JPS62189565A - かな漢字変換装置 - Google Patents

かな漢字変換装置

Info

Publication number
JPS62189565A
JPS62189565A JP61031698A JP3169886A JPS62189565A JP S62189565 A JPS62189565 A JP S62189565A JP 61031698 A JP61031698 A JP 61031698A JP 3169886 A JP3169886 A JP 3169886A JP S62189565 A JPS62189565 A JP S62189565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kana
kanji
conversion
memory
converting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61031698A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Yamakita
徹 山北
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP61031698A priority Critical patent/JPS62189565A/ja
Publication of JPS62189565A publication Critical patent/JPS62189565A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、かなを漢字に変換する装置であって、日本語
ワードプロセッサ等の技術分野に属する。
[発明の概要コ 本発明は日本語ワードプロセッサ等のかな漢字変換装置
に関し、変換辞書を検索する前に、変換対象のかなに対
する変換辞書の検索範囲を示すデータを読み出すことに
よって、かな漢字変換辞書のかなと漢字の配列に対する
制約条件を無くすことができるかな漢字変換装置である
[従来の技術] 従来では、かなを漢字に変換・する変換辞書の構成は、
かなと漢字、熟語とが対応し、且つがなの50音順に従
って配列されていた。
[発明が解決しようとする問題点コ 従来の変換辞書では、上述のように辞書の構成をかなの
50音順に固定的に定めなくてはならないため、辞書の
内部の配列を替えてかなと漢字の対応辞書が50音順で
はない他の配列、例えば漢字からかなへの検索にも使用
できるようにすることができなかった。
[問題点を解決するための手段] 本発明のブロック図を第1図に示す。01は変換辞書記
憶手段、02は変換対象のかなに対応する変換辞書記憶
手段01の記憶位置を示す情報を記憶する記憶位置情報
記憶手段、o3は記憶位置情報を読み出す手段、o4は
変換辞書記憶手段01から漢字、熟語を検索する手段で
ある。
[作 用] 第1図において、読み出す手段03は変換対象のかなに
対応する記憶位置情報を記憶位置情報記憶手段02より
読み出し、検索する手段o4は前記読み出された記憶位
置情報で指定される変換辞書記憶手段01より変換対象
のかなに対応する漢字、熟語を検索する。
[第1の実施例] (1)  構成 第2図は本発明の一実施例を示す回路構成図である。1
は入力部であり、かなもしくは漢字を入力する手段を備
えている他、かなを漢字に変換指定するための漢字変換
/次候補キー1a、漢字をかなに変換指定するためのか
な変換/次候補キー1bを有している。2はCPUであ
り、かな索引テーブル3、漢字索引テーブル4、変換辞
書メモリ5、付属語辞書メモリ6を参照して、かな漢字
変換もしくは漢字かな変換を行う。かな漢字索引テーブ
ル3は、第3図に示すように、かな及びこのかなに対応
する熟語の親文字が記憶されている。
例えば「はんあん」に対応する熟語は「本案」及び「翻
案」であるが、この熟語の親文字である「本」及び「翻
」が記憶されている。尚、この実施例では親文字を記憶
するようにしたが、後述する変換辞書メモリ5に記憶さ
れている親文字のアドレスもしくは親文字の読みが記憶
されているアドレスをかなに、対応して記憶するように
構成してもよい。漢字索引テーブル4は第4図に示すよ
うに、漢字コード(図中、(亜)(奔)(本)(翻)・
・・で示す)、でアドレス指定される記憶位置に変換辞
書メモリ5内の親文字を指定する親文字ポインタ(図中
A1・・・Ai 、 Ai +1 、 At +2・・
・で示す)を記憶している。変換辞書メモリ5は、第5
図に示すように、親文字「奔」 「本j 「翻」等に関
連する付属文字が連続的に配列され、且つ親文字の読み
及び付属文字の読みが漢字に対応して連続的に配列して
記憶されている。同一の熟語で読みが複数通りあるもの
、例えば「本命」は「はんみよう」及び「はんめい」と
読まれるが、これは同図に示すように「命/みょう」及
び「命/めい」の如く同一の付属文字及び異なる読みが
記憶される。また、親文字の読みが複数通りあるもの、
例えば「本」は「はん」及び「もと」と読まれるが、こ
れは同図に示すように「はん」に関連する付属文字及び
その読みを連続的に記憶し、NEXTコードで区分され
る位置から「もと」に関連する付属文字及びその読みを
連続的に記憶する。また、ENDコードの位置でその親
文字に関連する熟語の検索を終了する。付属語辞書メモ
リ6は、接頭語、接尾語、助詞、助動詞等を記憶するメ
モリである。7はかな漢字混り文を記憶する文書メモリ
であり、変換対象の文字列もしくは変換結果の文字列が
記憶される。8は、印字、表示のための文字パターン及
びCPU2の処理動作のためのプログラムを記憶するR
OMである。9はRAMで、後述する処理動作のための
各種ポインタ等を記憶する。10は表示部、11は印字
部である。
(2)動作 第6図はCPLI2の処理動作を示すフローチャートで
ある。81以下は漢字変換/次候補キー1aを操作した
際の動作を示すフローチャートであり、820以下はか
な変換/次候補キー1bを操作した際のフローチャート
を示す。入力部1より入力されたかな文字列、もしくは
文書メモリ7内のかな文字列を表示部10に表示し、変
換対象のかな文字列をカーソルで指定した後に漢字変換
/次候補キー1aを操作すると、SlでフラグF1の状
態が検出される。フラグF1及び後述するフラグF2は
変換結果が確定した後に°゛00パ定されるフラグであ
り、RAM9に記憶される。
漢字変換/次候補キー1aの最初の操作では、31でF
l−0と判定され、S2でフラグF1が1″にセットさ
れる。次の83でかな索引テーブル3が参照され、変換
対象のかなと対応する熟語、漢字の親文字が読み出され
、更に、S4で前記読み出された親文字に対応する親文
字ポインタが漢字索引テーブル4から読み出される。次
に85で、この親文字ポインタで指定される変換辞書メ
モリ5から親文字に対応する読みがなが読み出され、親
文字と関連する付属文字に対応する読みがなの記憶位置
を示す読みがなポインタが更新される。そして、親文字
の読みと読みがなポインタで示される付属文字の読みと
が合成される。但し、S4からS5へ移行した最初の8
5の処理では親文字の読みだけが読み出される。次の8
6では、変換辞書メモリ5から読み出された読みと変換
対象のかな文字列とが比較される。不一致であればS7
で変換辞書メモリ5からENDコードが検出されるまで
5s−86の処理を繰り返す。即ち、読みがなポインタ
を順次更新し、変換対象文字列と比較する。S7でEN
Dコードが検出された際には、Saで、かな索引テーブ
ル3に、他の親文字ポインタが記憶されているか否かを
検出し、記憶されていれば84以下の処理に戻る。S8
で、次の親文字ポインタがなく、しかもSBでFl −
Oが検出された際は処理を終了する。S8でFl−1が
検出された際は、後述するように、同音語の次候補指定
がなされている場合であり、この場合は、読みがなポイ
ンタを親文字の読みがなの位置に初期設定してS5の処
理へ戻る。前記S6の処理で、一致が検出された場合は
、S1tで、読みがなと対応する親文字もしくは親文字
と付属文字の合成文字から成る熟語を変換結果の漢字、
熟語として読み出す。尚、読み出された漢字、熟語が文
法的に正しいか否かを付属語辞書メモリ6を参照して判
別し、文法的に誤まりであった場合は変換対象文字列の
先頭文字もしくは末尾文字を削除もしくは付加(伸張)
して前述した83以下の処理を行うようにするが、この
手法は従来と同様であるのでその説明は省略する。次に
、S12で正しく変換されたデータを文書メモリ7へ書
き込み、Sssで表示部10に表示した後、Flを°゛
0°′に設定して処理を終了する。表示された変換結果
の漢字、熟語の他の同音語を出力したい場合は再び漢字
変換/次候補キー1aを操作する。
この場合は、SlでFl−1と判断され、SlsでFl
に1”を設定し、前記85以下の処理を行い、次の同音
語を変換辞書メモリ5から検索する。
また、漢字をかなに変換する場合は、変換対象の漢字を
カーソル等で指定した後に、かな変換/次候補キー1b
を操作する。この時、CPU2は第6図のフローチャー
トの32(l以下の処理動作を実行する。822で変換
対象の漢字が2t1以上の熟語から成る場合は、先頭の
漢字が検出され、82Bで、先頭の漢字に対応する親文
字ポインタが漢字索引テーブル4から読み出される。次
に、S24で、変換辞書メモリ5が親文字ポインタによ
って指定され親文字と親文字に付属する付属文字とが合
成された熟語が読み出される。付属文字は漢字ポインタ
で指定され、順次更新される。また、823から324
への最初の移行時におけるS24の処理では親文字の漢
字のみが読み出される。82Sで、変換辞書メモリ5か
ら読み出された漢字と変換対象の漢字とが比較され。8
2gで一致した漢字に対応する読みがなが変換結果とし
て読み出される。かな変換/次候補キー1bを続けて操
作すると次の読みがな候補が変換辞書メモリ5から検索
されて出力される。
[第2の実施例] (1)構成 第6図はかな索引テーブル3の他の構成例を示すもので
、親文字の漢字を読みに対応して記憶する。その他の回
路構成は第2図に示す回路と同様である。
(2動作 変換対象のかな文字列に対応する親文字がかな索引テー
ブル3から検索されて読み出される。この検索は、最長
一致法による。次に、読み出された親文字のポインタが
漢字索引テーブル4から検索され、更に親文字ポインタ
で示される変換辞書メモリ5から親文字の読み及び付属
文字の読みが読み出されて、熟語に対応する読みが合成
される。
CPU2は変換辞書メモリ5から読み出された合成され
た読みと、このかな文字数と同数の変換対象かな文字列
のかなと比較を行ない一致した際に、一致した読みに対
応する漢字、熟語を変換結果として変換辞書メモリ5よ
り出力する。
[発明の効!!] 以上述べたように、本発明によれば変換辞書のかなと漢
字の配列構成が50音順に限定されることはないため、
変換辞書をかな漢字以外の辞書と兼用して且つ効率良く
変換できる他の配列構成にしても通常のかな漢字変換に
は何ら制約されることは無い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のブロック図、第2図は本発明の一実施
例を示す回路構成図、第3図はかな索引テーブルの構成
図、第4図は漢字索引テーブルの構成図、第5図は変換
辞書メモリの構成図、第6図はCPU2の動作を示すフ
ローチャート、第7図はかな索引テーブルの他の構成例
である。 1・・・入力部、2・・・CPU、3・・・かな索引テ
ーブル、4・・・漢字索引テーブル、5・・・変換辞書
メモリ。 鴇還しく−rJは寸零減−來虜 第1図 第3図       第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 漢字もしくは熟語をその読みがなと対応して記憶する変
    換辞書記憶手段と、かなに対応して前記変換辞書記憶手
    段の記憶位置を示す記憶位置情報を記憶する記憶位置情
    報記憶手段と、変換対象のかなに対応する記憶位置情報
    を前記記憶位置情報記憶手段より読み出す手段と、読み
    出された記憶位置情報で指定される前記変換辞書記憶手
    段の記憶位置より変換対象のかなに対応する漢字もしく
    は熟語を検索する手段とよりなるかな漢字変換装置。
JP61031698A 1986-02-15 1986-02-15 かな漢字変換装置 Pending JPS62189565A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61031698A JPS62189565A (ja) 1986-02-15 1986-02-15 かな漢字変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61031698A JPS62189565A (ja) 1986-02-15 1986-02-15 かな漢字変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62189565A true JPS62189565A (ja) 1987-08-19

Family

ID=12338289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61031698A Pending JPS62189565A (ja) 1986-02-15 1986-02-15 かな漢字変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62189565A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0378848A2 (en) Method for use of morphological information to cross reference keywords used for information retrieval
JPS619753A (ja) 文書処理装置における頻発熟語の自動登録方法
JPS62189565A (ja) かな漢字変換装置
JPH0612548B2 (ja) 文書処理装置
JPS6246029B2 (ja)
JPH0353378A (ja) 同音異字および異字同音の姓を検索する氏名検索方式
JP2584734B2 (ja) 文字処理装置
JPS62212877A (ja) 漢字かな変換装置
JPH0785236B2 (ja) 文字データ入力装置
JP2628775B2 (ja) 辞書作成装置
JPS62189568A (ja) かな漢字相互交換装置
JPS62189569A (ja) 漢字かな変換装置
JP3273778B2 (ja) 仮名漢字変換装置及び仮名漢字変換方法
JPS6198475A (ja) 日本語文章入力装置
JPS62168263A (ja) 仮名漢字相互変換装置
JPS62156763A (ja) 文書デ−タ処理装置
JPH0731675B2 (ja) 仮名漢字相互変換装置
JPH0131229B2 (ja)
JPH0520303A (ja) 日本語文書処理装置
JPH0460754A (ja) 仮名漢字変換方法
JPS62174866A (ja) 仮名漢字相互変換装置
JPH04165557A (ja) かな漢字変換辞書検索機構
JPH03208162A (ja) 入力装置
JPS62180465A (ja) 仮名漢字変換方式
JPS63229563A (ja) 索引作成方式