JPS62187410A - Atp増強組成物 - Google Patents

Atp増強組成物

Info

Publication number
JPS62187410A
JPS62187410A JP61028639A JP2863986A JPS62187410A JP S62187410 A JPS62187410 A JP S62187410A JP 61028639 A JP61028639 A JP 61028639A JP 2863986 A JP2863986 A JP 2863986A JP S62187410 A JPS62187410 A JP S62187410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
atp
daily
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61028639A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0725673B2 (ja
Inventor
Yoshiki Niwano
吉己 庭野
Kuniaki Yanaka
谷中 国昭
Shigeo Konaka
小中 重夫
Matazaemon Uchida
内田 又左衛門
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Nohyaku Co Ltd
Original Assignee
Nihon Nohyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Nohyaku Co Ltd filed Critical Nihon Nohyaku Co Ltd
Priority to JP61028639A priority Critical patent/JPH0725673B2/ja
Publication of JPS62187410A publication Critical patent/JPS62187410A/ja
Publication of JPH0725673B2 publication Critical patent/JPH0725673B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般式(■): 〔式中、RおよびR′は同一または異彦ってもよい低級
アルキル基を表わし、 nは0もしくは1またFi2の整数を表わし、000M ■ Aは−CH,−9−CH−(式中、Mは水素漂子または
塩形成残基を表わす、)、−CH=CH−、−CH,−
OH0f−f OH CH*−、−CH−CHt−または−CH−CI−1−
を表わす。〕で表わされるジチア誘導体を含有するアデ
ノシン三燐酸(本明細書ではATPと略記する。)増強
組成物に関する。
上記一般式(I)で表わされる化合物(以下、本化合物
という。)Fi、肝疾患治療剤として公知の化合物であ
るが、これら化合物の薬理作用について鋭意検討を重ね
てきた結果、この度、本発明者等は本化合物が従来の知
見からは予測できない重要な薬理作用を有することを見
い出し、本発明を完成させた。
すなわち、本化合物を生体に投与することにより、生体
における高エネルギーリン酸化合物の一つであるATP
の濃度を上昇せしめ、かつ肝臓、心臓等の各臓器の組織
エネルギーを増大(Energy Cbarge上昇作
用という− )させるという知見を得た。
一般に生体の各臓器が固有の機能を発揮する上で、エネ
ルギーの産生、消費は必須であり、中でもATPFi生
体組織のエネルギー供給源として最も重要な物質である
。ATPの分解により生じたエネルギーは、具体的には
能動輸送、筋収縮等に利用される。
心臓のごとき高エネルギーを必要とする臓器において機
能障害がATP濃度あるいはEnergyCharge
を指標として検出されることはよく知られている。1)
、2)、3) (1)  Thomas CVaryet aj、C1
rcujationILesearch Vot、45
.A2 : 218 p 〜(1979)2)  Mi
chael J Rovetto 、 Texas R
eportBiology and Medicine
 、 Vot+59 :397p〜(1979) 3)  小m和恵、代、JI Vo41 SA 11 
: 7 i p〜(1978))。
例えば、本化合物を生体に投与することにより、心・循
環器系において、本化合物は降圧作用を有するとともに
、虚血性心疾患モデルにおいても本化合物は明瞭な防禦
作用を示した。
一方、ATPを裂創としてヒトに投与した場合の薬効が
、腎臓、心臓、神経系など巾広い臓器、組織Kidめら
れている。′) 〔4)仲本典正 医薬品研究 VOl、1643 :5
67p〜(1985)) 従って、本化合物はそれを生体に投与することにより、
生体におけるATPの濃度を上昇せしめ、かつ組織エネ
ルギーを増大させる作用を有することからして、上記文
献りでATP製剤投与により薬効が認められる循環器官
障害、例えば脳血管障害、頭外傷後遺症、狭心症、冠動
脈硬化、心不全、筋ジス)a74−1急性灰白髄炎、脳
性小児麻ヒ(弛緩型)、耳鳴、難聴、眼疲労、慢性胃炎
、急・慢性腎炎、心筋症、心筋炎等にも薬効を有するこ
とが予想される。
本発明に使用する一般式(llで表わされる化合物の例
およびその毒性は下記の通りである。
tJ        ((乃n 一般式(r)で表わされる化合物をATP増強組成物と
して使用するには、目的とする薬効を得るのに都合のよ
い形で使用すればよい。本化合物はそのままの状態でA
TP増強組成物および前記の諸疾患治療剤となりうる。
また本化合物を、投薬上の慣例に従って製薬的に許容し
得る希釈剤および/または他の薬理作用物質との混合物
として組成することも出来る。
更に本発明医薬は、本化合物を単独で、または製薬上許
容しうる希釈剤および/″または他の薬理作用物質との
混合物として含有する投桑量単位形に組成された状態で
も提供されうる。
本発明医薬は経口的に、または非経口的に適用されうる
。従って本発明医薬は、経口的また非経口的に投与する
ための形態を適宜にとりうる。
本発明医薬を投薬単位形で提供することも出来る。この
場合、有効薬量の有効成分化合物が含有されている。ま
た有効薬量は種々の条件によっである相席の幅が必要で
ある。
本発明医薬は、例えば散剤、顆粒、錠剤、糖、 衣錠、
ピル、カプセル、座薬、懸濁剤、液剤、乳剤、アンプル
、注射液など、種々の形態で提供されうる。また本発明
医薬は、必要に応じ無菌の状態または等張板として提供
される。
本発明医薬を調製する場合、本化合物を製薬上許容しう
る希釈剤との混合物の形で含有させる態様を包含する。
ここに希釈剤とは、本化合物以外の素材を意味し、固体
、半固体、液体あるいは摂増しうるカプセルであっても
よく、種々のものが挙げられる。例えば賦形剤、増量剤
、結合剤、湿潤化剤、崩解剤、界面活性剤、滑沢剤、分
散剤、緩衝剤、矯味剤、矯臭剤、色素、香料、保存剤、
溶解補助剤、溶剤などである。
またこれら#″11種またはそれ以上の混合物として使
用される。このような製薬上許容しうる希釈剤は他の薬
理作用物質との混合物として使用される場合もあり、こ
れは本発明の範囲に属する。
本発明医薬は既知のいかなる方法で製造してもよい。例
えば活性成分を希釈剤と混合して頌籾とし、ついでその
組成物を成形して錠剤とする。非経口投与剤は無菌とす
べきである。また必要な場合には血液と等張とすべきで
ある。
本発明においては、本化合物が組成物中に活性成分とし
て一般にα01〜100%(重it)含まれる。投薬量
単位形の製剤とする場合、轟該製剤を形成する個々の製
剤部分は互いに異った形態であってもよいし、同じ形態
であってもよい。
本化合物は人間および動物に、この分野における通常の
方法によって適用され、経口的にまたは非経口的に投与
される。経口的投与は舌下投与を包含する。非経口的投
与は、注射(例えば皮下、筋肉、静脈注射、点滴を含む
、)による投与を包含する。
本発明医薬の投薬tri、対象が動物であるか、人間で
あるか、感受性差、年令、性別、体重、投与方法、投与
の時期、間隔、病状、体調、医薬製剤の性質、調剤の種
類、有効成分の種類など種々の原因によって変動する。
従って下記の薬理の最小量より少々い量で十分な場合も
あシ、他方下記の薬量の上限薬量を超えて投与する必要
のある場合も生じる。なお大量投与の場合、1日数回に
分けて投与することが好ましい。
動物を対象として有効結果をうるためには、活性成分と
して経口投与の場合、体重1呻当り、1日にα1〜50
0Mg、好ましくは1〜100岬、非経口投与の場合α
01〜250MI、好ましくはα1〜25qの範囲が有
利である。
ヒトを対象とする場合の有効結果をうるための薬量は、
動物での有効薬量から感受性差ならびに安全性等を考慮
して、活性成分として経口投与の場合、体重1呻当り、
1日に01〜25〇−好ましくはα5〜50IIv、非
経口投与の場合、(101〜100 f、好ましくはα
1〜25Mgの範囲が有利である。
以下に実施例を示すが、ここで部はすべて重量部である
なお配合成分の種類および割合は種々変化させることが
出来る。
実施例1 化合物412      10部 重質酸化マグネシウム  10部 乳糖          80部 を均一に混合して粉末または顆粒状とし散剤とする。
実施例2 化合物産14     1部部 合成ケイ酸アルミニウム 10部 実施例3 化合物A 9       50部 澱粉          10部 乳糖          15部 結晶セルロー2    20部 ポリビニルアルコール   5部 水                 30部を均一に
混合捏和後、破砕造粒して乾燥し篩別して顆粒剤とする
実施例4 実施例3で得られた顆粒剤99部にステアリン酸カルシ
ウム1部を混合し、圧縮成形して直径10111111
の錠剤とする。
実施例5 化合物層4      95部 ポリビニルアルコール   5部 水                  50部を用い
て実施例3と同様にして顆粒剤とする。
この顆粒の90部に結晶セルロース10部を加えて圧縮
成形して、直径8Mの錠剤とする。更にこの錠剤に適当
量のシロ・ンプ、ゼラチン、沈降性炭酸カルシウムの混
合懸濁液および色素を使用して糖衣錠とする。
実施例6 化合物411      15部 非イオン界面活性剤   15部 生理食塩水       97部 を加温混合後滅菌して注射剤とする。
実施例7 実施例1の散剤を市販のカプセル容器に充填してカプセ
ルする。
以下に試験例を示す。
試験例1 1)試験方法 健常ウィスターラット(♂)ナチ畔に化合物層4125
0η/ kgの割合で経口投与し、その12時間後にう
・ソトを屠殺した。肝臓を液体窒素中で冷却したアルミ
製りラングにより直ちに凍結するとともに、この肝臓中
におけるアデニンヌクレオチド含1(ATP (アデノ
シン三燐酸の略)、ADP(アデノシン三燐酸の略)、
およびAMP(アデノシン−5′−燐酸の略)〕を高速
液体クロマトグラフィーで測定した。
結果を代表的な高エネルギーリン酸化合物であるA ’
I’ Pの含有量ならびに生体の正常機能維持に必要な
エネルギー状態を表わすAdenylate Ener
gy Charge (以下AECという)で示す。
AECはAtkinson の計算式:によシ求めた。
xx、xx刈P<[101,P<(10o 1V S対
照3)考察 肝ATP含量およびAECの両頌目とも化合物44は、
それを投与することにより対照群に比べて有意に高い値
を示した。
試験例1でえられたのと同等なATP上昇効ジ 果が本化合物投与よりガラクトースアミン障害肝および
部分切除肝におりても認められている。
試験例2 1)試験方法 5HR−8Rラット(♀)に高脂肪、高コレステロール
食(以下、RFCという。)および1チ食塩水を3週間
与え、後半1週間に化合物I64を250111y/k
Iiの割合で連日経口投与した。
その間、血圧は試験開始前、2週問および3週間目に測
定した。心アデニンヌクレオチド含量FiS週目におい
てのみ検討し、試験例1の場合と同様に測定した。5週
目の結果を以下に示す。
2)結果 XX  : P([101V S 対照、 + : P
((LO5VSHFC+NaC7 3) 考案 HFCおよび食塩水を処理することにより血圧が上昇し
、化合物Ji4を後半1週間投与すると、HFC+Na
Cl処置群はもとより対照群と比べても本化合物群は低
い血圧値を示した。HF (”および食塩水を処理する
ことにより低下した心、A i’ P含量ならびにAE
Cは化合物l64f投与することで対照群と同等の値を
示した。
試験例3 1) 試験方法 Langendorffの方法に準じてう・ソトの摘出
心臓潅流標本を作製した。化合物/I64および化合物
/l620はエタノールに溶かして海流液(37℃、0
鵞飽和Krebs Hen5ele i を溶液)[1
0−’Mとなるよう希釈し、前溝流20分後に5分間処
理した。化合物点4または化合物A20を処理した後1
20分間潅流を停止し、引き、続いて10分間再潅流し
た。心アデニンヌクレオチド含量は10分間の再潅流の
後、試験例1と同様にして測定した。
結果を以下に示す。
2)結果 3) 考察 潅流停止前に本化合物を5分間処理した群でaATP含
量およびAECはいずれをとっても対照#に比べて高い
値を示した。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、RおよびR′は同一または異なってもよい低級
    アルキル基を表わし、 nは0もしくは1または2の整数を表わし、Aは▲数式
    、化学式、表等があります▼(式中、Mは水素原子 または塩形成残基を表わす)、−CH=CH−、−CH
    _2−CH_2−、▲数式、化学式、表等があります▼
    または▲数式、化学式、表等があります▼を表わす。〕 で表わされるジチア誘導体を含有することを特徴とする
    ATP増強組成物。
  2. (2)循環器官用剤である特許請求の範囲第1項記載の
    ATP増強組成物。
  3. (3)血圧降下剤である特許請求の範囲第2項記載のA
    TP増強組成物。
JP61028639A 1986-02-12 1986-02-12 Atp増強組成物 Expired - Lifetime JPH0725673B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61028639A JPH0725673B2 (ja) 1986-02-12 1986-02-12 Atp増強組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61028639A JPH0725673B2 (ja) 1986-02-12 1986-02-12 Atp増強組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62187410A true JPS62187410A (ja) 1987-08-15
JPH0725673B2 JPH0725673B2 (ja) 1995-03-22

Family

ID=12254096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61028639A Expired - Lifetime JPH0725673B2 (ja) 1986-02-12 1986-02-12 Atp増強組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0725673B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001009118A3 (en) * 1999-07-29 2001-11-22 Prendergast Patrick T Dithiolthione compounds for the treatment of neurological disorders and for memory enhancement

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001009118A3 (en) * 1999-07-29 2001-11-22 Prendergast Patrick T Dithiolthione compounds for the treatment of neurological disorders and for memory enhancement

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0725673B2 (ja) 1995-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
BRPI0909625B1 (pt) Agonista seletivo do receptor s1p1 para o uso como um medicamento, uso de um agonista seletivo do receptor s1p1 e kit contendo diferentes unidades de medicação de um agonista seletivo do receptor s1p1
EP1154777B1 (de) Arzneimittel zur behandlung von bluthochdruck
JPH06234635A (ja) インターロイキン1ベータを阻害するためのレフルノミドの使用
WO2019206159A1 (zh) 绿原酸及其组合物在制备治疗肉瘤的药物中的用途
PT88306B (pt) Processo para a preparacao de nucleosidos de 2', 3'-dideoxi-3'-fluoro-pirimidina e de composicoes farmaceuticas que os contem
JPH06234637A (ja) 腫瘍壊死因子アルファを阻害するためのレフルノミドの使用
JPH04505760A (ja) Aztの副作用および毒性からの保護方法
JPH0491027A (ja) 抗ヒト免疫不全症ウィルス剤
RU2097040C1 (ru) Применение креатинфосфата для лечения опухолей и фармацевтические препараты, обладающие противоопухолевой активностью
JPS62185014A (ja) 複合調剤薬
CN106146558A (zh) 新的噁唑烷酮类化合物及其制备方法
JPH06234636A (ja) インターロイキン8を阻害するためのレフルノミドの使用
JPS62187410A (ja) Atp増強組成物
JPS6213927B2 (ja)
JPS6310685B2 (ja)
JP3382623B2 (ja) 血管弛緩剤の組成物
EP0005074A1 (en) A material and composition for reducing blood pressure
CN114835675B (zh) 一种用于治疗心肌缺血的药物及其用途
US3502774A (en) Anthelmintic method using 6-methoxy-1-phenazinol 5,10-dioxide
JPS59508B2 (ja) ノウケツカンカクチヨウザイ 2 3− チカン −4− フクソカンジヨウアミノスルホニルベンゼンスルホンアミド ノ セイホウ
JPH08165236A (ja) 下痢の予防及び治療剤
WO1992013544A1 (en) Agent for preventing and treating viral myocarditis
WO2023076547A1 (en) Deuterated forms of alkaloid compounds and therapeutic uses thereof
JPH01203325A (ja) 骨粗鬆症予防治療剤
JPS6041690A (ja) 1―チオ―β―D―グルクロン酸誘導体およびその製法