JPS62183258A - 原稿読取装置 - Google Patents

原稿読取装置

Info

Publication number
JPS62183258A
JPS62183258A JP61024382A JP2438286A JPS62183258A JP S62183258 A JPS62183258 A JP S62183258A JP 61024382 A JP61024382 A JP 61024382A JP 2438286 A JP2438286 A JP 2438286A JP S62183258 A JPS62183258 A JP S62183258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
read
guide plate
original
reading
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61024382A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2502512B2 (ja
Inventor
Toshio Sato
俊夫 佐藤
Hiroshi Kato
浩 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic System Solutions Japan Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Graphic Communication Systems Inc filed Critical Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority to JP61024382A priority Critical patent/JP2502512B2/ja
Publication of JPS62183258A publication Critical patent/JPS62183258A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2502512B2 publication Critical patent/JP2502512B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/242Home appliances
    • Y04S20/244Home appliances the home appliances being or involving heating ventilating and air conditioning [HVAC] units

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、複数の光電変換部で1つの主走査部を構成し
、その光電変換部が電気的シェーディング補正機能を有
する原稿読取装置に関する。
従来の技術 従来この種の装置は、第4図に示すように原稿1を、1
対のローラ2.3及び4.5が搬送し、ランプ6が原稿
1を照明することにより、その反射光をレンズ7を通し
てイメージセンサ8に結像させ、それを光電変換するこ
とにより画像の読み取りを行なっていた。ガイド板9.
10.11は原稿1を読み取り走査部に導くものであり
、ガイド板9は通常光電変換した際に、白と判別される
様な色に塗装されている。
発明が解決しようとする問題点 しかし、かかる構成によれば、読取走査部において原稿
1がレンズ7の被写体深度方向で前後し、倍率の変化や
反射光にムラが生じやすくなる。特に高解像度や大きな
原稿を読み取る為に複数のレンズ、イメージセンサで光
学系を構成した場合、原稿の読み取り走査部における位
置によって画像が歪んでしまう。
上述問題は以下の理由で生ずる。
第5図は大きな原稿を2つのイメージセンサで読み取る
状態を示寸ものであるが、理想的な読取走査位置にあ、
:、)原稿1aがレンズ5の被写体深度方向で、lbの
ような後側、ICのような前側の位置を通過すると、1
bの位置において、Llの部分を2つのイメージセンサ
で重複して読み取ってしまい、かつ読取寸法は真の読取
寸法に対して(L1+2L2)大きくなる。逆にICの
位置においては、i!、1の部分が欠如してしまい、 
(21十:112)小さくなってしまい、倍率が異なっ
てしまい、かつ画像がつなぎ部で歪む。
また最近では、読み取りの際のランプの光量不均一や経
年変化、レンズの周辺光量比、イメージセンサの各ビッ
ト毎の出力パラツキを電気的に補正(電子シェーディン
グ)することが行なわれているが、原稿毎にこの補正を
行なう為には、その基準とする部分が必要であり、第4
図の場合は、ガイド板9しかない為に、それで行なおう
とすると、実際の原稿読取位置より後側の為精度よく補
正ができない。またガイド板9が汚れた場合は用をなさ
なくなってしまう。従って原稿毎に補正が行なえず、調
整時に補正をする為、ランプの光量変化等で、読み取り
画像にムラが生じやすい。
また、原稿の位置による画像の歪みに対しては、第6図
のような構成が考えられている・iすなわちローラ2.
3で給送した原稿1をガイド板12.13で案内し、ガ
イド板13に当接させて読取ローラ14を設けることに
よって、読取点において原稿1を安定走行させることが
できる。
しかし、この場合も、電子シェーディングの為の基準と
なる部分がない為、原稿毎に補正を行なうことができな
い。
本発明は、上述の問題点に鑑みて為されたもので、原稿
が常に理想読取走査部を通過し、かつ原稿毎に電子シェ
ーディングを行なえる原稿読取装置を提供することを目
的とする。
問題点を解決するための手段 本発明は上述の問題点を解決するため、理想読取走査位
置に電子シェーディングの為の基準となる補正用基準部
材を有した可動する透明な読取ガイド部材と、その部材
との間隙を可変できる読取ローラとで原稿を挾持して搬
送、読取を行う構成を備えたものである。
作用 本発明は上述の構成によって、原稿は、表面を透明な読
取ガイド部材で規制され、透明な読取ガイド部材と読取
ローラとで挾持されて搬送する為に、透明な部材を通し
て常に理想読取位置で原稿を読み取ることが可能となる
。また電子シェーディングの際は読取ガイド部材上の原
稿と同じ側に設けられた補正用基準部材が読取位置まで
移動してくるために、原稿と同じ位置での補正が可能と
なる。かつ、その補正用基準部材の原稿側は保護されて
いる為、通常汚れる心配はなく、原稿毎の補正が可能と
なる。
実施例 第1図は、本発明の一実施例による原稿読取装置の概略
構成を示すものであり、21は原稿、22.23は原稿
1は搬送する1対の搬送ローラ、24は矢印A方向に移
動可能であり矢印B方向に回転する読取ローラ、25は
矢印C方向に移動可能な透明な読取ガイド板である。そ
して、読取ガイド板25が移動する時には、読取ローラ
24は読取ガイド板25から離間するように、双方とも
同一の駆動源(図示せず)で連動するよう構成されてい
る。読取ガイド板25は、第2図に示すように、透明部
材25aと、透明部材25aの原稿側に設けられシェー
ディング補正を行う場合の基準白色を塗布した補正用基
準部材25bと、補正用基準部材25bを保護する保護
板25cとで構成されている。
以上のように構成された原稿読取装置について、第3図
も参照しながら以下その動作を説明する。
原稿1が原稿挿入口(図示せず)から挿入されると、ラ
ンプ26が点灯し、読取ガイド板25は、第3図(4)
の位置まで下降する。同時に、読取ローラ24は読取ガ
イド板25から離間して点線の位置に移動する。この状
態で補正用基準部材25bは読取点に位置しており、イ
メージセンサ28はレンズ27を介して補正用基準部材
25bを読み取り、これをもとにシェーディング補正が
行われる。
その後、読取ガイド板25は、第3図(B)の位置まで
上昇し、同時に読取ローラ24も元の位置に戻り読取ガ
イド板2!”l i I JE J&する。この状態で
原稿1は、搬送ローラ22.23によって搬送され読取
ローラ24と読取ガイド板25の間の読取点でイメニジ
センサ28により常に安定した状態で読み取られる。
次の原稿を挿入すると再び上述の動作が繰り返される。
従って、原稿の安定走行と同時に、ランプの光量変化等
にも即応した補正を行い得るので高品質の読取信号が得
られる。
発明の効果 以上の説明から明らかなように、本発明は、補正用基準
部材を有する透明な読取ガイド板が補正の際と原稿読み
取りの際に上下に移動することによって、原稿毎に電子
シェーディングが行なえ、かつ読取ローラが原稿を読取
ガイド板に押しつけて搬送させることによって、原稿が
理想読取位置でレンズの深度方向に規制される為、ラン
プの光量変化に対してもムラのなく画像も歪まないとい
う効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
装置要部の概略構成を示す側面図、蕃丑i−魂藺ト淑護
回転第4図、第6図は従来の原稿読取装置の概略構成を
示す側面図、第5図は第4図の装置要部の上面図である
。 24・・・読取ローラ、25・・・読取ガイド板、25
a・・透明部材、25b・・・補正用基準部材、25c
・・・保護板。 代理人の氏名、弁理士 中 尾 敏 男ほか1名第1図 第2図 (A)   (8) 第4Wi 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 原稿走行経路側に補正用基準部材を有する透明読取ガイ
    ド板と、この透明読取ガイド板とで原稿を挾持する読取
    ローラと、前記透明読取ガイド板と前記読取ローラとの
    接点近傍で原稿を読み取る光学とを具備し、前記透明ガ
    イド板を前記補正用基準部材が前記接点近傍の読取位置
    に位置するよう移動可能に構成した原稿読取装置。
JP61024382A 1986-02-06 1986-02-06 原稿読取装置 Expired - Fee Related JP2502512B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61024382A JP2502512B2 (ja) 1986-02-06 1986-02-06 原稿読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61024382A JP2502512B2 (ja) 1986-02-06 1986-02-06 原稿読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62183258A true JPS62183258A (ja) 1987-08-11
JP2502512B2 JP2502512B2 (ja) 1996-05-29

Family

ID=12136630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61024382A Expired - Fee Related JP2502512B2 (ja) 1986-02-06 1986-02-06 原稿読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2502512B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01146673U (ja) * 1988-03-30 1989-10-09
JPH02211768A (ja) * 1989-02-10 1990-08-23 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取り装置の感度補正装置
JP2007074445A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像読取装置
JP2008072584A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Canon Electronics Inc 画像読取装置及びそのシェーディング補正用白基準部材
US8164804B2 (en) 2006-03-22 2012-04-24 Canon Denshi Kabushiki Kaisha Image reading apparatus, image reading unit thereof, and reference member thereof for shading correction
WO2013035631A1 (ja) * 2011-09-07 2013-03-14 ニスカ株式会社 原稿読取装置
JP2013058959A (ja) * 2011-09-09 2013-03-28 Nisca Corp 原稿読取装置
JP2014027652A (ja) * 2012-06-22 2014-02-06 Canon Inc 画像読取装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60102058A (ja) * 1983-11-08 1985-06-06 Fuji Photo Film Co Ltd 走査出力の補正方法
JPS60170369A (ja) * 1984-02-14 1985-09-03 Canon Inc 光学的読取り装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60102058A (ja) * 1983-11-08 1985-06-06 Fuji Photo Film Co Ltd 走査出力の補正方法
JPS60170369A (ja) * 1984-02-14 1985-09-03 Canon Inc 光学的読取り装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01146673U (ja) * 1988-03-30 1989-10-09
JPH02211768A (ja) * 1989-02-10 1990-08-23 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取り装置の感度補正装置
JP2007074445A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像読取装置
US8164804B2 (en) 2006-03-22 2012-04-24 Canon Denshi Kabushiki Kaisha Image reading apparatus, image reading unit thereof, and reference member thereof for shading correction
JP2008072584A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Canon Electronics Inc 画像読取装置及びそのシェーディング補正用白基準部材
WO2013035631A1 (ja) * 2011-09-07 2013-03-14 ニスカ株式会社 原稿読取装置
US9094563B2 (en) 2011-09-07 2015-07-28 Nisca Corporation Document reader
JP2013058959A (ja) * 2011-09-09 2013-03-28 Nisca Corp 原稿読取装置
JP2014027652A (ja) * 2012-06-22 2014-02-06 Canon Inc 画像読取装置
US8848263B2 (en) 2012-06-22 2014-09-30 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2502512B2 (ja) 1996-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1479841A (en) Facsimile scanners
ES2136541A1 (es) Aparato para el centrado y bloqueo de un disco de lente oftalmica.
EP0383345A3 (en) Image forming apparatus
JPS62183258A (ja) 原稿読取装置
US5822052A (en) Method and apparatus for compensating illuminance error of a light source
JPH10117279A (ja) フィルムのテレビジョン的走査のための装置
JP3224252B2 (ja) 両面画像読取装置
JPS561955A (en) Copying machine capable of registering
JP3230850B2 (ja) 画像読取装置
JP3182912B2 (ja) 画像読取装置
JPH0339978Y2 (ja)
JP3098277B2 (ja) 透過原稿読取装置
JPH04336844A (ja) ファクシミリ装置
JP2998971B2 (ja) 画像読取装置
JPH087729Y2 (ja) ファクシミリ
JP2512963Y2 (ja) ファクシミリ
JP3347787B2 (ja) 画像読取装置における画像濃度補正方法
TW374281B (en) Method and device for compensation of image brightness error
JPH0537778A (ja) 画像読取装置
JPS5873275A (ja) フアクシミリの読取装置
JPH06181507A (ja) 画像読取装置の光学系
JPH0440160A (ja) 原稿読取り装置
JPS61274568A (ja) 情報読取り装置
JPH04208935A (ja) 情報読取装置
JPH0438059A (ja) 透過原稿読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees