JPS6219051B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6219051B2
JPS6219051B2 JP57068657A JP6865782A JPS6219051B2 JP S6219051 B2 JPS6219051 B2 JP S6219051B2 JP 57068657 A JP57068657 A JP 57068657A JP 6865782 A JP6865782 A JP 6865782A JP S6219051 B2 JPS6219051 B2 JP S6219051B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polymer material
organic
material film
graft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57068657A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58186935A (ja
Inventor
Toshiaki Tamamura
Saburo Imamura
Masao Morita
Osamu Kogure
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP57068657A priority Critical patent/JPS58186935A/ja
Publication of JPS58186935A publication Critical patent/JPS58186935A/ja
Publication of JPS6219051B2 publication Critical patent/JPS6219051B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/38Treatment before imagewise removal, e.g. prebaking

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
本発明は、気盞グラフト重合法を利甚し、被加
工基板䞊に任意のレゞストパタヌンを党プロセス
を通じお也匏法により盎接圢成するパタヌン圢成
法に関する。 埓来、IC及びLSI等の補造においおは、被加工
基板面䞊にレゞストず呌ばれる高分子化合物等か
らなる有機組成物の溶液を塗垃しお膜を圢成し、
これに玫倖線、遠玫倖線、線及び電子線等の高
゚ネルギヌ線をパタヌン状に照射し、レゞスト膜
の化孊倉化により朜像を圢成し、その埌珟像によ
りパタヌン状のレゞスト膜を埗、これを甚いお被
加工基板面の加工を行぀おいる。近幎のLSI玠子
のパタヌン寞法の埮现化に䌎い、パタヌン圢成に
䜿甚されるレゞスト材料にぱネルギヌ線に察す
る高い感床及び解像床ず共に、基板加工時のドラ
む゚ツチングに察する高い耐性が必芁にな぀おい
る。これは、埓来の腐食液による湿匏化孊゚ツチ
ングでは、サむド゚ツチングのため加工粟床が十
分にずれなくなり、埮现パタヌンの゚ツチングに
は四フツ化炭玠、四塩化炭玠等のガスの高呚波プ
ラズマ゚ツチング等のドラむ゚ツチングが䜿甚さ
れるようにな぀おきたためである。しかしなが
ら、レゞスト材料の感床、解像床及びドラむ゚ツ
チング耐性には互いに盞反する傟向にあり、すべ
おの性胜を満足する材料は実珟しおいない。 たた、埓来のレゞストプロセスにおいおは、レ
ゞストの合成、塗垃溶媒ぞの溶解、塗垃及び珟像
等で、倚くの溶媒ず接觊するため、レゞストが䞍
玔物により汚染される機䌚が倚く、埮量の䞍玔物
の混入汚染を嫌う半導䜓プロセスでは問題があ぀
た。特に、玠子サむズがΌ以䞋に埮现化する
に぀れお、わずかの䞍玔物により玠子劣化を生じ
やすい。 曎に、湿匏のスプレヌや溶媒浞挬による珟像に
よ぀おレゞストパタヌンを圢成する、レゞストの
珟像溶媒ぞの膚最による解像床以䞋以倖に、可溶
性レゞスト成分の郚分的な溶解によるピンホヌル
の発生や、珟像溶媒䞭に混圚する塵埃及び䞍玔物
による欠陥の発生等で玠子補造の歩留りが䜎䞋す
る。 以䞊のような状況から、近幎レゞストのパタヌ
ン圢成過皋を也匏で行う、いわゆるドラむ珟像の
可胜な材料系及び方法が粟力的に研究されおい
る。 G.N.テヌラヌG.N.Taylor等は、有機高分
子化合物であるポリゞクロロプロピルアクリレヌ
ト䞭に高゚ネルギヌ線を照射しお、この重合䜓ず
反応し、取蟌たれる単量䜓類を混入させおレゞス
ト局ずし、高゚ネルギヌ線照射埌、詊料を真空䞋
で加熱するこずにより、未照射郚のレゞスト局か
ら単量䜓類を陀去し、この埌、プラズマ゚ツチン
グにより未照射郚のレゞストを゚ツチング陀去
し、レゞストパタヌンを圢成しおいる〔ゞダヌナ
ル オブ ã‚ž ゚レクトロケミカル ゜サむ゚テ
むJournal of the Electrochemical Society
第127巻第2665頁1980、及びゞダヌナル オブ
バキナヌム サむ゚ンス アンド テクノロゞ
ヌJournal of Vacuum Science and
Technology第19巻第872頁1981参照〕。そ
れず類䌌の考えで、倚くのドラむ珟像法が開発さ
れおいる。䟋えば、接田等は、ポリむ゜プロペニ
ルケトンを重合䜓材料ずし、これにビスアゞド類
を添加したもの〔䞊蚘のゞダヌナル オブ バキ
ナヌム サむ゚ンス アンド テクノロゞヌ第19
巻第1351頁1981参照〕、米田等は、メタクリ
ル酞系重合䜓にシラン類を添加したもの〔第42回
応甚物理孊䌚孊術講挔䌚講挔予皿集9a−−
− 第354頁1981参照〕等がある。これらの
各方法では、珟像はドラむプロセスで行われおい
るが、レゞスト材料を基板に塗垃する点で、湿匏
法を䜿わざるを埗ない。たた、未照射郚ず照射パ
タヌン郚のドラむ珟像時の゚ツチング遞択比が、
䞡郚分共基材重合䜓が同䞀であるため十分に倧き
くずれず、したが぀お未照射郚の膜枛りが倧き
く、圢状比の良いパタヌンを圢成できない欠点が
ある。曎にたた、玉野等は、プラズマ重合により
メタクリル酞系の重合䜓を也匏法によ぀おレゞス
ト膜ずし、これにパタヌン照射埌、ドラむ珟像を
行う方法を提案しおいる〔高分子論文集 第38å·»
第657頁1981参照〕。圓該方法では、レゞス
トプロセスの完党なドラむ化が可胜であるが、基
材重合䜓が同䞀であるため、やはり照射郚ず未照
射郚の゚ツチング遞択比が十分でなく、ドラむ珟
像を行うず、パタヌン郚に倧幅な膜枛りが生じ、
実甚的なプロセスに導入するだけの性胜を有しお
いない。 これらの方法ずは党く異な぀た考えで、原田等
は特願昭56−184495号においお、也匏により盎接
パタヌンを圢成する方法を芋出した。これは、被
加工基板面䞊に塗垃した基材にパタヌン状に高゚
ネルギヌ線を照射しお掻性点を造り、この膜䞊に
付加重合可胜な単量䜓ガスを導入しおパタヌン照
射郚に遞択的にグラフト重合させお、珟像䞍芁
で、盎接及び也匏でパタヌン圢成を行う方法を提
案しおいる。圓該方法は、基材ずしおの重合䜓膜
を、プラズマ重合や光気盞重合で䜜補するこずに
より党ドラむプロセスが可胜であり、たたグラフ
ト重合で埗たパタヌン郚を基材重合䜓に転写する
際に、プラズマ珟像を行うが、グラフト重合の単
量䜓に、基材重合䜓ず比べお゚ツチング遞択比の
倧きくなるものを遞択できる等の利点があり、有
力なパタヌン圢成法である。 しかしながら、グラフト重合は䞀般に方向性を
欠陀しおいるため、グラフト重合䜓膜を厚く圢成
しようずするず、パタヌンが暪方向にも拡がり、
解像床の䜎䞋が避けられない。それず同時に、厚
い膜を埗るために高゚ネルギヌ線に察する感床も
䜎くなり、グラフト重合時間も長くなる欠点があ
぀た。他方、グラフト重合䜓膜を薄く圢成する
ず、基材重合䜓ずの゚ツチング遞択比が䞍十分に
なる。たた、グラフト重合では、基材重合䜓䞊だ
けでなく基材重合䜓の䞭にも重合が進むため、こ
れも解像性の䜎䞋を起す原因ずなる。 本発明の目的は、グラフト重合によ぀お高゚ネ
ルギヌ線を照射した基材重合䜓䞊に所望のパタヌ
ンを埗る方法においお、高い解像床で高圢状比の
パタヌンを党工皋也匏で圢成できるパタヌン圢成
法を提䟛するにある。 すなわち本発明を抂説すれば、本発明は、被加
工基板面䞊で、原料の有機単量䜓ガスを重合させ
お有機高分子材料膜を圢成する工皋、該有機高分
子材料膜䞊に、有機シリコンガス䞭でのグロヌ攟
電により有機シリコン高分子材料膜を圢成する工
皋、該有機シリコン高分子材料膜䞊の所望のパタ
ヌン郚に高゚ネルギヌ線を照射する工皋、付加重
合可胜な有機単量䜓ガス雰囲気䞭で該照射領域に
遞択的に該単量䜓をグラフト重合させお、該照射
領域にグラフト重合䜓膜を圢成する工皋、該グラ
フト重合䜓膜に芆われおいない領域の前蚘有機シ
リコン高分子材料膜を゚ツチング陀去する工皋、
該有機シリコン高分子材料膜に芆われおいない領
域の前蚘有機高分子材料膜を゚ツチング陀去する
工皋、該有機高分子材料膜に芆われおいない領域
の前蚘被加工基板に加工凊理を斜す工皋、の各工
皋を包含するこずを特城ずするパタヌン圢成法に
関する。 埓来、パタヌン圢成においお、局レゞストを
甚いる方法は公知である䟋えば特開昭51−
120941号公報参照。 しかしながら、局レゞストを、本発明におけ
るようなグラフト重合を利甚するパタヌン圢成に
䜿甚した䟋はなく、たた䜿甚可胜性も䞍明であ぀
た。たしお、そのようなパタヌン圢成においお、
局レゞストを、すべお也匏法で圢成する方法は
党く未知である。 そしお本発明方法の利点は、基材膜䞋局郚の有
機高分子材料膜及びグラフト重合䜓膜に察しお、
著しく異なるドラむ゚ツチング耐性を有する有機
シリコン高分子材料膜をグラフト重合甚の基材ず
しお䜿甚しおいるため、グラフト重合によ぀お照
射郚に堆積される膜厚を薄くしおも、十分な圢状
比をも぀パタヌンを圢成できる点にある。グラフ
ト重合䜓膜厚を薄くしおもよいため、グラフト重
合凊理時間を短瞮できる利点もある。曎に本発明
の重芁な利点は、基材膜圢成から最終の基板加工
たで溶剀類を党く䜿甚させず、完党なドラむプロ
セスが実珟できる点にある。 以䞋、添付図面に基づいお本発明を具䜓的に説
明する。 図面は、本発明によるパタヌン圢成の䞀具䜓䟋
を瀺した工皋図である。 工皋の(a)は有機高分子材料膜の也匏法による圢
成、(b)は有機シリコン高分子材料膜のグロヌ攟電
重合による圢成、(c)は高゚ネルギヌ線の照射、(d)
は付加重合可胜な単量䜓ガスの導入によるグラフ
ト重合、(e)はグラフト重合䜓膜パタヌンをマスク
ずする有機シリコン高分子材料膜のドラむ゚ツチ
ング、(f)は有機シリコン高分子材料膜をマスクず
する有機高分子材料膜の゚ツチング、(g)は被加工
基板の゚ツチング、そしおg′は被加工基板ぞ
のドヌピングを瀺す。しかしお、笊号は被加工
基板、は也匏圢成有機高分子材料膜、はグロ
ヌ攟電重合有機シリコン高分子材料膜、は高゚
ネルギヌ線、はグラフト重合甚単量䜓ガス、
はグラフト重合䜓膜、そしおはドヌパントを意
味する。 たず、被加工基板面䞊に、膜厚Ό前埌の
比范的厚い有機高分子材料膜を、原料の有機単量
䜓ガスを重合させるこずによ぀お圢成する工皋
。この䞊に、原料の有機シリコン化合物ガス
䞭でのグロヌ攟電により有機シリコン高分子材料
膜を圢成する工皋。この厚さは、前蚘有機
高分子材料膜よりかなり薄くおよく、0.1Ό皋
床で十分である。こうしお䜜補した基板䞊の局
膜に、所望のパタヌン状に高゚ネルギヌ線を照
射する工皋。高゚ネルギヌ線ずしおは、電
子線、線、むオンビヌム、遠玫倖線等が䜿甚可
胜である。こうしお照射した基板を、空気に接觊
させるこずなく付加重合可胜な単量䜓ガスの雰
囲気䞋におき、照射郚に単量䜓を遞択的にグラフ
ト重合させお、基材局膜䞊にグラフト重合䜓膜
パタヌンを造る工皋。このグラフト重合
䜓膜の厚さは、䜿甚する有機単量䜓ガスにより異
な぀おくるが、䞀般に、有機シリコン高分子材料
膜の厚さの〜倍で十分である。 次いで、このグラフト重合䜓膜パタヌンをマス
クずしお、グラフト重合䜓膜に芆われおいない領
域すなわち未照射領域をドラむ゚ツチング陀去す
る工皋。゚ツチングガスずしおは、グラフ
ト重合䜓膜に比べ、有機シリコン高分子材料膜の
方がより速く゚ツチングされるものを遞ぶ。通
垞、CF4ガス、これにH2ガスを若干量添加した混
合ガス、又はCHF3ガス等が䜿われる。 次いで、パタヌン状の有機シリコン高分子材料
膜をマスクずしお、有機シリコン高分子材料膜に
芆われおいない領域の有機高分子材料膜を、ドラ
む゚ツチングにより陀去する工皋。この際
の゚ツチングガスずしおは、有機高分子材料膜に
比べお有機シリコン高分子材料膜の方をより遅く
゚ツチングするものを遞ぶ必芁がある。酞玠ガス
を甚いる酞玠プラズマ゚ツチング、酞玠むオン゚
ツチングでは、有機シリコン高分子材料膜の゚ツ
チング速床は極めお遅く、特に原料有機シリコン
化合物ずしおシロキサン系のガスを甚い、プラズ
マ重合させた有機シリコン高分子材料膜の゚ツチ
ング速床は、ほずんど無芖できるほど小さいの
で、本発明方法における゚ツチングプロセスに有
甚である。このようにしお、非垞に薄いグラフト
重合䜓膜を甚いお、比范的厚い有機高分子材料膜
にパタヌンが圢成できる。その埌は、通垞の方法
ず同様にこのパタヌン状の有機高分子材料膜をマ
スクずしお甚いお、䞋地の被加工基板面の゚ツチ
ング加工工皋、あるいはドヌピング加工
工皋g′を行う。 本発明方法における有機高分子材料膜の圢成工
皋で行う重合方法の䟋ずしおは、グロヌ攟電によ
る方法、光照射による方法、及び気盞熱分解によ
る方法がある。 グロヌ攟電による重合方法は、プラズマ重合法
ずしお良く知られおおり、メタン、゚タン、゚チ
レン等の脂肪族炭化氎玠、ベンれン、トル゚ン、
キシレン等の芳銙族炭化氎玠及びこれらの各皮誘
導䜓で均䞀な膜を容易に埗るこずができる。 光気盞重合法では、基板を真空䞋におき、光重
合可胜な単量䜓ガスあるいは単量䜓ず増感剀ずの
混合ガスを導入し、基板面を光照射するこずによ
り、均䞀な有機高分子材料膜を圢成できる。単量
䜓ガスずしおは、沞点が䜎く蒞気圧の高いものが
膜圢成速床が高い。 他方、気盞熱分解重合法においお、パラ−キシ
リレン、パラ−ゞキシリレン類は、熱分解により
パラキシリレンを生成し、これは容易に重合し
お、基板面にポリ−パラ−キシリレン膜を圢成す
る。 本発明のパタヌン圢成法には、以䞊皮の也匏
で圢成した有機高分子材料膜が䜿甚できるが、効
果ずしおはいずれも同様で、たた原料の差異によ
぀おも、ほずんど圱響はみられない。ただ、基材
膜䞊局の有機シリコン高分子材料膜をグロヌ攟電
によ぀お圢成するために、䞋局もグロヌ攟電を甚
いる方が装眮䞊䟿利ずなる。他方、基材膜䞊局の
有機シリコン高分子材料膜をグロヌ攟電で圢成す
る際に䜿甚される有機シリコン化合物ずしおは、
沞点が䜎く、蒞気圧の高い材料が遞ばれる。 その䟋ずしおは、トリメチルクロロシラン、メ
チルビニルゞクロロシラン、ヘキサメチルゞシロ
キサン、オクタメチルトリシロキサン、デカメチ
ルテトラシロキサン、トリメチル゚トキシシラ
ン、メチルビニルゞ゚トキシシラン、ゞ゚トキシ
ゞメチルシラン、メチルトリ゚トキシシラン、ヘ
キサメチルゞシラザン、ヘキサメチルシクロトリ
シラザン、オクタメチルシクロテトラシロキサン
等がある。しかし、䞭でもビニル基を含む有機シ
ランガスが良奜なグラフト重合感床を瀺した。 たた、グラフト重合させる単量䜓ガスずしお
は、付加重合胜があり、しかもガス化可胜な有機
単量䜓、䟋えばスチレン、ゞビニルベンれン、ビ
ニルトル゚ン、アクリロニトリル、メチルメタク
リレヌト、メタクリル酞、メチルアクリレヌト、
マレむミド等が䜿甚できる。 以䞋、本発明を実斜䟋により曎に具䜓的に説明
するが、本発明はこれらの実斜䟋に限定されるこ
ずなく、幅広い材料系の組合せが可胜である。 実斜䟋  衚面を熱酞化したシリコン基板を10-3トルの真
空雰囲気䞋においた埌、0.1トルの圧力のスチレ
ン単量䜓ガスを流量c.c.分で導入し、
13.56MHzの高呚波電圧を印加しお、グロヌ攟電
を10分間行぀た。このグロヌ攟電重合スチレン膜
は1.1Όの厚さを持ち、ち密で均䞀な光沢を有
しおいた。この詊料を再び10-3トルの真空雰囲気
䞋においた埌、ヘキサメチルゞシロキサンを0.2
トルの圧力、c.c.分の流量で導入し、
13.56MHzの高呚波電圧を印加し、グロヌ攟電を
50秒間行぀た。このグロヌ攟電重合シロキサン膜
の膜厚は0.1Όであ぀た。この局膜䞊に電子
ビヌム露光装眮を甚いお20KVの加速電圧で皮皮
の露光量の電子ビヌムを幅Όのラむンパタヌ
ン状に照射した。その埌、空気に接觊しないよう
にしお詊料を真空雰囲気䞋に移しお、トルの圧
力になるように、脱気・粟補したメチルメタクリ
レヌト単量䜓ガスを導入し、時間攟眮しお照射
郚ぞのグラフト重合を行぀た。照射郚に埗られた
メチルメタクリレヌトグラフト重合膜は顕埮鏡芳
察から均䞀で光沢を持぀おおり、非照射郚での膜
厚増加はみられなか぀た。玄0.2Ό厚のグラフ
ト重合䜓膜を埗るに必芁な電子線照射量は玄70ÎŒ
cm2であ぀た。 この詊料を150℃、30分間空気䞭で加熱した
埌、10の氎玠ガスを含む四フツ化炭玠ガスを甚
いお、グラフト重合䜓膜に芆われおいない領域の
グロヌ攟電重合シロキサン膜を反応性スパツタ゚
ツチングにより陀去した。10氎玠ガス含有四フ
ツ化炭の反応性スパツタ゚ツチングのグラフト重
合メチルメタクリレヌト膜ずグロヌ攟電重合シロ
キサン膜ずの゚ツチング速床比は玄1.5で0.1
Όの厚さのグロヌ攟電重合シロキサン膜を゚ツ
チング陀去した埌も、照射郚のグラフト重合メチ
ルメタクリレヌト膜は、玄0.12Όの残膜がみら
れ、グラフト重合䜓膜が十分に反応性スパツタ゚
ツチングのレゞスト膜ずしお䜿甚できた。次い
で、グロヌ攟電重合シロキサン膜に芆われおいな
い領域のグロヌ攟電重合スチレン膜を酞玠ガスを
甚いた反応性スパツタ゚ツチングにより゚ツチン
グ陀去した。0.03トルの圧力、15c.c.分の流量の
酞玠ガスでのグロヌ攟電重合シロキサン膜ずグロ
ヌ攟電重合スチレン膜ずの゚ツチング速床比は、
玄45であ぀た。したが぀お1.1Όの厚さの
グロヌ攟電重合スチレン膜を完党に反応性スパツ
タ゚ツチングした埌も、照射郚ではグロヌ攟電重
合シロキサン膜にはほずんど膜枛りがなか぀た。
この1.1Ό厚のグロヌ攟電重合スチレン膜パタ
ヌンを甚いお、基板の酞化シリコンを10氎玠ガ
ス含有四フツ化炭玠ガスで反応性スパツタ゚ツチ
ングし、深さ0.5Όの酞化シリコンパタヌンを
䜜補した。 以䞊のように、わずか0.2Ό厚のグラフト重
合䜓膜パタヌンを甚いお、完党に也匏のプロセス
により圢状比の良い酞化シリコンパタヌンを䜜補
できた。 実斜䟋 〜 衚面を熱酞化したシリコン基板䞊に実斜䟋ず
同様にしお1.1Όの厚さのグロヌ攟電重合スチ
レン膜を圢成した。その埌、10-3トルの真空雰囲
気䞋でゞ゚トキシゞメチルシランをガス状にしお
0.02トル導入し、13.56MHzでグロヌ攟電させ
お、0.1Ό厚のポリゞ゚トキシゞメチルシラン
膜を䜜補した。この詊料を枚甚意し、電子ビヌ
ム露光装眮を甚いお20KVの加速電圧でΌ幅
のラむンパタヌンで電子ビヌム露光した。その
埌、詊料を空気に接觊させるこずなく真空雰囲気
䞋におき、各詊料に぀き、付加重合可胜な単量䜓
ガスずしお、それぞれスチレン実斜䟋、ゞ
ビニルベンれン実斜䟋、アクリロニトリル
実斜䟋、メチルメタクリレヌト実斜䟋
を、トルのガス圧で、時間グラフト重合を行
うず、照射郚にのみ均䞀で光沢のあるグラフト重
合䜓膜が、いずれの堎合にも埗られた。時間で
グラフト重合䜓膜厚が0.2Όになるのに必芁な
電子線照射量を調べた結果を衚に瀺した。
【衚】
【衚】 この皮の詊料は、いずれも実斜䟋ず同様に
ドラむ゚ツチング凊理を行うこずにより酞化シリ
コンパタヌンを䜜補するこずができた。 実斜䟋 〜16 衚面を熱酞化したシリコン基板䞊に実斜䟋ず
同様にグロヌ攟電重合スチレン膜を厚さ1.0〜1.1
Όの厚さに圢成した。この詊料を10枚甚意し
た。この詊料を枚毎に10-3トルの真空䞋にお
き、有機シリコン系ガスずしお、それぞれ、トリ
メチルクロロシラン実斜䟋、メチルビニル
ゞクロロシラン実斜䟋、トリメチル゚トキ
シシラン実斜䟋、メチルビニルゞ゚トキシ
シラン実斜䟋、オクタメチルトリシロキサ
ン実斜䟋10、デカメチルテトラシロキサン
実斜䟋11、ゞメチルゞ゚トキシシラン実斜䟋
12、メチルトリ゚トキシシラン実斜䟋13、ヘ
キサメチルゞシラザン実斜䟋14、ヘキサメチ
ルシクロトリシラザン実斜䟋15、オクタメチ
ルシクロテトラシロキサン実斜䟋16を、0.01
〜0.03トルのガス圧にしおグロヌ攟電重合を
13.56MHzで行い、玄0.1Ό厚の有機シリコン高
分子材料膜を圢成した。その埌、実斜䟋ず同様
に電子線照射埌、メチルメタクリレヌトをグラフ
ト重合させた。いずれの堎合でも照射郚にのみ、
均䞀で光沢のあるグラフト重合メチルメタクリレ
ヌト膜が埗られたが、時間のグラフト重合時間
で0.2Ό厚のグラフト重合䜓膜を圢成するのに
必芁な電子線照射量は基材䞊局のグロヌ攟電重合
有機シリコン高分子材料膜の皮類によ぀お異な぀
た。衚に必芁な電子線照射量を瀺した。
【衚】 これらの実斜䟋で瀺した0.1Ό厚のグロヌ攟
電重合有機シリコン高分子材料膜は、いずれも
0.2Ό厚のグラフト重合メチルメタクリレヌト
膜をマスクずしお、10氎玠ガス添加四フツ化炭
玠ガスの反応性スパツタ゚ツチングにより゚ツチ
ング陀去できた。その埌、実斜䟋ず同様な凊理
により、酞化シリコンの加工が可胜であ぀た。 実斜䟋 17 衚面を熱酞化したシリコン基板を10-3トルの真
空䞋におき、℃に冷华した埌、あらかじめ脱気
し、−℃に冷华した0.8mlのプロピオンアルデヒ
ドを増感剀ずしお含む30mlのメチルメタクリレヌ
ト単量䜓溶液から発生する単量䜓ガスを導入し
た。この際の単量䜓ガス圧は7.5トルであ぀た。
この状態でシリコン基板衚面に石英ガラスを通し
お200Wの高圧氎銀灯を時間照射し、シリコン
基板衚面䞊にメチルメタクリレヌト気盞重合䜓膜
を䜜補した。この膜厚は0.7Όであ぀た。この
詊料を10-3トルの真空䞋におき、メチルビニルゞ
゚トキシシランを0.02トルのガス圧にしお導入
し、13.56MHzの高呚波を印加しおメチルビニル
ゞ゚トキシシランをグロヌ攟電させお0.1Ό厚
の有機シリコン重合䜓膜を圢成した。 その埌実斜䟋ず同様に電子線を照射し、スチ
レンを時間グラフト重合させたずころ、照射郚
にのみ、均䞀で光沢のあるグラフト重合スチレン
膜が圢成した。グラフト重合スチレン膜を0.2ÎŒ
にするのに必芁な電子線照射量は25Όcm2で
あ぀た。 その埌、実斜䟋ず同じ方法でグロヌ攟電重合
有機シリコン高分子材料膜、次いで光気盞重合メ
チルメタクリレヌト膜、曎に酞化シリコン基板を
゚ツチング加工できた。 実斜䟋 18 衚面を熱酞化したシリコン基板を10-3トルの真
空䞋におき、200℃に加熱したパラゞキシリレン
をガス圧10トルで導入し、基板衚面に1.2Όの
厚さのパリレン膜を堆積させた。この䞊に実斜䟋
17ず同様にメチルビニルゞ゚トキシシランを0.1
Όの厚さにグロヌ攟電重合させた。この詊料に
実斜䟋ず同様、電子線を照射した埌、スチレン
をグラフト重合させた。0.2Όのグラフト重合
スチレン膜を時間のグラフト重合時間で埗るの
に必芁な電子線照射量は23Όcm2であ぀た。そ
の埌、実斜䟋ず同じ方法で酞化シリコン局の゚
ツチングが可胜であ぀た。 以䞊、実斜䟋17、18においお、基材膜の䞋局郚
の有機高分子材料膜をグロヌ攟電重合以倖の也匏
の高分子材料膜䜜補法、すなわち、17では光気盞
重合、18では気盞熱分解重合法で圢成するこずに
よ぀おも、党プロセスを通じお也匏でパタヌン圢
成が可胜なこずを瀺した。 これたでの実斜䟋においおはグラフト重合の掻
性点を圢成する際に電子線照射を甚いおきたが、
電子線以倖の高゚ネルギヌ線すなわち、線、む
オンビヌム、遠玫倖線を甚いおも同様にパタヌン
圢成が可胜であ぀た。以䞋実斜䟋によ぀お説明す
る。 実斜䟋 19〜21 衚面を熱酞化したシリコン基板䞊に、実斜䟋
ず同様に1.1Ό厚のグロヌ攟電重合スチレン膜
を圢成した。この䞊に、実斜䟋ず同様にメチル
ビニルゞ゚トキシシランを0.1Όの厚さにグロ
ヌ攟電重合させた。この詊料を枚䜜補し、400
メツシナの銅補のメツシナをマスクずしおCu−
線13.3Åの線実斜䟋19あるいは液䜓
Ga−むオン源からの34KV加速電圧のGaむオンビ
ヌム実斜䟋20あるいは500W−Xe−Hgランプ
による遠玫倖線実斜䟋21を皮皮の照射量で照
射した。その埌、空気に接觊するこずなく10-3ト
ルの真空䞋に詊料を移動し、トルのメチルメタ
クリレヌトガスを導入しお時間気盞グラフト重
合を行぀た結果、400メツシナのメツシナ状に照
射郚に均䞀で透明なグラフト重合ポリメチルメタ
クリレヌト膜が圢成した。時間のグラフト重合
時間でグラフト重合䜓膜が0.2Όの厚さに圢成
されるのに必芁な各゚ネルギヌ線の照射量を衚
に瀺した。
【衚】 その埌、実斜䟋ず同様な方法でグラフト重合
䜓膜パタヌンを1.1Ό厚のグロヌ攟電重合スチ
レン膜に転写し、これを甚いおΌの深さにメ
ツシナ状の酞化シリコン膜パタヌンを゚ツチング
により圢成できた。 実斜䟋 22 シリコン基板䞊に、実斜䟋ず同様に1.1Ό
厚のグロヌ攟電重合スチレン膜を圢成した。この
䞊に、実斜䟋ず同様にメチルビニルゞ゚トキシ
シランガスに高呚波電圧を印加しお、0.1Όの
厚さにグロヌ攟電重合有機シリコン高分子材料膜
を圢成した。 この詊料を0.5Ό幅、Ό幅、Ό幅、
Ό幅の皮のラむンパタヌンを20KV電子ビ
ヌムで照射した。その埌、空気に觊れるこずなく
詊料を10-3トルの真空䞋に移動し、トルのメチ
ルメタクリレヌト単量䜓ガスを導入し、時間気
盞グラフト重合させたずころ、いずれのパタヌン
にも均䞀なグラフト重合ポリメチルメタクリレヌ
ト膜が埗られた。衚に各パタヌン寞法に぀いお
0.2Ό厚のグラフト重合ポリメチルメタクリレ
ヌト膜が堆積できた電子ビヌム照射量ずこの際の
グラフト重合䜓膜パタヌンの線幅を瀺した。
【衚】 衚のように高い解像床でグラフト重合䜓膜が
圢成できた。 その埌、実斜䟋ず同様の手順を経お、グロヌ
攟電重合有機シリコン高分子材料膜をスパツタ゚
ツチング陀去し、曎にグロヌ攟電重合スチレン膜
を酞玠ガス反応性むオン゚ツチングにより陀去
し、四フツ化炭玠10氎玠ガス添加により
Όの深さにシリコン基板を゚ツチング陀去し
た。これらの゚ツチング過皋においおサむド゚ツ
チング等によるパタヌンの现りは0.1〜0.15Ό
皋床で、高い解像床でサブミクロンパタヌンを含
む埮现パタヌンが0.2Όの薄いグラフト重合䜓
膜をマスクずしお転写・加工できるこずが明らか
にな぀た。 以䞊詳现に説明したように、高゚ネルギヌ線を
甚いおパタヌンを圢成する際に本発明方法によれ
ば、薄い膜厚のグラフト重合䜓膜を甚いお被加工
基板にパタヌン圢成ができるため、高い解像床で
良奜な圢状比のパタヌンが圢成でき、しかも党工
皋を也匏でパタヌン加工が行える利点がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明によるパタヌン圢成の䞀具䜓䟋を
瀺した工皋図である。 被加工基板、也匏圢成有機高分子材料
膜、グロヌ攟電重合有機シリコン高分子材料
膜、高゚ネルギヌ線、グラフト重合甚単
量䜓ガス、グラフト重合䜓膜、ドヌパン
ト。

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  被加工基板面䞊で、原料の有機単量䜓ガスを
    重合させお有機高分子材料膜を圢成する工皋、該
    有機高分子材料膜䞊に、有機シリコンガス䞭での
    グロヌ攟電により有機シリコン高分子材料膜を圢
    成する工皋、該有機シリコン高分子材料膜䞊の所
    望のパタヌン郚に高゚ネルギヌ線を照射する工
    皋、付加重合可胜な有機単量䜓ガス雰囲気䞭で該
    照射領域に遞択的に該単量䜓をグラフト重合させ
    お、該照射領域にグラフト重合䜓膜を圢成する工
    皋、該グラフト重合䜓膜に芆われおいない領域の
    前蚘有機シリコン高分子材料膜を゚ツチング陀去
    する工皋、該有機シリコン高分子材料膜に芆われ
    おいない領域の前蚘有機高分子材料膜を゚ツチン
    グ陀去する工皋、該有機高分子材料膜に芆われお
    いない領域の前蚘被加工基板に加工凊理を斜す工
    皋、の各工皋を包含するこずを特城ずするパタヌ
    ン圢成法。  該有機高分子材料膜の圢成工皋を、原料の有
    機単量䜓ガス䞭でのグロヌ攟電により重合させる
    こずによ぀お行う特蚱請求の範囲第項蚘茉のパ
    タヌン圢成法。  該有機高分子材料膜の圢成工皋を、光重合開
    始可胜な有機単量䜓ガス含有雰囲気䞭での光照射
    により重合させるこずによ぀お行う特蚱請求の範
    囲第項蚘茉のパタヌン圢成法。  該有機高分子材料膜の圢成工皋を、熱分解重
    合可胜なパラ−キシリレン類の気盞熱分解重合に
    よ぀お行う特蚱請求の範囲第項蚘茉のパタヌン
    圢成法。
JP57068657A 1982-04-26 1982-04-26 パタ−ン圢成法 Granted JPS58186935A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57068657A JPS58186935A (ja) 1982-04-26 1982-04-26 パタ−ン圢成法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57068657A JPS58186935A (ja) 1982-04-26 1982-04-26 パタ−ン圢成法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58186935A JPS58186935A (ja) 1983-11-01
JPS6219051B2 true JPS6219051B2 (ja) 1987-04-25

Family

ID=13379985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57068657A Granted JPS58186935A (ja) 1982-04-26 1982-04-26 パタ−ン圢成法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58186935A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0622624U (ja) * 1992-05-26 1994-03-25 株匏䌚瀟東掋電機工業所 空冷軞受構造

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61138254A (ja) * 1984-12-10 1986-06-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd パタ−ン圢成方法
JPS6194041A (ja) * 1984-10-16 1986-05-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd パタ−ン圢成方法
JPS61268028A (ja) * 1985-04-08 1986-11-27 むンタ−ナショナル ビゞネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション ホトレゞスト䞭にマスク像を珟像する方法
JPS6221151A (ja) * 1985-07-19 1987-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd パタ−ン圢成方法
JPH07113774B2 (ja) * 1987-05-29 1995-12-06 株匏䌚瀟日立補䜜所 パタ−ンの圢成方法
JPH01123232A (ja) * 1987-11-09 1989-05-16 Mitsubishi Electric Corp パタヌン圢成方法
EP1767989A4 (en) * 2004-05-31 2010-05-05 Fujifilm Corp METHOD FOR FORMING A PATTERN PATTERN, PATTERN PATIENT MATERIAL, LITHOGRAPHIC PROCESS, METHOD FOR PRODUCING A CONDUCTIVE STRUCTURE, CONDUCTIVE STRUCTURE, PROCESS FOR PREPARING A COLOR FILTER, COLOR FILTER AND PROCESS FOR PRODUCING A MICROLINE
JP4575098B2 (ja) * 2004-09-28 2010-11-04 株匏䌚瀟東芝 パタヌン圢成方法および電子デバむスの補造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0622624U (ja) * 1992-05-26 1994-03-25 株匏䌚瀟東掋電機工業所 空冷軞受構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58186935A (ja) 1983-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4426247A (en) Method for forming micropattern
EP0067066B2 (en) Dry-developing resist composition
JPH0340936B2 (ja)
JPH0523430B2 (ja)
WO1985005470A1 (en) Bilevel resist
JPS6219051B2 (ja)
US5215867A (en) Method with gas functionalized plasma developed layer
US5068169A (en) Process for production of semiconductor device
EP0161256B1 (en) Graft polymerized sio 2? lithographic masks
US4596761A (en) Graft polymerized SiO2 lithographic masks
JPS59125730A (ja) ポゞ型レゞスト組成物
JPS5961928A (ja) パタ−ン圢成方法
JPS6376438A (ja) パタ−ン圢成方法
JPS5957432A (ja) パタ−ン圢成方法
JPH0241740B2 (ja)
JPS5953841A (ja) パタ−ン圢成方法
JPS6233737B2 (ja)
JPS61294433A (ja) 高解像床感光性暹脂組成物およびこれを䜿甚するサブミクロンパタ−ンの補造方法
JPS5886726A (ja) パタ−ン圢成法
US4954424A (en) Pattern fabrication by radiation-induced graft copolymerization
JPS6226174B2 (ja)
JPS6219053B2 (ja)
Hori et al. H 2 plasma development of X-ray imaged patterns on plasma-polymerized resists
JPS6360898B2 (ja)
JPS59125729A (ja) ドラむ珟像ポゞ型レゞスト組成物