JPS6217999B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6217999B2
JPS6217999B2 JP58132931A JP13293183A JPS6217999B2 JP S6217999 B2 JPS6217999 B2 JP S6217999B2 JP 58132931 A JP58132931 A JP 58132931A JP 13293183 A JP13293183 A JP 13293183A JP S6217999 B2 JPS6217999 B2 JP S6217999B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
dioxide
benzothiadiazine
group
mmol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58132931A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6025984A (ja
Inventor
Yoshio Imai
Masaaki Kakimoto
Shu Mochizuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOKYO KOGYO DAIGAKUCHO
Original Assignee
TOKYO KOGYO DAIGAKUCHO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOKYO KOGYO DAIGAKUCHO filed Critical TOKYO KOGYO DAIGAKUCHO
Priority to JP13293183A priority Critical patent/JPS6025984A/ja
Publication of JPS6025984A publication Critical patent/JPS6025984A/ja
Publication of JPS6217999B2 publication Critical patent/JPS6217999B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般式 (式中R1、R2、R3およびR4は水素原子またはハロ
ゲン原子を示し、また、R5は水素原子、アルキ
ル基、アルケニル基、シクロアルキル基、アリー
ルアルキル基、アリール基または複素環基を示
す)で表わされる2H−1・2・4−ベンゾチア
ジン1・1−ジオキシド誘導体の製造方法に関す
る。
本発明の方法により得られる前記一般式()
で表わされる2H−1・2・4−ベンゾチアジン
1・1−ジオキシド誘導体は、血圧降下剤、抗菌
剤などの生理活性を有する有用な化合物である
(例えばJ.G.Toplissら、J.Med.Chem、15、394
(1972)参照)。
従来、前記一般式()で表わされる2H−
1・2・4−ベンゾチアジン1・1−ジオキシド
誘導体は、対応する一般式 (式中R1、R2、R3およびR4は水素原子またはハロ
ゲン原子を示す)で表わされる2−アミノベンゼ
ンスルホンアミド誘導体と、一般式 R5CO2H () (式中R5は水素原子、アルキル基、アルケニル
基、シクロアルキル基、アリールアルキル基、ア
リール基または複素環基を示す)で表わされるカ
ルボン酸誘導体とより2工程を経て製造されてい
る(例えば今井ら、日本化学会誌、1973、1810参
照)。
本発明者等はこの製造工程を短縮するべく幾多
の研究の結果、前記一般式()で表わされる2
−アミノベンゼンスルホンアミド誘導体と、前記
一般式()で表わされるカルボン酸誘導体とを
ポリリン酸トリメチルシリルエステルの存在下で
反応させることにより、1工程で前記式()で
表わされる2H−1・2・4−ベンゾチアジン
1・1−ジオキシド誘導体を製造できることを見
出した。なお、このポリリン酸トリメチルシリル
エステルは五酸化リンとヘキサメチルジシロキサ
ンの反応により簡便に製造することができる(例
えば、K.Yamamoto、H.Watanabe、Chem.Lett.
、1982、1225参照)。
前記一般式()で表わされる2−アミノベン
ゼンスルホンアミド誘導体の置換基R1、R2、R3
およびR4は水素原子とフツ素、塩素、臭素、ヨ
ウ素のようなハロゲン原子を組合せて使用するこ
とができる。
このような2−アミノベンゼンスルホンアミド
誘導体としては2−アミノベンゼンスルホンアミ
ド、2−アミノ−3−クロロベンゼンスルホンア
ミド、2−アミノ−4−クロロベンゼンスルホン
アミド、2−アミノ−5−クロロベンゼンスルホ
ンアミド、2−アミノ−6−クロロベンゼンスル
ホンアミド、2−アミノ−4−フルオロベンゼン
スルホンアミド、2−アミノ−5−フルオロベン
ゼンスルホンアミド、2−アミノ−3−ブロモベ
ンゼンスルホンアミド、2−アミノ−4−ブロモ
ベンゼンスルホンアミド、2−アミノ−5−ブロ
モベンゼンスルホンアミド、2−アミノ−6−ブ
ロモベンゼンスルホンアミド、2−アミノ−4−
ヨードベンゼンスルホンアミド、2−アミノ−5
−ヨードベンゼンスルホンアミド、2−アミノ−
3・4−ジクロロベンゼンスルホンアミド、2−
アミノ−4・5−ジクロロベンゼンスルホンアミ
ド、2−アミノ−4・6−ジクロロベンゼンスル
ホンアミド、2−アミノ−4・5−ジフルオロベ
ンゼンスルホンアミド、2−アミノ−4・5−ジ
ブロモベンゼンスルホンアミド、2−アミノ−
3・4・5・6−テトラクロロベンゼンスルホン
アミドを例示することができる。
前記一般式()で表わされるカルボン酸誘導
体としては、一般式 で表わされる安息香酸誘導体を用いることができ
る。この式()の置換基R9,R10,R11,R12
よびR13は以下に示す置換基を組合せて使用する
ことができる。すなわち水素原子、フツ素、塩
素、臭素、およびヨウ素のようなハロゲン原子、
ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、メトキシ基
およびエトキシ基のようなアルコキシ基、メチル
基、エチル基、プロピル基、ヘキシル基のような
炭素数1から10までのアルキル基である。
このような安息香酸誘導体としては、安息香
酸、2−クロロ安息香酸、3−クロロ安息香酸、
4−クロロ安息香酸、3−フルオロ安息香酸、4
−フルオロ安息香酸、3−ブロモ安息香酸、4−
ブロモ安息香酸、3−シアノ安息香酸、4−シア
ノ安息香酸、3−ヒドロキシ安息香酸、4−ヒド
ロキシ安息香酸、3−メトキシ安息香酸、4−メ
トキシ安息香酸、3−エトキシ安息香酸、4−エ
トキシ安息香酸、2−トルイル酸、3−トルイル
酸、4−トルイル酸、3−エチル安息香酸、4−
エチル安息香酸を例示することができる。また、
他の使用可能な一般式()で表わされるカルボ
ン酸誘導体としては酢酸、ギ酸、プロピオン酸、
ブタン酸、ペンタン酸、ヘキサン酸、デカン酸お
よびピバリン酸のような炭素数1から15までの直
鎖状および分枝鎖状アルキルカルボン酸、シクロ
プロパンカルボン酸、シクロブタンカルボン酸、
シクロペンタンカルボン酸、シクロヘキサンカル
ボン酸およびシクロデカンカルボン酸のような炭
素数4から15までのシクロアルカンカルボン酸、
フエニル酢酸、フエニルプロピオン酸、フエニル
ブタンカルボン酸のような炭素数8から16までの
アリールアルキルカルボン酸、アクリル酸、クロ
トン酸、ヘキセン酸、ノネン酸およびケイ皮酸の
ような炭素数3から15までの不飽和カルボン酸、
ニコチン酸およびフランカルボン酸のような複素
環カルボン酸を例示することができる。
本発明の方法に使用するポリリン酸トリメチル
シリルエステルの使用量は、前記一般式()で
表わされる2−アミノベンゼンスルホンアミド誘
導体の0.5当量〜100当量使用することができる
が、反応を収率よくかつ経済的に行なうには2〜
30当量の使用が好ましい。
前記一般式()で表わされるカルボン酸誘導
体の使用量は前記一般式()で表わされる2−
アミノベンゼンスルホンアミド誘導体の1当量〜
10当量使用することができるが、反応を収率よく
かつ経済的に行なうには1〜5当量の使用が好ま
しい。
本発明の方法を実施する場合には反応溶剤を使
用することなくすみやかに反応を進行することが
できるが、塩化メチレン、クロロホルム、四塩化
炭素、ジクロロエタン、テトラクロロエタンヘキ
サクロロエタン等のハロゲン系溶剤;ベンゼン、
トルエン、クロロベンゼン、ニトロベンゼン等の
芳香族系溶剤;スルホラン、ジフエニルスルホン
等のイオウ系溶剤;エチルエーテル、プロピルエ
ーテル、テトラヒドロフランジオキサン、フエニ
ルエーテル、アニソールなどのエーテル系溶剤;
およびニトロメタンアセトニトリル、酢酸エチル
などの溶剤を使用することができる。
また、本発明においては0℃から300℃までの
反応温度を選択することができるが、低温での反
応は進行が遅く、また著しく高温での反応は経済
的でない。目的物を収率よくかつ経済的に得るに
は30℃から200℃の反応温度を選択することが好
ましい。
次に、本発明を実施例により更に詳細に説明す
る。
実施例 1 3−フエニル−2H−1・2・4−ベンゾチア
ジアジン1・1−ジオキシド 五酸化リン(2.84g20mmol)を脱水した1・
2−ジクロロエタン5mlにケン濁し、ヘキサメチ
ルジシロキサン(4.26ml、20mmol)を窒素気流
下室温で加えた。室温で15分、加熱還流下に15分
撹拌後、安息香酸(305mg、2.5mmol)を加え、
続いて2−アミノベンゼンスルホンアミド(431
mg、2.5mmol)を加えた。反応溶液を加熱還流下
に5時間反応させ、得られた溶液を300mlの氷水
に注いだ。生成した結晶を過、水で洗浄、乾燥
して3−フエニル−2H−1・2・4−ベンゾチ
アジン1・1−ジオキシド480mg(収率74%)を
得た。さらに純粋な化合物はエタノールより再結
晶することにより得た、m.p.317℃(文献値317
℃)であつた。
I.R.(赤外線吸収スペクトル):1290および1150
cm-1 実施例 2 3−フエニル−2H−1・2・4−ベンゾチア
ジアジン1・1−ジオキシド 五酸化リン(2.84g、20mmol)を脱水した塩
化メチレン5mlにケン濁し、ヘキサメチルジシロ
キサン(4.26ml、20mmol)を窒素気流下室温で
加えた。室温で30分撹拌後、塩化メチレンを窒素
流下で蒸留した。得られた蒸留残さに脱水したス
ルホラン5mlを加え、さらに安息香酸(305mg、
2.5mmol)、2−アミノベンゼンスルホンアミド
(431mg、2.5mmol)を加えた。反応溶液を2時間
120℃に加熱し、得られた溶液を300mlの氷水に投
ずることにより、実施例1と同様に3−フエニル
−2H−1・2・4−ベンゾチアジアジン1・1
−ジオキシドを得た。収量545mg(84%) 実施例 3 3−フエニル−2H−1・2・4−ベンゾチア
ジアジン1・1−ジオキシド 五酸化リン(2.84g、20mmol)を脱水した塩
化メチレン5mlにケン濁し、ヘキサメチルジシロ
キサン(4.26ml、20mmol)を窒素気流下室温で
加えた。室温で30分撹拌後、塩化メチレンを窒素
気流下で蒸留した。得られた蒸留残さを160℃に
加熱し、安息香酸(305mg、2.5mmol)、2−アミ
ノベンゼンスルホンアミド(431mg、2.5mmol)
を加えた。同温度で2時間反応させ、得られた溶
液を300mlの氷水に投ずることにより、実施例1
と同様に3−フエニル−2H−1・2・4−ベン
ゾチアジアジン1・1−ジオキシドを得た。
収量543mg(84%) 実施例 4 3−(4−トリル)−2H−1・2・4−ベンゾ
チアジアジン1・1−ジオキシド 実施例3と同様の操作により4−トルイル酸
(340mg、2.5mmol)と2−アミノベンゼンスルホ
ンアミド(431mg、2.5mmol)から3−(4−トリ
ル)−2H−1・2・4−ベンゾチアジン1・1−
ジオキシド680mg(収率88%)を得た。m.p.355
℃(文献値355℃) I.R.:1280、1155および830cm-1 実施例 5 3−(4−メトキシフエニル)−2H−1・2・
4−ベンゾチアジアジン1・1−ジオキシド 実施例3と同様の操作により4−メトキシ安息
香酸(380mg、2.5mmol)と2−アミノベンゼン
スルホンアミド(431mg、2.5mmol)から3−(4
−メトキシフエニル)−2H−1・2・4−ベンゾ
チアジン1・1−ジオキシド720mg(収率89%)
を得た。
m.p.324℃(文献値324℃) I.R.:1280、1160、1250および830cm-1 実施例 6 3−(4−クロロフエニル)−2H−1・2・4
−ベンゾチアジアジン1・1−ジオキシド 実施例3と同様の操作により4−クロロ安息香
酸(391mg、2.5mmol)と2−アミノベンゼンス
ルホンアミド(431mg、2.5mmol)から3−(4−
クロロフエニル)−2H−1・2・4−ベンゾチア
ジアジン1・1−ジオキシド672mg(収率92%)
を得た。
m.p.343℃(文献値340〜342.5℃) I.R:1260、1150および825cm-1 実施例 7 3−(3−ニトロフエニル)−2H−1・2・4
−ベンゾチアジン1・1−ジオキシド 実施例3と同様の操作により3−ニトロ安息香酸
(420mg、2.5mmol)と2−アミノベンゼンスルホ
ンアミド(431mg、2.5mmol)から3−(3−ニト
ロフエニル)−2H−1・2・4−ベンゾチアジア
ジン1・1−ジオキシド758mg(収率96%)を得
た。
m.p.345℃(文献値333〜334.5℃) I.R.:1290、1160、1530および1350cm-1 実施例 8 3−(4−ニトロフエニル)−2H−1・2・4
−ベンゾチアジアジン1・1−ジオキシド 実施例3と同様の操作により4−ニトロ安息香
酸(420mg、2.5mmol)と2−アミノベンゼンス
ルホンアミド(431mg、2.5mmol)から3−(4−
ニトロフエニル)−2H−1・2・4−ベンゾチア
ジン1・1−ジオキシド705mg(収率93%)を得
た。
m.p.389℃(文献値376〜377.5℃) I.R.:1280、1160、1530および1350m-1 実施例 9 3−(3−ピリジル)−2H−1・2・4−ベン
ゾチアジアジン1・1−ジオキシド 実施例3と同様の操作によりニコチン酸(310
mg、2.5mmol)と2−アミノベンゼンスルホンア
ミド(431mg、2.5mmol)から3−(3−ピリジ
ル)−2H−1・2・4−ベンゾチアジアジン1・
1−ジオキシド264mg(収率41%)を得た。m.
p.318℃ I.R.:1280および1150cm-1 元素分析: 計算値(%) C 55.60 H 3.47 N 16.22 実測値(%) C 55.63 H 3.34 N 16.17 実施例 10 3−(2−フエニルエテニル)−2H−1・2・
4−ベンゾチアジアジン1・1−ジオキシド 実施例3と同様の操作によりケイ皮酸(370
mg、2.5mmol)と2−アミノベンゼンスルホンア
ミド(431mg、2.5mmol)から3−(2−フエニル
エテニル)−2H−1・2・4−ベンゾチアジン
1・1−ジオキシド710mg(収率91%)を得た。
m.p.340℃(文献値322〜324.5℃) I.R.:1260、1155および970cm-1 実施例 11 3−(2−フエニルエチル)−2H−1・2・4
−ベンゾチアジアジン1・1−ジオキシド 実施例3と同様の操作により2−フエニルプロ
ピオン酸(375mg、2.5mmol)と2−アミノベン
ゼンスルホンアミド(431mg、2.5mmol)から3
−(2−フエニルエチル)−2H−1・2・4−ベ
ンゾチアジアジン1・1−ジオキシド634mg(収
率89%)を得た。m.p.236℃ I.R.:1280および1150cm-1 元素分析: 計算値(%) C 62.94 H 4.90 N 9.79 実測値(%) C 63.14 H 4.65 N 9.77 実施例 12 3−シクロヘキシル−2H−1・2・4−ベン
ゾチアジアジン1・1−ジオキシド 実施例3と同様の操作によりシクロヘキサンカ
ルボン酸(320mg、2.5mmol)と2−アミノベン
ゼンスルホンアミド(431mg、2.5mmol)から3
−シクロヘキシル−2H−1・2・4−ベンゾチ
アジアジン1・1−ジオキシド576mg(収率87
%)を得た。m.p.285℃ I.R.:1280および1160cm 元素分析: 計算値(%) C 59.10 H 6.06 N 10.61 実測値(%) C 59.14 H 6.11 N 10.52 実施例 13 3−ペンチル−2H−1・2・4−ベンゾチア
ジアジン1・1−ジオキシド 実施例3と同様の操作によりカプロン酸(290
mg、2.5mmol)と2−アミノベンゼンスルホンア
ミド(431mg、2.5mmol)から3−ペンチル−2H
−1・2・4−ベンゾチアジアジン1・1−ジオ
キシド470mg(収率75%)を得た。m.p.167〜169
℃(文献値142〜144℃) I.R.:2925、1285および1160cm-1 実施例 14 3−(t−ブチル)−2H−1・2・4−ベンゾ
チアジアジン1・1−ジオキシド 実施例3と同様の操作によりピバリン酸(255
mg、2.5mmol)と2−アミノベンゼンスルホンア
ミド(431mg、2.5mmol)から3−(t−ブチル)
−2H−1・2・4−ベンゾチアジアジン1・1
−ジオキシド310mg(収率52%)を得た。m.
p.258℃ I.R.:2975、1280および1135cm-1 元素分析: 計算値(%) C 55.46 H 5.88 N 11.76 実測値(%) C 55.50 H 5.90 N 11.73 実施例 15 6−クロロ−3−プロピル−2H−1・2・4
−ベンゾチアジアジン1・1−ジオキシド 実施例3と同様の操作によりブタン酸(220mg
2.5mmol)と2−アミノ−4−クロロベンゼンス
ルホンアミド(519mg、2.5mmol)から6−クロ
ロ−3−プロピル2H−1・2・4−ベンゾチア
ジアジン1・1−ジオキシド474mg(73%)を得
た。
m.p.265℃(文献値266〜267℃) I.R.:2930、1280および1160cm-1 本発明は以上のように、一般式()で表わさ
れる2−アミノベンゼンスルホンアミド誘導体
と、一般式()で表わされるカルボン酸誘導体
とをポリリン酸トリメチルシリルエステルの存在
下で反応させることにより、1工程で前記式
()で表わされる2H−1・2・4−ベンゾチア
ジン1・1−オキシド誘導体を1工程で製造でき
ることにより、血圧降下剤、抗菌剤などの生理活
性を有する有用な化合物を安価に量産できるよう
にした点で新規有用な発明と認められる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 (式中R1、R2、R3およびR4は水素原子またはハロ
    ゲン原子を示し、またR5は水素原子、アルキル
    基、アルケニル基、シクロアルキル基、アリール
    アルキル基、アリール基または複素環基を示す)
    で表わされる2H−1・2・4−ベンゾチアジア
    ジン1・1−ジオキシド誘導体の製造方法におい
    て、ポリリン酸トリメチルシリルエステルを縮合
    剤として存在させて 一般式 (式中R1、R2、R3およびR4は前記置換基と同じで
    ある)で表わされる2−アミノベンゼンスルホン
    アミド誘導体と、一般式 R5CO2H () (式中R5は前記置換基と同じである)で表わされ
    るカルボン酸誘導体とを反応させることを特徴と
    する2H−1・2・4−ベンゾチアジアジン1・
    1−ジオキシド誘導体の製造方法。
JP13293183A 1983-07-22 1983-07-22 ベンゾチアジアジン誘導体の製造方法 Granted JPS6025984A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13293183A JPS6025984A (ja) 1983-07-22 1983-07-22 ベンゾチアジアジン誘導体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13293183A JPS6025984A (ja) 1983-07-22 1983-07-22 ベンゾチアジアジン誘導体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6025984A JPS6025984A (ja) 1985-02-08
JPS6217999B2 true JPS6217999B2 (ja) 1987-04-21

Family

ID=15092842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13293183A Granted JPS6025984A (ja) 1983-07-22 1983-07-22 ベンゾチアジアジン誘導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6025984A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63272398A (ja) * 1987-04-30 1988-11-09 三菱電機株式会社 ミシン駆動装置
JPH07106280B2 (ja) * 1987-07-14 1995-11-15 松下電器産業株式会社 ミシン駆動装置
US6943159B1 (en) 1998-02-18 2005-09-13 Neurosearch A/S Compounds and their use as positive AMPA receptor modulators
CA2669874A1 (en) 2006-11-15 2008-05-22 High Point Pharmaceuticals, Llc Novel 2-(2-hydroxyphenyl) benzothiadiazines useful for treating obesity and diabetes
ATE523497T1 (de) 2006-11-15 2011-09-15 High Point Pharmaceuticals Llc Neue 2-(2-hydroxyphenyl)benzimidazole, die sich für die behandlung von obesitas und diabetes eignen
CN102026990A (zh) * 2008-04-15 2011-04-20 因特蒙公司 丙型肝炎病毒复制的新颖抑制剂
CN106831648B (zh) * 2016-10-17 2019-03-12 北京同济达药业有限公司 二氮嗪的合成方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS495984A (ja) * 1972-03-20 1974-01-19

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS495984A (ja) * 1972-03-20 1974-01-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6025984A (ja) 1985-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11511441A (ja) キナゾリン誘導体の製造方法
JPS6339868A (ja) ジ低級アルキルフエノ−ル誘導体
CA1212380A (fr) Procede de preparation de nouveaux derives de thieno (2,3-b) pyrrole
EP0143123B1 (fr) Produits industriels nouveaux utilisés notamment comme intermédiaires dans la préparation de nouveaux dérivés du 4-hydroxy 3-quinoléine carboxamide substitués en 2 et la préparation desdits intermédiaires
KR20060037373A (ko) 1,2,4-트리아졸 화합물의 제조 방법 및 그 중간체
JPS6217999B2 (ja)
JP2000501413A (ja) 2―クロロチアゾール化合物の製法
PL174312B1 (pl) Nowy związek, kwas 4-chloro-5-trójpodstawiony sililo-2-tiofenokarboksylowy
WO2018192535A1 (zh) 噻唑衍生物在治疗非淋巴细胞性白血病中的应用
US4042600A (en) Pyrolysis of 2-sulfochloride benzoates
JPH08505409A (ja) 5−アルコキシ[1,2,4トリアゾロ[1,5−cピリミジン−2(3H)−チオン化合物、ならびに2,2’−ジチオビス(5−アルコキシ[1,2,4トリアゾロ[1,5−cピリミジン)及び2−クロロスルホニル−5−アルコキシ[1,2,4トリアゾロ[1,5−cピリミジン化合物の製造におけるそれらの利用
EP1928869B1 (en) Chemical process
JP4026233B2 (ja) 4,5−ジクロロ−6−(α−フルオロアルキル)ピリミジンの製法
EP0242289A1 (fr) Procédé de préparation de dérivés d'oxazinobenzothiazine 6,6-dioxyde
JPH08505410A (ja) 2−アルコキシ−4−ヒドラジノピリミジン化合物及び5−アルコキシ−1,2,4−トリアゾロ[4,3−cピリミジン−3(2H)−チオン化合物の製造におけるそれらの利用
KR850001037B1 (ko) 3,4-디하이드로-2h-1,2-벤조티아진-카복실산-1,1-디옥사이드류의 제조방법
FR2461712A1 (fr) Procede de preparation de derives de cepheme
JP4856408B2 (ja) α−チオエステル化合物の製造方法およびその製造中間体
JPH051023A (ja) アルカンスルホンアニリド誘導体の製法
US5194442A (en) 2,3,4,5-tetrahydro-1-benzoxepins, the use thereof and pharmaceutical products based on these compounds
JPS6051180A (ja) 1,2,4−トリアゾリン−5−オン類の製造方法
JPS5912098B2 (ja) パラパ−フルオロアルケニルオキシ安息香酸およびそのアルカリ金属塩の製造方法
JP4055246B2 (ja) 5−クロロ−6−(α−フルオロアルキル)−4−ピリミドン及びその製法
JP3495417B2 (ja) 2−アルコキシ−3,5−ジハロゲノ−6−ニトロ安息香酸類の製造方法
JP3332171B2 (ja) チエノ〔3,2−b〕ピリジン誘導体の製造方法