JPS62176135A - 樹脂膜のエツチング方法 - Google Patents

樹脂膜のエツチング方法

Info

Publication number
JPS62176135A
JPS62176135A JP61016764A JP1676486A JPS62176135A JP S62176135 A JPS62176135 A JP S62176135A JP 61016764 A JP61016764 A JP 61016764A JP 1676486 A JP1676486 A JP 1676486A JP S62176135 A JPS62176135 A JP S62176135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
etching
resin film
tables
polyimide
formulas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61016764A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Miura
修 三浦
Hiroshi Watanabe
宏 渡辺
Kunio Miyazaki
邦夫 宮崎
Takashi Kawabe
川辺 隆
Shunichi Numata
俊一 沼田
Kanji Otsuka
寛治 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61016764A priority Critical patent/JPS62176135A/ja
Publication of JPS62176135A publication Critical patent/JPS62176135A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0017Etching of the substrate by chemical or physical means

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は低熱膨張樹脂膜をエツチングする方法に関し、
特にモジュール用配線基板等において微細なスルーホー
ル全樹脂膜に形成する方法に関する。
〔従来の技術〕
従来、ICやLSI等の集積回路チップを搭載し、チッ
プ間の接続を行うための配線基板における配線間絶縁材
料としては、種々の物質を用いる試みがなされてさた。
それらの中でも、電気信号の伝播速度を高速化する目的
で、誘II軍が低く厚い膜形成が容易な有機高分子樹脂
を用いる試みが、数多く検討されてきた。例えば、特開
昭55−158697号公報には、液状の低粘度ポリイ
ミド糸樹脂全加熱硬化させて、多層配線基板の層間絶縁
膜とする例が示されているが、そこで用いられた通常の
ポリイミド系樹脂は、熱膨張率が4〜7 X 10−’
/にと大きいため、加熱硬化後の熱応力、すなわち基板
や配線材料とポリイミド系樹脂との熱膨張率差に起因す
る応力が大きくなり、膜のはく離やクラック、変形、着
層不良などが起こりやすいという欠点があった。また、
配線層間の電気容量の低減金はかつて絶縁層の厚さを厚
くした場合や、配線の多層化を試みる場合など、特に絶
縁膜の厚さが増大して、熱応力による基板全体の反りが
大きくなるため、上部配線層のパターニングのためのホ
トリノグラフィーが困難になるなど、ポリイミド系樹脂
を配線基板の配線間絶縁膜として適用するには、多くの
問題がめった。
ところが、本発明者らは、通常のポリイミド系樹脂に比
べて熱膨張率の低い新規なポリイミド系樹脂の開発を知
り、これ金配線基板の配線間絶縁材料として適用するこ
とにLす、樹脂の熱応力に起因する多くの問題が解決さ
れること全見出した。
〔発明が解決しょうとする問題点〕
しかしながら、実際にこの低熱膨張樹脂膜全絶縁層とし
て多層配線を形成するには、この樹脂膜の加工技術、特
に配線間の層間接続を成すためのスルーホールを開口す
るエツチング技術が必要でるる。
本発明の目的は、上記従来技術の欠点を除去して、低熱
膨張樹脂膜全エツチングし、特に高精度に微細なスルー
ホールを所定の形状の開ロバターンに形成できるエツチ
ング方法全提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明を概説すれば、本発明は樹脂膜のエツチング方法
に関する発明であって、絶縁性を有し熱膨張率が6×1
0″″S/に以下である有機高分子樹脂膜を、該膜上に
マスクを設けてウェットエッチングすること全特徴とす
る。
本発明者らは、ウェットエツチングに工って、低熱膨張
樹脂にスルーホール全所定の形状に開口するエツチング
を行うことができ、それにエフ低熱膨張樹脂膜を絶縁層
とする多層配線が形成できること全見出した。
本発明は、集積回路搭載用配線基板の配線:口1絶縁材
料として、熱膨張率が3 X 1 o−’/x以下であ
る低熱膨張樹脂膜を適用すること全特徴とし、熱応力に
起因する基板の反ジや膜のはく離等を防ぐと共に、上記
樹脂膜にウェットエツチングに=つて高精度かつ微細な
スルーホール全開口させ、高密度で多層の配線パターン
tWする配線基板を容易に得工うとするものである。
この樹脂膜は、誘X率が低く、電気信号の高速伝播に遇
した有機高分子樹脂材料を用いるのが望ましく、特に耐
熱性に優れたポリイミド系側脂を用いるのが望ましい。
また配線間電気答tを低減するためには、10μm以上
の厚さの絶縁膜t″膜厚精度良く成膜しなければならな
いが、この点からも液状塗布が可能で、かつ厚い膜形成
が容易なポリイミド系樹脂金用いるのが望ましい。
したがって、熱膨張率の小さい絶縁材料としては、通常
アルミナ、窒化ケイ素、酸化ケイ素等の無機材料が知ら
れているが、本発明による効果を十分生かすためには、
従来のポリイミド系樹脂(熱膨張率4 X 10−5/
に以上)に比べて熱膨張率の小さい新規なポリイミド全
周いるのが最も望ましい。このような低熱膨張性ポリイ
ミドの基本的な化学構造として、例えば (R)t(R)m 及び/又は (R)n からなるものが挙けられる。ここで、Rはアルキル基、
フッ素化アルキル基、アルコキシル基、フッ8化アルコ
キシル基、アシル基又はハロゲン、tは0へ4、mは0
〜2、nは0〜5である。本発明に適用される低熱膨張
性樹脂材料は、分子配列がランダムでも他のポリマーに
比べ低熱膨張性、高強度、高弾性、高耐熱性であるが、
何らかの分子配向処理を行うことに工っで格段にその性
質が顕著になる。
本発明に適用さnる低熱膨張性ポリイミドとしては次の
工つな例が挙げられる。なお、下記の各式において、R
,l、m、nは前述の定義の通りであり、kは0〜5の
整数である。
(R)n (R)m(R)L (R)    (R)t(R)t m (R)n(R)n(R)t (R)n(R)n(R)t(R)を 本発明VC適用きれる低熱膨張性ポリイミドは、芳香族
アミノジカルボン酸誘導体の単独重合、又は芳香族ジア
ミンあるいは芳香族ジインシアナートと、芳香族テトラ
カルボン酸誘導体の反応によって得ることができる。テ
トラカルボンB Vj 4−’;−とじてはエステル、
酸無水物、酸塩化物がある。
酸無水物音用いることが会成上好ましい。合成反応は、
一般的には、N−メチルピロリドン(NMP )、ジメ
チルホルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミド(
DMAC) 、ジメチルスルホキシド(DMSO)、硫
酸ジメチル、スルホラン、ブチロラクトン、クレゾール
、フェノール、ハロゲン化フェノール、シクロヘキサノ
ン、ジオキサンなどの溶液中で、0へ200℃の範囲で
行われる。
本発明に適用される低熱膨張性ポリイミドの合成に用い
られるアミノジカルボン酸誘導体として具体例金挙げる
と、4−アミノフタル酸、4−アミノ−5−メチルフタ
ル酸、4−(p−アニリノ)−フタル酸、4−(5,5
−ジメチル−4−アニリノ)フタル酸すど、あるいはこ
れらのエステル、酸無水物、酸塩化物などが挙げられる
本発明に適用される低熱膨張性ポリイミドの合成に用い
られる芳香族ジアミンとしては、次のものが挙けられる
p−フェニレンジアミン、2.5−ジアミノトルエン、
2,5−ジアミノキシレン、ジアミノズレン(2,5,
5,is−テトラメチル−p−7二二レンジアミン)、
2.5−ジアミノペンシトリフルオライド、2.5−ジ
アミノアニソール、2,5−ジアミノアセトフェノン、
2.5−ジアミノベンゾフェノン、2゜5−ジアミノジ
フェニル、2,5−ジアミノフルオロベンゼン、ベンジ
ジン、O−トIJジン、m−トリジン、5.5: 5.
5’−テトラメチルベンジジン、3゜6′−ジメトキシ
ベンジジン、3.3’−ジ(トリフルオロメチル)ベン
ジジン、s、s’−シアセチルヘンジンン、3,5−ジ
フルオロベンジジン、オクタフルオロベンジジン、4.
4’−ジアミノジフェニル、4.4−7/アミンクオー
タフエニル。
また、これらのジインシアナート化合物も同様に使用で
きる。
本発明に適用される低熱膨張性ポリイミドの合成に用い
るテトラカルボン酸性導体としては、ピロメリット酸、
メチルピロメリット酸、7メチルビロメリツト酸、ジ(
トリフルオロメチル)ビロメリツ) 酸、s、 3: 
4.4’−ビフェニルテトラカルボン酸、5,5′−ジ
メチル−3,s’、 4.4’−ビフェニルテトラカル
ボンH1P −(3,4−ジカルボキシフェニル)ベン
ゼン、又はこれらの酸無水物、酸塩化物、エステルなど
が挙けられる。
本発明で適用される低熱膨張性ポリイミドは、低熱膨張
性でないポリマーをかなりの量ブレンド又に共重合させ
ても、その性質金め1p失わない。
本発明で適用されるポリイミドの中には多少機械的にも
ろいものも當憧れるが、その:つなものに対して、フレ
キシブルな低熱膨張性でないポリマーをブレンドあるい
は共重合させることは好ましい場合もある。ブレンドあ
るいは共重合し得るポリマーとしては、例えば次の工う
lジアミンとテトラカルボン酸紡専体から得られるポリ
イミドかめる。芳香族ジアミンの具体例を挙げると、m
−フェニレンジアミン、4.4’−ジアミノジフェニル
メタン、1,2−ビス(アニリノ)エタン、4.4’ 
−ジアミノジフェニルエーテル、2.4 +、3,5−
又B2.b−ジアミノジフェニルスルホン、2,2−ビ
ス(p−アミノフェニル)プロパン、2,2−ビス(p
−アミノフェニル)へキサフルオロプロパン、3、!l
−ジメチルー4,4′−ジアミノジフェニルエーテル、
6.3−ジメチル−4,4′−ジアミノジフェニルメタ
ン、2.4−13.5−又は2.6−ジアミツトルエン
、2.4−13.5−文は2,6−ジアミツベンゾトリ
フルオライド、1.4−ビス(p−アミノフェノキシ)
ベンゼン、4.4’−ビス(p−アミノフェノキシ)ビ
フェニル、2,2−ビス(4−(p−アミノフェノキシ
)フェニル)プロパン、ジアミノアントラキノン、4.
4’−ビス(3−アミノフェノキシフェニル)ジフェニ
ルスルホン、1.6−ビス(アニリノ)へキサフルオロ
プロパン、1.4−ビス(アニリノ)オクタフルオロブ
タン、1.5−ビス(アニリノ)デカフルオロペンタン
、1.7−ビス(アニリノ)テトラデカフルオロへブタ
ン、一般式: (Rs 、 Ryは2価の有機基、山、馬は1価の有機
基、p、qは1エク大きい整数)で示されるジアミノシ
ロキサン、2,2−ビス(4−(p−アミノフェノキシ
)フェニル)ヘキサフルオロプロパン、2゜2−ビス(
4−(3−アミノフェノキシ)フェニル)へチサフルオ
ロプロパン、2.2−ビス(4−(2−アミノフェノキ
シ)フェニル)へキサフルオロプロパン、2,2−ビス
(4−(4−アミノフェノキシ)−S、S−ジメチルフ
ェニル)へキサフルオロプロパン、2,2−ビス(4−
(4−アミノフェノキシ)−3,5−ジトリフルオロメ
チルフェニル)ヘキサフルオロプロパン、p−ビス(4
−アミノ−2−トリフルオロメチルフェノキシ)ベンゼ
ン、4,4′−ビス(4−アミノ−2−トリフルオロメ
チルフェノキシ)ビフェニル、4.4’−ビス(4−ア
ミノ−5−トリフルオロメチルフェノキシ)ビフェニル
、4,4′−ビス(4−アミノ−2−トリフルオロメチ
ルフェノキシ)ジフェニルスルホン、4,4′−ビス(
3−アミノ−5−トリフルオロメチルフェノキシ)ジフ
ェニルスルホン、2,2−ビス(4−(4−アミノ−3
−トリフルオロメチルフェノキシ)フェニル)ヘキサフ
ルオロプロパンなどのジアミン類、並びにこれらのジア
ミンとホスゲンなどの反応によって得られるジイソシア
ナート例えばトリレンジイソシアナート、ジフェニルメ
タンジインシアナート、ナフタレンジインシアナート、
ジフェニルエーテルジインシアナート、フェニレン−1
,3−ジインシアナートナトの芳香族ジイソシアナート
類がるる。また、テトラカルボン酸並びにその誘導体と
しては次のようなものが挙げられる。ここではテトラカ
ルボン酸として例示するが、これらのエステル化物、敢
無水物、酸塩化物ももちろん使用できる。2,3,5:
4’−テトラカルボキシジフェニル、3.5’、 4.
4’−テトラカルボキシジフェニルエーテル、2,3.
5’、4’−テトラカルボキシジフェニルエーテル、s
、s’、4.+’−テトラカルボキシベンゾフェノン、
2.3.3: 4’ −テトラカルボキシベンゾフェノ
ン、2.3.6.7−チトラカルポキシナフタレン、1
,4,5.7−チトラカルポキシナフタレン、1,2,
5.6−テトラカルボキシナフタレン、3,5.’4.
4’−テトラカルボキシジフェニルメタン、2.2−ビ
ス(3,4−ジカルボキシフェニル)プロパン、2,2
−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)へキサフルオ
ロプロパン、3,5:4゜4′−テトラカルボキシジフ
ェニルスルホン、3,4゜9.10−テトラカルボキシ
ペリレン、2.2−ビス(4−(3,4−ジカルボキシ
フェノキシ)フェニル)プロパン、2,2−ビス(4−
(3,4−ジカルボキシフェノキシ)フェニルjヘキサ
フルオロプロパン、ブタンテトラカルボン識、シクロペ
ンタンテトラカルボン酸などがある。また、反応性官能
基金有する化合物で変性し、架橋構造やラダー構造を導
入することもできる。例えば、次の工うな方法がある。
(1)下肥一般式で表される化合物で変性することに工
っで、ピロロン環やイソインドロキナゾリンジオン環な
どを導入する。
H2N −R−NH2 畳 (Z)X ここで、R′は2−+−X価の芳香族有機基、zHNH
,基、CONH2基、SO2NH,基から選ばれた基で
メク、アミン基に対して、オルト位である。Xは1又は
2でるる。
(11)重合性不飽和結合を有するアミン、ジアミン、
ジカルボン酸、トリカルボン酸、テトラカルボン酸の訪
導体で変性して、硬化時に橋かけ構造上形成する。不飽
和化合物としては、マレイン酸、ナジック酸、テトラヒ
ドロフタル酸、エチニルアニリンなどが使用できる。
(1!D  フェノール性水駿基、あるいはカルボン酸
を有する芳香族アミンで変性し、この水酸基又はカルボ
キシル基と反応しうる橋かけ剤を用い網目構造全形成す
る。
この:うl低熱膨張樹脂膜の人品の適用を考え実際にこ
の低熱膨張樹脂膜を絶縁層として多層配線全形成するに
は、この樹脂膜の加工技術、特に配線間の層間接続を成
すためのスルーホール全開口するエツチング技術が必要
である。これ筐で低熱膨張でないポリイミド系樹脂につ
いては、例えば特開昭57−92856号公報に記載の
ように、ヒドラジン系の組成のエツチング液に工っでエ
ツチングする例が示されているが、その方法では本発明
に用いられている低熱膨張樹脂膜は、高精度にエツチン
グされないことがわかった。そこで、本発明者らは、こ
の低熱膨張樹脂膜の硬化温度及びエツチング液組成を検
討することに工って、高精度かつ微結なスルーホールを
開口できるエツチング方法を見出した。すなわち低熱膨
張樹脂膜は、従来のポリイミド樹脂と異った化学構造金
有しているため、従来適用されているキュア処理音節し
100%イミド化全完了した段階でに、ヒドラジン系の
エツチング液ではエツチングされない性質を有している
。このため低熱膨張樹脂膜をエツチングするに際しては
、完全にイミド化しないハーフキュア処理段階でエツチ
ング液に浸漬すれば、エツチングされることを見出した
。この工うに低熱膨張樹脂膜のキュア処理温度全制御す
ることに工ってヒドラジン系のエツチング数音用いたウ
ェットエツチングが可能である。
以下、添付図面に基づいて本発明全具体的に説明する。
第1図は従来のポリイミド樹脂として、日立化成(株)
iPIQ(熱膨張率4 X 10−s/K ) ト低熱
i張衡脂との基板へ塗布後の加熱温度(キュア処理温度
)に↓るエツチング速度の違いを比べたグラフである。
すなわち第1図は、ポリイミド膜の加熱温度(℃、横軸
)とエツチング速度(μm7分、縦軸)との関係を示す
グラフである。なお、グラフ中の低熱膨張樹脂膜とは、
下記式に示す単位構造: を持つ低熱膨張ポリイミドに対して、下記式で示す単位
構造: 金持つポリマーを3%共重合させたポリイミド系樹脂膜
である。
P工Q膜及び低熱膨張樹脂膜共に膜厚は10μmで、エ
ツチング液は従来PIQに対して用いられている抱水ヒ
ドラジン7o%、エチレンジアミン30%の混合液で、
液温は30℃とし、液中に浸漬してエツチングを行った
。その結果、加熱温度が550℃でキュア処理全行うと
、PIQ膜はエツチングされるのに対して、低熱膨張樹
脂膜はほとんどエツチングされないことがわかった。
そこで次に加熱温度t−a々変えて、エツチング全行っ
た。低熱膨張樹脂膜もPIQと同様に塗布後、100%
イミド化するには、第2図に示す100℃、205℃、
350℃の3段階の加熱サイクルにニジキュア処理全行
つ必要がある(以下、これ全フルキュア処理という)。
すなわち第2図は、ポリイミド膜のキュア処理の加熱サ
イクル金、加熱時間(時、横軸)と加熱温度(℃、縦軸
)との関係で示すグラフである。しかしながら、350
℃まで加熱するとエツチングされないことがわかった。
そこで第5図に示す工うに、100℃の次の2段階目の
加熱温度i、150℃から300℃1で変え、フルキュ
ア処理でなく、ハーフキュア処理で止め、100%イミ
ド化しない段階でエツチングすることを試みた。すなわ
ち第3図は、低熱膨張樹脂膜のエツチング前のキュア処
理条件を、加熱時間(時、横軸)と加熱温度(℃、縦軸
)との関係で示すグラフである。その結果、2段階目の
加熱温度を250℃までで止めると、低熱膨張樹脂膜は
エツチングされることがわかった。
第4図は同じ低熱膨張樹脂膜をネガ型ホトレジストヲエ
ッチングマスクとして、抱水ヒドラジン50%、エチレ
ンジアミン50%のエツチング液でウェットエツチング
を行うプロセスを示している。すなわち第4図は、低熱
膨張樹脂膜のエツチングの工程図である。第4図におい
て符号11dsi基板、2は低熱膨張樹脂膜、2′はテ
ーパエツチングされた低熱膨張樹脂膜、3はネガ型ホト
レジスト膜全意味する。
81 基板1上に、低熱膨張ケ脂全塗布し、加熱温度2
05℃のハーフキュア処理を行い膜厚10μmの低熱膨
張樹脂膜2を形成する。更に膜上にネガ型ホトレジスト
として東京応化(株) ? OMR−83の薄膜3金膜
厚3μm形成し、パターニングに=9.10μm平方の
開ロバターン3全形成する。
次に抱水ヒドラジン50%、エチレンジアミン50%液
温30℃のエツチング液に浸漬すると低熱膨張樹脂膜2
′は最終的にテーパ角60°を有するテーパ状にウェッ
トエツチングされた。
〔実施例〕
以下、本発明全実施例にニジ更に具体的に説明するが、
本発明はこれに限定されない。
実施例1 以下、本発明の1実施例全第5図にLv説明する。本発
明の低熱膨張樹脂膜のエツチング方法音用いて絶縁膜に
エツチングスルーホールを設け、多層配線全形成するこ
とができる。第5図はそのLSIモジュール用多層配線
基板の形成プロセスを示す工程図である。第5図におい
て、符号4は81基板、5は低熱膨張樹脂膜、6は第1
配線層、7は第1絶縁層、7′はエツチングにLリスル
ーホール形成された第1絶縁層、8はネガ型ホトレジス
ト、9は1間接続部配線層、10は第2絶縁層、11は
第2配線層、12はポンディング用半田ボール、13は
LSIチップ全意味する。
基板4としてシリコンを、絶縁層5として、厚さ5μm
の第1図の実施例で用い友低熱膨張樹脂を用い、更に絶
縁層上に銅を用い次厚さ10μmの配線層6全形成し次
。次に、5と同様の低熱膨張樹脂金用い上層の厚さ10
μmの絶縁膜7を形成した。
更にこの絶縁膜のエツチングマスクとして、ネガタイプ
ホトレジスト8を厚さ3μm塗布し、スルーホールパタ
ーンを形成した後、抱水ヒドラジン50チ、エチレンジ
アミン50%から成るエツチング液中に浸漬し、絶縁膜
のエツチングスルーホール7′ヲ開口した。引続いてこ
のスルーホール部に厚さ20μmの層間接続部配線層9
全形成した。
続いて、第1配線層と同様に、厚さ10μmの絶縁層1
0にエツチングに:リスルーホール全開口し、厚さ20
μmの第2層配線層11を形成し、更にその層上にボン
ディング用半田ボール12に工5LS1131に接続し
、LSIモジュール用多層配線基板を作成した。
〔発明の効果〕 以上説明したとおジ、本発明によれば、低熱膨張樹脂膜
をエツチングし、高精度に微細なスルーホールを所定の
形状に開口することが可能となる。
この発明に工り低熱膨張樹脂膜を絶縁膜とした高密度多
層配線基板の形成が可能と7 v%本発明の効果は顕著
なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はポリイミド膜の加熱温度とエツチング速度との
関係を示すグラフ、第2図はポリイミド膜のキュア処理
の加熱サイクル金示すグラフ、第3図は低熱膨張樹脂膜
のエツチング前のキュア処理条件を示すグラフ、第4図
は低熱膨張樹脂膜のエツチングプロセスの工程図、第5
図は低熱膨張樹脂膜を用いた多層配線プロセスの工程図
である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、絶縁性を有し熱膨張率が3×10^−^5/K以下
    である有機高分子樹脂膜を、該膜上にマスクを設けてウ
    ェットエッチングすることを特徴とする樹脂膜のエッチ
    ング方法。2、該樹脂がポリイミドである特許請求の範
    囲第1項記載の樹脂膜のエッチング方法。 3、該ポリイミドの主鎖は、下記式: ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼ 及び/又は ▲数式、化学式、表等があります▼ (但し、Rはアルキル基、フッ素化アルキル基、アルコ
    キシル基、フッ素化アルコキシル基、アシル基及びハロ
    ゲンよりなる群から選ばれ、lは0〜4の整数、mは0
    〜2の整数、nは0〜3の整数である)で表される基で
    構成されている特許請求の範囲第2項記載の樹脂膜のエ
    ッチング方法。 4、該ポリイミド分子の単位構造は、下記各式:▲数式
    、化学式、表等があります▼(1) ▲数式、化学式、表等があります▼(2) ▲数式、化学式、表等があります▼(3) ▲数式、化学式、表等があります▼(4) ▲数式、化学式、表等があります▼(5) ▲数式、化学式、表等があります▼(6) ▲数式、化学式、表等があります▼(7) ▲数式、化学式、表等があります▼(8) ▲数式、化学式、表等があります▼(9) (式中、Rはアルキル基、フッ素化アルキル基、アルコ
    キシル基、フッ素化アルコキシル基、アシル基及びハロ
    ゲンよりなる群から選ばれ、kは0〜3の整数、lは0
    〜4の整数、mは0〜2の整数、nは0〜3の整数であ
    る)で表される芳香族基から選ばれる特許請求の範囲第
    2項記載の樹脂膜のエッチング方法。 5、該樹脂が、ポリイミド分子に更に他のポリマーをブ
    レンドあるいは共重合させてなるものである特許請求の
    範囲第1項記載の樹脂膜のエッチング方法。 6、該ポリイミドが、芳香族アミノジカルボン酸誘導体
    の単独重合物、又は芳香族ジアミン若しくは芳香族ジイ
    ソシアナートと芳香族テトラカルボン酸誘導体との反応
    物である特許請求の範囲第1項〜第5項のいずれかに記
    載の樹脂膜のエッチング方法。 7、該樹脂が、ポリイミド前駆体を200〜250℃で
    加熱硬化して、不完全ポリイミド化状態のものである特
    許請求の範囲第1項記載の樹脂膜のエッチング方法。 8、該マスクが、ホトレジスト膜、酸化物セラミックス
    薄膜又は金属薄膜である特許請求の範囲第1項〜第7項
    のいずれかに記載の樹脂膜のエッチング方法。
JP61016764A 1986-01-30 1986-01-30 樹脂膜のエツチング方法 Pending JPS62176135A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61016764A JPS62176135A (ja) 1986-01-30 1986-01-30 樹脂膜のエツチング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61016764A JPS62176135A (ja) 1986-01-30 1986-01-30 樹脂膜のエツチング方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62176135A true JPS62176135A (ja) 1987-08-01

Family

ID=11925289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61016764A Pending JPS62176135A (ja) 1986-01-30 1986-01-30 樹脂膜のエツチング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62176135A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5175367A (en) * 1991-08-27 1992-12-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fluorine-containing diamines, polyamides, and polyimides
CN105017529A (zh) * 2014-04-24 2015-11-04 中国科学院大连化学物理研究所 一种多级孔结构共价三嗪类骨架微孔聚合物的制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59133232A (ja) * 1983-01-21 1984-07-31 Hitachi Ltd ポリイミドのエツチング方法
JPS6160725A (ja) * 1984-08-31 1986-03-28 Hitachi Ltd 電子装置用多層配線基板の製法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59133232A (ja) * 1983-01-21 1984-07-31 Hitachi Ltd ポリイミドのエツチング方法
JPS6160725A (ja) * 1984-08-31 1986-03-28 Hitachi Ltd 電子装置用多層配線基板の製法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5175367A (en) * 1991-08-27 1992-12-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fluorine-containing diamines, polyamides, and polyimides
US5286841A (en) * 1991-08-27 1994-02-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fluorine-containing diamines, polyamides, and polyimides
US5322917A (en) * 1991-08-27 1994-06-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fluorine-containing diamines polyamides, and polyimides
CN105017529A (zh) * 2014-04-24 2015-11-04 中国科学院大连化学物理研究所 一种多级孔结构共价三嗪类骨架微孔聚合物的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4792476A (en) Low thermal expansion resin material and composite shaped article
US5570506A (en) Method for forming multilayer wiring construction
JP3003992B2 (ja) ブロック成分を有するテトラポリイミドフィルムの製造方法およびそれによって製造されたテトラポリイミドフィルムを基材として用いたテープ自動化接合用テープ
JPS6160725A (ja) 電子装置用多層配線基板の製法
JP2002280682A (ja) 絶縁樹脂組成物及びそれから形成した絶縁層を含む多層回路基板
EP0610425B1 (en) Process for preparing a polyimide film with a preselected value for cte
JPS60250031A (ja) 低熱膨張性樹脂材料
US5133989A (en) Process for producing metal-polyimide composite article
JPS6032827A (ja) 低熱膨張樹脂材料
US5120573A (en) Process for producing metal/polyimide composite article
JP2008177503A (ja) パッケージ・オン・パッケージ型半導体装置
JPS62184025A (ja) 低熱膨張ポリイミドおよびそれを用いた電気的装置
JPS61181829A (ja) 低熱膨張性樹脂材料
JPH0245998A (ja) 薄膜多層配線基板
JPS62176135A (ja) 樹脂膜のエツチング方法
JPH02247232A (ja) ポリイミド膜のパターン形成方法および該膜を用いた電子装置
JPH0543314B2 (ja)
JPH02251584A (ja) ヘテロ環含有ポリイミド複合体
TWI658936B (zh) 覆蓋膜及其應用
JP2008177502A (ja) フォールデッド型半導体装置
JPH024631B2 (ja)
JPH0340519B2 (ja)
JPH02167741A (ja) 金属/ポリイミド複合体の製造方法
JPS62111434A (ja) 低熱膨張樹脂膜のエツチング液
JPH07106724A (ja) マルチチップモジュール用配線板