JPS62186559A - 光電変換素子 - Google Patents

光電変換素子

Info

Publication number
JPS62186559A
JPS62186559A JP61029635A JP2963586A JPS62186559A JP S62186559 A JPS62186559 A JP S62186559A JP 61029635 A JP61029635 A JP 61029635A JP 2963586 A JP2963586 A JP 2963586A JP S62186559 A JPS62186559 A JP S62186559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
light
photoelectric conversion
photoconductive
incident light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61029635A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Ogawa
実 小川
Koichiro Sakamoto
孝一郎 坂本
Toshiyuki Tamura
敏行 田村
Kazunari Katsuumi
一成 勝海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP61029635A priority Critical patent/JPS62186559A/ja
Publication of JPS62186559A publication Critical patent/JPS62186559A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0232Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L31/02327Optical elements or arrangements associated with the device the optical elements being integrated or being directly associated to the device, e.g. back reflectors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ファクシミリ等の画像読取り装置において用
いられる光電変換素子に関する。
従来の技術 従来、ファクシミリ等では読取り素子としてCCD等が
用いられている。しかし、この方式の場合にはCOD等
に原稿画像を結像させるための縮小光学系を必要とし、
装置全体が大型化し、コスト高となる欠点がある。
しかして、近年ではこのような縮小光学系を用いること
なく、原稿画像情報を読取る光電変換素子として、プレ
イ状に長尺化された薄膜光電変換素子による等倍光セン
サーが提案されている。その代表的なものとしては、光
導電材料として非晶質シリコン(アモルファスシリコン
a−8i)を用い、二〇a−8Lによる光電変換部を透
明電極と金属電極とで挾んだサンドイッチ構造のものが
ある。しかし、このようなサンドイッチ型の場合には、
ピンホールにより上下の電極間の短絡を生じやすい。こ
の結果、アレイ状の素子全体で考えると、全ビットに渡
って欠陥なく成膜形成するのが困難であり、歩留まりの
低下の原因となっており、コスト高である。
このような欠点をなくすため、絶縁性基板1−に平面状
に対向する対向電極(共通電極と個別電極)をアレイ状
に形成し、その上に光導電材料としてa −S i等を
成膜して光電変換部を形成したもの、又はその上下関係
を逆とし対向電極を後で形成するようにしたものがプレ
ナー型として知られている。このプレナー型にあっては
、対向電極は一般にクロムCr、アルミニウムAΩ、モ
リブデンMO、チタンTi等の金属材料が用いられてい
る。
又、このような素子に対する光の入射方向としては基板
側から又は光導電膜側から行なえるように設定されてい
る。
発明が解決しようとする問題点 ところが、このようなプレナー型の光電変換素子の場合
、光導電膜の膜厚にもよるが、一般に光導電膜に対する
入射光の全てがこの光導電膜に吸収されるわけではなく
、透過し7てしまう光等も多分にあり、入射光を効率よ
く利用しているとはいえないものである。この結果、画
像読取りに際しての精度も良好であるとは言い難いもの
となる。
しかして、本発明は、このような点に鑑みなされたもの
で、プレナー型のものにおいて、入射光を効率よく光導
電膜に吸収させることができる光電変換素子を得ること
を目的とする。
問題点を解決するための手段 本発明は、絶縁性基板上に平面状に対向する対向電極を
アレイ状に形成し、この対向電極上又は下に光導電膜を
着膜して複数の光電変換部を形成したプレナー型の光電
変換素子において、入射光の光透過側に位置させて透明
絶縁膜及び反射膜を形成するものである。
作用 光透過側に反射膜を有するので、光電変換部に入射した
光のうち透過してしまった光があってもこの反射膜によ
り反射されて再び光電変換部側に向い、この光電変換部
に吸収されることになる。
実施例 本発明の第一の実施例を第1図ないし第3図に基づいて
説明する。まず、基本的にはガラス等の絶縁性基板】上
に平面状に対向する対向電極2゜3をアレイ状に形成し
、この対向電極2,3間にまたがってその」二に光導電
膜4を着膜することによりプレナー型光電変換素子が形
成される。ここに、対向電極2は共通電極であり、対向
電極3は個別電極であり、両電極2,3は第2図に示す
↓うに互いに櫛歯状に形成されて対向している。その各
対向部分にて各光電変換部(ドツト)5が形成される。
しかして、本実施例では光導電膜4側を入射側とするも
のであり、この入射光の透過する透過側、即ち絶縁性基
板1側に透明絶縁膜6と反射膜7とを形成するものであ
る。
ここで、このような光電変換素子の製造プロセス、材料
等について説明する。まず、絶縁性基板j上にCr、A
Q等の金属材料を真空蒸着又はスパッタリング法等によ
り成膜することにより反射膜7を形成する。そして、こ
の反射膜7上にSiO2等の透明な絶縁性材料をスパッ
タリング法等により成膜して透明絶縁膜6を形成する。
次に、この透明絶縁膜6上にCr、Mo、Ti等の金属
材料を真空蒸着又はスパッタリング法等により成膜し、
これをフォトリソグラフィー法によりアレイ状及び櫛歯
状のパターンにパターンニングすることにより対向電極
2,3を形成する。このように対向型412.3を形成
した後、その」二に光導電材料として例えばa−5i等
をプラズマCVD法、光CVD法等によりアレイ方向に
成膜して光導電膜4を形成して、光電変換部5を形成す
る。この光導電膜4の膜厚は数千人〜数μm程度である
このような構成において、入射光は第1図に示−6= すように光導電膜4側から入る。この場合、入射光は直
接光導電膜4に吸収されてその抵抗値を変化させるもの
もあるが、この光導電膜4を透過してしまう光もある。
しかし、この光導電膜4を透過した光があっても、その
透過側には反射膜7が存在するのでこの透過光は反射膜
7で反射されて再び光導電膜4側に向かうことになる。
よって、一旦は光導電膜4を通過した光をも利用するこ
とができ、入射光の利用効率が向上するものとなる。
ところで、透明絶縁膜6の膜厚について考察する。今、
入射光の波長をλとし、この透明絶縁膜6の膜厚をλ/
4の偶数倍、例えばλ/2とすると第3図に示すように
この透明絶縁膜6に入射する光と反射膜7により反射さ
れる光とが互いに干渉して吸収減衰させてしまい、光導
電膜4側に有効に反射されないこととなる。そこで、本
実施例ではこの透明絶縁膜6の膜厚をλ/4の奇数倍、
例えばλ/4.3λ/4のように設定するものである。
このような膜厚とすることにより、光導電膜4及び透明
絶縁膜6を透過してきた光は反射膜7と透明絶縁膜6と
の界面間に閉じ込める構造となる。つまり、反射膜7で
反射する時の条件が無反射条件となって、第3図のよう
に互いに干渉することなく、光導電膜4@に反射される
ことになる。よって、光の利用効率が更に向上するもの
となる。
つづいて、本発明の第二の実施例を第4図及び第5図に
より説明する。本実施例は、絶縁性基板1側を光の入射
側とするもので、この絶縁性基板1上に直接対向電極2
,3を形成し、その上に光導電膜4を形成した後、光透
過側となるこの光導電膜4上に透明絶縁膜6及び反射膜
7を順次形成するようにしたものである。
又、第6図は本発明の第三の実施例を示すもので、第一
の実施例における対向型WA2.3と光導電膜4との形
成順序を逆とし、透明絶縁膜6上に光導電膜4を形成し
た後、最上部に対向型[2゜3を形成したものである。
更に、第7図は本発明の第四の実施例を示すもので、第
二の実施例における対向電極2,3と光導電膜4との形
成順序を逆とし、絶縁性基板1上に光導電膜4を形成し
た後、対向電極2,3を形成し、その上に透明絶縁膜6
等を形成するようにしたものである。
なお、これらの実施例において、特に図示しないが、最
上層上、即ち第1図や第6図の光導電膜4上又は第4図
や第7図の反射膜7上にポリイミド等によるパシベーシ
ョン層を形成するようにすれば、光導電膜4又は反射膜
7が外部環境から保護され、耐久性が増すことになる。
発明の効果 本発明は、上述したように光透過側に透明絶縁膜を介し
て反射膜を形成したので、光導電膜に入射してこの光導
電膜を透過する光があっても反射膜により光導電膜側に
再び反射させることができ、よって、光導電膜において
吸収する光量が増え入射光の利用効率を向上させること
ができ、この結果、画像読取り等の精度も向上させるこ
とができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第一の実施例を示す断面図、第2図は
その平面図、第3図は反射光の干渉状態を示す説明図、
第4図は本発明の第二の実施例を示す断面図、第5図は
その平面図、第6図は本発明の第三の実施例を示す断面
図、第7図は本発明の第四の実施例を示す断面図である
。 1・・・絶縁性基板、2,3・・・対向電極、4・・・
光導電膜、5・・・光電変換部、6・・・透明絶縁膜、
7・・・反射膜 !も」 図 、、I   7 JF3Z児 Jは図 J)6保 一第 5図 337図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、絶縁性基板上に平面状に対向する対向電極をアレイ
    状に形成し、この対向電極上又は下に光導電膜を着膜し
    て複数の光電変換部を形成したプレナー型の光電変換素
    子において、入射光の光透過側に位置させて透明絶縁膜
    及び反射膜を形成したことを特徴とする光電変換素子。 2、透明絶縁膜の厚さを入射光の波長λに対してλ/4
    の奇数倍に設定したことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の光電変換素子。
JP61029635A 1986-02-12 1986-02-12 光電変換素子 Pending JPS62186559A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61029635A JPS62186559A (ja) 1986-02-12 1986-02-12 光電変換素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61029635A JPS62186559A (ja) 1986-02-12 1986-02-12 光電変換素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62186559A true JPS62186559A (ja) 1987-08-14

Family

ID=12281539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61029635A Pending JPS62186559A (ja) 1986-02-12 1986-02-12 光電変換素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62186559A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0255478A (ja) * 1988-08-19 1990-02-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光センサアレイ
WO2011065362A1 (ja) * 2009-11-27 2011-06-03 シャープ株式会社 半導体装置およびその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0255478A (ja) * 1988-08-19 1990-02-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光センサアレイ
WO2011065362A1 (ja) * 2009-11-27 2011-06-03 シャープ株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP5351282B2 (ja) * 2009-11-27 2013-11-27 シャープ株式会社 半導体装置およびその製造方法
US8766337B2 (en) 2009-11-27 2014-07-01 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor device and method for manufacturing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62186559A (ja) 光電変換素子
JP2998326B2 (ja) 画像読取装置
JPS6184860A (ja) 光電変換装置
JPS61199660A (ja) 密着型光電変換装置
JPS6317554A (ja) 光導電装置
JP3146509B2 (ja) 2次元密着型イメージセンサ
JPS6212154A (ja) 固体撮像装置
JP2910227B2 (ja) 密着型イメージセンサの製造方法
JPS617670A (ja) 光電変換膜
JPS61161868A (ja) 密着型イメ−ジセンサ
JPH09116128A (ja) 指紋画像入力装置及びその製造方法
JPH01192167A (ja) センサー
JPH04154167A (ja) 半導体装置
JP2745616B2 (ja) 受光素子の製造方法
JPS62186560A (ja) 光電変換素子
JPS63128748A (ja) 密着型イメ−ジセンサ
JP2639663B2 (ja) 光電変換素子
JPS617661A (ja) 光電変換素子およびこれを利用したカラ−原稿読み取り素子
JPH021866Y2 (ja)
JPH0763087B2 (ja) イメ−ジセンサの製造方法
JPH0614542B2 (ja) 長尺原稿読み取り素子
JPS61248655A (ja) 密着型イメ−ジセンサ
JPH0442572A (ja) フォトセンサ
JPH0685225A (ja) イメ−ジセンサ
JPS61255059A (ja) 密着形イメ−ジセンサ