JPS6217804A - 工作機械の数値制御方法 - Google Patents

工作機械の数値制御方法

Info

Publication number
JPS6217804A
JPS6217804A JP15673185A JP15673185A JPS6217804A JP S6217804 A JPS6217804 A JP S6217804A JP 15673185 A JP15673185 A JP 15673185A JP 15673185 A JP15673185 A JP 15673185A JP S6217804 A JPS6217804 A JP S6217804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
machine
data
center
numerical control
machine tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15673185A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Sekiguchi
関口 久夫
Izumi Kimura
泉 木村
Toshiyuki Hirose
敏之 広瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Machine Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Machine Co Ltd filed Critical Toshiba Machine Co Ltd
Priority to JP15673185A priority Critical patent/JPS6217804A/ja
Publication of JPS6217804A publication Critical patent/JPS6217804A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Numerical Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、回転制御軸を有する工作機械、たとえば、加
工テーブルの水平位置から垂直位置へ旋回中心線を中心
に旋回を行うティルトテーブルを備えた工作機械、また
は、工具を支持する主軸を揺動可能として制御する主軸
を備えた工作機械等の工作機械の数値制御方法に関する
[従来技術] 従来、直交3軸制御の工作機械においては、治具の加工
誤差により生ずる加工原点のオフセット機能、または工
具径の誤差による工具オフセット機能により、直線方向
の誤差の補正は単純に行うことができる。しかし、回転
制御軸を備えた工作機械のようにティルト中心とテーブ
ル中心、またはティルト中心と主軸中心の距離(以下、
機械定数という、)を補正することは制御技術が複雑化
するため、制御装置で行うことはできなかった。
このため、従来は、第1、図に示すようにパートプログ
ラムは、大型計算機内で行うポストプロセッサ処理に機
械定数データを補正して作成した数値制御テープを各数
値制御装置(N/C)に供給し、それぞれのマシニング
センタ(M/’C)を数値制御して加工を行うのが一般
的であった。
[従来技術の問題点] 回転制御軸を有する数値制御工作機械ごとに、その機械
ごとに決められた機械定数に合せたNCデータを作成す
る必要があった。このため、機械ごとに複数のNCデー
タが増し、その管理、運用が煩雑となっていた。
[発明の目的] NC側の処理を少なくして、かつ、同一仕様の工作機械
間でのNCデータの共用を図ることを目的とする。
[発明の構成J 本発明は、第2図に示すように、パートプログラムの座
標系におけるデータあるいは基準機械定数(設計値)か
ら計算された機械座標系のNCデータを入力とし、その
NCデータの実行前に個々の数値制御工作機械の機械定
数(製作誤差に基づく定数を含む)を用いて、数値制御
装置(N/C)内で機械座標系に変更あるいは、補正し
たNCデータを計算し、各マシニングセンタ(M/C)
を制御することにより、同一仕様の工作機械におけるN
Cデータの互換性(パレット誤差も含む)を持たせるこ
とを特徴とする。
回転制御軸を有する工作機械の数値制御方法において、 ティルト中心と機械中心との距離を個々の機械の機械定
数とし、その機械のプログラムであるNCデータに前記
機械定数の補正を行うことを特徴とする。
[実施例] 以下、発明の数値制御装置について説明する。
数値制御装置の制御については、次の2通りある。
■パート座標系NCデータを入力とする場合パート座標
系における工具位置と工具軸方向のデータX、Y、Z、
I、J、Kを入力とし、NC装置にあらかじめストアさ
れている個々の工作機械の機械定数値および必要に応じ
て入力されるパレット、アタッチメント等に関する個別
データを用いて、各軸に対するNG指令データを生成し
、その生成データにしたがって加工を行う。
■、機械座標系NGデータを入力とする場合□テーブル
中心からA軸ティルト中心までの距離等の機械定数とし
て設計値を用いて計算した機械座標系NCデータ(X、
Y、Z、A、B)を入力とし、NC装置にあ□らかじめ
ストアされている個々の機械の機械定数値を用いて、そ
れらのNCデータを補正し加工を行う。ここにおいて、
A軸とはX軸を回転中心とする回転制御軸である。
□なお、機械定数値の他に、必要に応じて、自動あるい
は、手動入力されるパレット、アタッチメントに関する
個別データを用いて、NCデータを補正し加工を行う6 例えば第3図に示すように、テーブルティルト5軸機の
座標変換を行う場合についてNC装置内の処理を説明す
る。
・・・同′図において、σFY、σF、Zは各々テール
中心のテーブル中心からの距離(設計値)であり、テー
ブルをX軸を旋回中心線としてA度旋回した場合に、テ
ーブル上の任意の点a(Z+。
Y + )が点b(Z2.Y2)に移動したとすると、
□次式となる・。
Y2 = (Y+−?5FY)*cos A+ (Z+
 −’=   75FZ)木sin A+σFYZ、2
= (Z + −?5FZ) *cos A −(Y 
I−fiFY) *sin A+fiFZ 実際には、第4図に示すようにテーブルティルト、、中
心とテーブル中心の間にそれぞれ機械製作上の誤差(α
、β)が存在する。ため、テーブル中心ル・ドパ中・心
は、 ◇FY ’ =fiFY+α ?5FZ’=75F’Z+、8 と、なる。    ・・   。
几たがって、実際の機械における指令値(22′、Y2
′)は、 Y2  ’=  (Y+  −?5FY−a)*cos
  A+、(Z+−〇FZ−β)木5inA+?5FY
+α=Y2 − αcosA+β5rnA+aZ2 ’
 = (Z+−nFZ−β)木cosA−(Y+−′c
5FY−a)*5inA+nFZ+β=Z2+asin
A−βcos  A+βここで、前記基準座標系を機械
側の座標系に変換する手順について説明する。第5図は
コンピュータ側の基準座標系、第6図は機械側の座標系
で記号Sは切削工具を装着した主軸である。
今、YZ軸に対して第5図から第6図の状態に座標変換
(YZROTという)すると、第5図の座標値CX、Y
、Z、A、B)は第6図ノ座標値(XM 、ZM 、Y
M 、AM 、BM) と変換さhる。
したがって、機械側での誤差補正指令値(YM ’ 、
 ZM ’)は、 YFII ’ =YM−acos A−β5inA+c
tZM ’ =ZM+asrn A−Bcos A+B
となる。
[発明の効果] 以上述べたように、本発明によれば、NC側の処理能力
を少なくして、かつ同一仕様の工作機械間でのNCデー
タの共用を図ることにより、パートプログラムおよびデ
ータ管理の負担を軽減することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のボスプロセッサによる処理を示すフロー
チャート、第2図は本発明の処理を示すフローチャート
図、第3図はテーブルをX軸を中心としてA度旋回した
場合の座標の変換を示す図、第4図はテーブル上の誤差
位置を示す説明図、第5図および第6図は座標変換図で
ある。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)回転制御軸を有する工作機械の数値制御方法にお
    いて、 ティルト中心と機械中心との距離を個々の機械の機械定
    数とし、その機械のプログラムであるNCデータに前記
    機械定数の補正を行うことを特徴とする工作機械の数値
    制御方法。
  2. (2)ティルト中心と機械中心とを、それぞれ水平テー
    ブルまたは垂直テーブルに対し旋回する旋回中心とテー
    ブル中心としたことを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の工作機械の数値制御方法。
  3. (3)ティルト中心と機械中心とを、それぞれ工具を支
    持する揺動可能な主軸の主軸ティルト中心と主軸軸線と
    したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の工作
    機械の数値制御方法。
JP15673185A 1985-07-16 1985-07-16 工作機械の数値制御方法 Pending JPS6217804A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15673185A JPS6217804A (ja) 1985-07-16 1985-07-16 工作機械の数値制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15673185A JPS6217804A (ja) 1985-07-16 1985-07-16 工作機械の数値制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6217804A true JPS6217804A (ja) 1987-01-26

Family

ID=15634097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15673185A Pending JPS6217804A (ja) 1985-07-16 1985-07-16 工作機械の数値制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6217804A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63239511A (ja) * 1987-03-27 1988-10-05 Yokogawa Electric Corp ロボツト・システム
JPH0243602A (ja) * 1988-08-04 1990-02-14 Fuji Heavy Ind Ltd ロボットの機械系誤差補正方法
JPH0474303U (ja) * 1990-11-09 1992-06-29

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5851307A (ja) * 1981-09-22 1983-03-26 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 工業用ロボツトの制御装置
JPS5851308A (ja) * 1981-09-22 1983-03-26 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 工業用ロボツトのプログラム修正制御方法
JPS599708A (ja) * 1982-07-09 1984-01-19 Hitachi Ltd ロボツトシステムの動作誤差補正方法
JPS60118906A (ja) * 1983-11-30 1985-06-26 Toshiba Eng Co Ltd Ncデータ注入装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5851307A (ja) * 1981-09-22 1983-03-26 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 工業用ロボツトの制御装置
JPS5851308A (ja) * 1981-09-22 1983-03-26 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 工業用ロボツトのプログラム修正制御方法
JPS599708A (ja) * 1982-07-09 1984-01-19 Hitachi Ltd ロボツトシステムの動作誤差補正方法
JPS60118906A (ja) * 1983-11-30 1985-06-26 Toshiba Eng Co Ltd Ncデータ注入装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63239511A (ja) * 1987-03-27 1988-10-05 Yokogawa Electric Corp ロボツト・システム
JPH0243602A (ja) * 1988-08-04 1990-02-14 Fuji Heavy Ind Ltd ロボットの機械系誤差補正方法
JPH0474303U (ja) * 1990-11-09 1992-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4291386B2 (ja) ワーク設置誤差補正手段を有する数値制御装置
JP6320668B1 (ja) 数値制御装置および数値制御方法
JP2017204072A (ja) 加工プログラム処理装置およびこれを備えた多軸加工機
CN105302070A (zh) 一种非正交摆头转台类五轴机床后置处理方法
JPH0417443B2 (ja)
JP2019070953A (ja) 加工プログラム処理装置およびこれを備えた多軸加工機
WO2010095164A1 (ja) 数値制御装置、数値制御装置の制御方法、及びシステムプログラム
CN111413924A (zh) 装万向角度头非正交五轴数控机床后处理方法
JPH02101504A (ja) Nc指令方式
JPS6217804A (ja) 工作機械の数値制御方法
JP4531297B2 (ja) 6軸制御ncプログラム生成方法及び生成装置、並びに6軸制御ncプログラム生成プログラム及びこのプログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2014238782A (ja) 工作機械の制御方法
JPS62163109A (ja) 数値制御装置
JP2016038674A (ja) 工作機械の補正値演算方法及び補正値演算プログラム
CN101893874B (zh) 四轴加工机用数值控制装置
JP4469488B2 (ja) 工作機械における工具刃先位置の設定方法
GB2248946A (en) Numerically controlled machine tool
JP4291482B2 (ja) 複数種類の工作機械に適用可能な座標変換部を持つ数値制御装置
JP3568173B2 (ja) 数値制御工作機械における座標データ指定形式の切換方法
JPH04271406A (ja) 5軸マシニングセンタにおける加工データ作成法
WO2022075142A1 (ja) プログラム作成装置、および工作機械
JPS58126040A (ja) 数値制御加工方式
JPS5917606A (ja) 数値制御方法
JPH0418985B2 (ja)
JPH05108134A (ja) 主軸の割出対応の座標変換方法