JPS62180458A - 漢字入力装置 - Google Patents

漢字入力装置

Info

Publication number
JPS62180458A
JPS62180458A JP61021927A JP2192786A JPS62180458A JP S62180458 A JPS62180458 A JP S62180458A JP 61021927 A JP61021927 A JP 61021927A JP 2192786 A JP2192786 A JP 2192786A JP S62180458 A JPS62180458 A JP S62180458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kanji
radical
input
reading
key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61021927A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0464107B2 (ja
Inventor
Hiromitsu Ogura
小倉 裕充
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Keiyo Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Keiyo Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Keiyo Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61021927A priority Critical patent/JPS62180458A/ja
Publication of JPS62180458A publication Critical patent/JPS62180458A/ja
Publication of JPH0464107B2 publication Critical patent/JPH0464107B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、キーボードからの漢字入力に係り、漢字混り
の文章の入力に好適な、漢字の入力装置に関する。
〔従来の技術〕
コンピュータ装置Il[%において、従来の漢字入力方
式は、漢字タブレット、和文タイプ勢の全文字配列方式
や、漢字をコード化し、そのコードをキーボードから入
力する方式、あるいは音訓の読みカナをキーボードから
入力し、カナ漢字変換によってその読み忙対応する1W
Jf異字を得て、七の中から所望の漢字を選択する方式
、漢字を構成する3部首を入力することによって漢字を
得る三角員号法、1だ部首とその構成位置による入力と
しては、特開昭56−129935において論じられて
いる。
〔発明か解決しようとする問題虞〕
上記従来技術では、特定の漢字を入力しようとする場合
、その漢字の音訓の絖みガナを入力することによって所
望の漢字を得ている。従って所望の漢字のテーブルに登
録されている音訓の読みを知らなくては入力できないと
いう難点があった。
また三角編号法では、キーホードのキートップ上に漢字
の部首を配置しておかねはならす、しかも漢字の3m首
の入力を行うため、所望の漢字の正確な形を仰らなくて
はならないという難点かめった。
また%開昭56−129935に記載されている、部首
とその構成位置を入力する方法では、同音で複数の部首
か存在するような場合については考慮されておらず、1
だ部首の読みが判らなけれは入力できないという難点か
めった。
本発明の1的は、所望の漢字の形は判るか音1+1の読
みが判らないというよう水場合に、キーボード士に弊妹
なキーを設けることなしに、その漢字を構成する一部首
を確定し、その部首の構成位置情報の入力により、音訓
の読みの判らない漢字の入力を可能にする。またけ所望
の漢字の形もあい1いな場合の漢字入力を可能にするこ
とにある。
〔問題点を解決するだめの手段〕
上記目的は、部首の絖みを入力する、あるいは部首のテ
ーブルを設け、メニューより選択する方法により、所望
の漢字を構成する一部首を決足する。1だキーボード士
のある時定のキーを、その部首が所望の漢字のへん、つ
くり、かんむり、あし、にょう等のどの部分を構成する
かを表わすキーとして割り句け、そのキーによりb首栴
成位皺を指定する。指定された部首とその構成位置の2
つの要素に対応した漢字をチーフルより@索し、その候
補をナイスプレイ装置に表示しその中から所望の漢字を
選択することにより達成される。
〔作用〕
第1図は部首及びその構成位置により、漢字を入力する
場合の基本的な処理手順を示したものでるる。同図にお
いて、ステップ1aは部首の読み又は部首のメニューよ
り選択することによって、所望の漢字を構成する一部首
を入力する部分であり細首選択手段を構成する。ステッ
プlbは、ステップlaによって入力された部首が、所
望の漢字のどの部分を構成するのかを、へん、つくり。
かんむり、あし等に対応した特定のキーによって入力す
る部分であり構成選択手段を構成する。漢字テーブルは
、部首を限定する各部首固Mのテーブル検索用情報と、
その部首に対する構成位置側の漢字データf録位飯情報
と、鉄桶となる漢字情報とによって構成され九都百別の
テーブルが部首の数だけ果1つたものであり、ステップ
ICは、ステップla、ステップIbにより入力された
部首とその構成位置の各情報によって、上記テーブル内
の入力情報に対応した部分を検索する部分であり、ステ
ップ1dは、ステップICによって検出した部分に登録
されている漢字候補を表示する部分であり、ステップl
eは表示した漢字候補中より所望の漢字を選択する部分
でおる。このステップld、leは漢字選択手段を構成
するものである。
本漢字入カプログラムは、オペレーティングシステム(
以下O8と呼ぶ)、アプリケーションプログラム(以下
AI’と呼ぶ)、あるいはユーザプログラム上において
、オペレータより漢字人力要求のキー人力により起動さ
れる。
以上の動作により、漢字の部首及びその構成位t![を
入力することにより所望の漢字を得るものである。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例をすでに説明した第1図に加え
$2図、第3図、第4図、第5図、第6図、第7図、第
8図、第9図により説明する。
第2図は、本実施例を実現する場合の、基本的な構成を
示すブロック図である。同図において2dは08プログ
ラムでるり、2eはAPであり、2eはユーザプログラ
ムである。これらのプログラムよりキーボードからの入
力要求が出力されると、漢字入力プログラム(2C)か
らキーボードインタフェースプログラム(2b)に対し
てキーボード入力要求が出力される。キーボードインタ
フェースプログラムでは、キーボード(2a)より入力
されたキーに対応したコードをキーボードバッファへと
格納し、キーボード人力璧*毎に、キーボードバッファ
よりキーコードを取り出し漢字入力プログラムへと返す
。そこで漢字入力プログラムでは、返されたキーコード
により特定の漢字コードへと加工して、O8,AP、 
 ユーザプログラムに返すという構成である。
第3図は、本実施例における処理手順を示すフローチャ
ートでるる。同図において、1ずステップ3aで部首の
入力方法か部面のメニュー選択によるものかどうかを判
断する。この判断は、める牲定のキーを部首のメニュー
選択モード指定キーとして割り付け、このキーか入力感
れたかどうかにより行う。本実施例では目キーを割り付
ける。
メニュー選択モード指定キーにより、部首のメニュー選
択モードに移り、ここで選択されたのが部首の読み入力
であった場合、ステップ3bに進み、部首の読みをキー
ボードより入力する。次にステップ3Cでは、ステップ
3bで入力した部首が所望の漢字のどの部分を構成する
のかを指定する。
この場合の指定方法は、カーソル移動キーにより行う。
第10図に漢字部首の構成位置とカーソル移動キーの対
応図を示す。指定した漢字部首が同図]Oaの■部分の
様にへんの場合には、E]キーを入力する。同図101
)のり)部分の様につくりの場合にはEヨキーを入力す
る。同図10cの0部分の株にかんむりの場合には困キ
ーを入力する。同図10(lの0部分のalにめしの場
合にはロコキーを入力する。同図10 m、  10 
f、  10gの■、■、■、■、■、o部分の株に、
にょう。
かこい等のその他の場合には回キーを入力する。
次にステップ3dに進み、入力された部首の読みで複数
の部首が存在するかどうかを同音異部首テーブルより検
索する。同音異部首テーブルの構造を第7図に示す。
このテーブルには同音異部首を持つ読みのみが登録され
ており、部首の読み単位のレコードに分かれている。各
レコードの構造は、次レコードの先頭アドレス、部首の
読み長9部首の読み、読みに対応した岡音異部首のテー
クが登録されており、最後にレコード終了マークとして
16進のFFが入っている。以上の構造のレコードが同
音で複数の部首を持つ読みに対して、そhぞれ個別に登
録さhている。このテーブルを検索する場合、1ず入力
された部首の読みの長さを算出し、テーブル内の先頭レ
コードから、算出した読み長とレコード内の絖み長とを
比較する。読み長が同一であれは、入力された絖みとレ
コード内の読みとを比較し、読みが一致すれ扛同音異部
首を持つ読みと判断する。また絖み長が異なる、るるい
は読みが異なる場合には、次レコード先頭アドレスによ
り順次レコードをテーブル内の最終レコード1で、つ1
り次レコード先頭アドレスか16進のFFFFであるレ
コード1で同様の検索を行い、読み長と読みの両方が一
致するレコードが見つからない場合には、入力された部
首の読みに対して同音異匍首は存在しないと判断する。
以上の検索により同音異部首がなかった場合には、入力
き力た読みは固有のものであるからステップ3tへと進
む。また同音J!部首を待っている場合にはステップ3
fへと進み、検出したレコード内部に登録されている部
首テークを、部首の候補メニューとしてCRT画面忙岩
示し、との鉄桶の中から一部首を指定する。この場合の
画面表示例を第4図に示す。同図は、「ひ」という部首
の読みを入力した場合に同音異部首が表示されている例
である。部首か決定されたら、同音の部首の場合読みだ
けでは特定の一部首に限定できないため、同音のものに
対しては、読みに数字のs−qを付加し、各部首固有の
絖与とする。この変換をステップ3Rにおいて、部首読
みチーフルにより変換する。部首読みテーブルの構造を
第8図に示す。部首読みチーフルは、部首毎のレコード
より構成され、各レコードは部首のコードとその部首固
有の読みとから成る。そこでテーブルの先頭レコードよ
り部首コードを比較し、一致すれはそのレコードに登録
されている読みを指定された部首の絖みとして取得する
次にメニュー選択モードにおいて、メニュー選択による
部首の指定を選択した場合、ステップ3gにて部首の画
数を入力し、ステップ3hKて指定された画数の部首候
補をメニューとしてCRT画面に表示する。この場合の
CRT画面表示例を第5図に示す。次にステップ31で
、そのメニューより部首を選択し、ステップ3jで選択
した部首の構成位置を前記読みに上る入力の場合と同様
に変換する。
以上の処理により、指定した部首固有の絖みとその構成
位置の情報か得られたことになる。そこでステップ3t
では、X!2侍した情報によって漢字テーブル内を検索
する。ここで漢字テーブルの構造を第9図に示す。同図
において、9aは読みに対応した一次インデックス部で
めり、9bは構成位置に対応した二次インテックス部で
ろり、9Cは読みと構成位置に対応した漢字候補のプー
タ部である。−次インデックスは、部首の読みに対応し
たレコードに分かれており、各レコードは一次インテツ
クス内部の次レコード先頭アドレスと、部首の読み長、
SS百の読み、対応した二次インテックスの先頭アドレ
スか登録されている。二次インテックスには、部首の構
成位置に対応した漢字テークの先頭アドレスが入ってい
る。同図9bにおいて、アドレス1−1はへんに対する
アドレス、アドレス1−2はつくりに対するアドレス、
アドレス1−3はかんむりに対するアドレス、アドレス
1−4はあしに対するアドレス、アドレス】−5はにょ
う、かこい等のその他の構成に釣するアドレスを示して
いる。ここで対応する漢字候補が存在しない場合には、
アドレス2−4のように、】6進のF’FFFが登録さ
名ている。そこで保持している部首の読み情報と漢字テ
ーブルの一次インテツクス内の読みとを、先頭レコード
より順次比較していき、対応する二次インテックスアド
レスを得る。読みに対応するレコードが存在しなかった
場合には、ステップ3mへど進み、無効な読みとしてス
テップ3aへと戻り、再度部首の入力を行う。対応する
レコードが存在した場合には、ステップ3nへと進み、
保持している構成位置情報より二次インデックスを奈照
し、対応する漢字候補テークのレコード先頭位重を得る
。そして、そのレコード内の漢字候補をCR1画面に表
示する。この時のCRT画面表示例をW、6図に示す。
オペレータは、表示さねた漢字候補の中からPJT望の
漢字を選択する。次にステップ30では、オペレータの
入力したキーが、漢字構成位置指定キーであるカーソル
移動キー<El、[El、III。
口り、[El)でめったかどうかをチェックしその場合
にはステップ3pで二次インデックスより対応レコード
を切り侠え、得度ステップ3nにて、切り換えた漢字テ
ーブル内の漢字候補をCR1画面に表示する。次に漢字
構成位置指定キーの入力ではない場合、ステップ3qへ
と進み、部首の読み入力あるいは部首メニュー要求キー
が入力されたかをチェックし、その場合にはステップ3
rに進む。ステップ3rではステップ3a〜3mと同様
の処理を行い、入力さhた部首の2次情報に対応したテ
ーブルを検索する。対応テーブルを検出したら、部首の
1次情報によって検出したテーブルと比較し、両テーブ
ル共に含でれている漢字を、部首の1次、2次両情報を
爺ね備えた漢字候補としてメモリ内のエリアに登録する
。そしてステップ3nへと戻り、姥録した漢字候補をC
R1画面に表示する。以下同様に部首の3次情報。
4次情報の入力も可能である、ただし3次情報以上の入
力に関しては、メモリ内に登録した漢字テーブルと各b
i情報に対応したテーブルとを比較はなかった場合には
ステップ3Bへと進み、入力されたキーか漢字候補中で
)らの:!!択択一−0”〜′″9”)でめったかをチ
ェックし、そうでない場合には無効なキー人力として再
度ステップ3nへと戻る。また漢字選択キーであった場
合には、選択された漢字コードをキーボードからの入力
要ぶを発令したプログラムへ入力情報として返して終了
する。
以上のようにすれば、部首の読みあるいはメニューから
の選択による部首の入力と、その構成位置情報とを入力
することにより、読みの判らない漢字、あるいは形もち
い1いであるような漢字を入力することができる。
以上、本実施例においては、同音異部首に対して番号を
付けて区別した力ζ A、  B等の記号の付加、ある
いは部首に対応した特別なコードでおってもよく、テー
ブル内検索用情報およびテーブル内登録データは、これ
らの中のいずれか1種のもので統一されていれはよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、漢字ftm成するb百を
選択指定する部首選択手段と、その部首か漢字の旁、偏
、冠などのどのb分′t−構成するかを選択指定する構
成選択手段と、前記選択された部首と、その構成位置と
の対応関係をあらかじめ記憶したテーブルと、入力さね
た漢字部首と構成位置の要素により前記チーフルを検索
し、対応した漢字の候補を表示し、所望の漢字を選択す
る漢字選択手段とを備えた漢字入力装置を提供するもの
である。
したがって、本発明によれは、漢字を入力する際、絖み
の判らない漢字かりっても、その漢字を構成する部1の
中のどれか一部首と、その部首が構成する位置さえ判れ
は、対応した漢字候補を表示し、その中から選択するこ
とによって、所望の漢字を入力することか可能となる。
また、入力する漢字の形かあい1いにしか判らなくても
、当該漢字の一部首とその構成位置のみ判nは、所望の
漢字を入力することが可能となる。
さらに構成位tIL情報を入力するためにキーボード上
に褌なキーを設けなくてもよい。
また、閂音異部首の選択、部首情報の追加入力により、
漢字候補の数が減少し、オペレータの入力の容易さか向
上するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一つの実施例の基本的な処理手順を示
すフローチャート、第2図は同実施例の基本的な構成を
示すブロック図、*3図は実施例の処理手順を示すフロ
ーチャート、7%4図、第5図、第6図は七ねそれ実施
例の画面表示例、第7図は実施例の同音異部首テーブル
構造図、第8図は実施例の部首絖みテーブル構造図、第
9図は実ある。 2a・・・キーボード、21)・・・キーボードインタ
フェースプログラム、2C・・・漢字入力プログラム、
2d・・・オペレーティングシステム、−20・・・ア
プリケーションプログラム、2f・・・ユーザプログラ
ム、$ 1  図 /a:部首選択今役   Il:秀成暑択子歿/こ; 
子−フ゛ル ’d、ler:員零選択号蛾 弗  4  ス 第 5 図 $ 6 閏 第 7 図 $ 8 図 77り1   1′ プC四コ            lっネロトー 日キー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 漢字を構成する部首を選択指定する部首選択手段と、そ
    の部首が漢字の旁、偏、冠などのどの部分を構成するか
    を選択指定する構成選択手段と、前記選択された部首と
    、その構成位置との対応関係をあらかじめ記憶したテー
    ブルと、入力された漢字部首と構成位置の要素により前
    記テーブルを検索し、対応した漢字の候補を表示し、所
    望の漢字を選択する漢字選択手段とを備えたことを特徴
    とする漢字入力装置。
JP61021927A 1986-02-05 1986-02-05 漢字入力装置 Granted JPS62180458A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61021927A JPS62180458A (ja) 1986-02-05 1986-02-05 漢字入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61021927A JPS62180458A (ja) 1986-02-05 1986-02-05 漢字入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62180458A true JPS62180458A (ja) 1987-08-07
JPH0464107B2 JPH0464107B2 (ja) 1992-10-13

Family

ID=12068697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61021927A Granted JPS62180458A (ja) 1986-02-05 1986-02-05 漢字入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62180458A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04355880A (ja) * 1991-06-03 1992-12-09 Gakken Co Ltd 漢字の検索方法
JPH04355881A (ja) * 1991-06-03 1992-12-09 Gakken Co Ltd 漢字の検索方法
JPH05307645A (ja) * 1992-04-16 1993-11-19 Tadayasu Takada 手書き文字の入力方法と手書き文字入力用の記憶装置
JPH0683872A (ja) * 1992-07-16 1994-03-25 Masakazu Togawa 漢字検索方式および漢字検索装置
DE19549060A1 (de) * 1995-12-29 1997-07-03 Siemens Ag Übertragung von aus Grundelementen zusammengesetzten asiatischen Schriftzeichen über den Kurz-Nachrichten-Dienst eines Mobilfunknetzes
US7164367B2 (en) 2001-08-30 2007-01-16 America Online, Inc. Component-based, adaptive stroke-order system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56129935A (en) * 1980-03-14 1981-10-12 Mitsubishi Electric Corp Input device of chinese character

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56129935A (en) * 1980-03-14 1981-10-12 Mitsubishi Electric Corp Input device of chinese character

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04355880A (ja) * 1991-06-03 1992-12-09 Gakken Co Ltd 漢字の検索方法
JPH04355881A (ja) * 1991-06-03 1992-12-09 Gakken Co Ltd 漢字の検索方法
JPH05307645A (ja) * 1992-04-16 1993-11-19 Tadayasu Takada 手書き文字の入力方法と手書き文字入力用の記憶装置
JPH0683872A (ja) * 1992-07-16 1994-03-25 Masakazu Togawa 漢字検索方式および漢字検索装置
DE19549060A1 (de) * 1995-12-29 1997-07-03 Siemens Ag Übertragung von aus Grundelementen zusammengesetzten asiatischen Schriftzeichen über den Kurz-Nachrichten-Dienst eines Mobilfunknetzes
US7164367B2 (en) 2001-08-30 2007-01-16 America Online, Inc. Component-based, adaptive stroke-order system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0464107B2 (ja) 1992-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03175593A (ja) オンライン文字認識装置
JPS62180458A (ja) 漢字入力装置
JP2010525482A (ja) 漢字入力方法およびその装置
JPS5814685B2 (ja) 日本語文章入力装置
JPH06337857A (ja) 漢字入力方式
JPH10207875A (ja) 表作成装置およびその方法
JP2669663B2 (ja) 外字作成支援機能付き日本語処理装置
JPS5819936A (ja) 漢字入力装置
JPH01214969A (ja) 情報処理方法
JPH10143501A (ja) 文字列予測方法及びこの文字列予測方法を用いた文書作成装置
JPH0540946U (ja) ワードプロセツサ
JPH03241456A (ja) タツチパネル入力方式かな漢字変換装置
JPH0476773A (ja) 地図検索装置
JPS62263570A (ja) 文書作成装置
JP3653044B2 (ja) 検索装置、検索プログラム、記録媒体
JPS63157265A (ja) 文書処理装置
JPS59221728A (ja) 漢字入力装置における同音異義語の選択方法
JPH0554021A (ja) 情報処理装置
JPH10269209A (ja) 文字列予測装置及び文字列予測方法
JPS63128424A (ja) デ−タ処理方式
JPS61177568A (ja) 文字処理装置
JPH0623973B2 (ja) 文字処理装置の頻度変更方式
JPH02289043A (ja) 住所入力方式
JPH01250166A (ja) 漢字処理装置
JPS60189572A (ja) 文字処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term