JPS62183405A - テ−パ付光導波回路及びその製造方法 - Google Patents

テ−パ付光導波回路及びその製造方法

Info

Publication number
JPS62183405A
JPS62183405A JP2496086A JP2496086A JPS62183405A JP S62183405 A JPS62183405 A JP S62183405A JP 2496086 A JP2496086 A JP 2496086A JP 2496086 A JP2496086 A JP 2496086A JP S62183405 A JPS62183405 A JP S62183405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveguide
path
tapered
light
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2496086A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Okuda
奥田 栄次
Hiroshi Wada
弘 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP2496086A priority Critical patent/JPS62183405A/ja
Publication of JPS62183405A publication Critical patent/JPS62183405A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は特に光分割回路に好適な先導波回路の改良技術
に関する。
[従来の技術] 平面先導波路を用いた分波−合波回路としては例えば第
8図に示す構造のものが知られている。
図において1は透光性基板、2は先導波路であり、導波
路2は42面視で略Y7型を成していてその分岐部に、
特定波長の光を透過(または反射)し、他の波長光は反
射(または透過)させる機能を持つフィルタ3か設けら
れている。このフィルタ3は分岐部で導波路2を分断す
るように基板に設けた溝中に嵌装してあり、その法線が
二分岐路2A・2Bの成す角を三等分するように傾けで
ある。
上記の分波−合波回路で、分岐路2Aに波長λ1とλ2
の混合光を入射させるとフィルタ3でλIの波長光か反
射されて分岐路2Bから出射し、λ2の波長光はフィル
タ3を透過して分岐路2Cから出射する。平面導波路を
用いた分岐・合に回路の例を第9図に示す。同図のもの
は基板1中にモチ型の先導波路2を設け、その中央交差
部にノ\−フミラー4が設けてあり、1つの分岐路2A
または2Bを通して入射させたパワーPoの伝送光がハ
ーフミラ−4において、ミラー4の透過反射特性に応じ
た比率でパワーPIの透過光とパワーP2の反射光に分
割されてそれぞれ分岐路2C12Dから出射する。また
第8図の回路は合波回路として、第9図の回路は合流回
路としても機能する。
以下特に区分する必要のないときは、分岐会合流回路及
び分波φ合波回路を含めて光分割回路とよぶ。
[発明か解決しようとする問題点] 従来の光分割回路はいずれの方式でも全長にわたり一様
な断面形をもつ先導岐路を1設け、この導波路途中に光
分割素子を配置して伝搬光を七記索rに入射させるよう
にしており、かかる構造では以下に述べるような本質的
な問題か発生する。
すなわち、第10図に拡大して示すように、入力導波路
2Aから直交分岐する分岐出力路2Bを設け、分岐部に
45度の傾斜でハーフミラ−4を配置してミラー4によ
る反射光を分岐出力路2Bに入射させ、ミラー4を透過
する光を入力路2Aと同軸上の出力路2Cに入れる場合
を考えると、入力路2Aに接続された光ファイバから人
力路2Aに入射する光束は、導波路2の境界面に対して
種々の角度で入射する光線6A、8B・・・・・・を含
み、これら光線はそれぞれの角度で界面全反射を繰り返
しつつミラー4に至る。このように導波路内を繰り返し
反射で進行する光線の反射角は大きなハラツキをもって
いるため、ミラー4を分岐部で導波路光軸に対し正確に
45度の角度をもって配置したとしても、一部の光線6
Bはミラー4で反射されずに入力路2Aから直接直交分
岐路2Bに入光し、導波路自身の開口数(NA)を超え
てしまうため導波路該−\洩れ出て損失となる。このた
め従来の分岐回路では伝搬損失が大きいという問題があ
った。また第11図のようにY型分岐導波路の分岐部に
干渉膜フィルタ3を配置し、人出路2Aを伝搬される混
合波長光のうちフィルタ3を透過する特定波長光を入力
路と同軸上の出力路2Cに入射させ、フィルタ3で反射
される他の波長光を出力路2Bに入射させる分波回路で
は、上記と同様にして導波光に種々の反射角の光線成分
6A。
6B・・・・・・が含まれ、これらはフィルタ3に対し
種々の入射角αで入射することになる。
−・方、バンドパスフィルタ3は一般に法線入射光線に
対し所期の分光特性を持つよう設計されており、光線入
射角αが一定範囲を超えると分光特性が急激に悪化する
。例えば入力路2Aと反射出力路2Bとの成す角を2β
としβ=15°とした場合、導波路内の光線角度が2〜
3度を超えるとバンドパスフィルタ3の分光特性は悪く
なるが、導波路のNAを例えば市販のグレーデッド光フ
ァイバのNAに合せて0.2としたとき、導波路内を伝
搬する光線の角度は最大8度まで分布している。
このため従来の分岐回路では高精度の波長分割特性が得
られないという問題があった。上記問題を解決するため
に例えばフレネルレンズ、グレーティングレンズ等を組
み合せて光分割フィルタへの入射角バラツキを低減させ
る方法も提案されてはいるが、構造が複雑、大型化して
経済的にも不利である。
以上光分割回路を例にとり説明したが、一般に先導波路
の伝搬光を特定機能をもつ機能素子に入射させて該素子
で伝搬光に所望の処理を行なう回路において上記と同様
の問題がある。
[問題点を解決するための手段] 透光性の基板内に、端部か該基板の側縁に臨む入力導波
路と、前記入力路よりも断面の人な拡大導波路を設ける
とともに、前記両導波路を、幅方向および深さ方向に漸
進的に拡大するテーパ導波路で接続し、III記各導波
路には断面内で中心から周辺に向けて次第に減少する屈
折率勾配を形成し、前記拡大導波路部分で伝搬光を所定
の機能素子に入射させるようにした。
[作 用コ 導波路が断面内で屈折率勾配をもっているため、導波路
内を進行する光線は略サインカーブ状の蛇行を繰り返し
て進行し、人力路内では、従来の素子で界面反射角が種
々穴なる光線を含むのと同様に種々穴なる周期長の光線
成分を含むが、テーパ導波路において伝搬方向に断面積
が次第に拡大するにつれて各光線成分間での周期長差が
減少し、つまり界面に対する入射角のバラツキが減少し
、拡大導波路に入射した時点では角光線成分は互いにほ
ぼ平行に揃って伝搬する。
したがって拡大導波路に設けられた所定の機能素子に対
して各光線かほぼ同一の入射角で入射し、したかってこ
の機能素rをpめ、拡大導波路の光軸に対して所定角度
で設けておけば、素子の設計性能に近い高い効率で反射
・透過等の所定の光処理を行なうことかできる。
[実 施 例コ 以下本発明を図面に示した実施例に基づき詳細に説明す
る。
第1図ないし第3図において、10は使用波長光に対し
て透明なガラス、半導体等から成る平板状の)λ数であ
り、この基板10に他部分よりも屈折率が大な導波路2
0が設けである。導波路20はY形の分岐回路を成して
おり、各分岐路は基板20の側縁に端部が臨む入出力路
21と、この人出路に続いており断面が次第に拡大する
テーパ路22と、このテーパ路22に続く拡大路23と
で構成され、上記拡大路23の部分て分岐している。
J−、記の導波路20は、各入出力路21A、21B。
2ICの部分で断面形かほぼ円形であり、その径は人出
絡端に接続される光ファイバのコア径とほぼ同一(例え
ば50μm)になっている。また、入出力路21、テー
パ路、拡大路23の各部において断面内の屈折率が中心
で最大で周辺に向は次第に減少した後基板と同一になる
ような屈折率勾配をもっている。
上記分岐回路の分岐部にはバンドパスフィルター12が
拡大路23を横切るように、且つ面法線が分岐路23A
、23Bの両軸線を2等分する如く傾斜させて、基板に
形成した溝中に嵌装固定して設けである。上記の分岐回
路で、光ファイバ11Bで伝送される混光波長光はテー
パ路22B1拡人路23Bを伝搬した後フィルタ12に
入射し、特定波長の光がフィルタ12を透過し、拡大路
23C,テーパ路22C1出力路21Cの各導波路を伝
搬した後光ファイバ11Cに入射する。またフィルタ1
2で反射された残りの波長光は拡大路23A1テーパ路
22A1出力路2LAを経て光ファイバ11Aに入射す
る。そして入力路21Bから拡大路23Bに至る過程で
第4図に示すように、当初入力路21B内を進行する各
光線13は種々の周期長をもっており、界面に対し種々
の反射角を成している。
なお、屈折率勾配をもつ導波路内を進行する光返して進
行するが、説明の便宜上図では直線で示している。
上記のようにして入力路21B内を伝搬した各光線はテ
ーパ路22Bに入ると、このテーパ路の界面が進行方向
に向けて導波路光軸がら次第に遠ざかるように傾斜して
いるので、テーパ路22B中を進行するにつれて各光線
の導波路光軸に対して成す角度か次第に小さくなり拡大
路23Bに入射した時点では各光線が導波路光軸に対し
ほぼ平行に揃った状態になる。そして上記のように伝搬
光の各成分光線がほぼ平行に揃った状態でフィルタ12
に入射するので、このフィルタ12の有スる分光特性か
伝搬光全体に対して正確に実現され、分岐回路全体とし
て高精度の波長分割性能を得ることができる。上記のよ
うにして、従来の光分割回路ではNA=0.2の場合最
大約8度の伝搬光線角度をもっていたものが本発明によ
り最大2〜3度の小さい角度まで抑えることができる。
ただしテーパ路22の小径W3と大径W4との比及びテ
ーパ角0をあまり人きくすると、傾斜界面による進行光
線の角度平準化効果が減殺されるので、W4/W:]の
値を1.5ないし8の範囲内とし、テーパ角0を0.5
〜4度より好ましくは1〜2度の範囲内とするのが望ま
しい。
次に本発明の光回路を製作する好適な方法を第7図に基
づいて説明する。
まずガラス基板30を準備し、この基板3−0の面にマ
スク膜31を、例えば金属チタニウムを高周波スパッタ
リングで厚さ1μmで付着させて形成する。次に通常の
フォトリソグラフィー技術を用いてマスク膜31に所定
の導波回路パターンで開口部32を設ける。この開口部
32には、入出力路用開口32Aと、テーパ路用開口3
2Bおよび拡大路用開口32Cが含まれる。ここで、テ
ーパ部間[:132 Bの最小幅Wl と最大幅W2と
の比は、最終的に得られるテーパ導波路の最大径/最小
径比を+]if述の望ましい範囲内に納めろためにW2
/Wl = l O〜40の範囲内に設定することが望
ましい。
一例としてWl =5μm 、W2 = 150μmで
テーパ角θ=1°とする。次に上記の括板を約550°
Cに加熱し、マスク膜31側を、基板ガラスの屈折率を
増加させるタリウム(T1)等の゛イオン33を含む溶
融塩に接触させ、マスク側を陽極として基板両面間に数
ボルトの直流電圧を印加する。
上記の処理によりイオン33がマスク開口32を通して
基板内に拡散し、断面が略半円形の高屈折率領域34が
形成される。
次に同一面側から、カリウム(K)イオン、ナトリウム
(Na)イオン等の屈折率減少に寄与するイオン35を
含む溶融塩を接触させて前述と同様の方法で上記イオン
35を拡散させると、幅方向(X方向)および深さ方向
(X方向)に第2図、第3図に示すような屈折率分布を
もった入出力路21、テーパ路22、拡大路23を含む
導波路20を形成することができる。
例えば上述数値例の場合、得られるテーパ路の最小幅w
3=eoμm、最大幅W4=300μmで両者比W4/
W3=5であり、深さ方向でも入口、出1:1寸法比が
約3倍のテーパ構造になっている。
次に分岐部において拡大路23を分断する溝をダイシン
グソー等で形成し、この溝中にフィルタ12を挿入し接
着等で固定する。上記数値例の分岐回路の場合、入出力
路21を伝搬する光線のNAは0.2で拡大路23での
NAは約0.08であり、フィルタに入射する光線の最
大入射角は約3度である。
」−記分岐回路にλI=1.2μm、λ2=1.3μm
の混合光を入射させて特性を測定したところ挿入損失1
dB、クロストーク35dBと良好な結果が得られた。
第5図に本発明を光分岐・合流回路に適用した例を示す
本例では拡大導波路23耶分を丁字形の直交分岐路とし
、各分岐路端にそれぞれテーパ導波路22をを介して入
出力導波路21を接続し、分岐部にハーフミラ−14を
45度の傾斜で配置した構造であり、ハーフミラ−14
に入射する各光線は導波路光軸に対しほぼ平行に揃った
状態でミラー14に入射するので、従来のようにミラー
反射することなく直接分岐路に入射してそのまま外部洩
出する光線成分は全(あるいはほとんど存在しな(なり
、分岐に伴なう伝搬光損失を非常に小さく抑えることか
で゛きる。
第6図に本発明を4波の分岐・合波器に適用した例を示
す。
上記以外に例えばフィルタ、ミラーの代りに透過率可変
フィルタを挿入することにより光滅哀器を+14成する
こともできる。
[発明の効果] 本発明によれば、導波路の伝搬光を光分割フィルタ等の
機能素子に入射させる場合に、該素子に入射する伝搬光
の各光線成分の角度のバラツキが小さく、導波路光軸に
対し小さい角度範囲内に収まっているため、素子の光学
特性が光線入射角に大きく依存するものであっても上記
素子の設計性能に近い高精度の回路特性を得ることがで
きる。
また、機能素子が設けられる導波路部分の断面形状を導
波路に接続する光ファイバの断面形に合せる必要がなく
充分大きくすることができるので、機能素rを挿入する
ための加1ユも精度的に余裕ができるという利点もある
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す〜17.面図、第2図
は同凹部平面図、第3図は第2図の横断面図、第4図は
本発明の導波路内での光線の伝搬状態を示す模式図、第
5図は本発明の他の実施例を°示す平面図、第6図は本
発明のさらに別の実施例を示す平面図、第7図(イ)〜
(ニ)は本発明回路の好適な製造方法を段階的に示す断
面図(イ、ハ。 二)及び平面図(ロ)、第8図及び第9図はそれぞれ従
来の分波合波回路及び分岐合流回路を示す平面図、第1
0図は従来の分岐回路での伝搬光の分岐状態を示す要部
平面図、第11図は従来の分岐回路でのフィルタへの入
射状態を示す要部平面図である。 10.30・・・・・・基板 11A、IIB、IIC
・・・・・・光ファイバ 12・・・・・・フィルタ1
3・・・・・・光線 14・・・・・・ハーフミラ−2
0・・・・・・導波路 21.21A、21B、21C
・・・・・・入出力路 22.22A、22B、22C
・・・・・・テーパ路 23.23A、23B、23C
・・・・・・拡大路 31・・・・・・マスク膜32・
・・・・・開口 33・・・・・・高屈折率イオン34
・・・・・・高屈折率部 35・・・・・・低屈折率イ
オン特許出願人 工業技術院長 等々力 達第1図 第3図 第4図 第6図 第7図 第8図 第9図 畢 (−〇)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)透光性基板内に、端部が該基板の側縁に臨む入力導
    波路と、前記入力路よりも断面の大な拡大導波路を設け
    るとともに、前記両導波路を、幅方向および深さ方向に
    漸進的に拡大するテーパ導波路で接続し、前記各導波路
    には断面内で中心から周辺に向けて次第に減少する屈折
    率勾配を形成し、前記拡大導波路部分で伝搬光を所定の
    機能素子に入射させるようにしたことを特徴とするテー
    パ付光導波回路。 2)前記テーパ導波路の最小幅と最大幅の比が1.5な
    いし8倍である特許請求の範囲第1項記載のテーパ付光
    導波回路。 3)前記拡大導波路が複数本に分岐している特許請求の
    範囲第1項記載のテーパ付光導波回路。 4)前記機能素子が、拡大導波路の分岐部に介装した光
    分割素子である特許請求の範囲第3項記載のテーパ付光
    導波回路。 5)透光性基板の表面をマスク材で被覆するとともに該
    マスク材に、基板側縁に至る幅狭の入出力路用開口と、
    前記開口よりも幅の大な拡大導波路用開口及び両開口間
    を接続する幅が次第に拡大するテーパ開口とを含む所定
    の回路パターンの開口部を設け、前記テーパ開口の最小
    幅と最大幅との比を10ないし40倍とし、次いでマス
    ク材の開口部を通して基板内に該基板材の屈折率を増大
    させる物質を拡散侵入させることを特徴とするテーパ付
    光導波回路の製造方法。
JP2496086A 1986-02-08 1986-02-08 テ−パ付光導波回路及びその製造方法 Pending JPS62183405A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2496086A JPS62183405A (ja) 1986-02-08 1986-02-08 テ−パ付光導波回路及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2496086A JPS62183405A (ja) 1986-02-08 1986-02-08 テ−パ付光導波回路及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62183405A true JPS62183405A (ja) 1987-08-11

Family

ID=12152540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2496086A Pending JPS62183405A (ja) 1986-02-08 1986-02-08 テ−パ付光導波回路及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62183405A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63280202A (ja) * 1987-05-13 1988-11-17 Hitachi Ltd 光部品
JPH01134402A (ja) * 1987-11-20 1989-05-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光導波路の製造方法
US5058978A (en) * 1989-10-25 1991-10-22 Mitsubishi Gas Chemical Co., Inc. Optical divider for multimode optical fiber systems
EP0469789A2 (en) * 1990-08-03 1992-02-05 AT&T Corp. Optical branching waveguide
US5091986A (en) * 1989-11-15 1992-02-25 Mitsubishi Gas Chemical Co., Ltd. Optical divider for multimode optical fiber systems
FR2830334A1 (fr) * 2001-10-01 2003-04-04 Highwave Optical Tech Composant optique a fonction de separation spectrale
WO2005026796A1 (ja) * 2003-09-12 2005-03-24 Nippon Telegraph And Telephone Corporation 波長合分波器
EP2214039A1 (en) * 2009-02-03 2010-08-04 Nitto Denko Corporation Method of manufacturing a multi-layer sensor structure
WO2010090599A1 (en) * 2009-02-03 2010-08-12 Nitto Denko Corporation Method of manufacturing a multi -layer sensor structure
WO2022250092A1 (ja) 2021-05-28 2022-12-01 京セラ株式会社 光源モジュール

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57157207A (en) * 1981-03-24 1982-09-28 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> Optical distribution coupler
JPS6055306A (ja) * 1983-09-06 1985-03-30 Shimadzu Corp 空間フィルタ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57157207A (en) * 1981-03-24 1982-09-28 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> Optical distribution coupler
JPS6055306A (ja) * 1983-09-06 1985-03-30 Shimadzu Corp 空間フィルタ

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63280202A (ja) * 1987-05-13 1988-11-17 Hitachi Ltd 光部品
JPH01134402A (ja) * 1987-11-20 1989-05-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光導波路の製造方法
US5058978A (en) * 1989-10-25 1991-10-22 Mitsubishi Gas Chemical Co., Inc. Optical divider for multimode optical fiber systems
US5091986A (en) * 1989-11-15 1992-02-25 Mitsubishi Gas Chemical Co., Ltd. Optical divider for multimode optical fiber systems
EP0469789A2 (en) * 1990-08-03 1992-02-05 AT&T Corp. Optical branching waveguide
WO2003029862A3 (fr) * 2001-10-01 2003-10-30 Highwave Optical Tech Composant optique a fonction de separation spectrale
FR2830334A1 (fr) * 2001-10-01 2003-04-04 Highwave Optical Tech Composant optique a fonction de separation spectrale
WO2005026796A1 (ja) * 2003-09-12 2005-03-24 Nippon Telegraph And Telephone Corporation 波長合分波器
KR100748896B1 (ko) 2003-09-12 2007-08-13 니폰덴신뎅와 가부시키가이샤 파장 합분파기
CN100353194C (zh) * 2003-09-12 2007-12-05 日本电信电话株式会社 波长合波分波器
US7313297B2 (en) 2003-09-12 2007-12-25 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Wavelength multi/demultiplexer
EP2214039A1 (en) * 2009-02-03 2010-08-04 Nitto Denko Corporation Method of manufacturing a multi-layer sensor structure
WO2010090599A1 (en) * 2009-02-03 2010-08-12 Nitto Denko Corporation Method of manufacturing a multi -layer sensor structure
WO2022250092A1 (ja) 2021-05-28 2022-12-01 京セラ株式会社 光源モジュール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4693544A (en) Optical branching device with internal waveguide
US4262995A (en) Planar star coupler device for fiber optics
US4789214A (en) Micro-optical building block system and method of making same
US4790615A (en) Demultiplexing and/or multiplexing optical circuit
KR0145716B1 (ko) 광부품 및 그 제조방법
US5838853A (en) Optical waveguide
CA2175886C (en) Optical wavelength division multiplexer device
JPS62183405A (ja) テ−パ付光導波回路及びその製造方法
JPH03171115A (ja) 光合分波器
JPS5868713A (ja) 光多重分波回路
JP2603924B2 (ja) 導波路型分岐路の製造方法
JPS62141506A (ja) 光分波合波器
JP3562670B2 (ja) 方向性結合器およびその製造方法
JPH1130723A (ja) 合分波素子
KR19990038490A (ko) 광파워 분할기 및 그 제작방법
JPS60257411A (ja) 光合分波器
JP2946434B2 (ja) 光ファイバと光導波路の合分岐又は合分波構造
JPH04346301A (ja) 光合分岐器
JPH0450561B2 (ja)
JPH01231006A (ja) 光合分波器
JP3803776B2 (ja) 導波路型光機能素子
JPS63157108A (ja) 光分割合流回路
JPH03263005A (ja) 光回路素子
JPS58211717A (ja) 複合光導波路
JPH11190809A (ja) 合分波器