JPS62188626A - 放電加工用電極線の給電のための接触機構 - Google Patents

放電加工用電極線の給電のための接触機構

Info

Publication number
JPS62188626A
JPS62188626A JP61278496A JP27849686A JPS62188626A JP S62188626 A JPS62188626 A JP S62188626A JP 61278496 A JP61278496 A JP 61278496A JP 27849686 A JP27849686 A JP 27849686A JP S62188626 A JPS62188626 A JP S62188626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact mechanism
mechanism according
contact
wheel
electrode wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61278496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2549640B2 (ja
Inventor
ロジェ ジラルダン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agie Charmilles New Technologies SA
Original Assignee
Agie Charmilles New Technologies SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agie Charmilles New Technologies SA filed Critical Agie Charmilles New Technologies SA
Publication of JPS62188626A publication Critical patent/JPS62188626A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2549640B2 publication Critical patent/JP2549640B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/02Wire-cutting
    • B23H7/08Wire electrodes
    • B23H7/10Supporting, winding or electrical connection of wire-electrode

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、放電加工機上の電極線に電流を供給するため
の接触機構に関するものである。
〔従来の技術とその問題点〕
電極線を用いて放電加工により切断を行なう機械におい
て、電極線は、加工中連続的に送出されるため、電極線
がそれに対して可動な状態にある接点を用いて加工用の
電流ならびに場合によって必要となる補助電流を電極線
に導入することが必要である。このために、一般に凸状
面をもつすべり接触機構、例えば、ローラー又はフィン
ガー状の固定シュー又は固定軸を中心として回転するシ
リンダの上に電極線をすべらせることが一般に行なわれ
ている;なお、これは、できればタングステン或いは摩
擦耐性、耐火性のある他のあらゆる材料で作られること
が望ましく、発電機に接続される。電極線が加工ゾーン
内を通過する間にこれに及ぼされる、比較的高い引張り
力はすべり接触に対する電極線の強い圧力をひきおこし
、このことから、電極線の通過箇所におけるすべり接触
の摩耗が急速に起こり、たとえこれが特に耐火性、耐摩
耗性の高い材料で作られていても、定期的に交換せざる
を得なくなる。さらに、すべり接触上での電極線の乾燥
摩擦は、すべり接触の下流の電極線の張力に対して、制
御し難い(これは、とくにそれが摩耗の程度により左右
されるからである)影響を及ぼす。
又、給電電流の強さ、ならびに一般にこの給電がただ1
つの接線接触面でのみ確立されるという事実のため、接
触をより優れたものにするため、すべり接触に対して電
極線をかなり強(圧縮することが必要となる。こうして
発生する摩擦のため電極線は、例えば銅、亜鉛、カドミ
ウム、タングステン又はモリブデン或いは真ちゅうのよ
うなこれらの金属の酸化物又は合金などのその表面を構
成する材料の層をすべり接触の上に沈殿させ、こうして
電極線とすべり接触面の間にマイクロ溶接が形成される
ことになる。この薄層は電極線の表面を形成する材料を
局部的に溶融させるのに充分な熱を放出するマイクロ放
電により起ることもある。マイクロ溶接は、電極線の規
則的な送り出しを妨げ、加工用電流の最適な調節の障害
となる。
さらに、接点上の電極線の摩擦は接点内の畝を掘る。と
ころが、この畝の深さが電極線の半径に等しくなると、
電極線の破壊の危険性は著しく増大し、従って、すべり
接触又は交換器の他の部分を使用する必要がでてくると
いうことがわかった。
さらに、電極線の摩耗のため粉末や削りくずが出現する
。すべり接触に対する電極線の比較的大きい圧力は、電
極線を変形する傾向をもっており、このことは高い精度
での加工の妨げとなる。
〔問題点を解決するための手段〕一 本発明は、これらの欠点をとり除き、電極線とこれに給
電する電源の間にすぐれた電気的接触を打ち立てること
を目的としている。このため、本発明に従った接触機構
は、回転面に対して鉛直な軸と一体を成す、自由に回転
する状態でとりつけられた導電性ある部品をその特徴と
している。かかる軸は、できれば同様に導電性のあるも
のであることが望ましく、本質的に気密な形でこの軸に
よって閉塞されている1つのキャビティの中に少なくと
も一方的にかみ合わされている。なお、かかるキャビテ
ィには、ペースト又は液体といった導電性ある流動体が
一定量閉じ込められており、これが軸とキャビティの内
側の導電面の間に電気的接触を確立している。導電部品
としては、場合によって周辺にVネルの溝が彫られた金
属製ホイールを用いるとよい。
この新しい装置によると、摩擦が全面的に除かれるため
接触機構の耐用年数ははるかに長くなり、高温箇所を生
じることなく電極線に強い電流を供給することが可能と
なる。
例えば、現在の技術状況の下で用いられるタングステン
すべり接触は約30時間で交換しなければならないのに
対し、本発明に従った例えば青銅製の機構は、約450
時間使用でき、このことからE、D、M、プロセスを真
に自動化することが可能となる。導電部品がタングステ
ンで作られる場合、その耐用期間はさらに増大する。
このように摩擦がほとんど消滅することによって得られ
るもう一つの利点は、例えば青銅やステンレス鋼といっ
た、もはや必ずしも大きな摩耗耐性をもつ必要のない、
従ってタングステンより安価な材料で導電部品を製造す
ることができるという点である。
さらに補足的な利点としては、はぼ無欠の状態にとどま
る電極線のほとんどゼロといえる摩耗である。電極線が
もはや摩擦による筋をもたない。
さらに電極線の摩耗による削りくずや粉もでない。
高温箇所が消滅する結果、電極線の摩耗は減り、その破
断の危険性も減る。本発明の接触機構によると、電極線
の破断をひきおこす危険性無くこの中を循環する電流を
急速に増大させることも可能である。
さらに、高温箇所の消滅は、はとんどの場合において、
接点の注油を不要なものにする。
本発明に従った機構によると、導電部品及びその軸は一
体となって回転駆動させられるために、電極線とのきわ
めて優れた接触を実現することができる。電流は、軸か
ら部品の中を通過し、従来の技術による成る種の回転す
べり接触に場合にそうであるように、回転部品内の軸の
遊びのため電流の流れが断続的であることはなくなる。
本発明の望ましい実施形態の1つに使用されている水銀
接点の場合、接点の質はさらに改善される。このタイプ
の接点は軸の回転と無関係であり、発電機の上に接続さ
れた接触機構の本体と軸の間に電流を常時通している。
さらに、この軸の動きは、この軸の丸味のついた端部の
片方に電流を導くすべり接触、一般にはこの丸い端部に
対してバネで保持されている炭素によってもはや制動さ
れることはない。水銀接点による電流のフィードは、例
えば炭素によって実現されたものに比べてさらに数多く
の利点を示す。特に、軸の端部は成る一定の面積全体に
わたり水銀の中に完全に漬っており、接触面積はもはや
丸味を帯びた端部の先端に制限されないためにはるかに
大きいものである;炭素の摩耗(かなり急速な)を考慮
に入れる必要もないため、アセンブリ全体は真に自律性
のあるものとなり、いかなる部品も長時間の作動後にし
か交換する必要がない(数日後)。
この接点の質はきわめて優れているため接触機構に対す
る電極線の圧力を減少することも可能であり、こうして
電極線が可塑変形する可能性も低くなる。さらに、従来
の技術において既に知られている接触に対するこの圧力
は電極線の湾曲によって与えられ、本発明に従った機構
はこの湾曲を軽減することができるものであるため、こ
うして下流の接点の下流及び上流接点の上流にあるサフ
ァイア製補助ガイドに対する電極線の圧力は減少させら
れる。その結果、これらのガイドのサファイアの面にお
いて電極線の摩耗が顕著に減少する。
当然、電気エネルギーの損失は大きく減少する。
さらに、当該機構の必要空間はごくわずかであるため(
導電部品については直径約12關;すぐれた接触を確保
するには1)13の水銀で充分であり、潤滑剤導入シス
テムはな(なっている)、加工ゾーンのすぐそばにこれ
を配置することも可能であり、こうして電気エネルギー
の無駄がそれだけ滅少できる。その結果、加工用電流の
調整を著しく改善することができる。
これらの利点は全て、従来の技術を用いた既知の接点に
比べていかなる欠点も出現させることなく得られるので
ある:とくに、本発明の接触機構の必要空間は、今まで
に知られている最も小さなすべり接触と同じ程に減少す
る。さらに、かかる機構は、方向づけも可能であり、ど
んな方向においてでも機能する。
本発明はここで例としていくつかの実施形態のうちの一
つを挙げて、添付の図面を参考にして説明されるもので
ある。
第1図において、■という参照番号は、接触機構の本体
を示しており、これは放電加工機上にかかる機構を固定
するのに用いられるロッド2とモノブロックを成してい
てもよい、本体1にはめくら中ぐり穴3があり、この中
に1つの石4、たとえば精密機器に通常使われるサファ
イアなどが打ち込まれている。このサファイアは周辺に
7字形の溝7のはられた青銅製ホイール6と一体を成す
軸の端部5のための軸受を形づくっている。円筒形の穴
9があいたカバー8はネジで固定されており、このネジ
の1つは接触機構の本体■上に1)として見えている。
サファイア類の第2の軸受12は穴9の中でセン・タリ
ングされており、キャスタ6の軸をそのもう一方の端部
13で支えている。めくら中ぐり穴3、第1のサファイ
ア4及びホイールの軸の第1の端部5で形づくられてい
るキャビティは、第2図に15番として示されている水
銀のような導電性ある流体数鰭3で部分的に満たされて
いる。(図面を明瞭なものにするため、第1図にはこの
水銀は示されていない)。この水銀は、第2図に示され
ているように電極線16がその上を走る理想的な電気的
接点を、接触機構の金属製の本体1と、同様に金属製の
軸−ホイール・アセンブリの間に形づくっている。機構
本体とホイールの間の電気抵抗は、はぼゼロである。水
銀の表面張力は高いので水銀がキャビティから漏出する
ことはなく、このキャビティの中にかみ合わさった軸の
一部分5が完全に漬っているかぎり、軸と軸受4の間に
約2μmの直径のあそびを備えた場合でもこのキャビテ
ィの中に封じ込められている。
しかしながら、必要とあらば、流体の漏れを完全に防止
する付加的なパツキンを形成するように軸の端部5上に
はめ込んだ形で、10番として示されているようにテフ
ロン又はその他の類似した弾性材料で作った環状パツキ
ンを備えつけることも可能である。このようなパツキン
はとくに水銀以外の導電性ある液体又はペーストを使用
する場合に有益であることがわかるはずである。
最後に、機構本体1は、図には示されていない方法で〔
例えば、同時に組立て用ピンを形作るロッド2を介して
〕、加工用電流を供給する電源に電気的に接続される。
本体lとホイール6の間の電気的接触はきわめて優れて
いる。ホイール6の7薄7の中にかみ合わされた環状断
面をもつ電極線16は、表面をすべることな仁つまり摩
擦無く、大きな曲率半径をもつすべり接触上をスライド
する場合のように単一の接触面上ではなく、7字形の溝
の相向かい合う2つの面を支えとしながら、ホイールに
接触する。このように摩擦が無いことから、高温箇所を
生じること無く、又ホイール上に電極線を強く適用する
必要なく、電極線に強い電流を供給することができる。
従って、同一の電極線の張力で角度(図中にきわめて強
調されている)を約2″まで、すなわち約4°という通
常の値の半分まで減少することが可能であり、こうして
電極性の可塑変形は最低限におさえられる。最後にこの
アセンブリはひじように単純なものであるため、きわめ
てコンパクトな形で製造でき、本書に記載の接触機構は
、加工ゾーンのすぐそばに配置できる。とくに、この機
構は、放電加工機の上に、この機械を改造する必要なく
、従来のすべり接触のついたアセンブリの代りに、例え
ばガイドヘッド上にそのロッド2を介してとりつけるこ
とができる。
当然のことながら、以上に記載の実施形態は制限的なも
のでは全くない。特に、第2の閉鎖チャンバーを形成す
るよう外部カバー(図示されておらず)で穴9を閉じ、
この中に少量の導電性流体を導き入れ、こうして軸の両
端5及び13を通って対称的に給電電流が流れるように
する、ということも当然可能である。
導電性の部分は、タングステンよりも安価で一般的なあ
らゆる導電性材料、例えば青銅、しんちゅう、さまざま
なタイプのステンレス鋼といったような合金、導電性セ
ラミクスなどで作ることができる。考えられる可能性の
範囲はきわめて広く、この分野の熟練者にはよ(知られ
たことである。
成る種の実施形態において、加工用電流は、例えば、導
電部品の回転軸と連動する接続部により、或いはこの導
電部品上に直接、導き入れることができる。
水銀の代わりに、導電性流体として、例えば、歯科技工
分野で用いられるような融点の低い合金、或いはできれ
ば金属の導電性ある粉末を含むペーストを用いることも
可能である。接触機構は、必要に応じてその使用位置か
ら離隔されるようとり外したり、撤去したり又は旋回し
たりすることができるものであってもよい。
本発明に従った接点を電極線の両側に複数配置すること
も可能である。特に、第3図に示されているような装置
は、きわめて利点の大きいものである場合がある。
第1図及び第2図の要素の大部分は、第3図にも現われ
ており、同一の参照番号がついている。
この装置には加工用電流電源に電気的に接続された金属
製サポート20上に両方共マウントされている、2つの
キャスタ6がついている。休止ポジションにおいて、対
称面Aは電極&?!16゜このとき電極線は2つのホイ
ール 6のいずれとも接触していない。作動ポジションにおい
て、サポート20の対称面は、軸Aに対し角度βだけ傾
斜している(第3b図)。このとき2つのキャスタ6は
電極線16と接触している。
点Mを中心としたサポート20のこの角度βでの回転は
、既知のいかなる手段によってでも(油圧式、電気式、
磁気式など)行なうことができる。
こうして、2つのホイールは、これを作動ポジションつ
まり電極!16と接触した位置に置くか否かによって容
易に操作できる。接触面積は2倍になり、電極線の質は
良くなる。
さらに、電極線は相反する2つの方向に交互に湾曲させ
られるため、その結果体じる変形はほぼゼロに等しい。
本発明の第3の興味深い実施様式は、第4図に示されて
いる。ここで問題となっているのは、回転部品がV字形
の溝をもつホイールではな(、平板リム・ホイール6で
あるような接触機構である。
このホイールはその回転の度毎に、この軸に沿った往復
運動によって駆動させられる。第1図及び第2図の要素
の大部分は第4図にも見られ、同一の参照番号がついて
いる。この往復運動はホイール6との接触面に対して斜
めに切削された外部面18をもち、ホイール6の表面の
いずれか1つに付着されている1つの部品17により得
られる。
その軸を中心としたホイール6の回転の間、この表面1
8は、その(フィンガの)方にホイール6を押す傾向を
もつバネ22の作用の下で、1つのネジ21により保持
された、ホイール6の軸と平行なフィンガー19により
支えられる。ホイール6は、半回転する毎に、その対称
軸Bに沿って距離Tだけ移動する。第4a図において、
バネ22は圧縮され、ホイール6はフィンガー19から
できるだけ遠ざかっている。第4b図では、その半回転
後にホイール6ができるかぎりフィンガ19に近づいて
いる。バネ22は圧縮が解かれ、電極線16は、フィン
ガ19から最も離れたところにあるホイール6の縁と接
触している。こうして、半回転毎に、電極線16はホイ
ールのリムの一端から他の端部へ移動する。
ここでさらに、ホイールの対称軸Bに沿って往復運動を
行なうような接触機構についての可能な第2の実施様式
を例示したい。これは第5図に示されており、ここには
第1図及び第2図の要素の大部分が見られる。
ホイール6とその一体を成す軸の往復運動は、この軸に
平行で、その端部13にマウントされた、サファイアな
どで作られた1つのフィンガ23により得られる。ホイ
ール6の回転の間、このフィンガ23は、軸−ホイール
−アセンブリを押しやる傾向をもつバネ22の作用によ
り、軸受12の斜めに切削された表面24と接触する。
第4図に示された実施様式についてと同様、ホイール6
はその半回転毎に対称軸Bに沿って一定距離Tだけ移動
し、一方、電極線は、こうしてホイール6のリムの両側
で移動する。
かかる機構の耐用期間は、第1図に示されている機構よ
りもさらに長い。これは、ホイールのリムの表面全体が
接触面の役割を果たすので、摩耗は、1つの溝の底に局
部的に集まるのではなくリム全体に分布するためさらに
減少するからである。
上述のことから、本発明の実施形態が、無限の多様性を
もつことは明白である。
本発明に従った機構は、加工用電流の取入れのためのみ
ならず、場合によって線通しの前に必要となる焼きなま
しを行なうためにも用いることができる。実際、例えば
、銅製又は銅含有量の多い合金製の電極線については、
既存の接点と、例えば上流にあるプーリの軸に配置され
た第2の接点の間に、加熱用発電機により供給される電
流を流すことによって、電極線をくせとりすることが望
ましい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に従った機構の部分的にとり出された
平面図である。 第2図は、さらに電極線のおおよその位置を示す、第1
図の断面図である。 第3図は、本発明に従った2つの機構を用いる装置を示
している。 第4図及び第5図は、本発明に従った機構のその他のタ
イプの実施形態を図示している。 主要な構成要素の番号 l・・・・・・接触機構本体、 2・・・・・・ロッド
3・・・・・・中ぐり穴    4・・・・・・サファ
イア5・・・・・・軸端部     6・・・・・・ホ
イール7・・・・・・V字形溝    8・・・・・・
カバー9・・・・・・円筒形の穴   12・・・・・
・軸受16・・・・・・電極線    19.23・・
・・・・フィンガ20・・・・・・サポート    2
2・・・・・・バネ手続補正帯(方式)

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)回転面に対して鉛直な軸と一体を成す、自由に回
    転する状態にとりつけられた導体部品を特徴とする、放
    電加工機の中を移動する電極線の、これを使用しての部
    品の加工の際の給電を行なうための接触機構。
  2. (2)同様に導電性ある軸がほぼ気密な形で閉塞させて
    いる1つのキャビティの中の少なくとも一方の側でかみ
    合わされており、かかるキャビティの中には、その内部
    の導電面と軸の間に電気的接触を打ちたてているペース
    ト又は液体などの導電性ある流動体が閉じ込められてい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の接触
    機構。
  3. (3)自由に回転する部品が金属製ホイールで構成され
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2
    項のいずれかに記載の接触機構。
  4. (4)ホイールの周辺部にはV字形溝がほられているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第3項に記載の接触機構
  5. (5)ホイールがその回転軸に対して平行な往復運動に
    より駆動されることを特徴とする特許請求の範囲第3項
    に記載の接触機構。
  6. (6)導電性ある流体の量は、キャビティの中にかみ合
    わされた軸の一部分を完全に浸すのに充分なものである
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項から第5項まで
    のいずれかに記載の接触機構。
  7. (7)導電性ある流体が水銀であることを特徴とする特
    許請求の範囲第2項に記載の接触機構。
  8. (8)キャビティが硬質の石でできた軸受で閉塞され、
    かかる軸受内で軸は、その中に閉じ込められている導電
    性ある流体がキャビティの外に漏れないよう充分に小さ
    な誤差で調整されていることを特徴とする特許請求の範
    囲第2項に記載の接触機構。
  9. (9)軸とそれがその中で回転している一つ以上の軸受
    の間にたわみ継手があることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項に記載の接触機構。
  10. (10)放電加工機上に固定するためのとりつけ用ピン
    がついていることを特徴とする特許請求の範囲第1項か
    ら第9項までのいずれかに記載の接触機構。
JP61278496A 1985-11-22 1986-11-21 放電加工用電極線の給電のための接触機構 Expired - Fee Related JP2549640B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH4996/85A CH664719A5 (fr) 1985-11-22 1985-11-22 Organe de contact pour fil-electrode pour electroerosion.
CH4996/85-3 1985-11-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62188626A true JPS62188626A (ja) 1987-08-18
JP2549640B2 JP2549640B2 (ja) 1996-10-30

Family

ID=4286144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61278496A Expired - Fee Related JP2549640B2 (ja) 1985-11-22 1986-11-21 放電加工用電極線の給電のための接触機構

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4733038A (ja)
JP (1) JP2549640B2 (ja)
CH (1) CH664719A5 (ja)
DE (1) DE3639724C2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03117521A (ja) * 1988-11-28 1991-05-20 Sassovia Werkzeug Mas Fab Gmbh 放電加工機の電極線給電装置
JPH0724647A (ja) * 1991-07-12 1995-01-27 Yasuo Ogasawara ワイヤ放電加工機で走行するワイヤ電極における通電方法並びにその装置
US10231571B2 (en) 2009-06-17 2019-03-19 Koninklijke Douwe Egberts B.V. System, capsule and method for preparing a predetermined quantity of beverage

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62208828A (ja) * 1986-03-05 1987-09-14 Fanuc Ltd ワイヤカツト放電加工回路切り替え装置
JPH0326421A (ja) * 1989-06-24 1991-02-05 Amada Washino Co Ltd ワイヤカット放電加工機
JPH04223821A (ja) * 1990-12-26 1992-08-13 Fanuc Ltd ワイヤ外れ防止部材を備えたワイヤ案内ローラー
US5089680A (en) * 1991-05-28 1992-02-18 T-Star Industrial Electronics Corporation Indexed rotatable current pick-up for a travelling wire electrical discharge machining apparatus
US5380973A (en) * 1992-12-23 1995-01-10 Basix Technologies Ltd. Current pickup indexing apparatus
US5430268A (en) * 1992-12-23 1995-07-04 Basix Technologies Ltd. Method and apparatus for adjusting and replacing EDM components from the guide assembly working end
US5384444A (en) * 1992-12-23 1995-01-24 Basix Technologies Ltd. Sleeve forming wire passageway around pickup
US5319175A (en) * 1992-12-23 1994-06-07 Basix Industries Ltd. Apparatus for transferring electrical current to and from a moving wire
US5521355A (en) * 1995-03-09 1996-05-28 Genesis Systems Group, Ltd. Welding torch assembly and method
DE19737934C1 (de) * 1997-08-30 1998-12-10 Binzel Alexander Gmbh Co Kg Stromdüse
US5939677A (en) * 1997-09-11 1999-08-17 Ko; Chien-Hsin Roller electrode for use in a continuous electroplating process
DE19839093C2 (de) * 1998-02-19 2003-04-30 Mitsubishi Electric Corp Funkenerosionsmaschine mit Drahtelektrode
IT1311415B1 (it) * 1999-12-02 2002-03-12 Trimec S R L Organi di presa di corrente rotanti, privi di scintillio.
JP2004230492A (ja) * 2003-01-29 2004-08-19 Fanuc Ltd ワイヤ放電加工装置
CN100441351C (zh) * 2006-03-27 2008-12-10 钟树平 一种电火花线切割机床导轮进电装置
DE102009023471B4 (de) * 2009-06-02 2012-08-30 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Beschichtungsanlage und -verfahren
US9130330B2 (en) * 2010-11-02 2015-09-08 Single Buoy Moorings, Inc. Electrical swivel design
US9254984B2 (en) * 2010-12-16 2016-02-09 Illinois Tool Works Inc. Welding wire feeder with improved wire guide
US9162312B2 (en) * 2012-09-10 2015-10-20 Illinois Tool Works Inc. High conductive drive roll assembly for push-pull MIG torch
US9266181B2 (en) 2012-11-13 2016-02-23 Lincoln Global, Inc. Head assembly for multi-wire submerged arc welding (SAW)
CN103406625A (zh) * 2013-08-22 2013-11-27 昆山瑞钧机械设备有限公司 一种线切割机导轮升降装置
CN104785874B (zh) * 2015-04-21 2017-03-15 潘淮南 带有光轮减速结构的导轮进电装置
CN104959688A (zh) * 2015-06-01 2015-10-07 苏州市宝玛数控设备有限公司 一种用于线切割机床的新型电极丝进电装置
WO2018055837A1 (ja) * 2016-09-20 2018-03-29 三菱電機株式会社 ワイヤ放電加工機のワイヤガイド装置およびワイヤ放電加工機
CN107138817A (zh) * 2017-06-23 2017-09-08 昆山广禾电子科技有限公司 新型线割机
EP3575024A1 (en) * 2018-06-01 2019-12-04 Agie Charmilles SA Current feeding device for wire electrical discharge machining
CN112108729B (zh) * 2020-06-04 2021-09-07 北京控制工程研究所 一种异形难熔阳极加工方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5781031U (ja) * 1980-10-30 1982-05-19
JPS5962933U (ja) * 1982-10-18 1984-04-25 吉江 勝廣 ワイヤカツト放電加工用ツ−ル

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2066588A (en) * 1933-02-15 1937-01-05 Kapeila Ltd Method and apparatus for electrical etching
US2428546A (en) * 1942-10-19 1947-10-07 Francis N Bard Revolving joint
US2832056A (en) * 1956-05-31 1958-04-22 Guy R Stutzman Rotary fluid seal
US3022479A (en) * 1958-12-16 1962-02-20 Vibro Meter A G Device for establishing an electrical connection between stationary and rotating conductors
US3267253A (en) * 1963-06-04 1966-08-16 Kocks Gmbh Friedrich Device for treating a product in continuous movement, such as a tube or wire
US3517153A (en) * 1967-06-07 1970-06-23 Raycon Corp Wire electrode holder assembly
SU233810A1 (ru) * 1967-07-21 1977-10-25 Zhuchkov S M Устройство токоподвода
CH533566A (de) * 1970-01-27 1973-02-15 Schweiz Ges Fuer Werkzeugmasch Verfahren zur Erzeugung einer mechanischen Spannung für ein durchlaufendes Band oder Draht und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
SU453272A1 (ru) * 1972-03-22 1974-12-15 Направляющее устройство к электроэрозионному станку
AT315956B (de) * 1972-05-23 1974-06-25 Ing Dr Techn Peter Klaudy Dipl Flüssigkeitskontakt
SU488677A1 (ru) * 1973-10-01 1975-10-25 Предприятие П/Я А-1739 Устройство дл направлени электрода-проволоки электроэрозионного станка
CS202751B1 (en) * 1977-03-21 1981-01-30 Peter Kajs Rewinding device of the wire electrode for the electrospark cutting device
US4250371A (en) * 1979-01-22 1981-02-10 Barber-Colman Company Accurate production of relieved shapes by electrical erosion
GB2067946B (en) * 1980-02-14 1984-08-08 Inoue Japax Res Electrode holder-guidance assembly for wire-cut electrical machining
JPS57149120A (en) * 1981-03-13 1982-09-14 Inoue Japax Res Inc Vibration preventive device of wire electrode in wire cut electric discharge machining
US4566744A (en) * 1983-06-28 1986-01-28 Skf Industrial Trading & Development Company B.V. Current collector for rotating shaft

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5781031U (ja) * 1980-10-30 1982-05-19
JPS5962933U (ja) * 1982-10-18 1984-04-25 吉江 勝廣 ワイヤカツト放電加工用ツ−ル

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03117521A (ja) * 1988-11-28 1991-05-20 Sassovia Werkzeug Mas Fab Gmbh 放電加工機の電極線給電装置
JPH0724647A (ja) * 1991-07-12 1995-01-27 Yasuo Ogasawara ワイヤ放電加工機で走行するワイヤ電極における通電方法並びにその装置
US10231571B2 (en) 2009-06-17 2019-03-19 Koninklijke Douwe Egberts B.V. System, capsule and method for preparing a predetermined quantity of beverage

Also Published As

Publication number Publication date
US4733038A (en) 1988-03-22
DE3639724A1 (de) 1987-05-27
DE3639724C2 (de) 1994-06-30
CH664719A5 (fr) 1988-03-31
JP2549640B2 (ja) 1996-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62188626A (ja) 放電加工用電極線の給電のための接触機構
EP0865859A4 (en) WELDING CONTACT POINT
US4422918A (en) Current-conducting assembly for a traveling wire-electrode
CA1243366A (en) Apparatus for electrical resistance seam welding by rollers and electrode roller and welding-current supply particularly provided therefor
US4368372A (en) Apparatus for resistance seam welding
EP0271583B1 (en) Three-point support guide of wire cut electric discharge machine
US10974332B2 (en) Current feeding device for wire electrical discharge machining
US2799046A (en) Continuous rod or tube forming press
JPH07183073A (ja) 回転体の集電装置
JPS6057063A (ja) 液体で密封される軸柚装置
JPS63278724A (ja) ワイヤカット放電加工機
FR2426738A1 (fr) Procede pour la fabrication d'electrodes consommables de grand diametre pour la refusion des metaux
US3723693A (en) Fintube welding apparatus
JPH03117521A (ja) 放電加工機の電極線給電装置
SU963756A1 (ru) Устройство дл подачи электродной проволоки
JPH07178623A (ja) ワイヤカット放電加工装置のワイヤ電極ガイド
JPH0724647A (ja) ワイヤ放電加工機で走行するワイヤ電極における通電方法並びにその装置
SU880661A1 (ru) Электродна головка дл контактной точечной сварки
RU18663U1 (ru) Контактный наконечник для сварочной горелки
JPH05254728A (ja) 送給ローラ
US5021623A (en) Machining-liquid injection nozzle unit for traveling-wire EDM apparatus
SU1154380A1 (ru) Устройство дл локальной электролитической обработки деталей
SU1630897A1 (ru) Устройство дл обточки изделий из пластичных керамических масс
JPS5837065B2 (ja) シ−ム溶接機の電極給電装置
SU943302A1 (ru) Контактирующее устройство дл электроконтактного нагрева

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees