JPS62177732A - 光学情報記録再生方法及び装置 - Google Patents

光学情報記録再生方法及び装置

Info

Publication number
JPS62177732A
JPS62177732A JP61019433A JP1943386A JPS62177732A JP S62177732 A JPS62177732 A JP S62177732A JP 61019433 A JP61019433 A JP 61019433A JP 1943386 A JP1943386 A JP 1943386A JP S62177732 A JPS62177732 A JP S62177732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
groove
recording
edge
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61019433A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Yamanaka
豊 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61019433A priority Critical patent/JPS62177732A/ja
Publication of JPS62177732A publication Critical patent/JPS62177732A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は先ビームを照射することで記録・再生を行なう
光磁気記録装置・光デイスク装置等の光学的情報記録再
生方法と装置に関するものである。
(従来技術とその問題点) 光ビームを用いて記録・再生を行なう光ディスクにおい
ては、一般に第7図に示すように記録媒体1上にトラッ
キング用の案内溝2を設けておき、溝中または溝間に記
録ピット3を形成する。
また、照射する光ビームスポット径より幅の広い案内溝
を設け、その溝エツジ位置にピット形成を行なう方式(
特開昭58−85936)も提案されている。
これら従来の光デイスク装置においては、基本的には第
8図のような光学系を用いる。レーザ光源用からの出射
光はコリメートレンゲ7、ビームスプリッタ8、集光レ
ンズ9を介して記録媒体1に照射される。媒体からの反
射光は光検出器32でその金光量の変化を検出すること
で記録ピットの有無を検出する。また反射光の1部はビ
ームスプリッタ8で分離されてスポット位置エラー検出
用光学系33に導かれる。
ところで、光ディスクの記録密度を求めるものの1つに
隣接ピット列間の間隔、つまりトラック間隔がある。ト
ラック間隔が狭いほど密度は高くなるが、再生時のクロ
ストークをどの程度にするかによって最小トラック間隔
は制限される。クロストークは記録媒体上での光ビーム
スポット径(光強度が中心の1/e2となる位置の直径
)によって定まり、先に述べた従来の光ディスクにおい
ては、光ビームスポット径がほぼ最小トラック間隔とな
る。したがって特開昭58−85936において溝幅を
光ビームスポット径より大きくしなければならないのは
、上記のようなりロストークの制限があるからである。
本発明の目的は、上記のような制限を受けることなく記
録トラック密度が向上できる光学情報記録方式および装
置を提供することにある。
(発明の構成) 本発明の光記録方式は、照射する光ビームスポットの波
長の略1/8の)梁さでかつ溝中心間隔が前記スポット
の直径の2倍より小さい、周期的な方形溝を有する記録
媒体を用い、前記記録媒体の溝エツジ位置に集光レンズ
を介して光ビームスポットを照射してビット記録を行な
い、前記スポットからの反射光のうちで集光レンズの周
辺部から戻る光ビームを主に受光して情報を再生するこ
とを特徴とする。
゛  また本発明の光記録装置は、複数の光ビームを発
する光源と集光レンズを備え、前記光ビームの1つは記
録媒体の溝中又は溝間に、もう1つを溝エツジ部に照射
する光学系と、前記記録媒体からの反射光のうち前記集
光レンズの周辺部を通過した成分を多く、中心部に近づ
く成分ほど少なく受光する第1の信号検出系と、前記集
光レンズの中心部を通過した成分を多く、周辺部を通過
した成分ほど少なく受光する第2の信号検出部とを備え
ていることを特徴とする。
(作用) 第4図に本発明による記録ピット3の形成例を示す。記
録媒体1に形成されたトラック案内溝2の両エツジ位置
に記録ピット3が形成される。このような周期的な溝溝
成を有する記録媒体に入射した光の反射光分布は回折光
成分の重ね合せで表示できる。つまり第5図(a)に示
す入射光分布24に対して、集光レンズ9(第5図(C
))を介して記録媒体1に集光された後、集光スポット
から反射された光ビームはM5光レンズ面上で同図(b
)に示すように0次、+1次、+2次・・・という回折
光成分25にわけられる。
ここで溝の光学的深さを光ビームの波長のほぼ1/8に
設定すると、エツジA4(第4図)付近からの反射光成
分と、エツジB5付近からの反射光成分がそれぞれ+1
次および一1次回折光成分に主として含まれるようにな
ることが本発明者によって見い出された。溝の1折而彩
状としては、台形でも半円形に近いものであっても平均
的な深さが波長のほぼ1/8であれば方形溝と同等の効
果が得られる。
上記の効果により、レンズ周辺部からもどる±1次回折
光成分を主に、第5図(C)に示すようにそれぞれ光検
出器11および12で受光すれば、隣接エツジ間のピッ
トのクロストークを十分に抑制することかできる。した
がって、この記録方向におけるトラック間隔はエツジA
問およびエツジ8間の間隔によって決まるクロストーク
で制限される。
この間隔を従来の光ディスクのトラック間隔と同一にす
れば、従来の2倍のトラック密度が実現できることにな
る。
ところで、集光レンズ面における媒体からの反射光の回
折光成分25の間隔りは第6図(a)のように等間隔で
あり、トラック溝中心の間隔P、波長λ、集光レンズ集
魚距離fを用いて、 λf L=    1−         ・・・■と表現さ
れる。また、光ビームスポット径Wは集光レンズ9の開
口半径Aを用いると近似的にA と示される。■、■式により次式が導かれる。
■式から明らかなように溝中心間隔Pが大きくなるとL
は小さくなり、第6図(b)に示すように各回折光成分
間の正なりが大きくなる。
本発明による記録ピットの検出は集光レンズの開口を通
過して戻る反射光の中で+1次および一1次の回折光成
分を主に受光する必要がある。したがって、+2次の回
折光成分の中心は少なくとも第5図(a)のようにレン
ズ開口の外側にあり、回折光間の重なりが制限される必
要がある。■式より2L<Aとなるためには、P≦2W
、つまり溝中心の間隔が光ビームスポット径の2倍より
小さいことが求められる。これより従来技術(特開昭5
8−85936)に述べられた、光ビームスポット径よ
り大きい溝間および溝相互間の幅を有する記録媒体では
、±1次回折光を主に受光することは難しく、本発明と
同等の効果は得られないことになる。
ところで、ピットからの反射光の受光方式としては第5
図(c)のように集光レンズ周辺部より戻る光 ゛ビー
ムのみを光検出器で検出することも考えられるが、1次
光のみが存在する領域は狭いため十分な光量が得られな
い。そこで本発明の装置では光検出器前に適当な光学素
子を導入して周辺部の光量を多く、中心部に近づくほど
少なく受光する光学系を用いて1次光を主に受光し、が
つある程度の受光量を得られるようにしている。
さらに、複数のビームスポットを記録媒体上に形成し、
少なくとも1つを溝中に照射しているので、その反射光
をにより従来の先ディスク装置で用いられているスポッ
ト位置エラー検出法が利用でき、媒体にサーボ用信号を
記録しておく必要などはなくなる。
(実施例) 第1図に本発明の一実施例を示す。光源としては発光点
を2つ有するアレイ型半導体レーザ6を用い、コリメー
トレンズ7、ビームスプリッタ8、集光レンズ9を介し
て一方の光ビームは記録媒体1の溝中または溝間に、他
方の光ビームは溝エツジに集光される。溝エツジがちの
反射光は検出器All、検出器B12および検出器C1
8に導かれ情報信号を検出する。溝中または溝間がらの
反射光はナイフェツジミラー10によって分離され、さ
らにビームスプリッタ8で分けられて、一方はトラック
エラー検出器14、他方は収束レンズ16とナイフェツ
ジ13を介してフォーカスエラー検出器15に導かれる
。エラー検出は溝中または溝間に集光されたビームスポ
ットを用いるので、従来の光学系で用いられる手段によ
り、トラックエラーはツヤ−フィールド法におけるプッ
シュプル法で、フォーカスエラーはナイフェツジ法で検
出される。エラー検出は上記に限らず、非点収差法や臨
界角法などの方法でもよい。
信号検出系に用いているハーフミラ−17は周辺部で透
過率が高く、中心部に近づくにつれて透過率が減少して
反射率が増すようにコーティングされている。このハー
フミラ−により検出器A、Bでは±1次回折光を、検出
器℃では0次回折光を主に受光することが可能になる。
検出器A、Bでは溝エツジに記録されたピットを、検出
器Cでは、溝中または溝間に形成されたプリフォーマッ
トピットを検出することができる。
ハーフミラ−のかわりに、第2図のようなプリズム19
の反射率の角度依存性を用いてもよい。プリズムの屈折
率を1.5とすると第3図のような反射率の入射角依存
性が得られ、入射角の小さなビーム中心は反射が少なく
、周辺は入射角が増して反射率が増加する。したがって
検出器A、Bll、12では周辺部の1次回折光を主に
受光することができる。
尚、ビームスポット数は3個以上で、溝の両エツジに同
時に照射してもよい。
(発明の効果) 本発明により、方形グループを用いて従来の光ディスク
より記録トラック密度が高い光ディスクの記録方式およ
び装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は本発明の実施例を示す図、第5゜6図
は本発明の原理を示す図、第7〜8図は従来の光ディス
ク及び装置を示す図、である。 図中で 1・0.記録媒体    2・・・トラック案内溝3・
・・記録ピット   4・・・エツジA5・・・エツジ
B6・・・アレイ型半導体レーザ7・・・コリメートレ
ンズ 8・・・ビームスプリッタ 9・・・集光レンズ   10・・・ナイフェツジミラ
ー11・・・検出器A     12・・・検出器B1
3・・・ナイフェツジ 14・・・トラックエラー検出器 15・・・フォーカスエラー検出器 16・・・収束レンズ 17・・・ハーフミラ−18・・・検出器C19・・・
プリズム   24・・・入射光分布25・・・回折光
成分  31・・・レーザ光源第1図 第2図 第3図 入射角 第4図 オ6図 A オフ図 オ8図 元字糸

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)溝のエッジ部に記録ピットが形成されている記録
    媒体の溝エッジ部に光を照射し、当該エッジ部からの±
    1次回折光を情報信号として取り出すことを特徴とする
    光学情報記録再生方法。
  2. (2)少なくとも光源と集光レンズを備えて、溝のエッ
    ジ部に記録ピットが形成されている記録媒体の前記溝中
    心間隔の1/2よりも大きいビーム径を有し、かつ溝の
    光学的深さの8倍に等しい波長を有する複数の光ビーム
    を1つは前記記録媒体の溝中又は溝間に、もう1つを溝
    エッジ部に照射する光学系と、前記記録媒体からの反射
    光のうち前記集光レンズの周辺部を通過した成分を多く
    、中心部に近づく成分ほど少なく受光する第1の信号検
    出系と、前記集光レンズの中心部を通過した成分を多く
    、周辺部を通過した成分ほど少なく受光する第2の信号
    検出部とを備えていることを特徴とする光学情報記録再
    生装置。
JP61019433A 1986-01-30 1986-01-30 光学情報記録再生方法及び装置 Pending JPS62177732A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61019433A JPS62177732A (ja) 1986-01-30 1986-01-30 光学情報記録再生方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61019433A JPS62177732A (ja) 1986-01-30 1986-01-30 光学情報記録再生方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62177732A true JPS62177732A (ja) 1987-08-04

Family

ID=11999149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61019433A Pending JPS62177732A (ja) 1986-01-30 1986-01-30 光学情報記録再生方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62177732A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6464125A (en) * 1987-09-04 1989-03-10 Hitachi Ltd Optical recording and reproducing method
JPH0482030A (ja) * 1990-07-24 1992-03-16 Canon Inc 光学的情報記録再生装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6464125A (en) * 1987-09-04 1989-03-10 Hitachi Ltd Optical recording and reproducing method
JPH0482030A (ja) * 1990-07-24 1992-03-16 Canon Inc 光学的情報記録再生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3799318B2 (ja) 光ピックアップおよびそれを用いた光学的情報記録装置または再生装置
JPH05242512A (ja) 光ディスク装置
US20070133374A1 (en) Optical pickup and optical disc apparatus
JPH05205295A (ja) 光学式情報記録再生装置
JP2006244535A (ja) 光ヘッド装置および光ディスク装置
US20070188835A1 (en) Optical device and optical pickup device
EP1286343B1 (en) Information recording/reproducing apparatus
JP4402327B2 (ja) 光学式情報記録媒体及び情報記録再生装置
EP0324949B1 (en) Tracking system for optical disc memory
JP3920001B2 (ja) 回折型レンズおよびこれを用いた光ピックアップ装置
JPH0320911Y2 (ja)
JPS62177732A (ja) 光学情報記録再生方法及び装置
KR100234333B1 (ko) 광픽업장치
KR100294230B1 (ko) 기록밀도가다른광기록매체들에호환가능한광픽업
JP4268971B2 (ja) 光ピックアップ
JPH09245356A (ja) 光学ヘッドおよび光記録装置
JPH02277003A (ja) 回折格子及び光学式ヘッド装置
JPH0554411A (ja) 光学式情報記録再生装置
JP3736812B2 (ja) 光学式ピックアップ装置
JPS62114131A (ja) 光学的再生方法
JPH04325934A (ja) 光ディスク記録方法および光ディスク装置
JP3845174B2 (ja) 光学ヘッド
JPH0644605A (ja) 光ピックアップ
KR20070012848A (ko) 전용 포커스 트랙킹 빔에 의한 광 판독/기록기
JPH0482030A (ja) 光学的情報記録再生装置