JP2639663B2 - 光電変換素子 - Google Patents

光電変換素子

Info

Publication number
JP2639663B2
JP2639663B2 JP62321688A JP32168887A JP2639663B2 JP 2639663 B2 JP2639663 B2 JP 2639663B2 JP 62321688 A JP62321688 A JP 62321688A JP 32168887 A JP32168887 A JP 32168887A JP 2639663 B2 JP2639663 B2 JP 2639663B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
conductive film
photoelectric conversion
semiconductor layer
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62321688A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01162363A (ja
Inventor
武 深田
光文 小玉
光範 坂間
伸充 天知
直哉 坂本
一郎 高山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to JP62321688A priority Critical patent/JP2639663B2/ja
Priority to DE88311846T priority patent/DE3883184T2/de
Priority to EP88311846A priority patent/EP0321224B1/en
Priority to US07/285,419 priority patent/US5014100A/en
Publication of JPH01162363A publication Critical patent/JPH01162363A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2639663B2 publication Critical patent/JP2639663B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本願は、一次元、二次元のラインセンサー及びFAX等
に使用可能な密着型イメージセンサーに応用可能な光電
変換素子の新規な構造に関するものである。
〔従来の技術〕
従来各種センサー特に密着型イメージセンサーに用い
られてきた光電変換素子の構造を第2図の(A)(B)
に示す。
(A)には、透光性基板(1)上に遮光層(2)、光
感度を有する半導体層(3)、透光性導電膜(4)が順
次積層され、その後フォトリソグラフィー技術を用いて
光入射窓(7)が形成され、さらに透光性保護層(5)
が形成されている光電変換素子の構造が示されている。
(A)に示す構成においては、読み取り光(8)は、
透光性基板(1)側から入射し原稿(6)に当り、その
反射光が透光性導電膜(4)を通して半導体層(3)に
入射して明/暗による出力を出す。
(B)の構造の場合は、透光性基板(1)上に遮光層
(2)、光感度を有する半導体層(3)を積層したのち
フォトリソグラフィー技術をもちいて光入射窓(7)を
形成し、その上に対向電極(9)、透光性保護層(5)
を形成して光電変換素子が形成される。
(B)に示す構成においては、読み取り光(8)は透
光性基板(1)側から入射し原稿(6)に当り、その反
射光が半導体層(3)に入射して明/暗による出力を出
す。
(A)のような構造では、3層をエッチングするため
に上下電極(2)(4)でのショートが起こりやすい。
また、(B)のような構造では対向電極をクシ状にす
るために数μmの巾のパターニングを必要とし、それぞ
れ歩留りを悪くしている。
また、(A)(B)いづれの構造においても光源より
の光(8)が光入射窓(7)を通過した後、原稿(6)
に到達せず、迷光となって光入射窓(7)近傍の半導体
層(3)に入射してしまう。
この結果、原稿(6)の明暗に関係なく迷光によって
キャリアが発生し、これにより原稿の読み取りが正確に
行えないという重大な問題が存在していた。
〔発明の構成〕
本願は前述のような従来構造による問題を解決するも
のであり、新規な光電変換素子の構造に関するものであ
る。
本発明を第1図を用いて説明する。
まず透光性基板(1)上に少なくとも一部が遮光性を
有する第1の導電膜(2)を形成し、その後素子領域決
定のため溝(9)を形成する。
この溝(9)によって分割された第1の導電膜
(2′)が後述する光電変換素子の下部電極の一部を構
成することとなる。
その上に光電変換機能を有する半導体層(3)を形成
する。そして、この半導体層(3)と第1の導電膜
(2)とを同時に除去し溝(7)を形成する。
この溝(7)は透光性基板まで電極、半導体層が除去
された構造を有し、光入射窓となる。
その上に第2の透光性導電膜(4)を形成する。この
時透光性導電膜(4)は導電膜(2′)の側面(11)と
前記光入射窓(7)内において電気的に接続される。
その後、溝(9)と溝(7)の間の位置において透光
性導電膜(4)に溝(10)を形成する。その結果溝(1
0)と溝(9)の間をサンドイッチ型の光電変換素子と
して構成することができる。
さらにその上に透光性保護膜(5)を形成する。
読み取り光(8)は、透光性基板(1)側から入射さ
れ溝(7)、透光性導電膜(4)、透光性保護膜(5)
を通って原稿(6)に当る。そして反射光は、透光性導
電膜(4)を通り、半導体層(3)に入射する。この
際、上部電極(14)及び下部電極(2′)及び(4)よ
り明/暗の情報が外部に導出される。
また、原稿照射光(8)が光入射窓(7)を通過した
後原稿(6)へ到達せずに迷光となり、直接光入射窓付
近の半導体層部(12)に入射することがあるが、本発明
の構造では該半導体層部(12)は光電変換素子外にあた
り、素子の出力に影響を与えない。
すなわち、光電変換に寄与する部分は、溝(9)と溝
(10)にはさまれた領域であり、半導体層部(12)に入
射した迷光による影響は全く受けない構造となってい
る。
さらにこの半導体層部(12)に接して第2の透光性導
電膜(4)が設けられているので、この半導体層部(1
2)において迷光により発生したキャリアはすぐに消滅
してしまう。
〔実施例〕
第1図を用いて本発明の実施例を示す。
まず透明ガラス基板(1)上にCr電極(2)を公知の
スパッタリング法を用いて500Åの厚さに形成する。次
に248nmのKrFエキシマレーザを用いてCr電極(2)の一
部を除去して溝(9)を形成する。
次にアモルファスシリコン層(3)を公知のプラズマ
CVD法を用いて形成する。ここでは、n型アモルファス
シリコンを300Å,i型アモルファスシリコンを6000Å,n
型アモルファスシリコンを300Åの厚さに積層する。
次に前記エキシマレーザを用いて溝(9)の近隣のア
モルファスシリコン層(3)およびCr電極(2)を除去
して溝(7)を形成する。その上にITO膜(4)を公知
のスパッタリング法を用いて1000Åの厚さに形成し、溝
(7)に面して露出しているCr電極(2)の端部(11)
と電気的な接続を行う。
次に前記エキシマレーザをもちいて溝(7)と溝
(9)の間のITO膜(4)を除去して溝(10)を形成す
る。その上に透光性ポリイミド膜(5)を公知のスピン
ナー法を用いて10μmの厚さに形成する。こうして完全
密着型イメージセンサが形成する。
本実施例においては、第1の遮光性を有する導電膜と
してCr電極を用いた。しかし、特にこの構成に限らず、
ITOとMo等金属電極と透明導電膜との積層体でもよい。
特に、ITOを用いた場合、端部(11)において第2の
透光性導電膜との電気的な接続の信頼性が増し、過度の
温度変化に対しても安定した電気的な接続を保てるとい
う特徴を有する。
〔効果〕
本発明を用いることでサンドイッチ型の光電変換素子
で、上下の電極のショート無しのものを形成することが
容易となった。又この素子をイメージセンサとして用い
る場合、第1図の溝(10)(9)の位置を変えることで
素子領域の位置、大きさを簡易に変化させることができ
る。
さらに光入射窓よりの迷光により発生する原稿読み取
りの誤りを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の光電変換素子の概略構造を示す。 第2図は従来の光電変換素子の概略構造を示す。 (1)……透明ガラス電極 (2)……第1の導電膜(Cr電極) (3)……光電変換機能を有する半導体層 (4)……透光性導電膜 (5)……透光性保護膜 (6)……原稿 (7)……溝(光照射窓) (8)……原稿照射光
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 坂本 直哉 神奈川県厚木市長谷398番地 株式会社 半導体エネルギー研究所内 (72)発明者 高山 一郎 神奈川県厚木市長谷398番地 株式会社 半導体エネルギー研究所内 審査官 松本 邦夫 (56)参考文献 特開 昭62−105469(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】透光性基板上に形成された所定の寸法形状
    に加工され少なくとも一部が遮光性を有する第1の導電
    膜と、 前記第1の導電膜上に形成された光電変換機能を有する
    非単結晶半導体層と、 を有し、 前記第1の導電膜及び非単結晶半導体層はその一部が除
    去されて光入射窓となる溝が形成されており、 前記光入射窓となる溝を覆いかつ前記非単結晶半導体層
    上には透光性を有する第2の導電膜が形成されており、 前記第2の導電膜は前記非単結晶半導体層上において分
    割され、その一方は前記光入射窓内において下部電極と
    なる前記第1の導電膜に接続され、他方は前記非単結晶
    半導体層を挟んで前記下部電極に対向して上部電極とし
    て設けられていることを特徴とする光電変換素子。
JP62321688A 1987-12-18 1987-12-18 光電変換素子 Expired - Fee Related JP2639663B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62321688A JP2639663B2 (ja) 1987-12-18 1987-12-18 光電変換素子
DE88311846T DE3883184T2 (de) 1987-12-18 1988-12-14 Bildsensor.
EP88311846A EP0321224B1 (en) 1987-12-18 1988-12-14 Image sensor
US07/285,419 US5014100A (en) 1987-12-18 1988-12-16 Image sensor free from undesirable incident light rays which have not been reflected in the surface bearing the image to be sensed

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62321688A JP2639663B2 (ja) 1987-12-18 1987-12-18 光電変換素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01162363A JPH01162363A (ja) 1989-06-26
JP2639663B2 true JP2639663B2 (ja) 1997-08-13

Family

ID=18135314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62321688A Expired - Fee Related JP2639663B2 (ja) 1987-12-18 1987-12-18 光電変換素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2639663B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01162363A (ja) 1989-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1231029A (ja)
JP2639663B2 (ja) 光電変換素子
EP0321224B1 (en) Image sensor
JPS628951B2 (ja)
JP2639664B2 (ja) 光電変換素子
JPH0658950B2 (ja) 密着型イメ−ジセンサ
US4970382A (en) Image sensor free from undesirable incident light rays having a light window with sloped side surfaces
KR910005603B1 (ko) 광전 변환 장치
JPS6327871B2 (ja)
JP2769812B2 (ja) 原稿読み取り装置
JPS6317554A (ja) 光導電装置
JP2830177B2 (ja) 画像読取装置
JP2573342B2 (ja) 受光素子
JP2697180B2 (ja) 画像読取装置
JP2684873B2 (ja) 光電変換装置
JPS62142353A (ja) 直接読取り型イメ−ジセンサの製造方法
JP2682639B2 (ja) 光センサー
JPS637473B2 (ja)
JPH0747874Y2 (ja) 密着型イメ−ジセンサ
JP2979071B2 (ja) 画像読み取り装置
JP2519030B2 (ja) 光電変換装置
JPS59151456A (ja) 混成集積化光センサ用光電変換素子とその製造方法
JPS61181158A (ja) 密着型イメ−ジセンサ
JPH0795792B2 (ja) 密着型イメ−ジセンサ
JPS62185367A (ja) 画像読み取り装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees