JPS62179938A - 植物栽培用ハウス - Google Patents

植物栽培用ハウス

Info

Publication number
JPS62179938A
JPS62179938A JP61021185A JP2118586A JPS62179938A JP S62179938 A JPS62179938 A JP S62179938A JP 61021185 A JP61021185 A JP 61021185A JP 2118586 A JP2118586 A JP 2118586A JP S62179938 A JPS62179938 A JP S62179938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
present
silane coupling
house
layered silicate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61021185A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2570258B2 (ja
Inventor
隆 角谷
智幸 南
矢部 健次
尚 三村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP61021185A priority Critical patent/JP2570258B2/ja
Publication of JPS62179938A publication Critical patent/JPS62179938A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2570258B2 publication Critical patent/JP2570258B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/25Greenhouse technology, e.g. cooling systems therefor

Landscapes

  • Greenhouses (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は防曇性、熱線遮断性、保温性にすぐれた植物栽
培用ハウスに関するものである。
〈従来の技術〉 従来フィルムを使用した植物栽培用ハウスとしては、ポ
リフッ化ビニル、ポリフッ化ビニリデン等のフッ素系フ
ィルムあるいは紫外線吸収剤を含有してなるプラスチッ
クフィルム具体的にはポリ塩化ビニル、ポリエチレン、
ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタシー1〜等のフ
ィルムを展張した植物栽培用ハウスが知られ、またこれ
らフィルムに防曇性を賦与する手段としては、非イオン
型界面活性剤、ポリビニルアルコール、あるいは親水性
アクリルを練込んだり、種々のバインダーと共に塗布す
るという方法などが知られていた。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかし従来知られたこのようなフィルムを展張したハウ
スは防曇性が経時と共に悪化する、またこれらの物質の
練込み、塗イ「を行なっても熱線遮断性の改良は全く期
待できないなどの欠点があった。
本発明の目的は上記欠点のないもの、すなわら、防曇性
の経時による変化がなく同時に熱線遮断性にすぐれたフ
ィルムを展張した植物栽培用ハウスを提供せんとするも
のでおる。
く問題点を解決するための手段〉 本発明の植物栽培用ハウスは、公知の植物栽培用ハウス
に、フッ素系フィルムあるいは紫外線吸改削を含有して
なるプラスチライフフィルムの少くとも一表面上に、膨
潤性無銭層状ケイ酸塩(A>とシランカップリング剤(
B)のl比(A/B)1/1000〜2/1の混合体か
ら1qられた層を52けたフィルムを展張したことを特
徴とする。
本発明においては、フッ素フィルムあるいは紫外線吸収
剤を含有してなるプラスチックフィルムを基材フィルム
として用いる必要がおる。これはそれ以外の市販フィル
ムでは耐候性が不十分なため、すぐ劣化してしまい農業
用フィルムとして使用できないためである。
本発明におけるフッ素フィルムとしては、テトラフルオ
ロエチレン、パーフルオロアルキルビニルエーテル、ヘ
キサフルオロピロピレン、ポリクロロトリフルオロエチ
レン、ごニリデンフルオライド、ビニルフルオライドな
どの重合体、それらの共重合体、あるいはエチレンとこ
れらの共重合体からなる単体、複合あるいは延伸、未延
伸のフィルムを代表例として挙げることができる。
本発明におけるプラスチックフィルムとしては、単体あ
るいは複合体を問わず適宜のプラスチックフィルムを用
いうる。代表的なものとして、ポリオレフィンフィルム
、ポリスチレンフィルム、ポリエステルフィルム、ポリ
カーボネートフィルム、トリアセチルセルロースフィル
ム、セロハンフィルム、ポリアミドフィルム、ポリイミ
ドフィルム、ポリフェニレンスルフィドフィルム、ポリ
エーテルイミドフィルム、ポリエーテルスルホンフィル
ム、ポリスルホンフィルム、ポリアクリロニトリルフィ
ルム、ポリ塩化ビニルフィルム、ポリ酢酸ビニルフィル
ム、ポリエーテルエーテルケトンフィルムなどの単体あ
るいは複合体を挙げることができる。コーティング層の
接着性が良好なことからプラスチックフィルムが特にそ
の中でも  単体、複合体あるいは延伸、未延伸を問わ
ずポリ塩フィンフィルムが、価格、機械特性の面から好
適である。本発明の基体フィルム厚みは特に限定されな
いが通常は0.5μm以上500μm以下、好ましくは
30μm以上、350μm以下である。
複合フィルムを使用する場合、その層数あるいは方法は
特に限定されないが、複合押出法、基材フィルム上への
押出ラミネート法あるいは種々の接看剤を用いたラミネ
ート法などにより延伸が必要な場合には延伸の前後を問
わず複合されるのが通常である。
上記したような一般的プラスチックフィルムに含有され
る紫外線吸収剤は、300〜400mμの紫外線を吸収
すればよいのであり、その種類は特に限定されない。代
表的なものとして、フェニル・サリシレート、P−第三
ブチルフェニル・サリシレート等のザルデル酸透導体、
ジヒドロキシ・ヘンシフエノン、ジヒドロキシ・ジメト
キシ・ベンゾフェノン等のベンゾフェノン系のもの、2
−(2”−ヒドロキシ−5−−メヂルーフェニル)ベン
ゾ1−リアゾール等のベンゾトリアゾール系のもの、@
酸アニリド誘導体、レゾルシノール・モノベンゾエート
等のベンゾエート系のもの、0−ベンゾイル安息@酸メ
チルおるいはエチル−2−シアノ−3,3−ジフェニル
・アクリレート等のジフェニルアクリレ−1〜、あるい
はこれらの混合物を挙げることができる。
またこれら紫外線吸収剤とヒンダードアミン、安息香酸
誘導体、あるいはニッケル化合物などの耐光安定剤を必
要に応じて併用してもよい。
紫外線吸収剤添加量は特に限定されないが、通常は基材
フィルム当り0.1〜40%、好ましくは2〜20%で
ある。
本発明ではかかる基材フィルム上に膨潤性無機層状ケイ
酸塩とシランカップリング剤との混合体から得られた層
を設けることを本質とする。膨潤性無機層状ケイ酸塩に
おける膨潤性とは層間に水を配位していわゆる「膨潤」
する性質を有する無機層状ケイ酸塩をいい、本発明の農
薬用フィルムのコーティング層中ではこの膨潤性を利用
して少くとも部分的に層間分離して形成された微細粒子
の形でこれが存在することを木質とする。
本発明で用いられる膨潤性無機層状ケイ酸塩は溝道的に
はS i 04四面体のSi対Oの比が理論上2:5の
フィロケイ酸塩で結晶単位格子が厚み方向に繰り返され
た結晶4笥造を有するものであり、その代表例を化学式
で示すと次のように表わすことができる。
Wo、3〜1.1X1.8〜3.2  3.5〜4.5
 olo> 21.8〜2,2(Si ここで W:層間イオンであり、1種以上のカチオン系イオン、 ×:八面体位置のイオンであり、MC]2+又はMQ2
+の1部をL i + 、l: 62+、Ni2+、M
r12”、Af13+及びF3+からなる群から選ばれ
る少なくとも1種のイオンで置換したイオン、 0:酸素、 Z:F−又はoH−の中から選ばれた一種又は二種のイ
オン。
尚、本発明では上記の凹面体位置の3i4+が364+
またはこれらの一部がA13+、Fe3+、B3+等で
置ぎかわったものでもよく、本発明にいう膨潤性無機層
状ケイ酸塩はこれらも包含する。
これらの具体例としては、モンモリロナイト、バージキ
ュライ1−等の天然物や前記一般式を71する溶融ある
いは水熱で合成されるテトラシリシックマイカ、テニオ
ライト、ヘクトライト等の合成物の如き、粘土系、雲母
系鉱物がある。
これらのうちでも不純物が少ないこと、組成が均一であ
るため均一な結晶となることから、特に合成物が好まし
く、またその中でも結晶の平面性にすぐれると共に、結
晶サイズが大きいという点から、 Wx−0,1〜x+0.1 ” 2.8−x〜3.2−
x ” y、 ” ’ 3゜5〜4.0010)Fl、
8〜2.0又は Wx−0,1〜x+0.1 ” 2.8−x〜3.2−
x ” x (S13.5〜4.OO+0)(OH)1
.8〜2.0(ただしx〜0.8〜1.2)なるものが
好ましい。
また層間イオンWとしては、1種以上のカチオン系イオ
ンでおればよく特に限定されないが防曇効果が顕著であ
ることから、全層間イオン数の50%以上が、好ましく
は80%以上が、更に好ましくは95%以上がR−NH
3”(ただしRはアルキル基、好ましくは炭素数が7以
下のアルキル基を示す)必るいは1−r+、Na÷から
選ばれた1種以上のイオンとするのがよい。
本発明において使用される膨潤性無機層状ケイ酸塩のサ
イズは特に限定されないが、沈降法により測定された平
均粒径が0.05μm〜15μm1好ましくは0.1μ
m〜8μm、更に好ましくは0.15μm〜3μmの範
囲にある場合、均一な層を1qることかできるため好ま
しい。また全粒子の50%、好ましくは80%、更に好
ましくは’90%の厚みが800Å以下、好ましくは4
00Å以下、更に好ましくは100Å以下である場合、
コーティング層表面が平滑でよりコンパクトな製品とな
るためより好ましい。ここで厚みとはコーティング層断
面内に存在するfi機粒子の厚みをいう。
本発明でいうシランカップリング剤は、特に限定はされ
ないが、代表的なものとしてアミン系シランカップリン
グ剤、ビニル系おるいはメタクリロキシ系シランカップ
リング剤、エポキシ系シランカップリング剤、メチル系
シランカップリング剤、クロロ系シランカップリング剤
、アニリノ系シランカップリング剤、メルカプト系シラ
ンカップリング剤などを挙げることができる。シランカ
ップリング剤は、基材の種類に応じて適宜選択すればよ
いが、例えばポリエチレンテレフタレーi〜、ポリカー
ボネートなどのポリエステル系の基材に塗付する場合は ■ H2C−Cl−l−(CH2>n−3i−(OR”  
>3−ITI0        臨 なる+fl?造のエポキシ系シランカップリング材が、
あるいは Cり  (CI12)n    5i−(OR”)3−
rnm なる構造のクロル系シランカップリング剤を主成分とす
るのが塗布時の増粘の点から、あるいは基Hに対する接
着性の点から特に好適でおる。(ただし、m−Oまたは
1、n = 1〜1.0の整数、R”=炭素数1〜10
のアルキル基、フェニル基、シクロヘキシル基から選ば
れた炭化水素残塁、R11−水素乃至炭素数1・〜10
のアルギル基から選ばれた炭化水素残塁を承り。) またフッ素系フィルム、ポリオレフィン、ポリ塩化ビニ
ルの基材に塗布する場合は上に示したものと同じエポキ
シ系シランカップリング剤を主成分とするのか好適であ
る。
本発明においては膨潤性無機1呂状ケイ酸塩(A>とシ
ランカップリング剤(B)との重量比(A/B)は1/
1000〜2/1、好ましくは 11500〜1/3、
更に好ましくは1/200〜115とする必要が必る。
これは重量比(A/B)が1/1000より小さい場合
防曇性か十分でないため好ましくない。一方、2/1よ
り大ぎい場合、層状ケイ酸塩相互の結合か不足となり9
η開し易くなるため好ましくないのでおる。防曇性をよ
り要求される場合には重量比(A/B)を1/200〜
115とすることにより、より良好な結果を得ることが
できる。
本発明でいう膨潤性無機層状ケイ酸塩とシランカップリ
ング剤の混合体から得られた層には、その特性を損わな
い範囲で他の成分を共存させうる。
この場合上記成分を60重量%以上、この好ましくは8
0重量%以上、更に好ましくは90重早%以上含むべき
である。
本発明における無機コーティング層は該フィルム層の片
面あるいは両面にコートするものとする。
本発明における無機コーティング層の厚みは特に限定さ
れないが、通常は0.01〜15μmであり、好ましく
は0.1〜5μmである。
本発明における無機コーティング層(b)と基材フィル
ム層(a)との厚み比(b/a>は、特に限定されない
が1/4〜1/10’好ましくは1/8〜1/103、
更に好ましくは1/12〜1/102とするのが、積層
体としての可撓性、機械特性の面からより好ましい。但
し両面にコートした場合はIiN (b)の厚みとして
その各々の層の厚みの和をとるものとする。
本発明におけるハウスとは、植物栽培用として利用され
るハウスであればいかなるものでもよく、ハウスを形成
する材料も金属、木材、プラスデックなといずれで形成
されたものであってもよい。
本発明のフィルムを展張する方法は特に限定ざF’Lな
いが、アルミ、鋼などの金属製、木製あるいはS機材1
裂等のフレームにポル]・締め、接着、圧谷等の方法で
固定するものとする。このようにして固定したフィルム
を面状で組合わせてもよいし、一方曲面に沿って固定さ
せて使用してもよい。
次に本発明の植物栽培用ハウスに適用される代表的なフ
ィルム製a方法について説明するか、当然これに限定さ
れるものではない。まず基材とするフッ素系フィルムあ
るいは紫外線吸収剤を添加したプラスチックフィルムを
用意する。このフィルムは必要に応じ空気中その他種々
の雰囲気中でコロナ放電処理を施しておいてもよい。そ
の中でもチッ素ガス、二酸化炭素あるいは、それらの混
合物中で放置処理することが好ましい。またウレタン樹
脂、エポキシ樹脂など公知のアンカー処理剤を用いてア
ンカー処理を施しておいてもよいが通常は特に必要では
ない。該フィルム上に無機層状ケイ酸塩とシランカップ
リング剤と溶媒を主体とする組成物を、グラビアコート
、リバースコー1〜、スプレーコート等の公知の方法を
用いてコーティングした後60℃〜250′Cで1Se
C〜15分程度乾燥させる。この際溶媒としては水を使
用してもよいしアルコール系のものを使用してもよい。
当然水とアルコールとの混合溶媒を使用してもよい。又
コーティング層を別途製膜しておき、あとからラミネー
トシてもよいか、層状ケイ酸塩を主体とする層は、やや
強度か不足である点から直接基材フィルム上にコーティ
ングするのが好ましい。このようにして17られたフィ
ルムをハウスの所定のわくに沿い拡張して使用するので
ある。
尚、上記コーテイング液中では膨潤性無機層状ケイ酸塩
は、その膨潤性により、微細片状化し、凝集、沈降する
ことなく、シランカップリング剤と均一に混合しており
、これが効果発現を一層顕著なものとしている。
く作用・効果〉 本発明では、膨潤性無機層状ケイ酸塩が凝集することな
くシランカップリング剤と均一に混合することが可能と
なり、その結果極めて薄く塗布するのみで基材フィルム
は層状ケイ酸塩に完全に被覆され、積層体が無機質とし
ての特性を示す。
本発明の植物栽培用ハウスは、経時による防曇性の変化
がなく、熱線遮断性、可撓性耐候性にすぐれ、従来の植
物栽培用ハウスに比べ、その実用性能ははるかにすぐれ
ている。
〈特性測定方法・評価基準〉 なお本発明における特性の測定方法および評価基準は次
の通りである。
(1)防曇性:容量180CGの陶器製容器に90’C
のお湖を120CC入れ、その湯気を防升面に30秒当
てる。その際フィルムが白(にこり湯面が全くみえなく
なる場合を「X」、全く変化ないかめるいは僅かににご
るが、湯面は見えるものを「○」と判定した。このテス
トを製膜直後および70’C熱風オーブン中で10日放
置した後とで評価した。
(2)フレキシビリティ:R=3Mの折り曲げテス1〜
を表裏各方向に20回行い、コーティング層の基材から
の剥離状態を目視で調べ剥離のみら机ないものを(○」
、剥離のみられるものをl−X jとした。
(3)接着カニ無機層状ケイ酸塩を主体とするコーティ
ング層を市販のセロファン粘着デープにチバン株式会社
製)により90’剥離し、剥離後セロハンデープに付着
した無機コーティング層付着面積が40%未満の場合を
基材との接着力「○」と、また40%以上の場合をrX
Jとした。
(4)耐候性:サンシャインウェザ−メーター中で1週
間放置した後接着力を測定し、判定した。
(5)熱線遮断性: JISA1414に準■風速Om
1分で測定した熱貫流率で熱線遮断性を評価した。
〈実施例〉 次に実施例に基づいて本発明の実施態様を説明する。
実施例1〜4、比較例1〜3 厚さ12μmのポリエチレンテレフタシー1−2軸延伸
フィルムの片面に以下の組成の保護層を乾燥後の厚さか
0.3μmになる様5重泊%ゾルの状態でツー1−シだ
後165°C熱風中で2分間乾燥する。これらのサンプ
ルとベースフィルムについて評価を行い、表中にその結
果を示した。
〈保護層組成〉 層状ケイ酸塩(A): WM(12L i (S 1401o )F2W=L−
ただしL i −TNと略記する。
シランカップリング剤(B) : CH2−CH−CH20−(CH2) s −3i (
Ol−I) s(エポキシシランと略記する) ただし重量比は表中に示した。
層状ケイ酸塩が少なすぎる場合は、防暑性、熱線遮断性
(熱貫流率)共に十分でない(比較例1)一方多すぎる
場合は接着力が乏しく実用上不適当であるため好ましく
ないく比較例2)。当然基材フィルムのみでは防曇性、
熱貫流率とも不十分なものであり好ましくない。
本発明の場合のみすぐれた防曇性、熱線遮断性等の特性
を得ることができるのである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)フッ素系フィルムあるいは紫外線吸収剤を含有し
    てなるプラスチックフィルムの少くとも一表面上に、膨
    潤性無機層状ケイ酸塩(A)とシランカップリング剤(
    B)の重量比(A/B)1/1000〜2/1の混合体
    から得られた層を設けたフィルムを展張したことを特徴
    とする植物栽培用ハウス。
JP61021185A 1986-02-04 1986-02-04 植物栽培用ハウス Expired - Lifetime JP2570258B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61021185A JP2570258B2 (ja) 1986-02-04 1986-02-04 植物栽培用ハウス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61021185A JP2570258B2 (ja) 1986-02-04 1986-02-04 植物栽培用ハウス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62179938A true JPS62179938A (ja) 1987-08-07
JP2570258B2 JP2570258B2 (ja) 1997-01-08

Family

ID=12047886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61021185A Expired - Lifetime JP2570258B2 (ja) 1986-02-04 1986-02-04 植物栽培用ハウス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2570258B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6443535A (en) * 1987-08-11 1989-02-15 Nippon Carbide Kogyo Kk Agricultural covering material
JPH01123737A (ja) * 1987-11-09 1989-05-16 Nippon Carbide Ind Co Inc 防曇性農業用被覆資材
JPH01172352U (ja) * 1988-05-27 1989-12-06
WO1996009347A3 (de) * 1994-09-15 1996-07-25 Schulman A Plastics Polyolefin mit permanenten antistatischen und nicht-taubildenden Eigenschaften, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
EP0764520A4 (en) * 1995-04-06 1999-09-01 Kanegafuchi Chemical Ind MODIFIED FILM OF POLYIMIDE AND FLUORORESIN LAMINATE
WO2017204192A1 (ja) * 2016-05-25 2017-11-30 デンカ株式会社 農業用フッ素含有積層フィルム及びそれを用いてなる農業用被覆資材

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6443535A (en) * 1987-08-11 1989-02-15 Nippon Carbide Kogyo Kk Agricultural covering material
JPH01123737A (ja) * 1987-11-09 1989-05-16 Nippon Carbide Ind Co Inc 防曇性農業用被覆資材
JPH01172352U (ja) * 1988-05-27 1989-12-06
WO1996009347A3 (de) * 1994-09-15 1996-07-25 Schulman A Plastics Polyolefin mit permanenten antistatischen und nicht-taubildenden Eigenschaften, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
EP0764520A4 (en) * 1995-04-06 1999-09-01 Kanegafuchi Chemical Ind MODIFIED FILM OF POLYIMIDE AND FLUORORESIN LAMINATE
WO2017204192A1 (ja) * 2016-05-25 2017-11-30 デンカ株式会社 農業用フッ素含有積層フィルム及びそれを用いてなる農業用被覆資材
JPWO2017204192A1 (ja) * 2016-05-25 2019-03-28 デンカ株式会社 農業用フッ素含有積層フィルム及びそれを用いてなる農業用被覆資材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2570258B2 (ja) 1997-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3935643A1 (de) Heisskaschierbare, hochglaenzende mehrschichtfolien
JPS62179938A (ja) 植物栽培用ハウス
JP3841453B2 (ja) 農業用ポリオレフィン系樹脂フィルム
JP2789705B2 (ja) 被覆プラスチックフィルム
JP4711920B2 (ja) 二軸延伸多層ポリプロピレンフィルム
CN117946595A (zh) 表面保护膜
Zheng et al. Rational construction of multifunctional hydrophilic coatings with sustainable anti-fogging, UV-shielding and anti-freezing abilities
JPS63233836A (ja) バリア性フイルム
JP3473987B2 (ja) 防曇性農業用被覆材
JP3219570B2 (ja) ガスバリア性フィルム
WO2022168976A1 (ja) ガスバリアフィルム
JP4159081B2 (ja) 防湿性積層フィルム、積層体及び包装物
JPS62179535A (ja) 包装材の製造法
JPH04353438A (ja) 防滴性及びブロッキング性に優れた透明フィルム
JPS6017346B2 (ja) 表面改質されたビニルアルコ−ル重合体フイルム及びその製造法
JPH09100467A (ja) 防曇剤組成物
JP2000336303A (ja) ガスバリア性コーティング組成物及びその用途
JPH0351580B2 (ja)
JPS6219454A (ja) 防曇性ポリプロピレンフイルム
CN100391735C (zh) 多层聚烯烃基树脂薄膜
JPS6237729Y2 (ja)
JP4290228B2 (ja) 積層体の製法
JPH03231837A (ja) 紫外線吸収性延伸フイルム
JPH09157406A (ja) ガスバリア性樹脂組成物およびフィルム
JP2006316279A (ja) 防湿性積層フィルム、積層体及び包装物