JPS62180152A - 変速機操作装置 - Google Patents

変速機操作装置

Info

Publication number
JPS62180152A
JPS62180152A JP2310086A JP2310086A JPS62180152A JP S62180152 A JPS62180152 A JP S62180152A JP 2310086 A JP2310086 A JP 2310086A JP 2310086 A JP2310086 A JP 2310086A JP S62180152 A JPS62180152 A JP S62180152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throttle valve
cylinder
shift
operating device
variable throttle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2310086A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Inoue
善雄 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jidosha Kiki Co Ltd
Original Assignee
Jidosha Kiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jidosha Kiki Co Ltd filed Critical Jidosha Kiki Co Ltd
Priority to JP2310086A priority Critical patent/JPS62180152A/ja
Publication of JPS62180152A publication Critical patent/JPS62180152A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 a、 産業上の利用分野 本発明は、主として中、大型自動車の変速機に装備され
る変速機操作装置に係り、特にシフト操作力の立上りを
高速段セレクト位置において緩やかにする一方、低速段
セレクト位置において急になるように構成したものであ
る。
b、 従来の技術 中、大型自動車の変速機は運転席から比較的遠い位置に
配設されている関係上、通常は遠隔操作にてシフトおよ
びセレクト操作がなされるように構成されている。この
遠隔操作装置は運転席に配設された指令ユニットと、こ
の指令ユニットをはじめとしスロットル開度やエンジン
回転数等の各種信号が入力されるコントロールボックス
と、変速機上面に配設され上記コントロールボックスか
らの信号にて制御される2つのシリンダによって主とし
て構成されている。上記2つのシリンダは互いに直角に
配設されており、一方のシリンダによってシフト操作が
、他方のシリンダによってセレクト操作がそれぞれ行な
われるようになっている。これら2つのシリンダは、詳
しくは一対の圧力室をそれぞれ具備したいわゆる複動形
のシリンダによって構成され、一対の圧力室に対しては
一対の電磁弁によって圧縮空気が給排されるようになっ
ている。
変速機のシフトないしセレクト操作は上記電磁弁の給排
気作動にて行なわれ、例えばシフト操作用シリンダにお
いては一対の圧力室にともに圧縮空気が供給された状態
のとき変速機がニュートラルになっており、この状態か
らいずれか一方の圧力室の圧縮空気を排気することによ
って所定のシフト操作がなされる。
C1発明が解決しようとする問題点 変速機には普通シンクロメッシュ式が採用されているが
、このシンクロメツシュ式の変速機では各変速段におい
て同期負荷が異なるという事情がある。すなわち、この
同期負荷は低速段で大きく高速段で小さいという特性が
ある。ところが、前述した従来の変速機操作装置ではこ
のような同期負荷の違いに対応して各変速段でのシフト
力を変更するような対策がほとんど考慮されていなかっ
た。このため、特に高速段において過大なシフト力によ
る急速なシフト操作が行なわれやすく、このような操作
が行なわれるとシンクロ機構において同期不十分のまま
スリーブスプラインがリングスプラインやギヤスプライ
ンに接触してしまい、この結果ギヤ鳴りを生じたりシン
クロ機構の寿命を低下させるなどのおそれが生じていた
このような問題点を解決するため、近年シフト操作用シ
リンダに付設される一対の電磁弁の排気ボートに可変絞
り電磁弁を接続し、この絞り電磁弁をスピードセンサ等
の信号に基づき制御することにより排気スピードをコン
トロールし、もって変速機の状態に対応した最適なシフ
ト力の立上りを得るようにした装置が提案されている(
特開昭6O−95245) 。
しかし、このような装置では新たな電磁弁が必要になる
とともにその制御手段も新設しなければならないなど、
構造およびコストの両面で困難な問題が生ずる。
そこで本発明は上述した事情に鑑み、特別な制御手段を
まったく必要とせず、きわめて簡単かっ低コストで各変
速段に最適なシフト力を発生させることができる変速機
操作装置を提供することを目的として創案するに至った
ものである。
d、 問題点を解決するための手段 上述した目的を達成するため本発明は、一対の電磁弁に
よって圧力流体が給排される一対の圧力室を有する第1
および第2の2つの複動形のシリンダによって、シンク
ロメツシュ式の変速機をシフトおよびセレクト操作する
ようにした変速機操作装置において、上記シフト操作用
の第1のシリンダの圧力室に接続された上記一対の電磁
弁の排気ボートに、排気通路の大きさを段階的に調節可
能な可変絞り弁を接続するとともに、上記可変絞り弁を
調節作動させるアクチュエータを配設し、上記アクチュ
エータの圧力室を上記セレクト操作用の第2のシリンダ
の圧力室に接続して、変速段に応じて上記絞り弁の絞り
を制御するように構成したものである。
e、 作用 上述の如く構成した本発明によれば、高速段セレクト位
置においてセレクト操作用の第2のシリンダの圧力室に
供給される圧力流体によってアクチュエータが作動して
可変絞り弁を狭くする。このためシフト操作用の第1の
シリンダにおける排気スピードが遅くなり、シフト力の
立上りが緩やかになるので、シフトスリーブのシフト移
動が緩やかになり、シンクロ機構の同期完了前にシフト
スリーブが無理にシフト移動する事態が防止され、従っ
てギヤ鳴りやシンクロ機構の寿命低下といった問題が解
消される。
一方、低速段セレクト位置においては第2のシリンダの
圧力室に供給される圧力流体によってアクチュエータが
作動、して可変絞り弁が広がる。このため第1のシリン
ダにおける排気スピードが早くなり、シフト力の立上り
が急になる。低速段においては比較的同期負荷が大きい
が、このようにシフト力が急に立上がるのでシフトスリ
ーブのシフト移動が必要以上に遅れることがなく、変速
操作の応答性にまったく支障は生じない。
f、 実施例 以下に本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。第
1図は本発明に係る変速機操作装置を上方から見た状態
を概略的に示したものであって、この操作装置は同図に
示す如く変速4alの上面において互いに直角に配設さ
れたシフト操作用の第1のシリンダ2およびセレクト操
作用の第2のシリンダ3と、これら第1および第2のシ
リンダ2゜3に対してエアタンク4の圧縮空気を給排す
る4つの電磁弁5〜8によって構成されている。
詳しくは、上記シリンダ2.3はいわゆる複動形のシリ
ンダであってそれぞれ一対の圧力室を具備しており、こ
れら圧力室はそれぞれ電磁弁5〜8の給気ボート5a〜
8aに接続されている。また第1のシリンダ2に接続さ
れた一対の電磁弁5.6の排気ボー1−5b、 6bは
通路12によって可変絞り弁13に接続されている。こ
の可変絞り弁13は第2図および第3図に示す如くノズ
ル部14を存し、電磁弁5.6からの排気はこのノズル
部14を通して行なわれるようになっている。
ノズル部14にはテーパ部15aを有するロッド15が
挿通されている。このロッド15はアクチュエータを構
成する段付ピストン16に一体的に連結されており、段
付ピストン16が駆動されるとノズル部14の通路面積
がロッド15のテーパ部15aによって広狭2段階に調
節されるようになっている。段付ピストン16の両側に
は圧力室17.18がそれぞれ形成されており、これら
圧力室17.18は通路19.20によって第2のシリ
ンダ3の一対の圧力室にそれぞれ接続されている。そし
て第2のシリンダ3によってl速、Rがセレクトされて
いるとき、第2図に示す如く可変絞り弁13の一方の圧
力室17に圧縮空気が供給され、他方の圧力室18が大
気に連通されて段付ピストン16が右側へ移動するよう
になっている。また2速、3速がセレクトされていると
きは、第3図に示す如く両方の圧力室17.18に圧縮
空気が供給されて段付ピストン16が受圧面積の差によ
り左側へ移動するようになっている。また4速、5速が
セレクトされているときは一方の圧力室17が大気に連
通され、他方の圧力室18に圧縮空気が供給されて段付
ピストン16が第3図に示す如く左側へ移動するように
なっている。
変速機操作装置は上述の如く構成されてなり、一連、R
がセレクトされているときは、電磁弁7がON、電磁弁
8がOFFになっており、エアタンク4の圧縮空気が通
路19を通して可変絞り弁13の一方の圧力室17に供
給されるとともに、他方の圧力室18が通路20および
電磁弁8の排気ボー1−8bを通して大気に連通される
。従って段付ピストン16は第2図に示す如く右側へ移
動し、ロッド15のテーパ部15aがノズル部14から
やや離れるのでノズル部14の通路面積が広くなる。こ
の状態で電磁弁5または6をOFFにしてl速またはR
にギヤシフトする場合、電磁弁5または6の排気ポート
5b、 6bから可変絞り弁13へ流れた空気はノズル
部I4からスムーズに排出される。従って第1のシリン
ダ2のシフト力が比較的急に立上り、同期負荷が大きい
低速段のギヤシフトを迅速に完了することができる。
次に2速、3速がセレクトされているときは電磁弁7,
8がONになっており、エアタンク4の圧縮空気が通路
19.20を通して可変絞り弁13の両方の圧力室17
.18に供給される。従って段付ピストン16はその受
圧面積の差により第3図に示す如く左側へ移動し、ロッ
ド15のテーパ部15aがノズル部14に近接するので
ノズル部14の通路面積が狭くなる。この状態で電磁弁
5または6をOFFにして3速または2速にギヤシフト
する場合、電磁弁5または6の排気ボー)5b、 6b
から可変絞り弁13へ流れた空気はノズル部14から徐
々に排出される。
従って第1のシリンダ2のシフト力が緩やかに立上り、
同期負荷が小さい高速段のギヤシフトをシンクロ機構の
同期完了に合わせて無理なく行なうことができ、変速機
のギヤ鳴りやシンクロ機構の寿命低下を防止することが
できる。
次に4速、5速かセレクトされているときは電磁弁7が
OFF 、電磁弁8がONになっており、エアタンク4
の圧縮空気が通路20を通して可変絞り弁13の一方の
圧力室18に供給されるとともに、他方の圧力室17が
通路19および電磁弁7の排気ポート7bを通して大気
に連通される。従って段付ピストン16は第3図に示す
如く左側に移動したままになっており、ノズル部14の
通路面積が狭くなっている。従って2速、3速のギヤシ
フトの場合と同様に4速、5速のギヤシフトを無理なく
行なうことができる。
なお、上記実施例では可変絞り弁13の通路面積を2段
階に切換可能に構成したが、第4図(al〜第6図−(
alに示す如く3段階に切換可能な可変絞り弁23を用
いてもよい。この絞り弁23はロッド15と一体のピス
トン24の外周にフリーピストン25を嵌合したもので
あって、両方の圧力室17.18に圧縮空気が供給され
ているときは第6図1alに示す如くピストン24が中
間位置に位置決めされ、一方の圧力室17にのみ圧縮空
気が供給されているときは第6図1alに示す如くピス
トン24が右側に移動し、他方の圧力室18にのみ圧縮
空気が供給されているときは第6図1alに示す如くピ
ストン24が左側に移動するように構成されている。従
って第6図1alではノズル部14の通路面積が中程度
であるが、第5図(alではそれよりも大きく、また第
6図1alでは小さくなる。このため第1のシリンダ2
のシフト力の立上りの速さを3つのセレクト位置に対応
させて3段階に調節することができ、より適確かつ迅速
なシフト操作を行なうことができるものである。なお第
4図+bl〜第6図(b)は絞り弁23の各図+a+に
示す状態に対応したチェンジレバー26のセレクト位置
を示すものである。
なお上記実施例においてノズル部14にさらに別の2段
可変絞り弁(図示せず)を接続し、この絞り弁をシフト
用の一対の電磁弁5,6によって切換作動させることも
可能であり、この場合は第1のシリンダ2のシフト力の
立上り速さを6段階に調節可能になり、さらに適確かつ
迅速なシフト操作を行なうことができるものである。
g、 発明の効果 本発明は上述の如く、高速段セレクト位置においてシフ
ト操作用の第1のシリンダのシフト力の立上り速さを緩
やかにするとともに、低速段セレクト位置において上記
立上り速さを速くしているので、同期負荷が小さい高速
段でのシフト操作を同期完了に合わせて無理なく行なう
ことができるので、従来のような同期不十分のままでの
無理なシフト操作によるギヤ鳴りを防止することができ
、もってシンクロ機構の寿命延長を図ることができる。
また低速段セレクト位置では第1のシリンダのシフト力
を速やかに立上げることができるので、同期負荷が大き
い低速段でのシフト操作をスムーズに完了することがで
きる。
また本発明は第1のシリンダからの排気速度を調節する
可変絞り弁を、セレクト操作用の第2のシリンダの駆動
圧により作動させるようにしているので、特別な制御手
段を一切設けることなく上記絞り弁を各セレクト位置に
対応して自動的に調節することができる。従って装置の
構造をきわめて簡単化することができて大幅なコストダ
ウンを図ることができるとともに、可変絞り弁を機械的
に制御するものであるから装置の信頼性も向上させるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る変速機操作装置の概略構成図、第
2図および第3図は可変絞り弁の縦断面図、第4図+8
)〜第6図1alは別の可変絞り弁の縦断面図、第4図
fbl〜第6図(blはチェンジレバーのセレクト位置
を示す説明図である。 1・・・変速機、     2・・・第1のシリンダ、
3・・・第2のシリンダ、4・・・エアタンク、5〜8
・・・電磁弁、  13.23・・・可変絞り弁、16
・・・段付ピストン、 17.18・・・圧力室。 特許出願人  自動車機器株式会社 代理人 弁理士  奥  山  尚  男(ほか2名) 手続補正書動式) 昭和61年 4月80日 1、事件の表示 昭和61年特許願第23100号 2、発明の名称 変速機操作装置 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 名称 自動車機器株式会社 4、代理人  〒107 (ほか2名) 5、補正命令の日付 7、補正の内容    別紙のとおり 補正の内容 (1)  明細書第14頁第2行「第4図fal〜第6
図(a)」を「第4図〜第6図の各図(a)」と訂正す
る。 (2)  同第14頁第3行[第4図中)〜第6図(b
+」を「第4図〜第6図の各図(b)」と訂正する。 (3)  委任状を別紙の如く補充する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一対の電磁弁によって圧力流体が給排される一対の圧力
    室を有する第1および第2の2つの複動形のシリンダに
    よって、シンクロメッシュ式の変速機をシフトおよびセ
    レクト操作するようにした変速機操作装置において、上
    記シフト操作用の第1のシリンダの圧力室に接続された
    上記一対の電磁弁の排気ポートに、排気通路の大きさを
    段階的に調節可能な可変絞り弁を接続するとともに、上
    記可変絞り弁を調節作動させるアクチュエータを配設し
    、上記アクチュエータの圧力室を上記セレクト操作用の
    第2のシリンダの圧力室に接続して、変速段に応じて上
    記絞り弁の絞りを制御するようにしたことを特徴とする
    変速機操作装置。
JP2310086A 1986-02-05 1986-02-05 変速機操作装置 Pending JPS62180152A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2310086A JPS62180152A (ja) 1986-02-05 1986-02-05 変速機操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2310086A JPS62180152A (ja) 1986-02-05 1986-02-05 変速機操作装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62180152A true JPS62180152A (ja) 1987-08-07

Family

ID=12101031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2310086A Pending JPS62180152A (ja) 1986-02-05 1986-02-05 変速機操作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62180152A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4809832B2 (ja) * 2004-05-07 2011-11-09 ドクター エンジニール ハー ツェー エフ ポルシェ アクチエンゲゼルシャフト 液圧式変速伝動装置アクチュエータ
CN111649129A (zh) * 2020-05-29 2020-09-11 陕西法士特齿轮有限责任公司 一种用于amt变速器执行机构上实现选挡四位置的气缸
CN112901771A (zh) * 2021-02-04 2021-06-04 博雷顿科技有限公司 一种变速箱换挡气缸控制方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4809832B2 (ja) * 2004-05-07 2011-11-09 ドクター エンジニール ハー ツェー エフ ポルシェ アクチエンゲゼルシャフト 液圧式変速伝動装置アクチュエータ
CN111649129A (zh) * 2020-05-29 2020-09-11 陕西法士特齿轮有限责任公司 一种用于amt变速器执行机构上实现选挡四位置的气缸
CN112901771A (zh) * 2021-02-04 2021-06-04 博雷顿科技有限公司 一种变速箱换挡气缸控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100366728B1 (ko) 3위치액츄에이터피스톤조립체및이를이용한액츄에이터시스템
US5528949A (en) Three-position shift actuator
JPH034791B2 (ja)
JPH11230332A (ja) 機械式変速機の流体補助シフト装置および方法
JP3711476B2 (ja) 変速装置及び変速装置の制御バルブアセンブリ
KR920000036B1 (ko) 보조변속기 기어변경 조정장치
US6319164B1 (en) Electro-hydraulic control with a manual selection valve
US5044216A (en) Transmission shift control
KR0162786B1 (ko) 자동차용 4속 자동 변속기 유압제어장치
US5593365A (en) Control system for automatic transmission
JPS62180152A (ja) 変速機操作装置
JPH01502351A (ja) 自動車の自動変速機
US6656075B2 (en) Hydraulic control system for automatic transmission
US5738608A (en) Hydraulic control for a multi-ratio transmission
KR100302717B1 (ko) 차량용자동변속기의유압제어시스템
KR19980020767A (ko) 자동차 4륜 구동장치용 트랜스퍼의 버튼시프트시스템
JPH0733011Y2 (ja) 自動変速機のギヤシフト・ユニット
KR100220060B1 (ko) 자동차용 4속 자동 변속기의 유압제어장치
JPS6333023B2 (ja)
JPS62137450A (ja) 車両用変速装置の駆動制御装置
JPS6252250A (ja) シフト変速用油圧構造
JPS6252247A (ja) シフト変速用シリンダ構造
JPS6230499Y2 (ja)
JPH0613911B2 (ja) レンジチエンジ型変速機の操作装置
JPS6230500Y2 (ja)