JPS621827Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS621827Y2
JPS621827Y2 JP18759481U JP18759481U JPS621827Y2 JP S621827 Y2 JPS621827 Y2 JP S621827Y2 JP 18759481 U JP18759481 U JP 18759481U JP 18759481 U JP18759481 U JP 18759481U JP S621827 Y2 JPS621827 Y2 JP S621827Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
guide
brake
cam body
operating wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18759481U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5890897U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18759481U priority Critical patent/JPS5890897U/ja
Publication of JPS5890897U publication Critical patent/JPS5890897U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS621827Y2 publication Critical patent/JPS621827Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)
  • Braking Elements And Transmission Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は主として自転車に使用するセンタープ
ル式キヤリパーブレーキ、詳しくは、操作ワイヤ
の牽引操作により、固定部材に支持する1対のブ
レーキアームを同時に揺動させて制動するごとく
したセンタープル式キヤリパーブレーキに関す
る。
従来、此種ブレーキとして、自転車のフレーム
にピボツトボルトを介して固定する固定部材に、
ブレーキシユーをもつた1対のブレーキアームを
支持し、これらブレーキアームの遊端部間にカム
体を介装して、このカム体に操作ワイヤを固定
し、前記ワイヤを牽引することにより、前記カム
を上動させて制動するごとくしたものが知られて
いる。
所で、前記操作ワイヤは、車輪リムの幅方向中
心を通る中心線に沿つて牽引するのであるが、例
えば、自転車フレームのダウンチユーブを、クラ
ンク支持位置より後方に延長して、この延長端に
後車輪を支持すると共に、前記ダウンチユーブの
長さ方向中間にシートチユーブを立設したタイプ
の婦人用ミキスト車に組付けて、後車輪を制動す
るごとくした場合、前記シートチユーブが、前記
中心線上に位置することになるため、前記シート
チユーブが邪魔となる問題があつた。
従来、前記ミキスト車に組付ける場合には、前
記シートチユーブの前後両側にワイヤガイドを設
けて、前記ワイヤの前記シートチユーブに対応す
る部分を前記中心線に対し彎曲させて、前記シー
トチユーブの外側に配設しているが、この場合、
加工精度の誤差などが原因で、自転車フレームに
設けるブレーキ取付孔が、前記中心線に対し外れ
た位置にあると、前記ブレーキアームの揺動角に
差が生じて、片利きとなる問題があつた。
本考案は以上の如き問題点に鑑み考案したもの
で、目的は、ミキスト車に組付ける場合でも、簡
単な構造で、前記シートチユーブに邪魔されるこ
となく組付けることができると共に、自転車フレ
ームに設けるブレーキ取付孔に精度誤差があつて
も、片利きとなるのを防ぐことのできるキヤリパ
ーブレーキを提供する点にある。
しかして本考案は、固定部材に、1対のブレー
キアームを支持し、これらブレーキアームの遊端
部間に、カム体を介装して、該カム体の上動によ
り制動するごとくしたものであつて、前記カム体
に操作ワイヤのガイドを設けると共に、前記操作
ワイヤの固定具をもつたワイヤ固定体を設け、前
記操作ワイヤを、前記固定体とガイドとにおいて
ループ状に配設し、かつ、前記ワイヤの遊端を前
記固定具に固定するごとくしたことを特徴とする
ものである。
以下本考案ブレーキの実施例を図面に基づいて
説明する。
図面に示したものは、自転車のフレームFにピ
ボツトボルト1を介して固定する固定部材2に、
ブレーキシユー31,41をもつた1対のブレー
キアーム3,4をそれぞれ枢支軸5,5を介して
枢着し、これら各ブレーキアーム3,4と固定部
材2との間にそれぞれリターンスプリング(図示
せず)を介装すると共に、前記各ブレーキアーム
3,4の前記シユーと反対側遊端部32,42
に、ローラ33,43をピン34,44により枢
支して、前記遊端部32,42間に、両側面に前
記ローラ33,43と接触するカム面51,52
をもつカム体5を上下動自由に介装し、このカム
体5を操作ワイヤWの牽引操作により上動させ、
前記ローラ33,43を介して前記ブレーキアー
ム3,4を、前記ワイヤWの牽引に連動して揺動
させるごとく成している。
尚、前記固定部材2は、正面形状が逆Y字形を
呈するもので、その中心部には、前記フレームF
に固定するピボツトボルト1を支持している。
この考案は以上の如く構成するブレーキにおい
て、前記カム体5を、前記ブレーキアーム3,4
の遊端部32,42より上方に延長して、この延
長部53に、下向きに彎曲する操作ワイヤWの第
1ガイド6を設けると共に、前記操作ワイヤWの
一端を固定する固定具7をもつたワイヤ固定体8
を設けて、該固定体8を、前記カム体5より該カ
ム体の作動方向上方位置に配置し、前記操作ワイ
ヤWを、前記固定体8とカム体5の第1ガイド6
とにおいてループ状に配設し、前記ワイヤWの遊
端を前記固定具7に固定するごとくしたのであ
る。
以上の構成において、前記ガイド6は、前記カ
ム体5の延長部53を下向き彎曲状に折曲げて形
成するのである。
又、前記ワイヤ固定体8は、プレートにより逆
Y字形に形成するのであつて、その両側端を外方
に延長し、これら延長部を折曲げて、前記カム体
5の第1ガイド6に操作ワイヤWを案内する第2
ガイド9と、前記第1ガイド6からの操作ワイヤ
Wを前記固定具7に案内する第3ガイド10と前
記ブレーキアーム3,4の揺動方向と同方向に所
定間隔を置いて形成するのであり、又、前記固定
体8の上端には、前記操作ワイヤWを保持する横
断面コ字形の保持部81を設けて、前記第2ガイ
ド9に案内する操作ワイヤWを前記保持部81で
保持すると共に、前記操作ワイヤWの前記固定具
7からの突出遊端W1を前記保持部81に挿嵌し
て操作ワイヤWの中間部に沿わせるのである。
又、前記固定具7は、前記ワイヤWの挿通孔を
もつた頭付固定ボルト71と該ボルトに螺合する
ナツト(図示せず)とから成り、前記ナツトの締
込みにより、前記ワイヤWを固定するのである。
又、前記ボルト71には、前記保持部81から前
記第2ガイド9に至る操作ワイヤWの中間を押付
けて固定する押え板72を取付けている。
しかして以上の如く構成したキヤリパーブレー
キは、主として第3図に示す如く自転車フレーム
FのダウンチユーブDを、クランク支持位置aよ
り後方に延長して、この延長部先端に後車輪Tを
支持すると共に、前記ダウンチユーブDの長さ方
向中間にシートチユーブSを立設したタイプの婦
人用ミキスト車に組付けるのであつて、前記シー
トチユーブSを挾んで後方側に、前記ブレーキア
ーム3,4及びカム体5を支持した固定部材2
を、前方側に前記ワイヤ固定体8をそれぞれ配置
して、前記固定部材2を、前記ピボツトボルト1
を介して前記ダウンチユーブDの上面側に取付
け、車輪リムRの幅方向中心を通る中心線X上に
前記ブレーキシユー31,41間の中心を位置さ
せて、ブレーキシユー31,41と車輪リムRの
各リム面との間のシユークリアランスを同じにす
る一方、前記ワイヤ固定体8の保持部81に操作
ワイヤWを挿通して、該ワイヤWの遊端側を、前
記固定体8の第2ガイド9から前記カム体5の第
1ガイド6に案内し、この第1ガイド6により前
向きに指向させて前記固定体8の第3ガイド10
に案内し、これら第1〜第3ガイド6,9,10
により前記ワイヤWをループ状に彎曲させて、該
ワイヤWの遊端を、前記第3ガイド10と前記保
持部81との間に設ける固定具7に固定し、この
固定具7から外方に突出する突出遊端W1を前記
保持部81に挿通して操作ワイヤWの中間部に沿
わせるのである。斯くて本考案によれば、前記ワ
イヤWを、前記シートチユーブSに邪魔されるこ
となく配置でき、該ワイヤWを、車輪リムRの幅
方向中心を通る中心線Xに沿つて牽引できるので
ある。又、前記ワイヤWをループ状とすることに
より、前記フレームFに設けるブレーキ取付孔
が、前記中心線に対し外れた位置にある場合で
も、前記ブレーキアーム3,4を同時に揺動させ
得るのである。又、前記操作ワイヤWの固定具7
からの突出遊端W1を、操作ワイヤWの中間部に
沿わせることができるので、該突出遊端W1のワ
イヤ処理が容易である。
尚、以上説明した実施例では、ワイヤ固定体8
に、第2ガイド9と第3ガイド10とを設けて、
カム体5の第1ガイド6と前記第2ガイド9及び
第3ガイド10とにより前記操作ワイヤWをルー
プ状としたが、前記第2、第3ガイド9,10は
必ずしも必要でない。この場合、前記操作ワイヤ
Wは三角形のループ状となるため、自転車への組
付時、前記カム体5をワイヤ固定体8との間の距
離を大きくするのである。
以上の如く本考案は、ブレーキアームを連動さ
せるためのカム体に操作ワイヤのガイドを設ける
と共に、前記ワイヤの固定具をもつたワイヤ固定
体を設け、この固定体と前記ガイドとにより、前
記操作ワイヤをループ状に配設したから、ミキス
ト車に組付ける場合でも、前記操作ワイヤを、シ
ートチユーブに邪魔されることなく配設でき、常
に車輪リムの幅方向中心を通る中心線に沿つて牽
引できるのである。しかも操作ワイヤをループ状
とすることにより、自転車フレームに設けるブレ
ーキ取付孔が、前記中心線に対し外れた位置にあ
る場合でも、前記ブレーキアームを同時に揺動さ
せることができ、制動が片利きとなることを防止
できるのである。又操作ワイヤの固定具から外方
に突出する突出遊端を、前記操作ワイヤの中間部
に沿わせることができるため、ワイヤ処理を容易
に行なうことができるし、また従来用いていたワ
イヤキヤツプを不要にし得るのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す正面図、第2
図は第1図−線断面図、第3図は第1図−
線断面図、第4図は使用状態を示す概略説明図
である。 2……固定部材、3,4……ブレーキアーム、
32,42……遊端部、5……カム体、6……ガ
イド、7……固定具、8……ワイヤ固定体、W…
…操作ワイヤ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 固定部材に、1対のブレーキアームを支持し、
    これらブレーキアームの遊端部間に、カム体を介
    装して、該カム体の上動により制動するごとくし
    たものであつて、前記カム体に操作ワイヤのガイ
    ドを設けると共に、前記操作ワイヤの固定具をも
    つたワイヤ固定体を設け、前記操作ワイヤを、前
    記固定体とガイドとにおいてループ状に配設し、
    かつ、前記ワイヤの遊端を前記固定具に固定する
    ごとくしたことを特徴とするセンタープル式キヤ
    リパーブレーキ。
JP18759481U 1981-12-15 1981-12-15 センタ−プル式キヤリパ−ブレ−キ Granted JPS5890897U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18759481U JPS5890897U (ja) 1981-12-15 1981-12-15 センタ−プル式キヤリパ−ブレ−キ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18759481U JPS5890897U (ja) 1981-12-15 1981-12-15 センタ−プル式キヤリパ−ブレ−キ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5890897U JPS5890897U (ja) 1983-06-20
JPS621827Y2 true JPS621827Y2 (ja) 1987-01-16

Family

ID=29990532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18759481U Granted JPS5890897U (ja) 1981-12-15 1981-12-15 センタ−プル式キヤリパ−ブレ−キ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5890897U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5890897U (ja) 1983-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0010417B1 (en) Brake device for a cycle
US6102167A (en) Brake device for a stroller
JPS621827Y2 (ja)
JPH0742953Y2 (ja) 倒立型フロントフォークを備えたバーハンドル型車両
JPH0322355B2 (ja)
JPS5823755Y2 (ja) 自転車における後輪ブレ−キ装置用作動リンクの取付装置
JPS6218552Y2 (ja)
JPS5822874Y2 (ja) フロントデイレ−ラ−
JPS62177592U (ja)
JP2519822Y2 (ja) 自動2輪車用リヤブレーキ装置
JPH0441854Y2 (ja)
JPS588632Y2 (ja) 二輪車用ブレ−キ装置
JPS62120071U (ja)
JPS6218150Y2 (ja)
JP2503189Y2 (ja) 自転車のバックフォ―ク固定金具
JPH0451112Y2 (ja)
JPS636155Y2 (ja)
JP2530306Y2 (ja) 自転車ブレーキ用ワイヤケーブルの案内装置
JPS6211271Y2 (ja)
JPS6327033Y2 (ja)
JPH0137354Y2 (ja)
JPS6219511Y2 (ja)
JPH0755669B2 (ja) 自転車用ブレーキ装置
JPS5824634Y2 (ja) キヤリパ−ブレ−キ
JPS6290264U (ja)