JPH04165557A - かな漢字変換辞書検索機構 - Google Patents

かな漢字変換辞書検索機構

Info

Publication number
JPH04165557A
JPH04165557A JP2293131A JP29313190A JPH04165557A JP H04165557 A JPH04165557 A JP H04165557A JP 2293131 A JP2293131 A JP 2293131A JP 29313190 A JP29313190 A JP 29313190A JP H04165557 A JPH04165557 A JP H04165557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reading
master
kanji
readings
dictionary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2293131A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoko Muramatsu
村松 智子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2293131A priority Critical patent/JPH04165557A/ja
Publication of JPH04165557A publication Critical patent/JPH04165557A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Translation (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はワードプロセッサ等の文書作成装置におけるか
な漢字変換辞書検索機構に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種のかな漢字変換辞書検索機構は、部首で漢
字を探すときに入力される部首の読みや変換キーを使っ
て漢字に直接変換するときに入力される文字の読み等の
各々の読み毎にその候補となる漢字が登録された辞書を
使用し、入力された読みによって辞書を検索し、その読
みと対応して登録された漢字を検索結果として出力する
構成を有していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、上述した従来の構成では、異なる複数の読み
に対して全く同一の漢字の候補を期待する場合、各読み
毎に同し漢字の候補が辞書中に重複して登録されること
になる。例えば、読み“いと”、 “いとへん”、“し
”という異なる複数の読みのそれぞれに対して、「糸J
+  r続J、「総」。
「終」という全く同一の漢字の候補を期待している場合
に、辞書中には第3図に示すように、読み“いと”、“
いとへん”、“し“の各々に対応してそれら漢字の候補
が別個に重複して登録される。
従って、その分だけ辞書のサイズが大きくなるという問
題点がある。
また、文書作成装置には同し読みについて複数の漢字の
候補が存在する場合に最近選択された候補を次回優先的
に選択するという学習機能が通常備わっているが、従来
の機構では、第3図に例示するように、読み“いと”で
漢字「総」を選択すると、読ろ“いと”の候補内では「
総」の優先順位が高くなって学習されるが、他の読み“
いとへん”、“し”に対しては学習されず、学習の整合
が取れないという問題点もある。
更に、単語の登録、削除を行う場合、3箇所のエントリ
に分散して同一の漢字の候補が重複して登録されている
ため、各々のエントリに対して単語の登録、削除にかか
る操作が必要となり、操作漏れのエントリが生して、エ
ントリ間に違いが生じてしまうという問題点もある。
本発明はこのような従来の問題点を解決したもので、そ
の目的は、異なる複数の読みに対して同一の漢字の候補
が存在する場合、そのうちの1つの読みに対応してそれ
ら漢字の候補を辞書に登録しておくだけで、何れの読み
に対しても上記登録された漢字の候補の検索が行えるか
な漢字変換辞書検索機構を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明のかな漢字変換辞書検索機構は、上記の目的を達
成するために、 異なる複数の読みに対して同一の漢字の候補がある場合
にその複数の読みの1つをマスタ読みとしてこのマスタ
読みに対応して前記同一の漢字の候補が登録された辞書
と、 前記複数の読みのマスタ読み以外の読みをサブ読みとし
て、サブ読みとマスタ読みとの対応関係を記憶する対応
関係格納手段と、 入力された読みをサブ読みとするマスタ読みが存在する
か否かを前記対応関係格納手段の内容に基づいて調べる
対応付は手段と、 この対応付は手段により存在することが検出されたマス
タ読みで前記人力された読みを置換する置換手段と、 この1換手段による置換後の読みで前記辞書を検索する
検索手段とを備えている。
(作用) 本発明のかな漢字変換辞書検索@構においては、異なる
複数の読みに対して同一の漢字の候補がある場合、その
複数の読みの1つをマスタ読みとしてこのマスタ読みに
対応して前記同一の漢字の候補が辞書中に登録されてい
ると共に、対応関係格納手段が上記複数の読みのマスタ
読み以外の読みをサブ読みとして、サブ読みとマスタ読
みとの対応関係を記憶しており、読みが入力されると、
対応付は手段が入力された読みをサブ読みとするマスタ
読みが存在するか否かを対応関係格納手段の内容に基づ
いて調べ、存在する場合には置換手段が検出されたマス
タ読みで前記入力された読みを置換し、検索手段がこの
置換後の読み即ちマスタ読みで辞書を検索して漢字の候
補を得る。
[実施例] 次に、本発明の実施例について図面を参照して詳細に説
明する。
第1図を参照すると、本発明の一実施例は、人力データ
記憶手段lと、別名/マスタ読みデータ格納手段2と、
別名読みデータ対応付は手段3と、別名読みデータ置換
手段4と、辞書検索手段5と、辞書6とを備えている。
辞書6は、かな漢字変換用の辞書であり、本実施例にお
いては、異なる複数の読みに対して同一の漢字の候補を
期待する場合、その複数の読みの1つをマスタ読みとし
、このマスタ読みに対応して前記同一の漢字の候補を辞
書6に登録している。
例えば、読み“いと”、“いとへん”、“し°“という
異なる複数の読みのそれぞれに対して、「糸」。
「続」、「鯰」、「終」という、同じ部首「糸」を持つ
全く同一の漢字の候補を期待する場合、例えば読み“い
と”をマスタ読み、残りの読み“いとへん”、”L”を
サブ読みと決め、辞書6中には第1図に示すように、マ
スタ読み“いと”に対応してそれら漢字の候補を登録す
る。なお、このような登録は各種の方法で行うことが可
能であるが、利用者サイドでの登録も可能ならしめる為
には、例えば、異なる複数の読みと、そのうちの何れを
マスタ読みとするかの指定と、それらの読みに対して期
待する漢字の候補とを利用者に入力させ、指定されたマ
スタ読みに対応して漢字の候補を辞書6に登録すると共
に、指定されたマスタ読みとそれ以外の読み(サブ読み
)との対応関係を別名/マスタ読みデータ格納手段2に
格納する手段を設けることが考えられる。
別名/マスタ読みデータ格納手段2は、異なる複数の読
みに対して同一の漢字の候補がある場合に、マスタ読み
とサブ読みとの対応関係を記憶する手段である。前述の
例では、サブ読み“いとへん”、“し”のマスタ読みが
“いと”であることを記憶している。なお、対応関係を
示す具体的なデータ構造としては、例えばサブ読み、マ
スタ読みをそれぞれ格納するエントリを設け、サブ読み
のエントリにマスタ読みのエントリを参照するポインタ
を設ける構造が採用可能である。
入力データ記憶手段lは、図示しないキーボード等から
入力された読みを一時的に記憶する手段である。
別名読みデータ対応相は手段3は、入力データ記憶手段
1に記憶された読みを入力し、その読みをサブ読みとす
るマスタ読みが存在するか否かを、別名/マスタ読みデ
ータ格納手段2の内容に基づいて調べる手段であり、存
在する場合には入力データ記憶手段1から入力した読み
とそれに対応するマスタ読みとを別名読みデータ置換手
段4に渡し、存在しない場合には入力データ記憶手段1
から入力した読みを別名読みデータ置換手段4に渡す。
別名読みデータ置換手段4は、別名読みデータ対応相は
手段3から、入力された読みとマスタ読みとが渡される
と、そのマスタ読みで入力された読みを置換して辞書検
索手段5に渡し、マスタ読みを伴わずに読みだけが渡さ
れると、その読みをそのまま辞書検索手段5に渡す手段
である。
辞書検索手段5は、別名読みデータ置換手段4から渡さ
れた読みで辞書6を検索して候補となる漢字を取得する
手段である。
以下、上述のように構成された本実施例の動作を説明す
る。
今、第2図の左側に示すように、本実施例のかな漢字変
換辞書検索機構を備えた文書作成装置20に対し、読み
“いと”が入力されてかな漢字変換等が指示されたとす
ると、上記入力された読み“いと”が人力データ記憶手
段1に記憶された後に別名読みデータ対応相は手段3に
渡される。別名読みデータ対応相は手段3は、読み“い
と”をサブ読みとするマスタ読みが存在するか否かを別
名/マスタ読みデータ格納手段2の内容に基づいて調べ
るが、読み“いと”をサブ読みとするマスタ読みが存在
しないことから、読み゛いと”そのものを別名読みデー
タ置換手段4に渡す。従って、別名読みデータ1換手段
4は置換処理を行わず、読み“いと”を辞書検索手段5
に渡し、辞書検索手段5は第2図に示すように読み“い
と”で辞書6を検索する。
他方、第2図の右側に示すように、文書作成装置20に
対し、読み“し”が入力されてかな漢字変換等が指示さ
れたとすると、上記入力された読の“し“が入力データ
記憶手段1を経由して別名読みデータ対応相は手段3に
渡され、別名読みデータ対応相は手段3は、読み“し”
をサブ読みとするマスタ読みが存在するか否かを別名/
マスタ読みデータ格納手段2の内容に基づいて調べる。
今の場合、読み“し”をサブ読みとするマスタ読み“い
と”が存在するので、別名読みデータ対応相は手段3は
入力された読み“し”とマスタ読み“いと”とを別名読
みデータ置換手段4に渡す。
従って、別名読みデータ置換手段4は、読み“し”をマ
スタ読み“いと”に置換して辞書検索手段5に渡すこと
になり、辞書検索手段5は第2図に示すように読み“い
と”で辞書6を検索する。以上は読み“し”が入力され
た場合の動作であるが、読み“いとへん”が入力された
場合も同様の動作が行われる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、異なる複数の読
みに対して同一の漢字の候補が存在する場合、そのうち
の1つの読みに対応してそれら漢字の候補を辞書に登録
しておくだけで済むので、その分だけ辞書のサイズを小
さくすることができる。また、何れの読みに対しても上
記登録された漢字の候補の検索が行われるので、学習の
整合性がとれないといった問題がな(、更に単語の追加
削除などの掻作も簡単かつ正確に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成図、 第2図は本発明の一実施例の動作説明図および、第3図
は従来例の説明図である。 図において、 1・・・入力データ記憶手段 2・・・別名/マスタ読みデータ格納手段3・・・別名
読みデータ対応付は手段 4・・・別名読みデータ置換手段 5・・・辞書検索手段 6・・・辞書

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)異なる複数の読みに対して同一の漢字の候補があ
    る場合にその複数の読みの1つをマスタ読みとして該マ
    スタ読みに対応して前記同一の漢字の候補が登録された
    辞書と、 前記複数の読みのマスタ読み以外の読みをサブ読みとし
    て、該サブ読みと前記マスタ読みとの対応関係を記憶す
    る対応関係格納手段と、 入力された読みをサブ読みとするマスタ読みが存在する
    か否かを前記対応関係格納手段の内容に基づいて調べる
    対応付け手段と、 該対応付け手段により存在することが検出されたマスタ
    読みで前記入力された読みを置換する置換手段と、 該置換手段による置換後の読みで前記辞書を検索する検
    索手段とを含むかな漢字変換辞書検索機構。
  2. (2)前記対応付け手段によりマスタ読みが存在しない
    ことが判明した読みについては、前記検索手段はその読
    みで前記辞書を検索する請求項1記載のかな漢字変換辞
    書検索機構。
JP2293131A 1990-10-30 1990-10-30 かな漢字変換辞書検索機構 Pending JPH04165557A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2293131A JPH04165557A (ja) 1990-10-30 1990-10-30 かな漢字変換辞書検索機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2293131A JPH04165557A (ja) 1990-10-30 1990-10-30 かな漢字変換辞書検索機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04165557A true JPH04165557A (ja) 1992-06-11

Family

ID=17790821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2293131A Pending JPH04165557A (ja) 1990-10-30 1990-10-30 かな漢字変換辞書検索機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04165557A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04165557A (ja) かな漢字変換辞書検索機構
JPH0612548B2 (ja) 文書処理装置
JPS59103133A (ja) カナ漢字変換処理方式
JP2584734B2 (ja) 文字処理装置
JPH0638254B2 (ja) 仮名漢字変換装置
JPS5814688B2 (ja) 同音異義語順次表示を行なう漢字まじり文入力装置
JPS6211385B2 (ja)
JPH0452500B2 (ja)
JP2638777B2 (ja) かな漢字変換装置
JPS6246029B2 (ja)
JP2628775B2 (ja) 辞書作成装置
JPS62156763A (ja) 文書デ−タ処理装置
JPH0785040A (ja) 表記不統一検出方法およびかな漢字変換方法
JPS62260266A (ja) カナ漢字変換方式
JPS6198475A (ja) 日本語文章入力装置
JP2761635B2 (ja) 漢字処理装置
JPS62189565A (ja) かな漢字変換装置
JPH0762845B2 (ja) 日本語処理装置
JPH08329081A (ja) 機械翻訳方法及び機械翻訳装置
JPS6275761A (ja) 文字列処理装置
JPH05342196A (ja) 文字入力装置
JPS6252348B2 (ja)
JPH087747B2 (ja) 仮名漢字相互変換装置
JPH0696058A (ja) かな漢字変換装置
JPH07117957B2 (ja) 目次文書作成方法