JPS62176154A - 半導体集積回路及びその製造方法 - Google Patents

半導体集積回路及びその製造方法

Info

Publication number
JPS62176154A
JPS62176154A JP1743686A JP1743686A JPS62176154A JP S62176154 A JPS62176154 A JP S62176154A JP 1743686 A JP1743686 A JP 1743686A JP 1743686 A JP1743686 A JP 1743686A JP S62176154 A JPS62176154 A JP S62176154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
integrated circuit
conductor layer
semiconductor integrated
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1743686A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Kitagawa
裕之 北川
Minoru Hori
堀 稔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP1743686A priority Critical patent/JPS62176154A/ja
Publication of JPS62176154A publication Critical patent/JPS62176154A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、半導体集積回路の製造方法に関するもので
あり、特にセミカスタム集積回路の製造方法に関するも
のである。
従来の技術 ゲートアレイ等のセミカスタムICでは、トランジスタ
の製造工程までを統一化してチップ上に所定の形式の素
子を所定の数、所定の配置で予め形成しておいて、配線
工程においてユーザの要望に応じてチップ上のトランジ
スタを接続して所要の機能の回路を構成する。この場合
、容量素子としては、トランジスタのpn接合を利用す
る拡散容量素子、または、MOSの酸化膜の容量を利用
する酸化膜容量素子のいずれかが一般に用いられる。い
ずれの容量素子を用いるにしても高々1(10)pF程
度の容量が限界であると共に、ある程度大きな容量を得
ようとするとチップ上に上記の容量素子のためのスペー
スを特別に割く必要がある。
その結果、集積回路の集積度を大きくすることができな
い。
発明が解決しようとする問題点 以上説明したように、従来のセミカスタムICではチッ
プ上で容量素子の占める面積が大きくなるため、集積回
路の集積度を大きくすることができないという問題点が
あった。
そこで、本発明は、集積度の低下を招くことなく、容量
素子が形成された半導体集積回路及びその製造方法を提
供せんとするものである。
問題点を解決するための手段 本発明の発明者は、従来のセミカスタムICのr!A進
法を大きく変えることなく上記問題点を解決することを
研究して、セミカスタムICにおいて確保されている配
線バスライン用のスペースに着目し、高い集積度が実現
できると共に容量素子を有することができる半導体集積
回路、及びその半導体集積回路を従来のセミカスタムI
Cの製造法を太き(変えることなく製造することができ
る方法の開発に成功した。
すなわち、本発明によるならば、基板と、該基板の配線
バスラインが形成されるべき部分上に形成された第1の
導体層と、該第1の導体層の上に形成された第1の絶縁
層と、該第1の絶縁層の上に形成された第2の導体層と
を具備することを特徴とする半導体集積回路が提供され
る。
本発明の半導体集積回路の1!E4様では、前記第1の
導体層と前記第1の絶縁層と前記第2の導体層とは容量
素子を構成している。そして、好ましい実施例では、前
記基板はシリコン基板であり、前記第1の絶縁層は窒化
シリコン膜である。また、本発明の半導体集積回路の別
の態様では、前記第2の導体層は、前記第1の絶縁層の
上に第2の絶縁層を介して形成されており、配線バスラ
インを構成している。
更に、本発明によるならば、基板の配線バスラインが形
成されるべき部分上に第1の導体層を形成し、該第1の
導体層の上に第1の絶縁層を形成し、更に、該第1の絶
縁層の上に配線バスラインの形成と同時に第2の導体層
を形成して、前記基板上に容量素子を形成することを特
徴とする半導体集積回路の製造方法が提供される。
そして、この製造方法の好ましい実施例では、前記第1
の絶縁層を形成した後、前記基板上に層間絶縁膜を形成
しておき、次いで、前記第1の絶縁層上の前記層間絶縁
膜を除去して前記第2の導体層を形成する。
一作浬 上記した本発明の半導体集積回路では、基板すなわちI
Cチップの配線バスラインが形成される部分に、第1の
導体層と第1の絶縁層と第2の導体層とにより容量素子
が形成されている。従って、容量素子専用のスペースを
ICチップ上に設ける必要がない。
また、本発明の半導体集積回路の製造方法によれば、セ
ミカスタムICに広く使用されるゲートアレーの一般的
な構成要素であるMOS )ランジスタのゲート電極の
形成と同時に、基板の配線バスラインが形成されるべき
部分上に第1の導体層を形成することが可能である。そ
して、該第1の導体層の上に第1の絶縁層を形成した後
、前記第1の絶縁層の上に配線バスラインの形成と同時
に第2の導体層を形成している。従って、従来のセミカ
スタムICの製造法を大きく変えることなく容量素子を
形成できる。
そして、この製造方法の実施例では、容量素子を構成し
ないときには、層間絶縁膜を除去しないことにより、2
つの導体層を絶縁層内に埋め込み、それらを単なる絶縁
膜としてしか機能しないようにすることができる。
実施例 以下、第1図を参照して本発明による半導体集積回路を
製造する本発明の方法の実施例を説明する。
第1図(a)は、シリコン基板10にソース12及びド
レイン14が形成された状態を図示している。それらソ
ースとドレインは例えば熱拡散により形成される。しか
し、イオン注入法などのほかの方法により形成すること
もできる。
その基板10の主面上には、5(10)0人程度0厚さ
の酸化シリコン(SiC2)膜16が形成され、更に、
ソース12とドレイン14との間のチャネル領域の上に
多結晶シリコンのゲート電極18が形成されて、シリコ
ンゲートMO3)ランジスタが作られている。そして、
酸化シリコン膜16のアルミニウム配線バスラインを形
成すべき領域上にも多結晶シリコンの導体層20が形成
されている。これらゲート電極18及び導体層20は、
酸化シリコン膜16の上全体に多結晶シリコン膜を形成
して、その多結晶シリコン膜上に所与のマスクを形成し
てそのマスクを介して多結晶シリコン膜をエツチングに
より形成することができる。
その後、基板10の主面上に5(10)0八程度の窒化
シリコン(Si3N4)膜を形成して、更にマスクを設
け、そのマスクを介してエツチングすることにより、第
1図(b)に示すように、導体層20上のみに窒化シリ
コン膜22を形成する。これが、将来、容量素子の誘電
体層になる可能性のある絶縁膜である。
Si、3N、は、SiC2より誘電率が高く、同じ絶縁
耐力を実現するように同じ厚さとしたときに大きな容量
を持つことができる。しかし、膜22の材料としては、
Si3N、だけでなく、アルミナ、酸化タリウム、酸化
チタンなども使用できる。
続いて、第1図(C)に示すように、層間絶縁膜として
基板10の主面全体を酸化シリコン膜24で覆う。
次いで、窒化シリコン、膜22を利用して容量素子を形
成する場合は、第1図(d)に示すように、MOSトラ
ンジスタのソース12とドレイン14上の層間絶縁膜2
4にコンタクト孔2G及び28を形成するときに、窒化
シリコン膜22上の層間絶縁膜24を除去して窒化シリ
コン膜22とほぼ同じ程度の大きさの孔30をエツチン
グにより形成する。
その後、第1図(e)に示すように、リフトオフ法など
により、アルミニウム電極32.34.36を形成する
。このアルミニウム電極32及び34がソース電極及び
ドレイン電極を構成し、アルミニウム電極36は、窒化
シリコン膜22及び多結晶シリコンの導体層20ととも
に容量素子を構成する。
これに対し、窒化シリコン膜22を単に絶縁膜として残
しておく場合には、第1図(C)のように層間絶縁膜2
4を形成したあと、第2図(a)に示すように、MOS
)ランジスタのソース12とドレイン14上の層間絶縁
膜24にコンタクト孔26及び28のみを形成し、窒化
シリコン膜22上の層間絶縁膜24は除去しない。
次いで、第2図(b)に示すように、孔をあけられたM
OS)ランシスタのソース12とドレインY1・1上i
こはアルミニウム電極を設(す、窒化シリコン膜22の
上5Bに(ま酸化シリコンiJc’i 24を介してア
ルミニウム配線バスライン38を設ける。
第1図(e)かられかるように、従来のセミカスタムI
Cと比べて上記したセミカスタムICでは窒化シリコン
膜22の幅の分だけチップ上に余分のスペースをとるわ
けであるが、一般にはアルミニウム配線ハスライン38
のスペースは充分見込んであるので、容量素子のために
特別に新たなスペースを設ける必要がない。従って、容
量素子を形成するために、集積度が犠牲にされることは
ない。
また、第2図ら〕かられかるように、窒化シリコン膜2
2を利用して容量素子を形成しないときは、窒化シリコ
ン膜22は単に絶縁膜として機能する。
このとき、アルミニウム配線ハスライン38と多結晶シ
リコンの導体層20とが容量を形成するが、多結晶シリ
コン層を素子に接続しないかぎり、容量として機能しな
いので問題にならない。
更に、上記実施例においては、容量素子を形成する場合
も、配線バスラインを形成する場合も、MOSトランジ
スタの電極形成と平行して処理できるので、工程の増加
なく製造することができる。
また、窒化シリコン膜22が付加されているように思え
るが、シリコン半導体装置の製造方法においては、エツ
チング等の際の保護膜として、酸化シリコンと窒化シリ
コンの二層膜が頻繁に利用されているので、その窒化シ
リコン膜の形成にあわせて膜22を形成することにより
、工程の増加はない。
発明の効果 以上の説明かられかるように、本発明の半導体集積回路
では、アルミ配線バスラインの下に容量素子を形成する
ことによりスペースの節約が可能である。その結果、集
積回路の集積度を大きくできる。
また、容量素子には窒化シリコン等の誘電率の大きな物
質を用いるので大きな容量が得られる。
更に、本発明による半導体集積回路の製造方法では、工
程の増加なく、MOS)ランジスタの製造と平行して必
要な容量素子または配線ハスラインを形成することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)から第1図(e)は、容量素子を形成する
場合の本発明による半導体集積回路の製造方法を示す工
程図であり、 第2図(a)及び第2図(b)は、配線バスラインを・
生成する場合の半導体集積回路の製造方法の工程図であ
る。 (主な参照番号) 10・・シリコン基板、 12・・ソース、 14・ ・ドレイン、 16.24・・酸化シリコン膜、 18.20・・多結晶シリコンの層、 22・・窒化シリコン膜、

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板と、該基板の配線バスラインが形成されるべ
    き部分上に形成された第1の導体層と、該第1の導体層
    の上に形成された第1の絶縁層と、該第1の絶縁層の上
    に形成された第2の導体層とを具備することを特徴とす
    る半導体集積回路。
  2. (2)前記第1の導体層と前記第1の絶縁層と前記第2
    の導体層とは容量素子を構成していることを特徴とする
    特許請求の範囲第(1)項記載の半導体集積回路。
  3. (3)前記基板はシリコン基板であり、前記第1の絶縁
    層は窒化シリコン膜であることを特徴とする特許請求の
    範囲第(1)項または第(2)項記載の半導体集積回路
  4. (4)前記第2の導体層は、前記第1の絶縁層の上に第
    2の絶縁層を介して形成されており、配線バスラインを
    構成していることを特徴とする特許請求の範囲第(1)
    項記載の半導体集積回路。
  5. (5)前記基板はシリコン基板であり、前記第1の絶縁
    層は窒化シリコン膜であり、前記第2の絶縁膜は酸化シ
    リコン膜であることを特徴とする特許請求の範囲第(4
    )項記載の半導体集積回路。
  6. (6)前記第2の絶縁膜は層間絶縁膜であり、前記第1
    の絶縁膜は前記層間絶縁膜の構成材料より誘電率の高い
    絶縁性材料で構成されていることを特徴とする特許請求
    の範囲第(4)項記載の半導体集積回路。
  7. (7)前記第1の導体層は多結晶シリコンで形成されて
    おり、前記第2の導体層はアルミニウムで形成されてい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項から第(
    6)項までのいずれか1項に記載の半導体集積回路。
  8. (8)基板の配線バスラインが形成されるべき部分上に
    第1の導体層を形成し、該第1の導体層の上に第1の絶
    縁層を形成し、更に、該第1の絶縁層の上に配線バスラ
    インの形成と同時に第2の導体層を形成して、前記基板
    上に容量素子を形成することを特徴とする半導体集積回
    路の製造方法。
  9. (9)前記第1の絶縁層を形成した後、前記基板上に層
    間絶縁膜を形成し、次いで、前記第1の絶縁層上の前記
    層間絶縁膜を除去して前記第2の導体層を形成すること
    を特徴とすることを特徴とする特許請求の範囲第(8)
    項記載の半導体集積回路の製造方法。
  10. (10)前記第1の絶縁層を形成した後、前記基板上に
    層間絶縁膜を形成し、次いで、前記第1の絶縁層上の前
    記層間絶縁膜の上に前記第2の導体層を形成することを
    特徴とすることを特徴とする特許請求の範囲第(8)項
    記載の半導体集積回路の製造方法。
  11. (11)前記第1の絶縁層は、前記層間絶縁層の絶縁材
    料より高い誘電率を有する絶縁性材料で構成することを
    特徴とする特許請求の範囲第(9)項または第(10)
    項記載の半導体集積回路の製造方法。
JP1743686A 1986-01-29 1986-01-29 半導体集積回路及びその製造方法 Pending JPS62176154A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1743686A JPS62176154A (ja) 1986-01-29 1986-01-29 半導体集積回路及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1743686A JPS62176154A (ja) 1986-01-29 1986-01-29 半導体集積回路及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62176154A true JPS62176154A (ja) 1987-08-01

Family

ID=11943972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1743686A Pending JPS62176154A (ja) 1986-01-29 1986-01-29 半導体集積回路及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62176154A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0897310A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
US6656814B2 (en) Methods of fabricating integrated circuit devices including distributed and isolated dummy conductive regions
JPH1041511A (ja) Soiウエハおよびそれを用いた半導体集積回路装置ならびにその製造方法
JPS62176154A (ja) 半導体集積回路及びその製造方法
KR100474953B1 (ko) 반도체장치및그제조방법
JPS61201456A (ja) 半導体集積装置及びその製法
JPS5948958A (ja) 半導体集積回路
JPS59155944A (ja) 半導体装置の製造方法
US6707117B1 (en) Method of providing semiconductor interconnects using silicide exclusion
JPH10154808A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH09199606A (ja) マスタスライス方式の半導体装置
JPH07153756A (ja) 半導体集積回路装置
JP2000223570A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH03116852A (ja) 半導体装置
JPS63215076A (ja) 半導体集積回路装置
JPH08279556A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPS6352444A (ja) 半導体集積回路装置とその製造方法
JPS58194356A (ja) 半導体集積回路装置
JPH02308553A (ja) Soi型半導体装置
JPS5877248A (ja) 半導体装置
JPS6130422B2 (ja)
JPH02143446A (ja) 半導体装置
JPS5850767A (ja) 半導体装置
JPH1187636A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH05283658A (ja) マスタスライス方式を用いた半導体装置の製造方法