JPS62176963A - 流し込み施工される高炉出銑孔周り充填材 - Google Patents

流し込み施工される高炉出銑孔周り充填材

Info

Publication number
JPS62176963A
JPS62176963A JP61017485A JP1748586A JPS62176963A JP S62176963 A JPS62176963 A JP S62176963A JP 61017485 A JP61017485 A JP 61017485A JP 1748586 A JP1748586 A JP 1748586A JP S62176963 A JPS62176963 A JP S62176963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blast furnace
silicon carbide
particle size
less
filling material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61017485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0329745B2 (ja
Inventor
直樹 筒井
及川 信哉
菊地 善悦
安田 尚俊
正人 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Harima Refractories Co Ltd
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Harima Refractories Co Ltd
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harima Refractories Co Ltd, Nippon Steel Corp filed Critical Harima Refractories Co Ltd
Priority to JP61017485A priority Critical patent/JPS62176963A/ja
Publication of JPS62176963A publication Critical patent/JPS62176963A/ja
Publication of JPH0329745B2 publication Critical patent/JPH0329745B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)
  • Blast Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、高炉において出銑孔周シに使用される不定形
耐火物からなる充填材に関する。
(従来の技術) 高炉出銑孔の孔周りには、マッドガンの面合せが容易な
こと、あるいは怖工性などの理由から、不定形耐火物の
充填材が設けられている。第1図は、この孔周シ充填材
の使用状況を模式的に示したもので、1は高炉レンガ、
2は出銑孔、3は出銑樋、4は浴銑、5はマッド材、そ
して6が孔周シ充填材である。
との孔周シ充填材は、施工が簡単であること、溶銑に対
する耐食性に優れていることに加え、他の耐火物では見
ることのできない下記に挙げたような特有の条件が要求
される。
(a)  マッドガンの面合せが確実に行えるようにあ
る程度のクッシ璽ン性又は、可塑性を有すること。硬い
材質であれは面合せの際にマッドガンと孔周り材との間
に隙間ができ、マッド材がその隙間から漏れ、出銑孔の
閉塞が迅速に行われない。
(b)  マッドガンの圧着衝撃、マッド材の注入圧に
対する強度に優れ、キレン、ハクリなどを生じないこと
(c)出銑時の孔洗いで生じるスプラッシュおよびノロ
に対して耐蝕性に侵れていること。
(d)  A炉ガスのアタックに対して強度劣化が少な
いこと。
(発明が解決しようとする問題点) 孔周り充填材の施工方法には、スタンプ法、パッチング
法、流し込み法が知られている。スタンプ法は従来、一
般にAt20370〜80wt%、5tC10〜20w
t%、C1〜5 wt%、81025〜15 wt%の
化学組成を有するスタンプ材が用いられていた。
しかし、スタンプ法は簡便な施工方法であるが、組織内
に層間を有するために均一な施工体が得られないとか、
施工ムラに起因する強度、耐蝕性の変動が大きくて寿命
が一定しないなどの欠点を有する。また、材質的に、前
記(e) 、 (d)の条件に劣る。
パッチング法は、スタンプ法と同様に簡便な方法であシ
、小規模な補修に特に有効であるが、その半面、大規模
な補修では均一な施工体が得られがたい上に、焼結収縮
が大きいことからハクリ損傷が著しい。
以上の点から、施工方法としては、流し込み法が好まし
い。しかし、この材質として従来、一般的なキャスタブ
ル耐火物を使用すると、結合剤としてアルミナセメント
を多量に含んでいるため、溶銑、スラグに対する耐蝕性
が悪く、かつ、耐磨耗性に劣り、孔周υ充填材として不
適当であった。
そこで、流し込み法による孔周シ充填材として開発され
た材質が、特開昭56−120577号公報に提案され
ている。この材質は高炉用樋の内張シ材に近いもので、
従来のキャスタブル耐火物に比べ、耐磨耗性、溶銑、ス
ラグに対する耐蝕性において良好な結果を得ている。し
かし、大気接触による炭素成分の酸化と、高炉出銑孔付
近の特有の現象である高炉ガスアタックとによる強度劣
化があり、さらに高品質の材質の開発が1強く望まれて
いる。
(問題点を解決するための手段) 本発明の流し込み施工される高炉出銑孔周シ充填材は、
以上のような問題点を解決したものであシ、炭化珪素2
0〜50 wt% 、粒径5篇以下の耐以下の微粉のう
ち炭イヒ珪素が50〜95 wt%とじ、かつ前記耐火
原料配合物に対し、粉末リン酸ガラス0.1〜5 wt
4 、適量の硬化剤および解膠剤を添加してなることを
特徴としている。
ここで使用する炭化珪素は、高炉スラグに対する耐蝕性
に優れ、しかもスラグとの濡れ性が悪いことでスラグの
浸透を防止する。また、低熱膨張により、熱的組織安定
性に効果がある。このため、炭化珪素の使用は従来材質
でも行われているが、本発明者らは、その配合条件を特
に、耐火原料配合物全体において粒径74μm以下の微
粉のうち炭化珪素が50〜95 wt%占めると、耐酸
化性が著しく向上することを知った。この範囲に限定す
ると、使用中にSIC+20□→5IO2+C02の反
応により生成したS iO2が稼動面にシリカガラス被
膜を生成し、内部の炭素成分の酸化を防止するものと考
えられる。第2図は、孔周シ充填材において、74μm
以下の耐火原料の割合を全体配合に対し35 wt%に
定め、その範囲内で74μm以下の炭化珪素の割合を0
〜95 wt%に変化させ、酸化層の厚みの推移をテス
トした結果を示すグラフである。
酸化層の厚みの測定法は、口1100X100のテスト
ピースを酸化ふんいきで1200℃×5時間焼成し、白
色化した寸法を測定しておシ、数値が大きいほど酸化さ
れやすいことになる。74μm以下の微粉中に炭化珪素
を50 wt%以上添加すると酸化層の厚みが急激に減
少する。
また、高炉ガスによるアタックに対して、粉末リン酸ガ
ラスの添加が効果的なことを知った。粉末リン酸ガラス
は、ガラス被膜の形成でガスの通気が阻止されるためと
思われる。第1表は、高炉ガスアタックによるハクリ損
傷と粉末リン酸ガラスの添加割合との関係を示した実炉
試験結果である。試験は口50X100mの試験片を出
銑孔の孔周り上部に埋設し、50タツグ後のハクリの有
無について観察した。粉末リン酸ガラスを添加すること
により、ハクリ現象がなくなった。尚、炭化珪素の酸化
によるシリカガラス被膜は、ふんいき温度800℃以上
で生じ、粉末リン酸ガラスによる被膜はふんいき400
℃以上で効果が出ることを確認している。
第  1  表 つぎに、本発明で使用する耐火原料および添加剤の種類
と割合について詳述する。
炭化珪素は、前記したように劇スラグ性、耐スラグ浸透
性、耐酸化性を付与する効果をもつ。
2 Q wt%未満では特に耐酸化性に劣シ、50 v
tlを越えると配合したことによる効果は、それ以下の
割付と大差がなく、一般に炭化珪素は高価なため、経済
的でない。さらに好ましい範囲は、25〜35 vtl
である。
粒径5μ毒以下の耐火性超微粉は、使用初期の強度を付
与するもので、3 wt4未満では効果がなく、10 
vtlを越えると施工体の強度が過度となって、マッド
ガンの面合わせに必要な可塑性が不充分となる。耐火性
超微粉の種類としては、アルミナ、シリカ、チタニア、
ジルコニア、ジルコンなどから選ばれる一釉以上がある
が、経済性などの点で、シリカフラワー(StO□)が
好ましい。さらに好ましい割合は、3〜6 vtlであ
る。
アルミナは、炭化珪素とともに、主骨材となるもので天
然又は合成の高アルミナ質原料を使用する。好ましくは
、強度および耐蝕性によシ優れた電融又は焼結のアルミ
ナである。
カーゲンは、高炉スラグ、溶銑のいずれに対しても耐蝕
性に優れ、しかも耐スラグ浸透防止の効果をもつ重要な
配合物である。しかし、一方、非常に酸化され易い原料
であシ、本発明では、酸化を抑えるよう考慮している。
カーがンの具体例としては、天然黒鉛、人造黒鉛、電極
くず、コークス、カーゲンブラックなどや、加熱すると
炭化あるいはコークス化する有機質物質で、残留炭素含
有率の高い工Iキシ樹脂、フラン樹脂、フェノール樹脂
、タールビ、チなどから選ばれる一柚以上が使用できる
。カーがンの好ましい添加割合は、2〜5 wtlであ
る。
主骨材の粒度構成は、例えば最大粒径5〜20露とし、
その範囲内で従来のキャスタブル耐火物と同様、密充填
が得られるように粗粒、中粒、微粒に調整する。好まし
くは、マッドガンの面合せが容易になるように粗粒の割
合を少な目とし、施工体表面に骨材がブツブツしないよ
うにする。例えば、8〜5震10 vtl、5〜3■3
0 vtチ、3〜1m20wtチとする。
また、粒径74IWn以下の微粉のうち、炭化珪素が5
0〜95 vtl占めるようにする。50 wt%未満
では、酸化防止効果が不充分である。上限の95 vt
lはカーゲンおよび耐火性超微粉を最小限添加すること
で定まる。好ましくは、55〜80wt%である。炭化
珪素の粒度は上記条件を満せば、74μmを超える粗い
ものを併用しても問題はない。
74μmを超える粒径を併用すると過焼結を防止する効
果がある。
尚、粒径74μm以下の微粉の量については、特に限定
するものではな、いが、流し込み可能な様に配合すれば
、通常、全体配合に対し、15〜50wtq6となる。
粉末リン酸ガラスは、粒径0.1 ml程度以下の白色
粒状で、その化学成分はP2O,30〜80 vtl、
5to2またはB20.が20 wtチ以下、金属酸化
物15〜60 vtlである。400℃付近から、軟化
溶融し、耐火原料粒子を被覆し、高炉ガスアタ。
りを阻止する効果をもつ。耐火原料配合物に対して0.
1 vrt4未満では効果がなく、5 vtlを越える
と施工体の耐火度が低下する。好ましくは0.3〜l 
wtチである。
硬化剤は、例えばアルミナセメント、弱酸性硬化剤を組
み合わせたケイ酸アルカリなどである。
それぞれ、養生強度はアルミナセメント、耐酸化性はケ
イ酸アルカリが優れている。好ましい添加量は、耐火原
料配合物に対して0.5〜4 vtチである。
解膠剤は、施工時の流動性を付与する役割をもつ。具体
例は、トリポリリン酸ソーダ、ヘキサメタリン酸ソーダ
、ワルトラポリリン酸ソーダ、酸性へキサメタリン酸ソ
ーダ、ホク酸ソーダ、炭酸ソーダ、ビロリン酸ソーダ、
ポリアクリル酸ソーダ、スルフオン酸ソーダなどの有機
塩から選ばれる一種以上である。割合は、耐火原料配合
物に対して0.01〜0.3 wt%が好ましい。
この他、必要に応じて、繊維類、金属粉、耐火粘土、窒
化珪素、窒化はう素、炭化はう素、サイアロンなどの一
種以上を少量添加してもよい。
そして、施工においては、以上の配合物に水分4〜6 
wtチ程度溢加し、充分混練した後、型枠などを用いて
高炉出銑孔の孔周シに対して直接、流し込み成形する。
その際、バイブレータ−などによシ、施工体の充填化を
図ることが好ましい。
(効果) 孔周り充填材の施工後、第一回目の出銑の際に孔周シ充
填材の中を直接、溶銑・スラグが通る。
このため第一回目の出銑では特に耐蝕性が要求される。
本発明の材質は、耐蝕性に優れた耐火性原料の使用、及
び耐火性超微粉による組織の緻密化、そして炭化珪素の
微粉の作用によって高耐蝕性を有している。
第2回目以降の出銑は出銑孔にマッドが閉塞されておシ
、このマッドを通して出銑が行われるため、孔周り充填
材は溶銑・スラグによる直接の損傷は免れるが、スグラ
ッシーによって損あされる。
出銑孔周りにスグラッシーなどの異物が付着していると
、マッドガンの面合せを確実に行うことが出来ないため
、出銑末期にダンパーをもって溶銑を孔周シに掛け、付
着したスプラッシュなどの異物を洗い落すことが行われ
ておシ、この際にも孔周シ充填材は著しい損耗作用を受
ける。したがって、本発明の孔周り充填材の高耐蝕性は
、出銑2回目以降のスプラッシュ洗い落しに対しても効
果が発揮される。さらに通常、出銑孔近くに作業環境を
考慮して集塵装置が設けられておυ、非常に厳しい酸化
条件となるが本発明の孔周シ充填材は耐酸化に対し著し
い効果を示す。又、孔周りは高炉ガスによるアタックの
激しい場所であシ、従来材質ではこのガスアタック化学
反応で組織劣化が著しい。そのため変質層のハクリ損傷
が生じていた。本発明では粉末リン酸ガラス添加による
低温カラのガラス被膜形成によってガスアタックを阻止
し、組織劣化がなく、長期にわたって耐用できる。
(実施例) 以下に実施例を示す。第2表に本発明の実施例を比較例
と共に示す。
従来例は、5NL以下の超微粉を4 wt%含む強度向
上品であるが、炭化珪素の使用方法及び貴さらに粉末リ
ン酸ガラスを使用していないため酸化による組織劣化、
ガスアタックによるノ1クリ損傷が大きく出銑−閉塞の
繰返しくこの数をタップ数と称する)を120回すると
解体しなければならなかった。それに対し実施例1,2
は200回以上のタッグ数を達成した。
尚比較例1は粉末リン酸ガラスを使用していないためガ
スアタックによるハクリ損傷で150タツプと若干の向
上にとどまった。比較例2は6wt’Zと添加量の多い
ケースで、耐火度の低下によりハクリ損傷は認められな
かったがタップ数は従来並であった。
【図面の簡単な説明】
第1図は高炉出銑孔周シ充填材の使用状況を模式的に示
した図、第2図は74μm以下のSICの含有量と、酸
化層厚みの関係を示した図である。 1:高炉レンガ  −2:出銑孔 3;出銑樋      4:溶銑 5:マッド材     6:孔周シ充填材1麺−N!

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  炭化珪素20〜50wt%、粒径5μm以下の耐火性
    超微粉3〜10wt%、残部は、アルミナおよびカーボ
    ンからなる耐火原料配合物を流し込み可能に粒度調整し
    、さらに粒径74μm以下の微粉のうち炭化珪素が50
    〜95wt%とし、かつ前記耐火原料配合物に対し、粉
    末リン酸ガラス0.1〜5wt%、適量の硬化剤および
    解膠剤を添加してなる、流し込み施工される高炉出銑孔
    周り充填材。
JP61017485A 1986-01-29 1986-01-29 流し込み施工される高炉出銑孔周り充填材 Granted JPS62176963A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61017485A JPS62176963A (ja) 1986-01-29 1986-01-29 流し込み施工される高炉出銑孔周り充填材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61017485A JPS62176963A (ja) 1986-01-29 1986-01-29 流し込み施工される高炉出銑孔周り充填材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62176963A true JPS62176963A (ja) 1987-08-03
JPH0329745B2 JPH0329745B2 (ja) 1991-04-25

Family

ID=11945302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61017485A Granted JPS62176963A (ja) 1986-01-29 1986-01-29 流し込み施工される高炉出銑孔周り充填材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62176963A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04325466A (ja) * 1991-04-24 1992-11-13 Asahi Glass Co Ltd ステンレス溶銑取鍋用不定形耐火物およびそれを内張りしたステンレス溶銑取鍋
JPH05221737A (ja) * 1991-03-15 1993-08-31 Ngk Insulators Ltd 不定形耐火物
JP2005008496A (ja) * 2003-06-20 2005-01-13 Nippon Steel Corp 不定形耐火物
CN112374869A (zh) * 2020-11-30 2021-02-19 大连科萌工程材料有限公司 一种用于高炉渣铁沟盖板的微膨胀堵缝剂及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56120577A (en) * 1980-02-21 1981-09-21 Nippon Steel Corp Blast furnace tap hole material
JPS59232975A (ja) * 1983-06-13 1984-12-27 ハリマセラミック株式会社 流し込み施工用耐火物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56120577A (en) * 1980-02-21 1981-09-21 Nippon Steel Corp Blast furnace tap hole material
JPS59232975A (ja) * 1983-06-13 1984-12-27 ハリマセラミック株式会社 流し込み施工用耐火物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05221737A (ja) * 1991-03-15 1993-08-31 Ngk Insulators Ltd 不定形耐火物
JPH07106949B2 (ja) * 1991-03-15 1995-11-15 日本碍子株式会社 不定形耐火物
JPH04325466A (ja) * 1991-04-24 1992-11-13 Asahi Glass Co Ltd ステンレス溶銑取鍋用不定形耐火物およびそれを内張りしたステンレス溶銑取鍋
JPH07115952B2 (ja) * 1991-04-24 1995-12-13 旭硝子株式会社 ステンレス溶銑取鍋用不定形耐火物およびそれを内張りしたステンレス溶銑取鍋
JP2005008496A (ja) * 2003-06-20 2005-01-13 Nippon Steel Corp 不定形耐火物
CN112374869A (zh) * 2020-11-30 2021-02-19 大连科萌工程材料有限公司 一种用于高炉渣铁沟盖板的微膨胀堵缝剂及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0329745B2 (ja) 1991-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20190047485A (ko) 고내열성 세라믹 코팅 조성물
CN109851331A (zh) 一种高炉陶瓷杯用纳米溶胶结合刚玉质泥浆及其制备方法与应用
JPS6343342B2 (ja)
US6846763B2 (en) Refractory repair material batch
CN100398494C (zh) 转炉风口砖更换用火泥
JP5650903B2 (ja) 使用済みれんがを使用した吹付補修材
US6660673B1 (en) Use of particulate materials containing TiO2 in refractory products
JPS62176963A (ja) 流し込み施工される高炉出銑孔周り充填材
KR100209064B1 (ko) 고로출선구 내벽형성용 내화재 조성물
KR101743825B1 (ko) 지금 생성 억제용 코팅제
JPS6156191B2 (ja)
JP4163783B2 (ja) アルミナ−炭化珪素質耐火物
JP7219980B2 (ja) 熱間投入補修材及び熱間吹付補修材
JPH04182360A (ja) 混銑車用補修材
JP6354807B2 (ja) 高炉主樋スラグライン用流し込み耐火物
JP3647525B2 (ja) 溶銑取鍋の内張り構造
JP6086751B2 (ja) 耐火モルタル
JP3223039B2 (ja) 高耐用性焼付補修材
JP2869881B2 (ja) 窯炉補修用吹付材
KR100240752B1 (ko) 열간분무보수재
JPH10158072A (ja) マグネシア−炭素質キャスタブル耐火物およびその施工体
JP6302626B2 (ja) 耐火モルタル
JPH11278940A (ja) アルミナ−炭化珪素質耐火物
JPS6033782B2 (ja) 溶銑予備処理用耐火物
JP2005139062A (ja) 低カーボン不焼成れんが