JPS62177973A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS62177973A
JPS62177973A JP1809286A JP1809286A JPS62177973A JP S62177973 A JPS62177973 A JP S62177973A JP 1809286 A JP1809286 A JP 1809286A JP 1809286 A JP1809286 A JP 1809286A JP S62177973 A JPS62177973 A JP S62177973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
electrode
electrode material
opening
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1809286A
Other languages
English (en)
Inventor
Asamitsu Tosaka
浅光 東坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1809286A priority Critical patent/JPS62177973A/ja
Publication of JPS62177973A publication Critical patent/JPS62177973A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置の製造方法に関し、特に微細電極を
有する半導体装置の製造方法に関する。
〔従来の技術〕
半導体装置の高性能化を図るためには電極の微細化が不
可欠であり、例えばMOS型、MES型の電界効果トラ
ンジスタではゲート電極の微細化が、又バイポーラ型ト
ランジスタではエミッタ電極の微細化が、これらトラン
ジスタの動作周波数あるいはスイッチングスピードを向
−にする上で必要である。
従来、この種の微細電極を製造する方法として次の3つ
の方法が提案されている。
(A)基板上に所定パターンにレジストを形成してこの
上に電極材料を被着し、その後レジストを溶解してこの
上のレジストを除去する、所謂リフトオフ法。
(B)基板全面に電極材料を被着した後に、この上に所
定パターンでレジストを形成し、これをマスクにして不
要な電極材料をエツチング除去する、所謂エツチング法
(C)基板に形成した絶縁膜に微細間11を形成し、こ
の間l1因に電極材料を選択的に形成する、所謂押込め
法。
特に、この埋込め法は、第2図(a)へ・(d)に示す
ように、半導体基板11十に酸化膜12を形成した土で
(同図(a))、フォl−L/シスト13を用いて、二
の酸化膜12に微細間]」14を開設しく同図(b))
、しかる十で全面に金(Au)等の電極材料膜15を蒸
着法により被着形成1〜(同図(C))、その後に所定
パターンに形成した図外のフォ]・レジストを用いてこ
の電極材料膜15を選択エツチングして微細電極16を
完成する(同図(d))方法である。
〔発明が解決しようとする問題点] 上ije l、た従来の製造方法において、前記(A)
のJJ法ではレジスト上に被着する電極)Auを厚くす
るとリフトオフすることが不可能になり、膜厚が300
0人程度に制限されるという問題がある。
また、前記(B)の方法では電極材料は基板に対するエ
ツチング選択比を大きなものにする必要があり、材料等
のi×定に自ら制限が21する。
−力、前記(C)の方法では、+iif記2−)の方法
にお8する問題点を夫々回避することができるが、微細
間[、、] 1.4内に電極材ネミ1膜15を良好C3
−理込むことは必ずしノ)容易ではない。特に、微細1
1旧−114が0.5メJm程度以ドになると、第2図
(d)及び第3図に示すよ・うに、埋込んだ電極材料1
5中に空洞Xが発4:することがあり、電極の信頼vI
を低下さ一υる。
この空洞Xが発生する理由は、本発明五の検84乙によ
れば、第3図のように酸化膜12に形成する微細間1」
14の側面が凹面状とされているためである。第2図で
説明した方法で微細間「114を形成する以十、この側
面が凹面状になるごとを避けることは難しく、1ツたが
ってこの凹面に沿って被着される電極材料膜15は、同
図に鎖線で示すように被着の進行に伴って開I−1十ツ
ノ位置乙において対向する電極材料同志が先に接触され
、これらで閉空間を形成して空洞を発生さ」遍ることに
なる。
〔問題点を解決するためのf段〕
本発明の半導体装置の製造方法は、空洞を生ずることの
ない信頼性の高い押込型の微細電極を再現1ノl良く、
しかも確実に形成する方法である。
本発明の半導体装置の製造方法は、基板−1−乙こ一の
膜を形成するとともにこの一部頭域に開口を開設する工
程と、前記一の膜」二に絶縁膜を形成しかつこれを異方
性エツチングして前記間に1の側面にのみ前記絶縁膜を
残す工程と、この」二に電極材料を被着しかつこれを選
択エツチングして前記間「1を含む領域を電極として残
す工程とを含むものである。
〔実施例〕
次に、本発明を図面を参照して説明する。
第1図(a)〜(f)は本発明の一実施例を製造]−程
順に示す断面図である。
先ず、同図(a)のように半導体基板1上に蒸着法によ
って一の膜としてアルミニウム<AI>膜2を0.3μ
m程度の厚さに被着する。そして、同図(b)のように
このアルミニウム膜21−にフォトレジスト3を所定パ
ターンに形成し、これをマスクとして希リン酸等により
アルミニウム膜2をエツチングすることによ/)1μm
幅の開口4を開設する。この場合、開口4におけるアル
ミニウムIt!#2の側面は垂直或いは若干凹面状にな
−、ていることは避けられない。
次いで、同図(C)のように、化学的気相成長法(CV
D法)により全面に酸化シリコン膜5を0.3μm程度
成長させ、続いてこれを基板1の垂直方向から反応性イ
オンエツチング法(RIE法)によりエツチングバック
する。これにより、同図(d)のように、酸化シリコン
膜5は前記開口4の側面箇所にのみ残され、残存部5a
が形成される。このとき、この残存部5aは、酸化シリ
コン膜5の成膜時における断面形状がそのまま減収され
た状態とされるが、酸化シリコン膜5ばCVr)法によ
り成長されて角部が凸面状に形成されていることから、
残存部5aの表面形状も凸面状に形成されることになる
次いで、同図(e)のように、電極材料としての金属膜
、例えば金(All)膜6を1μmの厚さで蒸着法によ
って全面乙こ被着する。ぞして、所定パター ンに形成
した図外の゛ノーAI・レジストをマスクとしてこの金
膜〔jをエツチングし、史にその後にnii記アルミニ
ウJ、11り2をエツチング除去することにより同図<
r>のように、断面形状が略T型をした構成の微細電極
7を得ることができる。
したがって、この方法では電極材料としての金膜(5を
蒸着する際に、微細な開114の側面形状が酸化シリニ
1ン膜5の残存部5a?こよって凸面形状とされている
ため、金膜6は被着の進行によっても開「14の土部で
金膜6同志が接触することはなく、したがって空洞が発
生ずることはない。また、この方法により形成される電
極7は、fak細な開[−14の開11寸法を、開]I
側面に残存さ一■!た酸化シリ1ン5aで狭めた十で電
極材料を被着して形成しているので、その分だけ基板■
に対する電極寸法を低減でき、電極の微細化を−・層進
めることができる。
この結果、信頼性が高くしかも微細な電極4町現性よく
形成することができ、各種トランジスタにおける動作)
t:1波数の向りやスイソ千ングスビーIの向■−を図
ろごとができる。因(5,′、本発明JJ法をG a 
A sを用いたM F、 S電界効果1−ランリスタの
1夏−−−1・電極番、′、適用し7たところ、ノー 
1・J(を従来の0.8#mから0.4itmlこイt
t hs−(”き1、この1・−〉ンリスタにお&Jる
遮断周波数f□を30 G tl、かC)55〔)Fi
2に改善でき六二。
こごで、 ・の膜としての前記了ルミニウJ1膜2に代
えて他の金属膜やSlへ縁付の膜を利用U7ても、しく
、また電極H料6.二も他の金属11ジを適用−・jる
ごとができる。ただし、この一の膜吉電極月料膜とt、
″。
エツチング選択性を持た一ロるにとが必要であり、また
、一の膜に絶縁1([の膜を用いた場合には、このトに
設ける絶縁膜との間に工・)(−ング選択性を持たせる
ことが必要である。、二の場合、絶縁性の膜は最終的に
基板1−に残しておいてもよい。
〔発明の効果〕
以り説明したように本発明は、 ・の膜を形成したF、
でこれ乙こ開口を開設し、この上に絶縁膜を形成すると
ともにこれを異方性エツチングして前記開口の側面にの
め前記絶縁膜を残し、その−トで電極材料を被着しかつ
これを選択エツチングして前記開口を含む領域を電極と
して構成しているので、開l」側面の凸面形状によって
空洞の存在しない埋込型電極を構成でき、電極の信頼性
の向上を図ることができるとともに、開口側面に残した
絶縁膜によって開口幅を低減し、電極の微細化を一層進
めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(f)は本発明の一実施例を製造工程順
に示す断面図、第2図(a)〜(d)は従来方法の一つ
を製造工程順に示す断面図、第3図は従来方法における
不具合を丞す断面図である。 1.11・・・半導体基板、2・・・一の膜(アルミニ
ウム膜)、3・・・フォトレジスト膜、4・・・開1]
、5・・・絶縁膜(酸化シリコン膜)、5a・・・残存
部、6・・・電極材料(金)膜、7・・・微細電極。1
2・・・酸化膜、13・・・フォトレジスト、14・・
・微細開口、15・・・電極材料膜、16・・・微細電
極。 58八へ嗅

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板上に一の膜を形成するとともにその一部領域
    に開口を開設する工程と、前記一の膜上に絶縁膜を形成
    しかつこれを異方性エッチングして前記開口の側面にの
    み前記絶縁膜を残す工程と、この上に電極材料を被着し
    かつこれを選択エッチングして前記開口を含む領域を電
    極として残す工程とを含むことを特徴とする半導体装置
    の製造方法。
  2. (2)絶縁膜を化学的気相成長法により形成してなる特
    許請求の範囲第1項記載の半導体装置の製造方法。
  3. (3)一の膜には電極材料とはエッチング選択性のある
    金属膜を用いてなる特許請求の範囲第1項記載の半導体
    装置の製造方法。
JP1809286A 1986-01-31 1986-01-31 半導体装置の製造方法 Pending JPS62177973A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1809286A JPS62177973A (ja) 1986-01-31 1986-01-31 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1809286A JPS62177973A (ja) 1986-01-31 1986-01-31 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62177973A true JPS62177973A (ja) 1987-08-04

Family

ID=11961990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1809286A Pending JPS62177973A (ja) 1986-01-31 1986-01-31 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62177973A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06181224A (ja) * 1992-12-15 1994-06-28 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPH07226409A (ja) * 1993-12-13 1995-08-22 Nec Corp 半導体装置の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06181224A (ja) * 1992-12-15 1994-06-28 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPH07226409A (ja) * 1993-12-13 1995-08-22 Nec Corp 半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62177973A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2518402B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62132366A (ja) 縦型電界効果トランジスタの製造方法
JPS6390171A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPS63273363A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3147843B2 (ja) 電界効果型半導体装置の製造方法
JPS61100977A (ja) パタ−ン形成方法
JPS63228761A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01165126A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2655497B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0845962A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0684950A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPH07161735A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPS6146074A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH027444A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPH03191575A (ja) ショットキー接合電極の形成方法
JPH01145870A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0348424A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02307231A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03239337A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02295122A (ja) 金属パターン形成法
JPH02296366A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62299033A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01283971A (ja) 電極パターンの形成方法
JPH0335537A (ja) 半導体装置の製造方法