JPS6218507B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6218507B2
JPS6218507B2 JP57210822A JP21082282A JPS6218507B2 JP S6218507 B2 JPS6218507 B2 JP S6218507B2 JP 57210822 A JP57210822 A JP 57210822A JP 21082282 A JP21082282 A JP 21082282A JP S6218507 B2 JPS6218507 B2 JP S6218507B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
concrete
slag
general formula
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57210822A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59102854A (ja
Inventor
Tatsuo Kojima
Hiroshi Takeda
Hiroshi Takimoto
Hiroshi Hotsuta
Hideyuki Sumi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DKS Co Ltd
Original Assignee
Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd filed Critical Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd
Priority to JP21082282A priority Critical patent/JPS59102854A/ja
Publication of JPS59102854A publication Critical patent/JPS59102854A/ja
Publication of JPS6218507B2 publication Critical patent/JPS6218507B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Tubular Articles Or Embedded Moulded Articles (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はコンクリートの遠心力締め固め成形方
法に関する。さらに詳しくは、高度の減水性が得
られ、しかも脱水効果が促進されると共に、ノロ
の発生量が飛躍的に低減されるコンクリートの遠
心力締め固め成形方法に関する。 従来より、コンクリート工場製品で一般に用い
られている締め固め成形方法には、振動締め固
め、遠心力締め固め、加圧締め固め等の方法があ
る。 遠心力締め固め成形方法は、コンクリートを注
入した型枠を高速回転して、遠心力でコンクリー
トを締め固める方法で主としてパイル、ポール、
パイプなどの中空円筒形の製品の成形に用いられ
る。 遠心力締め固めは、その遠心作用でコンクリー
ト組成物中の自由水を放出し、結果としてコンク
リート中の水セメント比を低下させ、コンクリー
トの組織を密実にするため強度、耐久性、水密性
を増大させることが出来る。 一方、成形時放出される自由水とともに、まだ
固まらないコンクリート中のセメントミルク、骨
材中の微粒分、泥分などが懸濁液となつて、同時
に放出される。 この懸濁液を一般にノロと称しているが、現状
ではこのノロを成形材外へ排出し、沈澱槽等で凝
集フロツク化して処理廃棄している。 この処理費用と労力は多大であり、省資源の面
からも自由水の分離促進とノロの発生防止、低減
は当業界では従来より強く要望されていた。遠心
成形中に生成するノロの処理法として、ポリアク
リルアミド、ポリオキシエチレン、ポリオキシプ
ロピレン、ポリアクリル酸ナトリウム、マレイン
酸共重合物塩、硫酸アルミニウム、ポリ塩化アル
ミニウム等の凝結促進剤を添加する方法(特開昭
56−161108号公報明細書参照)が提案されている
が、この場合これら凝結促進剤の添加時期を誤る
とコンクリートの硬化が促進され、作業性を害す
るため、遠心力成形前のコンクリートに添加する
ことは出来ず、必ずしも満足するものではない。 さらに、これら凝結促進剤は、いわゆる凝集剤
であり、セメント粒子の分散作用はなく、従つて
減水作用を具備しない。 本発明者らは、これら問題点を解消すべく鋭意
研究の結果、本発明に到達したものである。即
ち、 一般式、 CH2=CHCONH2 ………(1) で示される化合物を80〜20モル%、 一般式、 CH2=CHCOONa ………(2) で示される化合物を20〜80モル%、 一般式、 CH2=CHCOOR1 ………(3) [但し、式中R1は低級アルキル基を示す] で示される化合物を0〜20モル% を共重合させて得られる分子量8000〜70000を有
する水溶性共重合体をセンメントに対して0.005
重量%〜1.0重量%添加することを特徴とするコ
ンクリートの遠心力締め固め成形方法を提供する
ものである。 前記一般式(1)、(2)および(3)で示される化合物を
共重合して得られる分子量8000〜70000を有する
水溶性共重合体の製造方法は、公知の方法によ
り、ラジカル開始剤の存在下または必要に応じて
重合調節剤の存在下で、前記一般式(1)、(2)および
(3)で示される化合物を共重合することによつて得
られる。 また、一般式(1)を公知の方法でアルカリ存在下
で加水分解することによつても得られる。一般式
(1)、(2)および(3)で示される化合物の共重合反応に
おけるモル%比率については、一般式(1)および(2)
で示される化合物のモル%比率が80〜20:20〜80
の範囲外の場合、減水性が低下し、ノロ発生の抑
制効果が小さく、かつノロ中の固形分含有量が多
い。 また、一般式(3)で示される化合物が20%を越え
る共重合体は、重合体の水溶性が低下するばかり
でなく、脱水効果も得られない。 前記一般式で示されるそれぞれの単独重合体で
は、セメント粒子の分散性が全くなく、しかも遠
心成形中の脱水効果が満足に得られない。 本発明において使用する分子量8000〜70000の
範囲の水溶性共重合体において、分子量8000未満
では、脱水効果が弱く、ノロ中の固形分含有量も
多い。また分子量70000を越える場合、減水性が
得られず、脱水効果は若干認められが、ノロ中の
固形分含有量が多く、製管後の内面状態が不良と
なる。 本発明において、使用する水溶性共重体の添加
量は、セメントに対して0.005%〜1.0重量%の範
囲で使用するのが好ましい。0.005%以下では分
散効果を発揮することができない。また1.0%以
上ではブリージングが大きい。 本発明において用いられるセメントは、各種ポ
ルトランドセメント、混合セメント、フライアツ
シユセメント、特殊セメント等であり、水溶性共
重合体の添加方法は、水溶性の場合は、セメント
配合物の練り混ぜ水に添加しても良く、また練り
混ぜ後添加し、再練り混ぜを行つて成形する方法
でも良い。 また、乾燥粉末品はあらかじめセメントあるい
はセメント配合物とプレミツクスして練りまぜ成
形することも可能である。 本発明遠心力締め固め成形方法において、必要
に応じて硬化促進剤、遅延剤、膨張剤またはその
他の減水剤を併用することは何ら構わない。従来
の遠心成形用脱水促進剤、ノロ防止剤は本質的に
セメント粒子の分散性および減水作用がなく、し
たがつて高強度製品を得る場合、他の減水剤との
併用を行うと目的とする効果を充分に発揮するこ
とはできない。 本発明コンクリートの遠心力締め固め成形方法
により、高度の減水性が得られ、しかも脱水効果
が促進されると共にノロの発生量が飛躍的に低減
されるため、実質的なセメント量の減少、廃棄処
理費の大幅な軽減がはかれる。 以下に本発明を実施例により具体的に説明す
る。(部、%は重量基準を示す。) 実施例 1 撹拌棒、温度計および窒素導入管を備えた2
のフラスコにアクリル酸151.2g、水257.2gを仕
込む。水浴で冷却しながら30%の苛性ソーダ水溶
液279.6gを徐々に加える。 次にアクリルアミドの50%水溶液297.7gとチ
オグリコール酸アンモニウム13.7gを加え均一に
溶解する。 2・2−アゾビス(2−アミノジプロパン)塩
酸塩0.6gを加え、窒素を導入し、温度を40℃に
調節する。約20分後に温度は70℃に昇温する。更
に2時間この70℃に保ち、重合反応を続ける。 重合終了後、冷却し重合物を取り出す。 得られた重合物の分子量は粘度法で測定の結果
70000であつた。 なお、実施例1に準じて製造した水溶性重合体
および比較例重合体の性能結果を示す。 試 験 コンクリートの調合を第1表に示す。
【表】 本発明および比較例重合体(混合剤)を練り混
ぜ水に添加、均一に分散溶解させて、強制練りミ
キサーでコンクリートを練り混ぜた。後、外径
300mm、長さ300mmの両端密閉式の遠心成形用型枠
に充填し、第2表に示す条件にて成形した。 遠心力停止機、一方の閉板を開け、生成ノロ量
を回収計量した。また、回収ノロを130℃5〜6
時間恒量となるまで乾燥させ、ノロ中の固形分量
を計量測定した。 遠心締め固めしたコンクリートを60〜65℃/5
時間蒸気養生した後、脱型し、更に180℃/8時
間高温高圧蒸気養生し、製管の内面状態を肉眼観
察した。それらの結果を第2表に示す。
【表】
【表】 表−2から明らかな如く、本発明方法における
調合A、即ち調合Bに比較して、単位水量が約13
%減少しているにもかかわらず、調合Bと同等の
スランプが得られ減水性の高いことが明らかであ
る。 製管所要時間は無添加および比較例重合体組成
物に比し、約50〜45%短縮することが可能であ
り、作業効率上好ましい結果を得ている。しかも
ノロ生成量は30〜40%低減される。 一方ノロ中の固形分含有量は無添加に比し、約
1/10、比較例重合体組成物に比して1/3〜1/4量と
なり、後処理作業および経費が大幅に低減され
る。更に製管内面の仕上り状態も凹凸がなくきれ
いに仕上り、補修を必要としない。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式、 CH2=CHCONH2 ………(1) で示される化合物を80〜20モル%、 一般式、 CH2=CHCOONa ………(2) で示される化合物を20〜80モル%、 一般式、 CH2=CHCOOR1 ………(3) [但し、式中R1は低級アルキル基を示す] で示される化合物を0〜20モル% を共重合させて得られる分子量8000〜70000を有
    する水溶性共重合体をセンメントに対して0.005
    重量%〜1.0重量%添加することを特徴とするコ
    ンクリートの遠心力締め固め成形方法。
JP21082282A 1982-11-30 1982-11-30 コンクリ−トの遠心力締め固め成形方法 Granted JPS59102854A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21082282A JPS59102854A (ja) 1982-11-30 1982-11-30 コンクリ−トの遠心力締め固め成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21082282A JPS59102854A (ja) 1982-11-30 1982-11-30 コンクリ−トの遠心力締め固め成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59102854A JPS59102854A (ja) 1984-06-14
JPS6218507B2 true JPS6218507B2 (ja) 1987-04-23

Family

ID=16595690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21082282A Granted JPS59102854A (ja) 1982-11-30 1982-11-30 コンクリ−トの遠心力締め固め成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59102854A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2515275B2 (ja) * 1984-10-26 1996-07-10 花王株式会社 コンクリ−トの製造方法
JPS61183157A (ja) * 1985-02-08 1986-08-15 花王株式会社 セメント添加剤
US5341881A (en) * 1993-01-14 1994-08-30 Halliburton Company Cement set retarding additives, compositions and methods

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4830330A (ja) * 1971-08-20 1973-04-21

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4830330A (ja) * 1971-08-20 1973-04-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59102854A (ja) 1984-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR860001647B1 (ko) 수퍼플라스티사이저(super plasticizer) 시멘트 조성물
JPH0436109B2 (ja)
US4655838A (en) Cement additive composition
KR102381094B1 (ko) 감소된 할라이드 함량을 갖는 양이온성 중합체의 제조 방법
JPS6218507B2 (ja)
US5047087A (en) Cementiferous composition and additives for use in such compositions
JPH0240623B2 (ja)
JPH0155210B2 (ja)
JP4290387B2 (ja) セメント分散剤
JP6564293B2 (ja) 水硬性組成物用早強剤
JP2546385B2 (ja) コンクリートの遠心力締固めノロ低減法
JP6362531B2 (ja) 水硬性組成物
JP7488732B2 (ja) 水硬性組成物用添加剤
EP3658591A1 (en) Polydicarboxylic acid based dispesant
JP2840863B2 (ja) セメントコンクリートの製造方法
JPH0535100B2 (ja)
JP2017122026A (ja) 水硬性組成物用分散剤の製造方法
JP3605853B2 (ja) 非分離性セメント組成物
JP2628480B2 (ja) セルフレベリング性セメント水性組成物
JPS61183158A (ja) コンクリ−トの製造方法
JPH0153218B2 (ja)
JPS61104804A (ja) コンクリ−トの製造方法
JPH0159227B2 (ja)
JPS5884159A (ja) セメント分散剤
JPH0212890B2 (ja)