JPS6218987Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6218987Y2
JPS6218987Y2 JP4469680U JP4469680U JPS6218987Y2 JP S6218987 Y2 JPS6218987 Y2 JP S6218987Y2 JP 4469680 U JP4469680 U JP 4469680U JP 4469680 U JP4469680 U JP 4469680U JP S6218987 Y2 JPS6218987 Y2 JP S6218987Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
board
circuit
tuner
frame
frequency band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4469680U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56147628U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4469680U priority Critical patent/JPS6218987Y2/ja
Publication of JPS56147628U publication Critical patent/JPS56147628U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6218987Y2 publication Critical patent/JPS6218987Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)
  • Structure Of Receivers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は多バンド型チユーナ装置に係り、個別
に設けたAM用及びFM用回路基板の各外部接続
用端子を該各基板の同一の一側方向端部に設ける
ことにより、小型でしかも上記端子へのリード線
半田付作業が容易となるチユーナ装置を提供する
ことを目的とする。
一般に、多バンド型チユーナ装置としては、立
設した絶縁性端子板の一側にAM用及びFM用μ
同調器を設け、且つ他側にAM用及びFM用回路
部品を共通に有する一の回路基板を設けた構成で
あるが、これによればAM用及びFM用回路部品
を基板上に平面的に混在配設する構成であるた
め、基板は平面的に大なるスペースを必要として
チユーナ装置自体長寸法となり大型化するという
欠点があり、又AM用及びFM用回路部品の何れ
か一方が不良でも基板全体を交換しなければなら
ず製作歩留まりが悪いという欠点があり、又AM
用μ同調器のコイル端子及びAM用回路部品間に
リード線を必要とし、構成、組付作業の面倒、更
にはFM回路調整の困難を生ずる等の欠点があつ
た。
本出願人は、上記欠点を解消するべく、先に実
願昭54−132368号「多バンド型チユーナ装置」に
より大略第1図A,Bに示す多バンド型チユーナ
装置1を提案した。同図中、立設した絶縁性端子
板2の左側部に後述するフレーム8の側板部8b
との間にAM用及びFM用同調コイル3(3
)を水平に組付け、且つ右側部に夫々AM用
及びFM用回路部品12,12を有するAM
用及びFM用回路基板4,5を互いに平行に且つ
水平に組付けられてなる。尚端子板2の右側上端
に各AM用同調コイル3のコイルリードを接続
された複数のAMコイル用端子6を、下端には
FM用同調コイル3のコイルリード7を直接突
出されている。
フレーム8は金属板より側板部8a,8b,8
cを折曲形成したものであり、対向側板部8a,
8b間にマニユアル軸9を支承すると共に、複数
のコア10を固定したスライド板11をマニユア
ル軸9のネジ部9aに螺合させ図中矢印A,B方
向スライド自在に配設される。フレーム8は側板
部8bの複雑の孔を夫々同調コイル3(3,3
)の左端に嵌合させ且つ側板部8cを端子板2
の一側端に当接させて位置決められ、この状態で
各コア10は夫々側板部8bの孔を貫通してコイ
ル3,3内に出入自在に嵌入されAM用及び
FM用μ同調部を形成する。
FM用回路基板5は比較的短寸法で、上面に
FM用回路部品12を植設され且つ右端にFM
用入出力端子13を突設され、端子板2の右側部
下端にFM用同調コイル3に対応して配設さ
れ、該同調コイル3のコイルリード7を基板5
下面の所定プリントに直接半田付けされる。又こ
の基板5はその上方、下方、後方及び右側方を覆
つて金属板製フレーム14を取付固定されてお
り、更に該フレーム14の所定部をフレーム8の
側板部8cに半田付けされ安定に位置決めされ
る。
AM用回路基板4は、比較的長寸法で、第1図
B中大略右半分の下面にAM用回路部品12
植設され且つ右側にAM用入出力端子15を突設
され、端子板2の右側部上端の複数のAMコイル
用端子6を基板4上面の所定プリントに直接半田
付けされる。又基板4は下面の三側方を覆つて金
属板製フレーム21を取付固定されており、該フ
レーム21の側板部21aをフレーム8の側板部
8cにネジ22により取付固定され安定に位置決
めされる。更に、基板4上面を覆つて金属板製カ
バーフレーム23がその弾性状係合凸部23aを
フレーム21の係合孔21bに係止させて着脱自
在に取付けられる。
かくして基板4,5は夫々の回路部品12
12を食い違い状に向かい合わせ且つ互いに対
向する状態で夫々直接端子板2に取付けられた構
成とされ、基板4の左半分の下面のスペースは基
板5の回路部品12により埋められたことにな
りスペース的な無駄を生じない。
次に上記チユーナ装置1の操作について説明す
れば、AM同調時又はFM同調時の何れの場合
も、マニユアル軸9を回転操作することによりス
ライド板11が適宜矢印A,B方向へ往復スライ
ドし、コア10がAM用又はFM用同調コイル3
,3に出入スライドしてインダクタンス値を
可変し、基板4,5のAM用又はFM用回路部品
12,12と協働してAM用又はFM用の所
望局が選局される。
従つて上記チユーナ装置1によれば、AM用及
びFM用回路基板4,5を個別に構成しその回路
部品12,12を夫々効率的に配設して互い
に食い違わせた状態で離間対向配設しているた
め、装置厚さは従来例と略同一でありながら、基
板4,5全長を短くして装置1を小型化しえ、又
基板4,5を個別に製作するため、全体として歩
留まりがよく、又AM用同調器のコイル用端子6
を直接AM用回路基板4のプリントに半田付けす
るため、リード線等が不要であり、構成、組付作
業が簡易化され、更にFM回路調整も容易にな
る。
しかしながら、上記先願例では、第1図Bに示
す如く、AM用及びFM用回路基板4,5の各入
出力端子15,13は夫々図中上下方向の段差の
みならず左右方向にも段差を有して右方へ突出し
ているため外部リード線を各端子15,13に半
田付けする際の作業空間スペースが大となり作業
が面倒であるという問題点があり、又装置1全長
が端子15の突出長さ分大になるという問題点が
あり、又仮にFM用回路基板5の右端部をAM用
回路基板4の右端部と同一位置まで延在し各端子
15,13の左右方向段差を無くす構成にしたと
すると、FM用回路基板5は第1図B中AM用回
路部品12の高周波コイル用ケース12aに対
して図中下方へ若干寸法移動設定するために装置
1が厚型化するという問題点を生ずる。
本考案は上記問題点を除去したものであり、以
下図面と共にその1実施例につき説明する。
第2図A〜Cは本考案になる多バンド型チユー
ナ装置の1実施例の左側面図、平面図、右側面
図、第3図は上記チユーナ装置のカバーフレーム
を取外した状態の斜視図であり、各図中、第1図
A,Bと同一部分には同一符号を附してその説明
を省略する。各図中多バンド型チユーナ装置31
のAM用及びFM用回路基板4′,5′は端子板2
への取付構造及び長さ方向寸法等は上記先願例の
基板4,5と同様であるが、後述する如く入出力
端子32,33の取付構造が異なる以外に、巾寸
法を基板4,5より大とされており、同調コイル
,3の一側より更に側方へ突出しており、
該各基板4,5の三側方を覆つてフレーム21′
を取付けられる。フレーム21′は第3図に示す
如く、側板部21aの上下端所定位置に複数の係
合凸部21cを突設され、又対向側板部21dの
上下切欠部より夫々基板4′,5′の一側方端部を
覗出すると共に1対の係合凸部21eを突設され
る。
AM用回路基板4′の複数の入出力端子32は
第2図A,B、第3図に示す如く、夫々該基板
4′の装置31長手方向と直交する一側方向(第
3図中手前方向)端部に突出して設けられる。こ
の場合基板4′は装置31の上方に位置し、各入
出力端子32は一端32aを基板4′下面端部の
所定プリントに半田付けされ、且つ突出側他端3
2bを基板4′端面に沿つて上方へ折曲され基板
4′上面より上方へ突出される。(但し他端32b
上端はフレーム21′上端と略同一レベルであ
る) FM用回路基板5′の複数の入出力端子33も
大略同様の構成であり、上記入出力端子32の略
下方で該基板5′の上記一側方向へ突出して設け
られる。即ち各入出力端子33は一端33aを基
板5′上面端部の所定プリントに半田付けされ、
且つ他端33bを基板5′端面に沿つて下方へ折
曲され基板5′下方へ突出される。(但し他端33
b下端はフレーム21′下端を略同一レベルであ
る) 34はカバーフレームで、金属板を略コ字状に
折曲して中間板部35、上板部36、下板部37
を形成してなり、上板部36、下板部37は夫々
回路部品12,12調整用の孔36a,37
aを有し、且つ夫々先端に係止凸部36b,37
b(夫々係合孔36c,37cを設けられる)を
有する。中間板部35は上記各端子32,33に
対応する位置に夫々開口部35a,35bを有
し、又所定部を僅少角度内方へ切起した1対の切
起し舌部35cを有し、又一の係合孔35dを有
する。尚開口部35aの上端及び開口部35bの
下端は夫々上板部36、下板部37に若干食込ん
で形成される。カバーフレーム34は第3図中矢
印C方向にチユーナ装置31本体に嵌合され、各
凸部36b,37bが夫々側板部21a上端及び
下端に当接する時点で、各係合孔36c,37c
が夫々係合凸部21cに係合され且つ係合孔35
dが係合凸部21eに係合されて係止位置決めら
れる。このとき上板部36,37は夫々基板4′
上面及び基板5′下面を覆うと共に、1対の切起
し舌部35cが夫々フレーム21′の側板部21
dの所定部に弾接してカバーフレーム34の取付
ガタを除去する。又第2図A,Bに示す如く二組
の入出力端子32,33が夫々開口部35a,3
5bから覗出される。
従つて、この入出力端子32,33に夫々外部
回路からのリード線を半田付けすればよいが、こ
のとき入出力端子32,33は夫々基板4′,
5′の同一の一側方に該一側方向段差なく配設さ
れているため、半田付作業が容易であり、又開口
部35a,35bが夫々上板部36,下板部37
に食込んで形成されているため、入出力端子3
2,33の他端32b,33b近傍に半田付作業
用スペースを確保することができ一層半田付作業
が容易となる。更に入出力端子32,33は夫々
上方、下方へ折曲された部分を基板4′,5′端面
に沿つて支持されるため半田付時に外力が加わつ
ても変形し難く更に半田付作業が容易となる。
尚チユーナ装置31の入出力端子32,33は
要するにフレーム8の側板部8cと反対側の一側
方にまとめて配設すればよく、側板部8cを上記
一側方に設けるときは入出力端子32,33は反
対側に設けられることになる。
又上記構成によれば入出力端子32,33は装
置31の一側方にまとめられ装置31長手方向に
突出しないため装置長さを低減しうると共に、一
側方突出部を夫々上下方向に折曲しているため装
置巾寸法も比較的小さく抑えることができる。
上述の如く、本考案になる多バンド型チユーナ
装置によれば、絶縁性端子板と、該端子板の一側
に設けられた第1の周波数帯用(例えばAM用)
及び第2の周波数帯用(例えばFM用)同調器
と、夫々外部接続用端子を含むAM用及びFM用
回路部品を個別に有し該端子板の他側に夫々略互
いに平行に且つ夫々上記AM用及びFM用同調器
に対応位置して設けられたAM用及びFM用の二
枚の回路基板とよりなり、該二枚の回路基板の外
部接続用端子は夫々該各回路基板の該同調器方向
と直交する同一の一側方向端部に該一側方向互い
に略同一レベルに設けられた構成としてなるた
め、AM用及びFM用回路部品の各接続用端子を
該一側方向に互いに段差のない同一レベルに配設
することにより該各端子への半田付作業を全体と
して小さなスペース内で要領よく容易に行なうこ
とができ、又従来各接続用端子のうち少なくとも
一方が装置長手方向に突出していたものに比して
全長を低減して装置を小型化しえ、又該各端子の
一側方向突出部分を夫々上下方向に折曲させれば
巾方向寸法も従来例と略同一のままである等の特
長を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図A,Bは夫々多バンド型チユーナ装置の
先願例の平面図及び右側面図、第2図A〜Cは
夫々本考案になる多バンド型チユーナ装置の1実
施例の左側面図、平面図、右側面図、第3図は上
記チユーナ装置のカバーフレームを取外した状態
の斜視図である。 1,31……多バンド型チユーナ装置、2……
端子板、3……AM用同調コイル、3……
FM用同調コイル、4,4′……AM用回路基板、
5,5′……FM用回路基板、8,14,21,
21′……フレーム、9……マニユアル軸、10
……コア、12……AM用回路部品、12
…FM用回路部品、13,15,32,33……
入出力端子、23,34……カバーフレーム、3
5a,35b……開口部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 絶縁性端子板と、該端子板の一側に設けられた
    夫々異なる周波数帯用の同調器と夫々外部接続用
    端子を含む第1の周波数帯用及び第2の周波数帯
    用回路部品を個別に有し該端子板の他側に夫々略
    互いに平行に且つ夫々上記第1の周波数帯用及び
    第2の周波数帯用同調器に対応位置して設けられ
    た第1の周波数帯用及び第2の周波数帯用の二枚
    の回路基板とよりなり、該二枚の回路基板の外部
    接続用端子は夫々該各回路基板の該同調器方向と
    直交する一側方向同一端部に該一側方向互いに略
    同一レベルに設けられた構成としてなる多バンド
    型チユーナ装置。
JP4469680U 1980-04-04 1980-04-04 Expired JPS6218987Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4469680U JPS6218987Y2 (ja) 1980-04-04 1980-04-04

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4469680U JPS6218987Y2 (ja) 1980-04-04 1980-04-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56147628U JPS56147628U (ja) 1981-11-06
JPS6218987Y2 true JPS6218987Y2 (ja) 1987-05-15

Family

ID=29639913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4469680U Expired JPS6218987Y2 (ja) 1980-04-04 1980-04-04

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6218987Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9531329B2 (en) 2013-09-12 2016-12-27 Nec Corporation Power amplifier and transmission apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56147628U (ja) 1981-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4404617A (en) High-frequency circuit device having a circuit board fixed to a shield casing by projections of the shield casing and soldering
US5493260A (en) Three-terminal noise filter having M-shaped lead
US4310870A (en) Chassis captivation arrangement for an electronic device
JPS6218987Y2 (ja)
JP2551775Y2 (ja) ノイズフィルタ
JPH0142379Y2 (ja)
JP3502872B2 (ja) コイル素子及びその実装方法
JPS6138279Y2 (ja)
JPS6042485Y2 (ja) 高周波回路装置
JPH018015Y2 (ja)
JP2567796Y2 (ja) 回路基板収納ケース
JPH041724Y2 (ja)
JPS5810397Y2 (ja) シ−ルド構体
KR910006954B1 (ko) 전자회로의 복합부품 및 그 제조방법
JPS5843809Y2 (ja) 基板回路装置
JPS6246316Y2 (ja)
JPH0611571Y2 (ja) 電子装置のケース構造
KR880003259Y1 (ko) 튜너지지장치
JPH019150Y2 (ja)
JP2542298B2 (ja) 端子板の取付方法及びその装置
JPH0316295Y2 (ja)
JPS6123882Y2 (ja)
JPH0557811U (ja) 高周波コイル
JPS5934173Y2 (ja) チユ−ナ
JPH0215365Y2 (ja)