JPS62177513A - 切換え式変倍光学系 - Google Patents

切換え式変倍光学系

Info

Publication number
JPS62177513A
JPS62177513A JP1893186A JP1893186A JPS62177513A JP S62177513 A JPS62177513 A JP S62177513A JP 1893186 A JP1893186 A JP 1893186A JP 1893186 A JP1893186 A JP 1893186A JP S62177513 A JPS62177513 A JP S62177513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens system
photographing
auxiliary lens
auxiliary
imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1893186A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhisa Sato
泰久 佐藤
Yasuyuki Yamada
康幸 山田
Hiroki Nakayama
博喜 中山
Koji Oizumi
大泉 浩二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1893186A priority Critical patent/JPS62177513A/ja
Publication of JPS62177513A publication Critical patent/JPS62177513A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lenses (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は写真用カメラやビデオカメラ等に好適な切換え
式変倍光学系に関し、特に上レンズ系の共通化を図り、
主レンズ系の像面側に補助レンズ系を挿脱可能に配置し
て全系の焦点距離を変えた2つの撮影系を有した比較的
高変倍でしかも高性能の光学性能が容易に得られる小型
の切換え式変倍光学系に関するものである。
(従来の技術) 従来より撮影系の焦点距離を可変としたものにズームレ
ンズやハリフォーカルレンズがある。
この他撮影系の一部のレンズ群を着脱可rjヒに装着し
て2つの結像方式を選択[IT能に構成した切換え式変
倍光学系かある。
特に主光学系の前方若しくは後方に新たな補助光学系を
装着して全系の焦点距離な変化させる所謂コンバータ一
方式は簡易な構成で容易に焦点距離を変化させることが
できる為、写真用カメラ、SV用左カメラで多用されて
いる。このうち主光学系の前方に補助光学系を装着する
所謂フロントコンバータ一方式は補助光学系のレンズ径
が増大し、レンズ系全体が大型化する傾向がある。
主光学系の後方に補助光学系を装着する所謂リヤーコン
バータ一方式はフロントコンバータ一方式に比ベレンズ
径は小さくなるが、収差補正が難しくなりレンズ枚数を
増加させねべならなく、レンズ全長が長くなる傾向があ
った。又これらのコンバータ一方式はその都度、必要な
補助光学系を装着しなければならず撮影上の機動性に乏
しく、敏速な撮影か難しい等の欠点があった。
これに対して特公昭58−38778号公報では被写体
に対向させて標準レンズと望遠レンズの2つのレンズ系
を並設し、カメラ本体に内蔵された可動反射鏡を利用し
て−・方のレンズ系を選択使用するようにした切換え式
の小型の変倍光学系を提案している。しかしながらこの
変倍光学系は2つのレンズ系の焦点距離か異なる為に物
体距離に対するレンズ系の繰り出し−1か各々異なると
いう欠点を有している。
このことは例えば自動焦点カメラに適用する場合、標準
状態と望遠状態で各々のレンズ系の繰り出しIi■を変
えて構成しなくてはならず、カメラ内部機構が複雑にな
る傾向がある。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は焦点距離の異なる第1と第2の2つのm 11
2系のうち、いずれの撮影系を用いてもフォーカスの際
のレンズ系の繰り出し量を一定とし、しかも全体的にレ
ンズ枚数の少ない簡易な構成の切換え式変倍光学系の提
供を目的とする。
(問題点を解決するための手段) 被写体からの光束を正の屈折力の主レンズ系と該主レン
ズ系の後方に切換え可能に正の屈折力の第1補助レンズ
系と負の屈折力の第2補助レンズ系を併設し、更に可動
ミラーと固定ミラーを該可動ミラーか前記主レンズ系の
光軸上に挿脱可能に併設し、被写体からの光束を前記主
レンズ系と前記第1補助レンズ系を介し、第1結像面に
導光させた第1撮影系と前記第1補助レンズ系の代わり
に前記第2補助レンズ系を面記主レンズ系の後方光軸上
に配置すると共に前記可動ミラーを前記主レンズ系の光
軸上に移動させて被写体からの光束を前記主レンズ系と
前記第2補助レンズ系を介し、前記可動ミラーで反射さ
せた後、前記固定ミラーにより前記第1結像面と略同一
平面上の第2結像而に導光させた第2撮影系の2つのう
ち一方の撮影系を選択可能に構成したことである。
この他、本発明の特徴は実施例において記載されている
(実施例) 第1図は本発明の切換え式変倍光学系の概略図である。
同図において1は正の屈折力の主レンズ系、2は正の屈
折力の第1補助レンズ系、4は第1結像面で、これらを
同一の光軸3上に配置して2補助レンズ系で主レンズ系
1の後方光軸上に挿脱可能に設置されている。6は可動
ミラーより成る第1反射鏡で、回転軸6Iを中心に第2
補助レンズ系5の移動と協動して点線で示す位置に移動
する。8は固定の第2反射鏡、9は第2結像面で第1結
像面4と略同一平面上に配置されている。
本実施例において被写体からの光束を主レンズ系lと第
1補助レンズ系2を介した後、第1結像而4に導光させ
て第1撮影系、例えば短焦点距離の撮影系を構成してい
る。尚このとき第1反射鏡は有効光束外に退避している
次に主レンズ、f−1の後方光軸上より第1補助レンズ
系を退避させると共に第2補助レンズ系5と第1反射鏡
6を矢印で示す方向に移動させる。そして同図(B)に
示す構成とし、被写体からの光束を主レンズ系1と第2
補助レンズ系5を介し、第1反射鏡6で第1撮影系の光
軸3とは異った方向、例えば直角方向に反射させた後、
固定の第2反射鏡8で反射させ第2結像面9上に導光さ
せてている。
このように本実施例では第2補助レンズ5と第1反射鏡
6の双方を第1撮影系の光Ipth3上に挿脱すること
により第1撮影系から第2撮影系への切換え及びその逆
の切換えを敏速に行うのを容易にしている。
本実施例では主レンズ系1を正の屈折力、第1補助レン
ズ系2を同じく正の屈折力とし、両レンズ系の間隔を近
接させて配置し第1撮影系を、例えば短焦点距離になる
ように構成している。
又、第2補助レンズ系を負の屈折力とし主レンズ系1の
後方光軸に近接配置し、2枚の反射鏡を介して第1結像
面4と略同一平面上の第2結像面9に導光させて第2撮
影系を構成している。これにより第1wL影系の焦点距
離よりも長い焦点距離を容易に得ている。
又、以上の構成をとることにより双方の撮影系における
変倍比な高めると共に、双方のレンズ全長を短縮化し、
レンズ系全体の小型化を図っている。
尚、本実施例では第1撮影系では第1結像面、7jS2
撮影系では第2結像而と2つの結像面を有している為、
各々の結像面にアパーチャーを設け。
感光面の2重露光や未露光部分が生じないように変倍切
換え動作に応じて、適当な移動機構を利用して感光面を
移動させている。
本実施例では第1撮影系及び第2撮影系の双方において
、いずれも主レンズ系を被写体側に配置する構成とし、
フォーカスの際、主レンズ系の一部若しくは全部を移動
させることにより、双方の撮影系において同一被写体に
対するレンズ移動量を等しくし、例えば自動焦点検出装
置を用いたときの機構上の簡素化を図っている。
尚、本実施例において絞りは主レンズ系1の後方に配置
するのが撮影系の切換え毎に変える必要がないので好ま
しい。
第2撮影系において第1反射鏡による光軸7の反射角度
は第2wt足糸の焦点距離やバックフォーカスの長さ等
に応じて直角以外の角度で、ml及び第2反射鏡で反射
させても良い。
第2補助レンズ系5と第1反射m6の移動方法は、例え
ば双方を一体的に平行移動させても良く、双方を一体的
に回転移動させても良い。
第1.第2撮影系の双方において、他方の撮影系への遮
光方法としては、例えば結像面の航方に第2補助レンズ
系5や第1反射鏡6等と連動した遮光板やシャッター等
の部材を配置する方法を用いても良い。
尚、本実施例において第1反射鏡と第2反射鏡を全反射
ミラーとする代わりにハーフミラ−としファインダー光
束や測光用光束等を取り出すようにしても良い。
次に本発明の数値実施例を示す。数値実施例に右いてR
iは物体側より順に第i番目のレンズ面の曲率半径、D
iは物体側より第i番目のレンズJjJ及び空気間隔、
Niとνiは各々物体側より順に第i番目のレンズのガ
ラスの屈折率とアツベ数である。又、■は主レンズ系、
■は第1補助レンズ系、■は第2補助レンズ系である。
数値実施例 1 第1撮影系 F=:15FNO=]二2.82ω=63.4゜Rl=
  21.59   D I=  3.01   N 
l=1.77250  シI=49.6R2=  26
5.88   D 2=  2’、34R3=  −5
6,66D 3=  2.00   N 2=1.56
680  ν2=33.OR4=  22.24   
D 4=  2.81R5=  −74,32D 5=
  1.44   N 3=1.58+44  シ3=
40.7R6= 7125.00   D 6=  2
.48   N 4=1.81600  シ4=46.
6R7=  −30,5807=  1.49R8= 
 21.09   D8=  2.27   N5=1
.88300  v5=40.8R9=  365.6
5   D 9=  1.12R1O=  −23,7
9010=  1.00   N B=1.59270
  υ6=+15.3all=  21.55   D
11=  1.15R+2=  −33,73DI2=
  2.88   N7=1.69350  シフ=5
3.2RI:l=  −14,82 第2撮影系 F= 105   FNO= I : 8.5 2ω=
 23.2’R1=  21.59   DI=  3
.01   NI=1.77250  vl=49.6
R2=  265.88   D2=  2.34R3
=  −51i、6δ  D 3=  2.00   
N 2=1.65680  Z/ 2=3.lt、(I
R4=  22.24   D 4=  2.81R5
=  −74,32D5=  1.44   N5=1
.58144  v3=40.7R6= 7125.0
0   D B=  2.48   N 4=1.81
600  v 4=46.6R7=  −30,580
7=  2.71R8−−109,13D 8=  2
.97   N 5=1.67270  v 5=:]
2.IR9=  −24,58D 9=  1.66R
10=  −23,00DlO=  1.00   N
6=1.88300  y6=40.8RIl=  9
6.4:l   DII=  0.10RI2=  5
4.12   D12=  2.95   N 7=1
.53256  シフ=45.9R1:l=  −58
,89 数値実施例 2 第11最影系 F=50   FNO=l:3.5  2ω= 46.
8゜Rl=  20.95   D I=  4.1:
]   N l=1.77250  シ1=49.6R
2=  66.13  02=  2.旧R3= −4
fi5.96   D 3=  3.01   N 2
=1.69895  ν2=30.1R4=  I9.
33   D 4=  5.62R5=  7L87 
  D 5=  3.37   N 3=1.8830
0  ν3=40.8R6=’ −112,90D 6
=  1.62R7=  30.05   D 7= 
 2.47   N 4=1.88300  ν4=4
0.8R8=  302.09   D 8=  1.
64R9=  −42,11D9=  1−67  、
N5=1.59270  u5=35.3RIO=  
27.27   D IO=  1.3:]R11= 
 −44,:]:l   DII=  1.52   
N 6=1.69350  シロ=53−2RI2= 
 −21,65 第2撮影系 F= 135   FNO= l : 9.5 2ω=
 18.2゜Rl =  20.95   D I−4
,33N l =1.77250  シI=49.6R
2=  66.13D 2=  2.91R:l= −
465,96D 3=  3.01   N 2=1.
69895  v 2=30.IR4=  19.31
   D 4=  5.62R5=  72.87  
 D 5=  3.37   N 3=1.88300
  υ:1=40.8R6= −112,90D 6=
  1.81R7=  −50,26D 7=  1.
84   N 4=1.67270  ν4=32.1
゛n 8=  −18,97D 8=  1.76P、
 9=  −17,35D 9=  1.00   N
 5=1.88300  ν5=40.8R1O=  
112.85   D IQ=  0.10RIl= 
 51.07   DII=  3.22   NH−
4,53256y6=45.9RI2=  −31,0
1 (発明の効果) 以上のように本発明によれば、補助レンズ系と反射鏡を
撮影系の光軸上を挿脱させることにより、第1撮j杉系
と第2撮影系のうち一方を容易に選択することか出来、
しかも双方の撮影系において、同一被写体に対するフォ
ーカスの際のレンズ系の移動量を等しくした、簡易な構
成の切換え式変倍光学系を達成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(A) 、 (B)は本発明の一実施例の光学系
の概略図、第2.第4図は本発明に係る数値実施例1.
2のレンズ断面図、第3.第5図は本発明に係る数値実
施例1.2の諸収差図である。 図中lは主レンズ系、2は第1補助レンズ系、4は第1
結像面、5は第2補助レンズ系、6は第1反射鏡、8は
第2反射鏡、9は第2結像面、第1図及びレンズ断面図
と収差図において(A)は第1撮影系、(B)は第2撮
影系のときを示す。 男   1   図 (A) CB) り 男  2  回 (A) (B) 夷   3   図 込面収##  9日戸、収及   (偏へ惠(う)夷 
 4   口 (A  ) (Bン

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被写体からの光束を正の屈折力の主レンズ系と該
    主レンズ系の後方に切換え可能に正の屈折力の第1補助
    レンズ系と負の屈折力の第2補助レンズ系を併設し、更
    に可動ミラーと固定ミラーを該可動ミラーが前記主レン
    ズ系の光軸上に挿脱可能に併設し、被写体からの光束を
    前記主レンズ系と前記第1補助レンズ系を介し、第1結
    像面に導光させた第1撮影系と前記第1補助レンズ系の
    代わりに前記第2補助レンズ系を前記主レンズ系の後方
    光軸上に配置すると共に前記可動ミラーを前記主レンズ
    系の光軸上に移動させて被写体からの光束を前記主レン
    ズ系と前記第2補助レンズ系を介し、前記可動ミラーで
    反射させた後、前記固定ミラーにより前記第1結像面と
    略同一平面上の第2結像面に導光させた第2撮影系の2
    つのうち一方の撮影系を選択可能に構成したことを特徴
    とする切換え式変倍光学系。
  2. (2)前記第1撮影系及び第2撮影系において、いずれ
    も前記主レンズ系の少なくとも一部を移動させてフォー
    カスを行ったことを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の切換え式変倍光学系。
JP1893186A 1986-01-30 1986-01-30 切換え式変倍光学系 Pending JPS62177513A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1893186A JPS62177513A (ja) 1986-01-30 1986-01-30 切換え式変倍光学系

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1893186A JPS62177513A (ja) 1986-01-30 1986-01-30 切換え式変倍光学系

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62177513A true JPS62177513A (ja) 1987-08-04

Family

ID=11985381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1893186A Pending JPS62177513A (ja) 1986-01-30 1986-01-30 切換え式変倍光学系

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62177513A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH027621U (ja) * 1988-06-28 1990-01-18
US4913537A (en) * 1987-11-10 1990-04-03 Olympus Optical Co., Ltd. Vari-focal lens system with switchable auxiliary lens units
JPH11311739A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Asahi Optical Co Ltd 望遠鏡対物レンズ系

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4913537A (en) * 1987-11-10 1990-04-03 Olympus Optical Co., Ltd. Vari-focal lens system with switchable auxiliary lens units
JPH027621U (ja) * 1988-06-28 1990-01-18
JPH11311739A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Asahi Optical Co Ltd 望遠鏡対物レンズ系

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0430565B2 (ja)
JPH0115843B2 (ja)
US4871238A (en) Photographic optical device with variable magnification
US4548481A (en) Variable magnification observation optical device
JPH08201697A (ja) ズームレンズ
US4840466A (en) Changeable magnification optical system
JP2743440B2 (ja) 有限共役距離ズームレンズ系
KR20100021398A (ko) 라이브 뷰 광학계 및 촬상 장치
US4715693A (en) Vari-focal photographic lens system of rear lens group exchange type
JP3431968B2 (ja) 水陸両用カメラの光学系
JPS62177513A (ja) 切換え式変倍光学系
US4529286A (en) Attachment lens system for single-lens reflex cameras
US4178076A (en) Macro zoom lens
US4113355A (en) Macro zoom lens
JPS62177512A (ja) 切換え式変倍光学系
JP2874189B2 (ja) 外部式のファインダー系を有したカメラシステム
JP2607893B2 (ja) ズームレンズ
JPH0550724B2 (ja)
JPS5930515A (ja) ズ−ムレンズのフオ−カス方法
JP3000462B2 (ja) 切換え式3焦点光学系
JPS62173417A (ja) 切換え式変倍光学系
JPS62206514A (ja) 切換え式変倍光学系
JPS62173416A (ja) 切換え式変倍光学系
JP2596145B2 (ja) カメラシステム
JPH071331B2 (ja) 切換え式の変倍光学系