジ
フルオロ−エチル)が566g(理論値の92%)が得
られた。
k″′CQ 133.4g (0,58mol)のジクロロチオノ燐
110−(2−クロロ−1−フルオロ−エチル)を90
0m12のトルエンに溶解した溶液に、濃度20%のナ
トリウムエトキサイド溶液204g(0,6mol)を
0°Cで加え、混合物を室温で16時間撹拌した。この
混合物を水で2回洗浄し、有機相を硫酸マグネシウム上
で乾燥した後、減圧下でトルエンを蒸発させた。
115.9g(理論値の83%)のクロロチオノ燐酸〇
−エチル 0−(2−クロロ−1−フルオロ−エチル)
が得られた。
479.2g(2,22mol)のクロロ燐酸〇−(2
−クロロ−1−フルオロ−エチル)、1500g(8,
85mol)のチオ塩化燐および12.7g(0゜05
7mol)の硫化燐(V)を浴槽温140℃で5日間加
熱した後、この混合物を蒸留した。
沸点43°Cj (0,9mbar)のクロロチオノ燐
酸0−(2−クロロ−1−フルオロエチル)が430g
(理論値の83.8%)得られた。
170g(0,75mol)のエタンクoctホスホン
酸○−(2−り00−1.1−ジフルオロ−エチル) 
、473g (2,28mol)のチオ塩化燐および3
.4g (0,016mol)の硫化燐(V)を浴槽温
140°Cで5日間加熱した後、この混合物を蒸留した
沸点56℃(L −5mbar) 、リテンション指数
1159車のエタンクロロチオノホスホン酸0−(2−
クロロ−1°、■−ジフルオローエチル)が92.2g
(理論値の50.6%)得られtこ。
実施例(V−4) ト 50.79 (0,2moI2)のエタンクロaホスホ
ン酸〇−(2−ブロモ−1−)Jレオローエチル)、1
31j? (0,77moQ)のチ塩化燐および1.1
2(5mmo<1)の硫化燐(V)の溶液を浴槽温14
0℃で6日間加熱し、この混合物を蒸留しtこ。
沸点75℃(0,15mbar)のエタンクロロチオノ
ホスホン1lo−(2−ブロモ−1−7)レオローエチ
ル)が42.01  (理論値の78%)得られtこ 
実施例(V−5) 1652 (0,6mo12)のジクロロチオノ燐酸0
−(2−ブロモ−1−フルオロ−エチル0 mQのトル
エンに溶解した溶液に、濃度20%のナトリウムエトキ
サイド溶液2041!(0.6moα)を0℃で加え、
この混合物を室温で16時間撹拌した。この混合物を水
で2回洗浄し、有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥した
後、トリエンを減圧下蒸発させた。
135、77  (理論値の81%)のクロロチオノ硫
酸0−エチルO− (2−ブロモ−1−フルオロ−エチ
ル)が得られた。
実施例(V−6) ド ア 0 7 、3& (2 、7 2moQ)のジクロ
ロ燐酸〇−(2−ブロモ−1−フルオロ−エチル)、1
4757 (8 、7 1mo12)のチオ塩化燐およ
び152(0。
0 6 7 moQ)の硫化燐(V)を、浴槽温140
℃で5日間加熱し、この混合物を蒸留した。
沸点52°O ( 0 、4 mbar)のジクロロチ
オノ燐酸〇−(2−ブロモ−1−フルオロ−エチル)が
606、?(理論値の80.6%)得られた。
実施例(V − 7) F ca.、、、 11 88、2.9  (0.3moQ)のジクロロチオノ燐
酸0−(2−ブロモ−1.1−フルオロ−エチル)を2
00−のエーテルに溶解した溶液に100−( 1 、
7 moQ)のエタノールを冷却しながら加えた後、こ
の混合物を室温で16時間撹拌し濃縮した。
この残留物をリグロインに溶解し、この溶液を水で2回
洗浄した後硫酸マグネシウム上で乾燥し、減圧下で脱溶
媒した。
リテンション指数1 2 4 2*のクロロチオノ燐酸
ローエチル〇−(2−ブロモ−1.1−ジフルオ゛ロー
エチル)が76%の収率で得られた。
実施例(V−8) t5r−にt13−シーtJ−P、 1 6 6 72 (6 、0mo(2)のジクロロ燐
酸〇−(2−ブロモ−1,1−ジフルオロ−エチル)、
3 2 5 72 ( 1 9.2mo(1)のチオ塩
化燐および32、7.9(0.1 4 7mo12)の
硫化燐(V)を浴槽温140°Cで5日間加熱し、この
混合物を蒸留した。
沸点46°O ( 0 −3 mbar)、リテンショ
ン指数1119xのジクロロチオノ燐酸〇−(2−ブロ
モ−1.1−ジフルオロ−エチル)が1132,?(理
論値の64.2%)得られた。
他の出発原料は同様の方法で得られる。
使用実施例 下記の化合物を以下の使用実施例において比較物質とし
て使用したニ ド (米国特許明細書第4.159,324号に相当するド
イツ国特許公開公報第2.629.016号から公知で
ある)。
実施例A 限界濃度試験/土壌昆虫 試験昆虫=7オルビア・アンチイカ(Phorbia 
antiqua)種うじ虫(土壌中) 溶  剤:3重量部のアセトン 乳化剤:1重量部のアルキルアリルグリコールエーテル 活性化合物の適当な調製物を調合するために、1重量部
の活性化合物を前記量の溶剤と混合し、前記量の乳化剤
を添加して、この濃縮物を水で希釈して所望の濃度とし
た。
活性化合物の調製物を土壌と充分に混合した。
調製物中の活性化合物濃度は実際上ここでは重要でなく
、ppm (= l1ls/ 12)で示される土壌の
単位容積当たりの活性化合物の重量のみが決定的である
土壌をポットに移し、ポットを室温に放置した。
24時間後、試験動物を処理した土壌中に導入し、そし
て更に2〜7日後に死滅した試験昆虫と生存している昆
虫の数を数えることで活性化合物の度合を%で測定した
。総ての試験昆虫が死滅していれば効果の度合は100
%であり、未処理の対照の場合と同様に多数の試験昆虫
が生存していれば0%である。
この試験において、例えば、製造実施例1,2.4.6
.7.8.11,12.13.15、I6.17の化合
物は20ppmの典型的な濃度で100%の活性度を示
し、一方、比較物質は同じ濃度で0%であった。
実施例B 限界濃度試験/根−全組織の作用 試験昆虫:マイザス・ペルシカエ(Myzus per
siae 溶  剤:3重量部のアセトン 乳化剤:1重量部のアルキルポリグリコールエーテル 活性化合物の適当な調製物を調合するために、1重量部
の活性化合物を前記量の溶剤と混合し、前記量の乳化剤
を添加して、この濃縮物を水で希釈して所望の濃度とし
た。
活性化合物の調製物を土壌と充分に混合した。
調製物中の活性化合物濃度は実際上ここては重要でなく
、ppm (−■/12)で示される土壌の単位容積当
たりの活性物質量のみが決定的である。処理した土壌を
ポットに移しこれらにキャベツ(B rassica 
oleracea)を植えた。活性物質はこの様にして
土壌から植物によって取り入れられ葉に移送される。根
−全組織の効果を示すために、7日後、上記の試験動物
を葉のみに繁殖させた。更に2日後、死滅した試験の数
を数えるか概算して評価を行なった。活性化合物の根−
全組織作用は死亡数から計算された。総ての試験昆虫が
死滅していれば100%であり、未処理の対照の場合と
同様に多数の試験昆虫が生存していれば0%である。
この試験で、例えば製造実施例6.10及び17の化合
物はloppmの典型的濃度で100%の活性を示し、
一方、比較物質は同じ濃度で0%であった。
実施例C 限界濃度試験/線虫類 試験線虫:メロイドジン・インコグニタ(Meloid
ogine  incognita 溶  剤=3重量部のアセトン 乳化剤:1重量部のアルキルアリルグリコールエーテル 活性化合物の適当な調製物を調合するために、1重量部
の活性化合物を前記量の溶剤と混合し、前記量の乳化剤
を添加して、この濃縮物を水で希釈して所望の濃度とし
た。
試験線虫類を大量に繁殖させた土壌に活性化合物を充分
に混合した。調製物中の活性化合物濃度は実際上ここで
は重要でなく、ppmで示される土壌の単位面積当たり
の活性物質量のみが決定的である。処理した土壌をポッ
ト中に充填し、レタスの種をまいt;該ポットを27℃
のに温度の温室中に保存した。
4週間後、レタスの根における線虫類の繁殖を測定しく
根の虫こぶ)、活性化合物の効果を%で測定した。繁殖
が完全に抑制されていれば100%とし、同様にして繁
殖させた無処理の対照植物の場合と同様に繁殖している
場合0%とした。
この試験で、例えば製造実施例1,11,13及び16
は2 、5 ppmの典型的濃度で100%の活性を示
し、一方、同様の条件での比較化合物は0%の活性であ
った。
本発明の主たる特徴及び態様は以下のとおりである。
1、−数式 1式中、 R1はアルキル、アルコキシ、アルケニル、アルケニル
オキシまたはアルキニルオキシからなる群からの任意に
置換されていてもよい糸類を表わし、 R2はアルコキシ、アルキルチオまたは[式中、R4及
びR5は同一または異なり互いに独立して水素またはア
ルキル、シクロアルキル、アルケニルまたはアルキニル
からなる群からの任意に置換されていてもよい糸類を表
わすか、或いは、窒素原子との結合で一緒になって飽和
もしくは不飽和の5〜7員環を形成する] を表わし、 R3は水素、ハロゲンまたはアルキルを表わし、そして Yは酸素または硫黄を表わす] の(ジ)(チオ)燐酸(ホスホン酸)(アミド)エステ
ル類。
2、[式中、 R3がハロゲンもしくはC0〜C1のアルコキシで任意
に置換されていてもよい01〜C6のアルキル、C1〜
C6のアルコキシ、C2〜C8のアルケニル、C2〜C
6のアルケニルオキシおよびC8〜C,アルキニルオキ
シからなる群からの基を表わし、 R2がC,−C,のアルコキシ、C1〜C6のア[式中
、R4及びR5は同一または異なり互いに独立して水素
;ハロゲンまたは01〜C4のアルコキシで任意に置換
されていてもよいC,〜C1のアルキル;メチル、エチ
ル、弗素および/または塩素で任意に置換されていても
よい炭素数3〜8のシクロアルキル;或いは、ハロゲン
またはC,−C,のアルキルで任意に置換されていても
よいC8〜C6アルケニルもしくはC2〜C,アルキニ
ルを表わすか、或いは、窒素原子と一緒になって、飽和
もしくは不飽和の5もしくは6員環を表わす] の基を表わし、 R3は水素、弗素、塩素または01〜C,のアルキルを
表わし、そして Yが酸素または硫黄を表わす] の第1項記載の式(I)の化合物類。
3、[式中、 R1が弗素、塩素、メトキシまたはエトキシで任意に置
換されていてもよいC1〜C6のアルキル、01〜C4
のアルコキシ、02〜C6のアルケニル、C2〜C1の
アルケニルオキシおよびC2〜C4アルキニルオキシか
らなる群からの基を表わし、 R2が01〜C4のアルコキシ、C1〜C1のア[式中
、R4及びR5は同一または異なり互いに独立して水素
;弗素、臭素、メトキシまたはエトキシで任意に置換さ
れていてもよいC,−C,のアルキル;メチル、エチル
、弗素および/または塩素で任意に置換されていてもよ
い炭素数3〜6のシクロアルキル;弗素、塩素、メチル
またはエチルで任意に置換されていてもよいC2〜C1
のアルケニルもしくはC2〜C,のアルキニルを表わす
か、或いは、窒素原子と一緒になって結合し、ピペリジ
ルまたはピロリジニルを表わす] の基を表わし、 R3は水素、弗素、塩素またはC3〜C6のアルキルを
表わし、そして Yが酸素または硫黄を表わす] の第1項記載の式(I)の化合物類。
4、[式中、 R,メチル、エチノ呟 メトキン、エトキシまたはシク
ロエトキシを表わし、 R2がメトキシ、エトキシ、n−もしくはl−プロポキ
シ、メチルチオ、エチルチオ、n−もしくはi−プロピ
ルチす、n −i −[式中、R4水素、メチルまたは
エチルを表わし R5はメチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、
i−ブチル、S−ブチルまたはアリルを表わす] の基を表わし、 R3は水素または弗素を表わし、そしてYが酸素または
硫黄を表わす1 の第1項記載の式(I)の化合物類。
5、(a)式 [式中、 RI  R2、R3およびYは下記の意味を有し、そし
て Zはハロゲン、好適には塩素または臭素、を表わす1 の(ジ)(チオ)燐酸(ホスホン酸)アミド0−(2−
ハロゲノ−1−フルオロ−エチル)誘導体類と還元剤と
を適宜希釈剤の存在下反応させることを特徴とするか、
或いは (b)式 1式中、 RIR3およびYは下記の意味を有し、そして Xはハロゲンを表わす1 の(ジ)(チオ)ハロ燐酸(ホスホン酸)0(l−フル
オロ−エチル)類と、式 %式%() [式中、 R2は下記の意味を有し、そして Mは水素またはアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属
同等物(例えば、ナトリウム、カリウムまたはカルシウ
ム)を表わす] の化合物類とを適宜希釈剤の存在下、そして適宜酸受容
体の存在下反応させることを特徴とする、−数式 1式中、 R1はアルキル、アルコキシ、アルケニル、アルケニル
オキシおよびアルキニルオキシからなる群からの任意に
置換されていてもよい茶類を表わし、 R2はアルコキシ、アルキルチオまたは1式中、R6及
びR5は同一または異なり互いニ独立して水素またはア
ルキル、シクロアルキル、アルケニルまたはアルキニル
からなる群からの任意に置換されていてもよい茶類を表
わすか、或いは、窒素原子との結合で一緒になって飽和
もしくは不飽和の5〜7員環を形成する] を表わし、 R3は水素、ハロゲンまたはアルキルを表わし、そして Yは酸素または硫黄を表わす] の(ジ)(チオ)燐酸(ホスホン酸)(アミド)エステ
ル類の製造方法。
6、少くとも1種の第1または5項記載の式(I)の化
合物を含有していることを特徴とする有害生物防除剤。
7、第1または5項記載の式(I)の化合物類の有害生
物を防除するための使用。
8、第1または5項記載の式(I)の化合物類を有害生
物類および/またはそれらの環境に対して作用させるこ
とを特徴とする有害生物類の防除法。
9、第1または5項記載の式(1)の化合物類を増量剤
および/または界面活性剤と混合することを特徴とする
有害生物防除剤の製造方法。
10、式 R3は水素、ハロゲンまたはアルキルを表わし、 Yは酸素または硫黄を表わし、そして Xはハロゲンを表わす1 の(ジ)−0オ)ハロ燐酸(ホスホン酸)○(l−フル
オロ−エチル)類。
入 [式中、 R1はアルキル、アルコキシ、アルケニル、アルケニル
オキシまたはアルキニルオキシからなる群からの任意に
置換されていてもよい茶類を表わし、

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) [式中、 R^1はアルキル、アルコキシ、アルケニル、アルケニ
    ルオキシおよびアルキニルオキシからなる群からの任意
    に置換されていてもよい基類を表わし、 R^2はアルコキシ、アルキルチオまたは ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R^4及びR^5は同一または異なり互いに独
    立して水素またはアルキル、シクロア ルキル、アルケニルまたはアルキニルから なる群からの任意に置換されていてもよい 基類を表わすか、或いは、窒素原子との結 合で一緒になって飽和もしくは不飽和の5 〜7員環を形成する] を表わし、 R^3は水素、ハロゲンまたはアルキルを表わし、そし
    て Yは酸素または硫黄を表わす] の(ジ)(チオ)燐酸(ホスホン酸)(アミド)エステ
    ル類。 2、(a)式 ▲数式、化学式、表等があります▼(II) [式中、 R^1、R^2、R^3およびYは下記の意味を有し、
    そして Zはハロゲン、好適には塩素または臭素、を表わす] の(ジ)(チオ)燐酸(ホスホン酸)アミドO−(2−
    ハロゲノ−1−フルオロ−エチル)誘導体類と還元剤と
    を適宜希釈剤の存在下反応させることを特徴とするか、
    或いは (b)式 ▲数式、化学式、表等があります▼(III) [式中、 R^1、R^3およびYは下記の意味を有し、そして Xはハロゲンを表わす] の(ジ)(チオ)ハロ燐酸(ホスホン酸)O−(1−フ
    ルオロ−エチル)類と、式 R^2−M(IV) [式中、 R^2は下記の意味を有し、そして Mは水素またはアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属
    均等物(例えば、ナトリウム、カリウムまたはカルシウ
    ム)を表わす] の化合物類とを適宜希釈剤の存在下、そして適宜酸受容
    体の存在下反応させることを特徴とする、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) [式中、 R^1はアルキル、アルコキシ、アルケニル、アルケニ
    ルオキシおよびアルキニルオキシからなる群からの任意
    に置換されていてもよい基類を表わし、 R^2はアルコキシ、アルキルチオまたは ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R^4及びR^5は同一または異なり互いに独
    立して水素またはアルキル、シクロア ルキル、アルケニルまたはアルキニルから なる群からの任意に置換されていてもよい 基類を表わすか、或いは、窒素原子との結 合で一緒になって飽和もしくは不飽和の5 〜7員環を形成する] の基を表わし、 R^3は水素、ハロゲンまたはアルキルを表わし、そし
    て Yは酸素または硫黄を表わす] の(ジ)(チオ)燐酸(ホスホン酸)(アミド)エステ
    ル類の製造方法。 3、少くとも1種の特許請求の範囲第1項または2項記
    載の式( I )の化合物を含有していることを特徴とす
    る有害生物防除剤。 4、特許請求の範囲第1または2項記載の式( I )の
    化合物類を有害生物類および/またはそれらの環境に対
    して作用させることを特徴とする有害生物類の防除法。 5、式 ▲数式、化学式、表等があります▼(III) [式中、 R^1はアルキル、アルコキシ、アルケニル、アルケニ
    ルオキシまたはアルキニルオキシからなる群からの任意
    に置換されていてもよい基類を表わし、 R^3は水素、ハロゲンまたはアルキルを表わし、 Yは酸素または硫黄を表わし、そして Xはハロゲンを表わす] の(ジ)−(チオ)ハロ燐酸(ホスホン酸)O−(1−
    フルオロ−エチル)類。
JP15007990A 1989-06-13 1990-06-11 (ジ)(チオ)燐酸(ホスホン酸)(アミド)エステル類 Pending JPH0331292A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19893919195 DE3919195A1 (de) 1989-06-13 1989-06-13 (di) (thio)phosphor(phosphon)saeure (amid)ester
DE3919195.8 1989-06-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0331292A true JPH0331292A (ja) 1991-02-12

Family

ID=6382616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15007990A Pending JPH0331292A (ja) 1989-06-13 1990-06-11 (ジ)(チオ)燐酸(ホスホン酸)(アミド)エステル類

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0402709A2 (ja)
JP (1) JPH0331292A (ja)
DE (1) DE3919195A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014515044A (ja) * 2011-03-23 2014-06-26 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー ポリウレタンフォーム用リン含有難燃剤

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4110972A1 (de) * 1991-04-05 1992-10-08 Bayer Ag O-(2-fluoralkyl)-s-alkyl-(di)thiophosphor (phosphon)-saeureester, verfahren zu ihrer herstellung und ihreverwendung als schaedlingsbekaempfungsmittel

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014515044A (ja) * 2011-03-23 2014-06-26 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー ポリウレタンフォーム用リン含有難燃剤

Also Published As

Publication number Publication date
EP0402709A2 (de) 1990-12-19
DE3919195A1 (de) 1990-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0633294B2 (ja) ピリミジン―5―イルチオノホスフエート
DE2831852A1 (de) 2-cyclopropyl-pyrimidin(4)yl-(thiono)(thiol)-phosphor-(phosphon)-saeureester bzw. -esteramide, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als schaedlingsbekaempfungsmittel
US4757058A (en) Phosphonic acid ester pesticides
JPH0331292A (ja) (ジ)(チオ)燐酸(ホスホン酸)(アミド)エステル類
EP0361185B1 (de) Substituierte 2-(Halogenmethylthio)-pyrimidin-Derivate
US4769364A (en) Pyrimidin-5-yl phosphoric acid ester and thionophosphoric acid ester pesticides
US5597812A (en) Phosphoramidothioate and process of use to combat pests
US4985415A (en) Pesticidal thionophosphonic acid(amide) esters
EP0069881A1 (de) S-Azolyl-methyl-di(tri)-thiophosphorsäureester, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Schädlingsbekämpfungsmittel
US4014998A (en) O-Alkyl-S-(2-(1,1,2-trifluoro-2-chloroethylmercapto)-ethyl)(thiono)(di) thiolphosphoric (phosphonic) acid esters and ester-amides and pesticidal use
JPH03204890A (ja) ピリミジニル(チオノ)(チオ)―燐酸(ホスホン酸)(アミド)エステル類
DE3445465A1 (de) Pyrimidinyl-thionophosphorsaeureester
US4695563A (en) Arthropodicidal phosphorus-containing heterocycles
JPH026494A (ja) チオノリン酸(ホスホン酸)アミドエステル
US4094975A (en) O-alkyl-o-chloromethylsulfonylphenyl-thionophosphonic acid esters and nematicidal and arthropodicidal use
AU642584B2 (en) O-halogenocyclobutyl S-alkyl (di)thiophosphoric acid ester- amides, processes for their preparation and their use as agents for combating pests
US5164383A (en) O-halogenocyclopentyl s-alkyl (di)thiophosphoric-(phosphonic) ester derivatives, processes for their preparation, and their use as pesticides
JPH02286691A (ja) チオリン酸フルオロアルキル
EP0305840A2 (de) Pyrimidinyl(thiono)(thiol)-phosphorsäureester
DE3811006A1 (de) Thionophosphorsaeureamidester
EP0073912A1 (de) Oxo-chinazolin-(thiono)-phosphor(phosphon)-säureester bzw.esteramide, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Schädlingsbekämpfungsmittel
DE4110972A1 (de) O-(2-fluoralkyl)-s-alkyl-(di)thiophosphor (phosphon)-saeureester, verfahren zu ihrer herstellung und ihreverwendung als schaedlingsbekaempfungsmittel
EP0325940A2 (de) (Thio)Phosphorsäure-hexafluorbutylester
JPH0288587A (ja) ジチオ燐酸(ホスホン酸)エステル類、それらの製造方法、および有害生物防除剤としてのそれらの使用
DD248277A5 (de) Schaedlingsbekaempfungsmittel