JPH0619651Y2 - 溝掘機 - Google Patents

溝掘機

Info

Publication number
JPH0619651Y2
JPH0619651Y2 JP1987072726U JP7272687U JPH0619651Y2 JP H0619651 Y2 JPH0619651 Y2 JP H0619651Y2 JP 1987072726 U JP1987072726 U JP 1987072726U JP 7272687 U JP7272687 U JP 7272687U JP H0619651 Y2 JPH0619651 Y2 JP H0619651Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotary
shaft
blade
tractor
ground plane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987072726U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63181657U (ja
Inventor
春夫 佐々木
薫 蛯沢
Original Assignee
株式会社ササキコーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ササキコーポレーション filed Critical 株式会社ササキコーポレーション
Priority to JP1987072726U priority Critical patent/JPH0619651Y2/ja
Publication of JPS63181657U publication Critical patent/JPS63181657U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0619651Y2 publication Critical patent/JPH0619651Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)
  • Agricultural Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、圃場等に排水用等の溝を掘削する為の装置
であり、トラクタ等の後部等に装着され、回転掘削刃を
有する溝掘機に関する。
(従来の技術) 溝掘機は、一般に回転掘削刃を有し、トラクタの後部等
に装着され、回転掘削刃の回転力は、伝動軸を介して、
トラクタのPTO軸からユニバーサルジョイントによっ
て伝達していた。従来の溝掘機においては、伝動軸、掘
削刃の回転軸ともほぼ地平面に平行に設けられていた。
例えば、実公昭62-11362公報記載の「みぞほり機」(従
来例1)は、「伝動ケースの前部に入力軸を、下部には
該入力軸の回転力を受けて左側面視において、時計針方
向に回転するよう支持プレートとの間に出力軸を横架す
るとともに、該出力軸の支持プレート寄りには外周上に
複数個のアップカットを行う掘削爪を植設した回転ドラ
ムを取り付け、この掘削爪の回転部を、内横側方が大き
く開口したカバーで被覆して」なるものであり、圃場の
畦沿いの部分を有効に活用することを目的に考案された
装置であるが、掘削爪の回転軸は地平面にほぼ平行であ
る。
また、溝掘機の進行方向に対して掘削刃の回転軸が斜め
に構成され、それにより溝より比較的遠方に排出土を飛
ばす構成のものも知られていた。
他方、「溝掘ロータリ」(特開昭58-11233、従来例2)
も知られている。同溝掘ロータリは、「耕紜刃を取付け
ているロータの回転軸を、耕土側が下位となって排土側
から遠い側が上位となるように傾斜させて軸支したこと
を特徴とする溝掘ロータリ。」からなる。
(考案が解決しようとする課題) しかし、上述したような従来例1のような溝掘機は、掘
削刃あるいは掘削爪の回転軸が地平面に対して平行であ
る為、それに付設される掘削刃は地平面に対してほぼ垂
直に立設した状態で回転することになる。そのため、掘
削され排出される土壌は、ほぼ上方に放りあげられるこ
とになり、掘削刃の周辺にガイド等を付設しても、排出
土は溝の直ぐそばに落下し隣接して盛り土となる。その
為、圃場に降る雨水が溝に流れ込もうとすると、盛り土
が邪魔になり排水溝としての用途が妨害されるという課
題があった。
また、回転掘削刃の回転軸を水平に保つ構成のものや、
溝掘機の進行方向に斜めに構成するものは、支持フレー
ムを丈夫なものとし、また掘削刃の逆側を支える支持フ
レーム等も必要となるため、溝掘機そのものが大型化、
重量化され、小型トラクター等に連結出来ない課題があ
った。
他方、従来例2の溝掘ロータリでは、パイプフレームと
ロータを回転させる回転軸が平行に設置されているた
め、常に両者が平行であり操作に不便であり、回転軸の
地平面に対する設置角度が限定される課題を有する。
(課題を解決するための手段) この考案は、 回転駆動されるとともに、トラクタから離れるにしたが
い低くなるようにトラクタに設置される伝動軸と、回転
駆動されることで溝を掘る回転掘削刃を取り付けられる
とともに、地平面および伝動軸に対して角度を有するよ
うに傾斜させて伝動軸により回転されるように取り付け
られる回転軸とからなることを特徴とする溝掘機、 を提案することにより上述の課題を解決する。
(作用) 伝動軸が回転すると、回転掘削刃の取り付けられた回転
軸が回転する。回転軸は伝動軸と、角度をもって取り付
けられているため、操作が便宜で、回転軸の地平面に対
する設置角度の自由度が大きい。
回転掘削刃の回転軸が地平面に対して傾斜している為、
回転掘削刃は地平面に対して、傾斜して回転する。その
ため、掘削、排出される土はその遠心力で溝より適宜離
れた場所に、拡散してばらばらに落下し盛り土となりに
くい。
(実施例) この考案の実施例を、溝掘機の正面を示す第1図、同じ
く平面を示す第2図、同じく作業時の側面を示す第3
図、掘削部の拡大断面を示す第4図に基づいて説明す
る。
溝掘機(1)は、トラクター(図示せず)にトップブラケ
ット(3)、ロアピン(4)を介して装着フレーム(2)によっ
て装着される。(5)はギアボックスであり、トラクター
のPTO軸とユニバーサルジョイントを介して連結して
いる。(6)はギアボックス(5)の入力軸である。ギアボッ
クス(5)およびこれに連結しているパイプフレーム(10)
基部は、装着フレーム(2)の斜めフレームの1つに設け
る支持ピン(7)、(8)、2段ブラケット(9)によって支持さ
れ、入力軸(5)に対して回動自在であり、パイプフレー
ム(10)に内蔵される伝動軸(11)により掘削部(12)と連結
する。パイプフレーム(10)は、溝掘機(1)の進行方向に
ほぼ直角に構成する。2段ブラット(9)はL字形に形成
され、先端および曲部に運搬孔(13)、作業孔(14)を穿設
し、運搬時と作業時に孔を代えて取り付ける。運搬時は
支持ピン(7)、(8)を支点としてパイプフレーム(10)や掘
削部(12)が折り返されるので、掘削部(12)の先端は斜め
上方に保持され、従来のように水平に保持されて運搬さ
れるより安全、有利である。
掘削部(12)は、回転軸(15)にディスクホルダー(16)を介
して回転掘削刃(17)を設ける。(18)は、回転掘削刃(17)
により排出される排出土を一方向に案内する案内カバ
ー、(19)は仕上げ板であり、溝掘機(1)の進行方向に対
して回転掘削刃(17)の後側に設け溝幅を、整形する。(2
0)は接地輪であり、回転掘削刃(17)の溝への沈み込みを
地平に接地することで保持、調節する。他の実施例とし
ては、接地輪(20)の代わりにガイドシュー(図示せず)
を使用してもよい。
回転軸(15)はパイプフレーム(10)に内蔵された伝動軸(1
1)と各々の傘歯車(21)、(22)によって地平面に対して軸
角度を有するように連結し、かつ溝掘機(1)の進行方向
に対しては直角に構成される。この場合、伝動軸(11)の
傘歯車(21)はほぼ地平面上すれすれに位置し、回転軸(1
5)の傘歯車(22)は地平面下に位置する。この実施例で
は、回転軸(15)はトラクターの中央部に向かって低く傾
き地平面と約20度、伝動軸(11)とは約40度の角度で連結
しているが、回転軸(15)が地平面に適宜の角度を有する
構成であればよい。
(23)はケースであり、傘歯車(21)、(22)、回転軸(15)を
内蔵、被覆する。ケース(23)の幅は、回転掘削刃(17)の
幅より狭く構成するので、回転掘削刃(17)による溝掘削
時に溝内に位置することができる。回転掘削刃(17)は、
中心先端が高い浅い笠状に構成され、回転軸(15)に取り
付けるため、地平面に対して傾斜して回転する。
また、他の実施例としては回転掘削刃(17)の回転軸(15)
がトラクターより離れた方向に低く傾いた角度で傾斜し
た構成でもよい。
この溝掘機(1)は、作業時には2段ブラケット(9)の作業
孔(14)にパイプフレーム(10)を取り付け、パイプフレー
ム(10)を地平面に対して傾斜させる。ギアボックス
(5)、パイプフレーム(10)の中に設けられた伝動軸(11)
を介して、トラクターのPTO軸の回転を回転掘削刃(1
7)の回転軸(15)に伝え、回転掘削刃(17)を回転させる
と、回転掘削刃(17)は土砂を排出しながら地平下に潜
り、接地輪(20)に支えられる。パイプフレーム(10)はギ
アボックス(5)の入力軸(6)に対して回転自在であるので
回転掘削刃(17)は作業地の形状に合わせて揺動して適合
する。
この実施例のように回転掘削刃(17)の回転軸(15)がトラ
クターの中央部側の向かって低く傾斜していると、回転
掘削刃(17)はトラクターの中央部側に傾斜するので、排
出土砂は従来の溝掘機のように上方に向かって放り上げ
られるのでなく、トラクターの中央部方向に斜めに放り
あげられ、案内カバー(18)に沿って排出され、回転掘削
刃(17)の角速度の違いにより放出距離が違い、分散して
落下する。
また、回転軸(15)の位置が従来のように地平面上の適宜
位置に位置されるのでなく、地平面下になるので、従来
と同様の深さの溝を掘る場合、回転掘削刃(17)の回転刃
径をより小さくすることができ、装置の小型化、軽量化
に益するとともに、回転掘削刃(17)のトルクが大きくな
り、作業効率が高まる。
さらに、掘削部側に接地輪等を設け、回転軸を地平面に
対して自然に適宜傾斜させるので、伝動軸、回転軸を地
平面に対して水平に保たせるための支持フレーム等の必
要がないので、装置が非常に軽量化、小型化され、小型
のトラクターにも取り付けられるとともに、作業、運搬
が容易である。
(考案の効果) したがって、この考案によれば、溝掘時の排出土砂が、
比較的溝より離れ、かつ分散して落下するので、溝に流
れ込む雨水を妨害するような溝際の盛り土を造らない。
【図面の簡単な説明】
図はこの考案の実施例を示し、第1図は正面図、第2図
は平面図、第3図は作業時、運搬時の側面説明図、第4
図は掘削部の拡大断面説明図である。 (1)……溝掘機、(2)……装着フレーム、(3)……トップ
ブラケット、(4)……ロアピン、(5)……ギアボックス、
(6)……入力軸、(7)……支持ピン、(8)……支持ピン、
(9)……2段ブラケット、(10)……パイプフレーム、(1
1)……伝動軸、(12)……掘削部、(13)……運搬孔、(14)
……作業孔、(15)……回転軸、(16)……ディスクホルダ
ー、(17)……回転掘削刃、(18)……案内カバー、(19)…
…仕上げ板、(20)……接地輪、(21)……傘歯車、(22)…
…傘歯車、(23)……ケース。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭58−11233(JP,A) 特開 昭59−206531(JP,A) 実開 昭53−100421(JP,U) 実開 昭56−33363(JP,U) 特公 昭49−35761(JP,B1)

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】回転駆動されるとともに、トラクタから離
    れるにしたがい低くなるようにトラクタに設置される伝
    動軸と、回転駆動されることで溝を掘る回転掘削刃を取
    り付けられるとともに、地平面および伝動軸に対して角
    度を有するように傾斜させて伝動軸により回転されるよ
    うに取り付けられる回転軸とからなることを特徴とする
    溝掘機。
  2. 【請求項2】回転掘削刃の回転軸が地平面に対して、ト
    ラクター中央側を低くして傾斜させた回転軸である実用
    新案登録第1項記載の溝掘機。
JP1987072726U 1987-05-15 1987-05-15 溝掘機 Expired - Lifetime JPH0619651Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987072726U JPH0619651Y2 (ja) 1987-05-15 1987-05-15 溝掘機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987072726U JPH0619651Y2 (ja) 1987-05-15 1987-05-15 溝掘機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63181657U JPS63181657U (ja) 1988-11-24
JPH0619651Y2 true JPH0619651Y2 (ja) 1994-05-25

Family

ID=30916436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987072726U Expired - Lifetime JPH0619651Y2 (ja) 1987-05-15 1987-05-15 溝掘機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0619651Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5409493B2 (ja) * 2010-04-07 2014-02-05 松山株式会社 溝掘機
JP5409506B2 (ja) * 2010-05-07 2014-02-05 松山株式会社 溝掘機

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5811233A (ja) * 1981-07-10 1983-01-22 Iseki & Co Ltd 溝掘ロ−タリ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63181657U (ja) 1988-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0619651Y2 (ja) 溝掘機
JP2003003778A (ja) 自走式苗木植穴掘削機
JPS6344030A (ja) 地面に溝を掘るための掘削機械
JP2965941B2 (ja) 穴掘り機用オーガー
JPS586817B2 (ja) 果樹園等で用いるロ−タリ−型トレンチヤ−
JP3388376B2 (ja) 溝掘機
JPS5811233A (ja) 溝掘ロ−タリ
JPH0612596U (ja) 馬蹄形シールド掘進機
US4038763A (en) Orbital trench forming apparatus
JPS6312221Y2 (ja)
JPS6043534A (ja) 造成地の法面整地用アタツチメント
JPS6136605Y2 (ja)
JPH108453A (ja) 掘削混合撹拌装置
JPH0447259Y2 (ja)
JP4753110B2 (ja) 圃場溝掘機
JP3067124U (ja) 掘進機
JP4610888B2 (ja) 掘削用ローラ及び回転式掘削装置
JPH0735557Y2 (ja) 根切り装置用異物切断機構
JPS586915Y2 (ja) 溝掘機
JPS5931820Y2 (ja) 掘削装置
JPS5820695Y2 (ja) 溝掘装置
SU1712546A1 (ru) Рабочий орган траншейного роторного экскаватора
JPS6041044Y2 (ja) 畑の溝成形機
JP2521033Y2 (ja) 掘削機のドラムカッター
JPS632518Y2 (ja)