JPH0440405Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0440405Y2
JPH0440405Y2 JP16036385U JP16036385U JPH0440405Y2 JP H0440405 Y2 JPH0440405 Y2 JP H0440405Y2 JP 16036385 U JP16036385 U JP 16036385U JP 16036385 U JP16036385 U JP 16036385U JP H0440405 Y2 JPH0440405 Y2 JP H0440405Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tilling
claw
claws
mud
tilling claws
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16036385U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6268503U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16036385U priority Critical patent/JPH0440405Y2/ja
Publication of JPS6268503U publication Critical patent/JPS6268503U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0440405Y2 publication Critical patent/JPH0440405Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は揚土機の掘削装置に関する。
この考案は、進行方向に耕耘軸をしかも後方下
がりに設け、この耕耘軸外周に取付ける耕耘爪を
回転して泥土を掘削するものにおいて、耕耘爪回
転最下位にて耕耘爪を掘削泥土に略直角方向に作
用させようとする揚土機の掘削装置に関する。
〔従来技術〕
従来のものは、耕耘爪の取付け方向が耕耘軸に
対して直角に取付けられていた。
〔考案が解決しようとする問題点〕
このような従来装置では、耕耘軸を傾斜させて
いるため地表面に対し耕耘爪も同角度だけ傾斜し
ておりこのため掘削深さが浅くなつたり掘削土の
放出力が弱い欠点を有していた。
〔問題を解決するための手段〕
この考案は、従来装置のこのような不具合を解
消しようとするものであつて、次のような技術的
手段を講じた。即ち、進行方向に設けた耕耘軸1
の後端部を低位置に前端部を高位置に傾斜させ、
この耕耘軸1外周に耕耘爪2,2…を取付ける爪
取付フランジ3,3を設ける回転式耕耘具におい
て、耕耘爪2が最下端位置に下がる時耕耘爪2が
地面と略直角方向に補正されるように爪取付フラ
ンジ3又は耕耘爪2の少なくともいずれか一方に
補正取付斜面4を設けたことを特徴とする揚土機
の掘削装置の構成とした。
〔考案の効果〕
この考案は、上記の構成により、次のような技
術的効果を奏する。即ち、耕耘爪回転最下位にて
耕耘爪2が地表面に対し略直角方向に喰い込んで
いるので短かい半径の耕耘爪2であつても耕深を
深くすることができる。又、耕耘爪2の回転軌跡
が耕耘軸1に傾斜取付けされているので円錐形状
となり、このため掘削泥土の放出位置が耕耘爪最
下端位置より上方にあるので放出時に泥土を斜面
で押圧することになり泥土飛散が遠くに放出され
やすくなる。云い方を換えると、従来の耕耘爪で
あれば放出力を増すための押し出し壁面や耕深を
取るための長い耕耘爪を要したが、この考案によ
れば平板状の短かい耕耘爪で同等の性能を出すこ
とができるので計量コンパクトな耕耘爪と成し得
る。
〔実施例〕
図例は、この考案を歩行型移動農機6に折り込
んだものであつて、通常の形態である機枠を兼ね
た伝動ケース7から前方に前フレーム8と後方に
作業機取付ヒツチ9を各々突設し、前フレーム8
上にエンジン10を配設し作業機取付ヒツチ9に
揚土作業機11を取付ける。12は車輪であつて
伝動ケース7下部から左右に突設している。13
はハンドルであつて伝動ケース7上部から後方に
向かつて突設している。
揚土作業機11は、このハンドル13の下方に
位置しており、伝動ケース7から側方に突出する
動取プーリー14の駆動力をVベルト等の伝達具
15を介して入力プーリー16に伝達し図示しな
いベベル歯車機構等を介して進行方向に設けた耕
耘軸1に作用させる。
枠箱17下方に前記ベヘル歯車機構が内装され
ているが、耕耘軸1の前端部も、この枠箱17に
回転駆動自在に取り付けられている。耕耘軸1は
後端部を下方に下げた傾斜状に設けられ、この耕
耘軸1に溶接等により一体的に設けた爪取付フラ
ンジ3,3外周部分の補正取付斜面4,4…部に
夫々同一径の耕耘爪2,2…がボルト・ナツト等
の締付具で取付けられる。この補正取付斜面4
は、図例では爪取付フランジ3外周部に設けた
が、耕耘爪2の内端取付部を傾斜させても同効で
ある。要は、耕耘爪2の取付姿勢が耕耘軸1に対
して変われば良い。
枠箱17の上部には、後方に向かつて回動軸2
2を突設しており、この回動軸22を回動中心と
した覆い体23で耕耘軸1及び耕耘爪2,2…の
上方を覆つている。この覆い体23は側方視略半
円筒状となつている。18はボルト等の係止具で
あつて、覆い体23を回動軸22廻りに回動調節
固定する。19は尾ソリであつて、回動軸22後
端部に上下調節自在に設けられており、これを上
下調節することにより、掘削深さを調節する。2
0は固定具、21は横スベリの防止板である。
耕耘爪2,2…は円周方向に3等配取付けされ
ており、それが前後2段設けられている。この耕
耘爪2は平板状のものでも良いが、掘削泥土を強
く放出するため及び掘削量を増やすための中央部
を山型に盛り上げた盛上げ部24及び先端曲げ部
25を設けている。26は放出板であつて、爪取
付フランジ3の補強を兼ねて耕耘軸1と爪取付フ
ランジ3の両者に亘つて溶接されており、耕耘爪
2取付部である補正取付斜面4部との間には間隙
27部を設けている。
第6図に従来例の耕耘爪2aの平面図及び正面
図を示すが、この耕耘爪2aには泥土放出のため
の放出板26aが一体的に溶接されているため両
者のコーナー部28部に泥土が付着して掘削泥土
の放出方向が一定しなかつた。第1図で示す実施
例のものは、耕耘爪2と放出板26との間に間隙
27部を設けているから、掘削泥土はこの間隙2
7部から容易に移動し、泥土放出方向に変化を生
じる恐れがない。
次に図例の作用について述える。
傾斜地を等高線方向に高い方から低い方向に進
行する歩行型移動農機6の耕耘爪2部を後方から
見たのが第5図である。この耕耘爪2部で掘削さ
れる放出泥土Aは常に等高線上方に放出されるよ
うに、耕耘爪2は正転逆転する方が進行方向を規
制されないので望ましい。即ち、耕耘爪2は略左
右対称の形状である方が良い。正し、爪が揺動式
の場合は、揺動後の形状が同掘削作業をする形で
あれば良い。正逆転する場合覆い体23は回動軸
22を中心に調節する必要が生じる場合もある。
覆い体23が水平の時は不要。耕耘爪2が矢印イ
方向に回転すると放出泥土は矢印ロ方向又はハ方
向に飛散する。
この時、耕耘爪2は単に平板状のものであつて
も補正取付斜面4により耕耘軸1に対し円錐形に
取付けられるため放出押出し力が強い。さらに図
例の如く、放出板26と盛上げ部24により強力
に掘削泥土を飛散させることが可能である。遠く
に飛び過ぎる場合、覆い体23を水平方向に下げ
てやる。この覆い体23は第4図で示すように耕
耘爪2,2…上方を略半円形状に覆つているの
で、放出泥土を一番高い部分に集めたあと側方
(等高線上方)に泥土を放出することができ、コ
ンパクトな耕耘爪2であつても遠方に放出可能で
ある。
【図面の簡単な説明】
図例は、この考案の一実施例を示すもので、第
1図は要部側面図、第2図は要部斜視図、第3図
は要部平面図、第4図は全体側面図、第5図は背
面図、第6図は従来例を示す平面図及び側面図で
ある。 図中、符号1は耕耘軸、2は耕耘爪、3は爪取
付フランジ、4は補正取付斜面である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 進行方向に設けた耕耘軸1の後端部を低位置に
    前端部を高位置に傾斜させ、この耕耘軸1外周に
    耕耘爪2,2…を取付ける爪取付フランジ3,3
    を設ける回転式耕耘具において、耕耘爪2が最下
    端位置に下がる時耕耘爪2が地面と略直角方向に
    補正されるように爪取付フランジ3又は耕耘爪2
    の少なくともいずれか一方に補正取付斜面4を設
    けたことを特徴とする揚土機の掘削装置。
JP16036385U 1985-10-18 1985-10-18 Expired JPH0440405Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16036385U JPH0440405Y2 (ja) 1985-10-18 1985-10-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16036385U JPH0440405Y2 (ja) 1985-10-18 1985-10-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6268503U JPS6268503U (ja) 1987-04-28
JPH0440405Y2 true JPH0440405Y2 (ja) 1992-09-22

Family

ID=31085675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16036385U Expired JPH0440405Y2 (ja) 1985-10-18 1985-10-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0440405Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6268503U (ja) 1987-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5864970A (en) Earth excavating apparatus
US5156218A (en) Landscape edging attachment
JPH0440405Y2 (ja)
JP3364649B2 (ja) 歩行型管理機の走行装置
JPS6230886Y2 (ja)
US2554498A (en) Rotary power-driven plow assembly
JPH0619651Y2 (ja) 溝掘機
JPS62257304A (ja) 正逆回転ロ−タリ耕うん爪
JP3371907B2 (ja) 歩行型管理機の走行装置
JPH0748020Y2 (ja) エッジャの安全カバー
JPS6219121Y2 (ja)
JPH052005Y2 (ja)
JPS621846Y2 (ja)
JPS6043534A (ja) 造成地の法面整地用アタツチメント
JPS6312203A (ja) 深耕用アツプカツトロ−タリ耕うん装置
JPS6312201A (ja) アツプカツト耕法による耕うん装置のロ−タリカバ−
JPH0240722Y2 (ja)
JPS6041044Y2 (ja) 畑の溝成形機
JP2000157001A (ja) 移動農機の耕耘部
JP2505736Y2 (ja) ロ―タリ耕耘装置
SU1169549A1 (ru) Фрезерное почвообрабатывающее орудие
JPS6019194Y2 (ja) 溝清掃装置
JPS6340081Y2 (ja)
JPH052004Y2 (ja)
JPH0613601Y2 (ja) 揚土装置