JPS6219511Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6219511Y2
JPS6219511Y2 JP1982094732U JP9473282U JPS6219511Y2 JP S6219511 Y2 JPS6219511 Y2 JP S6219511Y2 JP 1982094732 U JP1982094732 U JP 1982094732U JP 9473282 U JP9473282 U JP 9473282U JP S6219511 Y2 JPS6219511 Y2 JP S6219511Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
diameter part
tire rim
mounting
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982094732U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58194987U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9473282U priority Critical patent/JPS58194987U/ja
Publication of JPS58194987U publication Critical patent/JPS58194987U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6219511Y2 publication Critical patent/JPS6219511Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は自転車用ブレーキにおけるブレーキア
ーム縮小用把持部材の取付構造に関する。
キヤリパーブレーキ等の自転車用ブレーキでは
左右一対のブレーキアームのブレーキシユ取付部
に、ブレーキシユに固設された固設ボルトが横方
向に挿通固定されると共に、該固設ボルトに、ブ
レーキアームの縮小用把持部材が外嵌されて、該
把持部材がブレーキシユ取付部に締結固定された
ものがあり(例えば、実開昭57−91692号公報参
照)、この種のブレーキでは、ブレーキを自転車
に組付ける際におけるブレーキアームと操作ワイ
ヤとの連結時や、ブレーキシユとリムとの間隔調
整時において、両ブレーキアームを縮小させる場
合に、両把持部材を把持することにより上記縮小
を容易に行なえる利点がある。然し乍ら、上記と
は異なる型式のブレーキ、即ち、ブレーキシユの
固設ピンがブレーキシユ取付用ボルトの頭部に挿
通されて、該ボルトがブレーキシユ取付部に前後
方向に挿通固定されるもの(例えば、実開昭56−
13088号公報参照)では、上記固設ボルトと対応
する固設ピン等に把持部材を備えることが困難で
あつて、従来においては上記型式のブレーキには
把持部材が備えられていなかつたのが実情であ
る。
本考案は上記実情に鑑み考案されたものであつ
て、その特徴とする処は、タイヤリムの両側に左
右一対のブレーキアームが配置され、該ブレーキ
アームの端部にタイヤリム外側面に平行な取付孔
が設けられ、該取付孔に取付ボルトが挿通され、
該取付ボルトにはボルト軸心に直交する保持孔が
設けられ、該保持孔に、タイヤリムにほぼ直交す
る方向に固設ピンが挿通され、該固設ピンの端部
にタイヤリムに対向するブレーキシユが固設され
たものにおいて、 前記ブレーキシユは、タイヤリムに当接する制
動片と、該制動片の背面に固定された保持金具と
から成り、保持金具の中央部に挿入孔が開設さ
れ、前記固設ピンは、該挿入孔に挿入される小径
部と、該小径部より径が大きくて前記取付ボルト
の保持孔に挿入される大径部とから成り、前記小
径部にブレーキアーム縮小用把持部材が挿入さ
れ、該固設ピンは、保持金具の背面と、大径部と
小径部の段部との間で前記把持部材を挟持するよ
う保持金具にかしめ止めされている点にある。
以下、本考案をセンタプル式キヤリパーブレー
キに適用した第1実施例を第1図乃至第5図の図
面に基き説明すれば、第1図において、1は自転
車フレームの例えば前ホーク2等に固定されるア
ーム取付ブラケツトである。3は左右一対のブレ
ーキアームで、その中途部によりアーム支軸4を
介してアーム取付ブラケツト1に揺動自在に枢支
されている。両ブレーキアーム3の上端は吊ワイ
ヤ5により連結され、該吊ワイヤ5の中央部が吊
具6及びボルト7を介してボーデンワイヤ等の操
作用ワイヤ8に連繋され、該操作用ワイヤ8が図
外のブレーキレバー装置に連結されている。9は
ブレーキばねで、アーム支軸4上に巻装されて、
その一端がブレーキアーム3の背面突部10に係
止されると共に、その他端がアーム取付ブラケツ
ト1の正面突部11に係止され、両ブレーキアー
ム3下部のブレーキシユ取付部12をアーム支軸
4を中心として常時外方向に拡開するように付勢
している。第2図乃至第5図に示すように、ブレ
ーキシユ取付部12は前方に弯曲突状とされて、
前後方向に貫通し且つ上下方向に長孔状とされた
取付孔13が形成されている。14は左右一対の
ブレーキシユで、ゴム材等から成る制動片15
と、該制動片15を抱持する保持金具16と、該
保持金具16に固設された固設ピン17とから成
り、各ブレーキシユ取付部12に、制動片15及
び保持金具16をその内側とし且つ固設ピン17
をその前方側で横設状とした状態で配備されてい
る。固設ピン17は、基端部の小径部18と、先
端部側の大径部19とから成り、該小径部18が
保持金具16の前後方向中央部の挿入孔20に挿
入されて、かしめ止めされることで、固設ピン1
7が保持金具16に固定されている。21はブレ
ーキアーム縮小用把持部材でその上部の装着部2
2の装着孔23に小径部18が挿入されて、装着
部22が大径部19端面と保持金具16間で固定
されている。把持部材21は装着部22下方側
に、内側方に突出する正面視くの字型で且つ側面
視中空三角形状の把持部24を有し、該把持部2
4はブレーキシユ14の内側部の下方側に位置す
る。25はブレーキシユ14を取付部12に着脱
自在に取付ける断面円形のブレーキシユ取付用ボ
ルトで、取付孔13に前方側から挿通されるもの
であつて、取付部12前方に位置する頭部26
と、該頭部26より小径で取付孔13に挿通され
る軸部27とから成り、頭部26に固設ピン17
の大径部19が挿脱自在に挿通されている。頭部
26及び軸部27における固設ピン17の大径部
19と取付部12間には前座金28が外嵌され、
また、軸部27の取付部12後方側には、後第
1・第2座金29,30が外嵌されると共に、軸
部27後端部にナツト31が螺結されることで、
固設ピン17の大径部19、前座金28、後第
1・第2座金29,30が取付部12に締結固定
されている。前座金28の後面側及び後第1座金
29の前面側は取付部12に沿う形状とされてい
る。その他、32は自転車タイヤ、33はリムを
示している。
上記のように構成した実施例によれば、ブレー
キを自転車に組付ける際において吊ワイヤ5に吊
具6を介して操作ワイヤ8を連繋するときや、ブ
レーキシユ14の制動片15とリム33との間隔
を調整するときにおいて、両ブレーキアーム3を
縮小させる場合には、両把持部材21の把持部2
4を把持することにより両ブレーキアーム3を容
易に縮小させることができる。
なお、実施例は、本考案をセンタプル式キヤリ
パーブレーキに適用したものであるが、本考案は
サイドプル式キヤリパーブレーキやカンテイレバ
ー式ブレーキに対しても適用可能である。
尚、前記ブレーキアーム縮小用把持部材は、タ
イヤを交換する際のタイヤ案内としても機能する
ものである。
以上詳述したように、本考案は、左右一対のブ
レーキアームのブレーキシユ取付部に、ブレーキ
シユを備えるボルトを前後方向に挿入固定した自
転車用ブレーキにおいて、ブレーキシユに、ブレ
ーキアーム縮小用把持部材を固設したものである
から、本考案では、上記型式のブレーキに把持部
材を簡易な構造でもつて容易に備えることができ
る。本考案は上記利点を有し、実益大である。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第5図の図面は本考案の第1実施例
を示し、第1図は正面図、第2図は要部の斜視
図、第3図は第1図のA−A線矢視断面図、第4
図は第1図のB−B線矢視断面図、第5図は要部
の分解斜視図である。 3……ブレーキアーム、12……ブレーキシユ
取付部、14……ブレーキシユ、21……把持部
材、25……ブレーキシユ取付用ボルト。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 タイヤリムの両側に左右一対のブレーキアーム
    が配置され、該ブレーキアームの端部にタイヤリ
    ム外側面に平行な取付孔が設けられ、該取付孔に
    取付ボルトが挿通され、該取付ボルトにはボルト
    軸心に直交する保持孔が設けられ、該保持孔に、
    タイヤリムにほぼ直交する方向に固設ピンが挿通
    され、該固設ピンの端部にタイヤリムに対向する
    ブレーキシユが固設されたものにおいて、 前記ブレーキシユは、タイヤリムに当接する制
    動片と、該制動片の背面に固定された保持金具と
    から成り、保持金具の中央部に挿入孔が開設さ
    れ、前記固設ピンは、該挿入孔に挿入される小径
    部と、該小径部より径が大きくて前記取付ボルト
    の保持孔に挿入される大径部とから成り、前記小
    径部にブレーキアーム縮小用把持部材が挿入さ
    れ、該固設ピンは、保持金具の背面と、大径部と
    小径部の段部との間で前記把持部材を挟持するよ
    う保持金具にかしめ止めされていることを特徴と
    する自転車用ブレーキにおけるブレーキアーム縮
    小用把持部材の取付構造。
JP9473282U 1982-06-22 1982-06-22 自転車用ブレ−キにおけるブレ−キア−ム縮小用把持部材の取付構造 Granted JPS58194987U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9473282U JPS58194987U (ja) 1982-06-22 1982-06-22 自転車用ブレ−キにおけるブレ−キア−ム縮小用把持部材の取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9473282U JPS58194987U (ja) 1982-06-22 1982-06-22 自転車用ブレ−キにおけるブレ−キア−ム縮小用把持部材の取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58194987U JPS58194987U (ja) 1983-12-24
JPS6219511Y2 true JPS6219511Y2 (ja) 1987-05-19

Family

ID=30226592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9473282U Granted JPS58194987U (ja) 1982-06-22 1982-06-22 自転車用ブレ−キにおけるブレ−キア−ム縮小用把持部材の取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58194987U (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1043421A (fr) * 1951-10-04 1953-11-09 Frein pour cycles, motocycles et analogues
FR1051734A (fr) * 1952-02-22 1954-01-19 Dispositif pour montage et démontage rapide de roue pour cyeles et similaires
JPS4216086Y1 (ja) * 1964-06-11 1967-09-18
JPS4989060A (ja) * 1972-12-26 1974-08-26
JPS5026124U (ja) * 1973-07-05 1975-03-26
JPS5125895U (ja) * 1974-08-16 1976-02-25
JPS5416581B2 (ja) * 1974-04-17 1979-06-23

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5026126Y2 (ja) * 1972-09-19 1975-08-05
JPS5547749Y2 (ja) * 1976-12-11 1980-11-08
JPS5640467Y2 (ja) * 1977-06-30 1981-09-21

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1043421A (fr) * 1951-10-04 1953-11-09 Frein pour cycles, motocycles et analogues
FR1051734A (fr) * 1952-02-22 1954-01-19 Dispositif pour montage et démontage rapide de roue pour cyeles et similaires
JPS4216086Y1 (ja) * 1964-06-11 1967-09-18
JPS4989060A (ja) * 1972-12-26 1974-08-26
JPS5026124U (ja) * 1973-07-05 1975-03-26
JPS5416581B2 (ja) * 1974-04-17 1979-06-23
JPS5125895U (ja) * 1974-08-16 1976-02-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58194987U (ja) 1983-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5743284A (en) Cantilever brake with pad attitude control
US4558765A (en) Brake assembly for bicycle
EP0704371B1 (en) Bicycle brake device
KR870003905Y1 (ko) 자전차용 캘리퍼스 브레이크
JPS6219511Y2 (ja)
JPH03153485A (ja) 二輪車用ブレーキ装置
JP3388495B2 (ja) カンチレバー型ブレーキ装置
JPS6230956B2 (ja)
JPS6219510Y2 (ja)
JPH0755671B2 (ja) 二輪車用ブレーキ装置
EP0791530B1 (en) Cantilever brake device
JPS6322158Y2 (ja)
JPH0529539Y2 (ja)
JPH0645430Y2 (ja) 自転車用ブレーキ
JPS6316633Y2 (ja)
JPH0441854Y2 (ja)
JPS6230867Y2 (ja)
JPH0246470Y2 (ja)
JPH0137354Y2 (ja)
JPH0134995Y2 (ja)
JPS6327033Y2 (ja)
JP2500583Y2 (ja) ブレ―キシュ―
JPS61257381A (ja) 自転車用ブレ−キ装置
JPS6237837Y2 (ja)
JPS621828Y2 (ja)