JPS621846Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS621846Y2
JPS621846Y2 JP10629781U JP10629781U JPS621846Y2 JP S621846 Y2 JPS621846 Y2 JP S621846Y2 JP 10629781 U JP10629781 U JP 10629781U JP 10629781 U JP10629781 U JP 10629781U JP S621846 Y2 JPS621846 Y2 JP S621846Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
shaped body
rotor
rotor cover
rotary claw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10629781U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5813005U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10629781U priority Critical patent/JPS5813005U/ja
Publication of JPS5813005U publication Critical patent/JPS5813005U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS621846Y2 publication Critical patent/JPS621846Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本案は新規な構成を有するロータリーにおける
ローターカバーの土付着防止装置を提供しようと
するものである。
以下図面を参照しながら、本案の1実施例の詳
細を説明する。
ロータリー4は連結点3,3′と連結部材2,
2′との接合で農耕用トラクタ1に装着されてい
る。そこでロータリー4はトラクタ1の動力を自
在継手伝動軸7を介して駆動され、かつ、ロータ
リー4の内部にはカサ歯車、伝動軸、鎖車、チエ
ーン等を配設し、これらを介して軸支されたロー
ター軸13がa方向に回転する。そして、ロータ
ー軸13には適当間隔に円盤12を固着し、当該
円盤12にロータリー爪11をボルト、ナツトで
固定してある。さらに、ローター軸13の上部に
はローターカバー8を配設し、この下方には板状
体9を配し、この後方端部をローター軸方向にロ
ーターカバー8にボルト、ナツト10で固定し、
他端は下限のみを規制し、上方には自由であるよ
うに鎖14等でローター軸13方向に適当な間隔
をもつてローターカバー8から吊つている。当該
吊り方法はローターカバー8の端部に掛け具15
を固着し、板状体9の端部を支持板17と18で
挾み適当間隔でボルト19を貫通させて挾持させ
てあり、支持板17には鎖14の下端部16を固
着し、鎖14の上端を掛け具15に連結させるこ
とにより板状体9は支持される。なお、ローター
カバー8に鎖14を連結するにはローターカバー
8と座金21との間に鎖14を位置させてボルト
20を貫通させて挾持する方法もある。この結
果、上記掛け具15やボルト20に対する鎖14
の係止位置を上下させることにより当該板状体9
の取付け高さを所望する高さに調整することがで
きる。また、板状体9のローターカバー8への固
定端はロータリー爪11のかみ込み側とすると共
に、ローターカバー8の端部には自由回転支持部
5を介して均平板6が設けられている。
ついで、本案のものの作用を効果と共に説明す
る。
ロータリー爪11は矢印a方向に回転し、トラ
クタ1の前進と共にロータリー爪11によつて耕
起砕土する。耕起された土の一部は上方に跳上げ
られる。この土は板状体9にぶつかり砕け落ちる
が、板状体9にも付着する。板状体9がロータリ
ー爪11に接触することで板状体9には強制的に
振動(b→b′)と面の歪みとが生じるため、付着
した土は剥離しすぐに落される。この後に均平板
6によつて耕された土は平らに仕上げられる。ロ
ータリー爪11の回転軌跡Dが小さい場合(表層
部を砕土する場合には回転軌跡Dを小さくする必
要がある)板状体9の先端部Pが自由状態である
と、板状体9の先端部Pと地面との間隔Hが小さ
くなり、ローターカバー8と板状体9との先端空
間部Sにロータリー爪11で跳ね出した土が入り
易く、この土が空間部Sに停滞して板状体9はロ
ータリー爪11を押しつける作用を生じたり、
又、圃場面に土の隆起した部分が有り、これに板
状体9が当ると、ロータリー爪11に板状体9を
強く押しつけ、板状体9をロータリー爪11で損
傷させる現象を生じる。しかし、ロータリー爪1
1の回転軌跡Dに応じた板状体9の地上空間Hを
鎖14等によつて適切に規制することで、土の付
着防止効果を損うことなく、上述の不具合現象を
避けることが出来る。
この点、従来のものには板状体9の一端が自由
であるため、ロータリー爪11の回転軌跡Dが小
さいと上述の不具合現象を生じ、板状体9の損傷
を生じる欠点があつた。これを解決したのが本考
案であり、耕深の大きいものから浅いものまでの
ロータリーに適応出来、土壌条件によらず良好な
耕起、砕土性能が得られ、更に耕起、砕土に要す
る動力は無駄な摩擦抵抗が生じないために効率的
であり、合してロータリー爪11の摩擦も減少す
る等の利点がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本案の1実施例を示すもので、第1図は
本案装置を実施したロータリーの左側面図、第2
図は同上の要部拡大図、第3図は第2図の正面
図、第4図は他の実施例の要部拡大左側面図であ
る。 8……ローターカバー、9……板状体、11…
…ロータリー爪。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ゴム板等弾性を有する板状体9をローターカバ
    ー8の下方に配し、当該板状体9のロータリー爪
    11とのかみ込み側をローター軸方向をもつて上
    記ローターカバーに固定し、上記板状体における
    他端であるロータリー爪との逃げ側を下限のみを
    規制し、上方には自由であるように鎖14でロー
    ターカバーから吊り、上記逃げ側がロータリー爪
    11と接触して当該板状体に強制的に振動を生ぜ
    しめるように構成すると共に上記板状体9は取付
    け高さを上下調整自在に構成されていることを特
    徴とするロータリーにおけるローターカバーの土
    付着防止装置。
JP10629781U 1981-07-16 1981-07-16 ロ−タリ−におけるロ−タ−カバ−の土付着防止装置 Granted JPS5813005U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10629781U JPS5813005U (ja) 1981-07-16 1981-07-16 ロ−タリ−におけるロ−タ−カバ−の土付着防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10629781U JPS5813005U (ja) 1981-07-16 1981-07-16 ロ−タリ−におけるロ−タ−カバ−の土付着防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5813005U JPS5813005U (ja) 1983-01-27
JPS621846Y2 true JPS621846Y2 (ja) 1987-01-17

Family

ID=29900799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10629781U Granted JPS5813005U (ja) 1981-07-16 1981-07-16 ロ−タリ−におけるロ−タ−カバ−の土付着防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5813005U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60164805U (ja) * 1984-04-13 1985-11-01 松山株式会社 耕耘装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5813005U (ja) 1983-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS621846Y2 (ja)
JPH038721B2 (ja)
JPH0438642Y2 (ja)
JPS6010325Y2 (ja) 耕耘砕土機のカバ−装置
JPS6142323Y2 (ja)
JP3328548B2 (ja) ロータリ作業機の土付着防止用弾性板固定方法
JPH0432884Y2 (ja)
JP2548541B2 (ja) 深耕用アップカットロ−タリ耕うん装置
JPS6031446Y2 (ja) 耕耘爪取付装置
JPH0115282Y2 (ja)
JPH0530562Y2 (ja)
JP2000157001A (ja) 移動農機の耕耘部
JPH064654Y2 (ja) ロ−タリ機の溝切り装置
US575233A (en) Plow attachment
JPH0240722Y2 (ja)
JPS6133844Y2 (ja)
JPH0212803Y2 (ja)
JPH0228642Y2 (ja)
JPH0238568Y2 (ja)
JP3054857B2 (ja) 畦形成機
JPH072041B2 (ja) アツプカツト耕法によるロ−タリ耕うん・砕土装置
JPH0115283Y2 (ja)
JPH0837804A (ja) 畦塗り機
JPH0432009Y2 (ja)
JPH0440405Y2 (ja)