JPS62190551A - ワ−ドプロセツサ - Google Patents

ワ−ドプロセツサ

Info

Publication number
JPS62190551A
JPS62190551A JP61032570A JP3257086A JPS62190551A JP S62190551 A JPS62190551 A JP S62190551A JP 61032570 A JP61032570 A JP 61032570A JP 3257086 A JP3257086 A JP 3257086A JP S62190551 A JPS62190551 A JP S62190551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kana
candidate
conversion
kanji
translation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61032570A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Kitahara
北原 良浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP61032570A priority Critical patent/JPS62190551A/ja
Publication of JPS62190551A publication Critical patent/JPS62190551A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Translation (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は仮名漢字変換機能とともに翻訳機能を備えたワ
ードプロセッサに関する。
〈従来の技術〉 仮名漢字変換を行なうワードプロセッサは、周知である
。また、仮名漢字変換と和−英翻訳の両方の機能を有す
るワードプロセッサがすでに提案されている。
〈発明が解決しようとする問題点〉 上述の仮名漢字変換と翻訳の両方の機能を有するワード
プロセッサでは、一度に表示されるのは仮名−仮名漢字
または仮名−英語のいずれか一方の変換候補だけであり
、したがって、表示を切り換えるためにキー操作が煩雑
化し、作業性が良くなかった。 、。
〈問題点を解決するための手段〉 本発明によるワー・ドブロセッサは、キー入力された仮
名文字を記憶する第1の記憶手段と、上記キー入力され
た仮名文字に対応した仮名漢字変換候補を記憶する第2
の記憶手段と、上記キー入力された仮名文字に対応した
翻訳変換候補を記憶する第3の記憶手段と、上記第2の
記憶手段と上記第3の記憶手段のいずれか一方に記憶し
たデータを文章データとして表示し他方に記憶したデー
タを参照データとして表示する表示手段とを備えたこと
を特徴とする特 〈実施例〉 第1図は本実施例のワードプロセッサの基本構成を示す
。1はキー入力された仮名文字を記憶する文字入カバソ
ファ、2はキー入力された仮名文字に対応した仮名漢字
変換候補を記憶する仮名漢字変換候補バッフア、3はキ
ー入力された仮名文字に対応した翻訳変換候補を記憶す
る翻訳変換候補バッファである。4は各種の文章編集処
理を実行するCPUであり、このCPU4はさらに仮名
漢字変換候補バッフア2と翻訳変換候補バッフア3のい
ずれか一方に格納したデータを文章データとしてCRT
13に表示し他方に格納したデータを参照データとして
CRT13に表示する処理を実行する。5はキーボード
、6はキーコードを文字コード及び制御コードに変換す
るコード変換装置、7は各種の編集処理プログラム及び
上述の表示処理のためのプログラムを固定記憶するRO
M。
8は編集後の文章データを記憶するRAMで、このRA
M8は仮名漢字変換フラグ4F、和英翻訳変換フラグ5
F、英和翻訳変換フラグ6Fを有する。9は仮名漢字変
換辞書メモリ、10は和英変換辞書メモリ、11は英和
変換辞書メモリ、12はキャラクタジェネレータである
第2図はキーボード5のキー配列を示す。14は罫線、
インデント、登録等の各種の編集処理キ一群、15は仮
名文字、片仮名文字、英文字等を入力するための文字入
カキ一群、16は英数字入力キ一群、17は英文字入力
指示キー、1Bは仮名文字入力指示キー、19は変換前
の変換候補を取り出すための前候補キー、20は入力し
た文字を変換しない場合に操作する無変換キー、21は
入力した文字を変換する場合に操作する変換キー、22
は仮名漢字変換モードを指示するための仮名漢字変換指
示キー、23は和英翻訳変換モードを指示するための和
英翻訳変換指示キー、24は英和翻訳変換モードを指示
するための英和翻訳変換指示キー、25は各種の編集モ
ード等を実行するときに操作する実行キー、26は各種
の編集モード等の解除を指示する解除キーである。
以下、第3図に示すフローチャートにしたがってこのワ
ードプロセッサの処理手順を説明する。
まず、文字を入力するか否かの選択がオペレータにより
行なわれる(ステップ510)。文字を入力しない場合
は、外部記憶装置(図示せず)からの文章データの読み
出しや各種の編集処理等が行なわれる。文字を入力する
場合には、さらに、入力した文字に対して行なう仮名漢
字変換または翻訳変換の変換モードの選択が行なわれる
(ステップ520)。この変換モードの選択は、変換指
示キー22,23.24.のいずれかを操作することに
より行なわれる。
選択された変換モードを判断しくステップ530)、仮
名漢字変換モードの場合には、RAM8の仮名漢字変換
フラグ4Fをセットし、これにより仮名漢字変換候補バ
ッファ2を候補抽出バッファとして設定しくステップ5
40)、翻訳変換候補バッファ3を参照表示バッファと
して設定する(ステップ550)。一方、和英翻訳変換
モードまたは英和翻訳変換モードが選択されると、RA
M8の和英翻訳変換フラグ5Fまたは英和翻訳変換フラ
グ6Fをセットし、これにより翻訳変換候補バッファ3
を候補抽出バッファとして設定しくステップ541)、
仮名漢字変換候補バッファ2を参照表示バッファとして
設定する(ステップ551)。
オペレータにより所望の仮名文字がキーボード5に入力
される(ステップ560)。キーボード5からのキーコ
ードをコード変換装置6により文字コード化し、CPU
4を介してこの文字コードを文字入力バッファ1に格納
する(ステップ570)。変換命令の有無すなわち変換
キー21が操作されたか否かを判断しくステップ580
)で入力した文字について変換するか否かを選択し、変
換しない場合は再度文字の入力が行なわれる。
変換する場合は、文字入力バッファlに格納した文字に
対応した仮名漢字を仮名漢字変換辞書9から読み出し、
読み出した候補を仮名漢字変換候補バッファ2に格納す
る(ステップ590)。さらに、文字入力バッファ1に
格納した文字に対応した英語または日本語を和英変換辞
書メモリ10または英和変換辞書メモリ11から読み出
し、読み出した候補を翻訳変換候補バッファ3に格納す
る(ステップS 100)。
ここで、以後の処理を説明する前に、仮名漢字変換モー
ドにおけるCRT13の表示態様について説明する。第
4図に示すように、文字が入力され変換キー21が操作
される前には、入力された仮名文字列を画面27の候補
選択エリア28に表示する。続いて変換キー21が操作
されると、第5図に示すように、仮名漢字変換した文字
候補を候補選択エリア28に表示し、隣接したエリア2
9に変換候補数を表示するとともに、翻訳変換候補31
.32.33を参照表示エリア30に表示する。
第3図に戻って説明する。仮名漢字変換モードが選択さ
れているか否かを判断しくステップ5110)、仮名漢
字変換モードの場合は、仮名漢字変換候補バッファ2か
ら第1仮名漢字候補を読み出して画面27の候補選択エ
リア28に表示しくステップ5120)、翻訳変換候補
バッファ3から複数の翻訳候補を読み出して画面27の
参照表示エリア30に表示する(ステップ5130)。
一方、翻訳変換モードが選択されている場合には、翻訳
変換候補バッファ3から第1翻訳候補を読み出して画面
27の候補選択エリア28に表示しくステップ5121
)、仮名漢字変換候補バッファ2から複数の仮名漢字候
補を読み出して画面27の参照表示エリア30に表示す
る(ステップ5131)。ここで、再度変換キー21が
操作され変換命令が入力されると(ステップS 140
)、候補選択エリア28に表示した候補の次候補を表示
する。
候補選択エリア28に表示した候補が所望の候補である
と、例えば実行キー25が操作される(ステップ515
0)。実行キー25の操作により、候補データを文章デ
ータとしてRAM8に格納しくステップ5160)、参
照表示エリア30の翻訳候補の表示を消す(ステップ5
170)。
以上の処理により単語単位の仮名漢字変換及び翻訳変換
が完了する。
なお、上記実施例では翻訳について日本語と英語の場合
を説明したが、本発明はこれに限定されず、日本語と他
の言語との間の翻訳についても同様に実施できる。
〈発明の効果〉 以上説明したように本発明においては、仮名漢字変換候
補と翻訳変換候補をともに同時に表示するようにしたの
で、キー操作を簡略化し、作業性を高めることができる
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明実施例の基本構成を示すブロック図、第
2図は本発明実施例のキーボードの構成を示す図、第3
図は本発明実施例の処理手順を示すフローチャート、第
4図と第5図は本発明実施例の表示画面を示す図である
。 1・・・文字入カバソファ、 2・・・仮名漢字変換候補バッファ、 3・・・翻訳変換候補バッファ、 4・・・CPU、      5・・・キーボード、7
・・・ROM、       8・・・RAM。 13・・・CRT

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. キー入力された仮名文字を記憶する第1の記憶手段と、
    上記キー入力された仮名文字に対応した仮名漢字変換候
    補を記憶する第2の記憶手段と、上記キー入力された仮
    名文字に対応した翻訳変換候補を記憶する第3の記憶手
    段と、上記第2の記憶手段と上記第3の記憶手段のいず
    れか一方に記憶したデータを文章データとして表示し他
    方に記憶したデータを参照データとして表示する表示手
    段とを備えたことを特徴とするワードプロセッサ。
JP61032570A 1986-02-17 1986-02-17 ワ−ドプロセツサ Pending JPS62190551A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61032570A JPS62190551A (ja) 1986-02-17 1986-02-17 ワ−ドプロセツサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61032570A JPS62190551A (ja) 1986-02-17 1986-02-17 ワ−ドプロセツサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62190551A true JPS62190551A (ja) 1987-08-20

Family

ID=12362562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61032570A Pending JPS62190551A (ja) 1986-02-17 1986-02-17 ワ−ドプロセツサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62190551A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0172664U (ja) * 1987-10-29 1989-05-16
JPH0328960A (ja) * 1989-06-26 1991-02-07 Hitachi Ltd かな漢字変換方式および日本語ワードプロセッサ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0172664U (ja) * 1987-10-29 1989-05-16
JPH0328960A (ja) * 1989-06-26 1991-02-07 Hitachi Ltd かな漢字変換方式および日本語ワードプロセッサ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62190551A (ja) ワ−ドプロセツサ
JPH0728829A (ja) 翻訳支援装置
JPS6227861A (ja) 漢字入力装置
JPS6362018B2 (ja)
JPS6154559A (ja) 日本語処理装置
JPS6154561A (ja) 日本語処理装置
JP2805804B2 (ja) 文書処理装置
JPH0380363A (ja) 文書処理装置
JPH03127165A (ja) カナ漢字変換日本語入力方式
JPH01213747A (ja) キーボード入力装置
JPS60163158A (ja) 日本語ワ−ドプロセツサ
JPS6376055A (ja) 文書作成装置における原語訳語表示方式
JPH0622022B2 (ja) 文書編集装置
JPH04133165A (ja) かな漢字変換装置
JPH01300372A (ja) 文字処理装置
JPS6336365A (ja) 日本語処理機
JPS61250772A (ja) かな漢字変換装置
JPS6376056A (ja) 文書作成装置における処理変換方式
JPH03105554A (ja) 文書作成装置
JPH07146858A (ja) 情報処理システム
JPS6091434A (ja) 文書作成装置
JPH02287813A (ja) 文字処理装置
JPH0762843B2 (ja) 漢字辞書を有する文書作成装置
JPS6370371A (ja) 英語入力方式
JPH02291059A (ja) 日本語処理装置