JPH07106724A - マルチチップモジュール用配線板 - Google Patents

マルチチップモジュール用配線板

Info

Publication number
JPH07106724A
JPH07106724A JP27592193A JP27592193A JPH07106724A JP H07106724 A JPH07106724 A JP H07106724A JP 27592193 A JP27592193 A JP 27592193A JP 27592193 A JP27592193 A JP 27592193A JP H07106724 A JPH07106724 A JP H07106724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyimide
bis
trifluoromethyl
chip module
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27592193A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3506468B2 (ja
Inventor
Shigekuni Sasaki
重邦 佐々木
Toru Matsuura
松浦  徹
Hisashi Tomimuro
久 冨室
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP27592193A priority Critical patent/JP3506468B2/ja
Publication of JPH07106724A publication Critical patent/JPH07106724A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3506468B2 publication Critical patent/JP3506468B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来要求されている種々の性能を有するマル
チチップモジュール用配線板を提供する。 【構成】 基板と配線間あるいは配線と配線間にポリイ
ミド材料からなる絶縁層を有するマルチチップモジュー
ル用配線板において、絶縁層が、次式(化1): 【化1】 で表される繰り返し単位のポリイミド構成要素をポリイ
ミド中に70〜100mol %有するポリイミドを主構成
要素とするポリイミド材料で構成されるマルチチップモ
ジュール用配線板。 【効果】 基板の反りが少なく、低い誘電率と飽和吸水
率、優れた耐熱性をもつ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、マルチチップモジュー
ル用配線板に関する。更に詳しくは特定のポリイミド材
料を絶縁層として用いたマルチチップモジュール用配線
板に関する。
【0002】
【従来の技術】現在配線板としてリジッド型、フレキシ
ブル型のプリント基板が多く用いられている。しかしL
SIの高速化の進展により配線板の実装遅延が顕在化す
るに至っており、プリント基板に変わる新たな配線板、
新たな実装方法が期待され始めている。このような要求
に答えるものとしてマルチチップモジュール(以下MC
Mと省略する)の検討が活発化している。このMCMは
高密度配線板に直接半導体素子を搭載することにより、
チップ間の遅延時間を短縮化することができる。MCM
は適用先、性能等の相違により主に3つの種類に分類さ
れる。プリント基板を用いた低コストタイプのMCM−
L、セラミック基板を用いたMCM−C、銅・ポリイミ
ド配線を用いたMCM−Dがある。このうちMCM−D
は最も高性能なMCMで、LSIプロセスを用いて製造
される。このMCM−D用基板としてはLSIプロセス
との整合性からシリコン基板が多く用いられている。し
かしながらシリコン基板上にポリイミドを絶縁層として
配線を形成するMCM−Dには、大きな問題があること
が明らかになっている。それは基板のシリコンと絶縁層
のポリイミドの熱膨張率が大きく異なることによる問題
である。現象としてはシリコン基板の反りやシリコン基
板とポリイミドとのはく離になって現れる。特にシリコ
ン基板が大面積になった場合や、ポリイミド層の厚さが
厚くなった時に顕著となる。今後より大面積になるこ
と、及び多層化が予想されるため、これらの問題点を解
決することが望まれている。またマルチチップモジュー
ル用配線板にはその他に信号の伝播速度を速くするため
に絶縁層の誘電率を低くする必要がある。また長期的な
信頼性の観点からは吸水率も小さいことが要求される。
更に当然のことながら耐熱性も要求される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らはかかる実
情にかんがみ、マルチチップモジュール用配線板に要求
されている種々の性能を有するマルチチップモジュール
用配線板を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明を概説すれば、本
発明はマルチチップモジュール用配線板に関する発明で
あって、基板と配線間あるいは配線と配線間にポリイミ
ド材料からなる絶縁層を有するマルチチップモジュール
用配線板において、絶縁層が、次式(化1):
【0005】
【化1】 で表される繰り返し単位のポリイミド構成要素をポリイ
ミド中に70〜100mol %有するポリイミドを主構成
要素とするポリイミド材料で構成されることを特徴とす
る。
【0006】本発明者らは、上記課題を解決するためマ
ルチチップモジュール用配線板に適用するポリイミド材
料について鋭意検討を行い、本発明を完成するに至っ
た。
【0007】本発明に用いる基板はシリコン、アルミ
ナ、アルミニウムなど通常MCM−Dに用いられている
基板を含め、種々の基板が使用できる。
【0008】また本発明に用いるポリイミドは式(化
1)で表される繰り返し単位のポリイミド構成要素をポ
リイミド中に70〜100 mol%有するポリイミドであ
ることが必須であるが、これはポリイミド単体、ポリイ
ミド共重合体、ポリイミド混合物でもよい。ポリイミド
共重合体、ポリイミド混合物に使用するポリイミド構成
要素としては種々のものが使用できる。ポリイミド構成
要素をテトラカルボン酸誘導体とジアミンから製造され
るとした時の使用できるテトラカルボン酸誘導体、及び
ジアミンを下記に示す。テトラカルボン酸誘導体の例と
して、ここではテトラカルボン酸そのものを挙げる。
【0009】(トリフルオロメチル)ピロメリット酸、
ジ(トリフルオロメチル)ピロメリット酸、ジ(ヘプタ
フルオロプロピル)ピロメリット酸、ペンタフルオロエ
チルピロメリット酸、ビス{3,5−ジ(トリフルオロ
メチル)フェノキシ}ピロメリット酸、2,3,3′,
4′−ビフェニルテトラカルボン酸、3,3′,4,
4′−テトラカルボキシジフェニルエーテル、2,
3′,3,4′−テトラカルボキシジフェニルエーテ
ル、3,3′,4,4′−ベンゾフェノンテトラカルボ
ン酸、2,3,6,7−テトラカルボキシナフタレン、
1,4,5,7−テトラカルボキシナフタレン、1,
4,5,6−テトラカルボキシナフタレン、3,3′,
4,4′−テトラカルボキシジフェニルメタン、3,
3′,4,4′−テトラカルボキシジフェニルスルホ
ン、2,2−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)プ
ロパン、2,2−ビス(3,4−ジカルボキシフェニ
ル)ヘキサフルオロプロパン、5,5′−ビス(トリフ
ルオロメチル)−3,3′,4,4′−テトラカルボキ
シビフェニル、2,2′,5,5′−テトラキス(トリ
フルオロメチル)−3,3′,4,4′−テトラカルボ
キシビフェニル、5,5′−ビス(トリフルオロメチ
ル)−3,3′,4,4′−テトラカルボキシジフェニ
ルエーテル、5,5′−ビス(トリフルオロメチル)−
3,3′,4,4′−テトラカルボキシベンゾフェノ
ン、ビス{(トリフルオロメチル)ジカルボキシフェノ
キシ}ベンゼン、ビス{(トリフルオロメチル)ジカル
ボキシフェノキシ}(トリフルオロメチル)ベンゼン、
ビス(ジカルボキシフェノキシ)(トリフルオロメチ
ル)ベンゼン、ビス(ジカルボキシフェノキシ)ビス
(トリフルオロメチル)ベンゼン、ビス(ジカルボキシ
フェノキシ)テトラキス(トリフルオロメチル)ベンゼ
ン、3,4,9,10−テトラカルボキシペリレン、
2,2−ビス{4−(3,4−ジカルボキシフェノキ
シ)フェニル}プロパン、ブタンテトラカルボン酸、シ
クロペンタンテトラカルボン酸、2,2−ビス{4−
(3,4−ジカルボキシフェノキシ)フェニル}ヘキサ
フルオロプロパン、ビス{(トリフルオロメチル)ジカ
ルボキシフェノキシ}ビフェニル、ビス{(トリフルオ
ロメチル)ジカルボキシフェノキシ}ビス(トリフルオ
ロメチル)ビフェニル、ビス{(トリフルオロメチル)
ジカルボキシフェノキシ}ジフェニルエーテル、ビス
(ジカルボキシフェノキシ)ビス(トリフルオロメチ
ル)ビフェニル、ビス(3,4−ジカルボキシフェニ
ル)ジメチルシラン、1,3−ビス(3,4−ジカルボ
キシフェニル)テトラメチルジシロキサン、ジフルオロ
ピロメリット酸、1,4−ビス(3,4−ジカルボキシ
トリフルオロフェノキシ)テトラフルオロベンゼン、
1,4−ビス(3,4−ジカルボキシトリフルオロフェ
ノキシ)オクタフルオロビフェニルなどである。
【0010】またジアミンとしては、例えば次のものが
挙げられる。m−フェニレンジアミン、2,4−ジアミ
ノトルエン、2,4−ジアミノキシレン、2,4−ジア
ミノデュレン、4−(1H,1H,11H−エイコサフ
ルオロウンデカノキシ)−1,3−ジアミノベンゼン、
4−(1H,1H−パーフルオロ−1−ブタノキシ)−
1,3−ジアミノベンゼン、4−(1H,1H−パーフ
ルオロ−1−ヘプタノキシ)−1,3−ジアミノベンゼ
ン、4−(1H,1H−パーフルオロ−1−オクタノキ
シ)−1,3−ジアミノベンゼン、4−ペンタフルオロ
フェノキシ−1,3−ジアミノベンゼン、4−(2,
3,5,6−テトラフルオロフェノキシ)−1,3−ジ
アミノベンゼン、4−(4−フルオロフェノキシ)−
1,3−ジアミノベンゼン、4−(1H,1H,2H,
2H−パーフルオロ−1−ヘキサノキシ)−1,3−ジ
アミノベンゼン、4−(1H,1H,2H,2H−パー
フルオロ−1−ドデカノキシ)−1,3−ジアミノベン
ゼン、p−フェニレンジアミン、2,5−ジアミノトル
エン、2,3,5,6−テトラメチル−p−フェニレン
ジアミン、2,5−ジアミノベンゾトリフルオライド、
ビス(トリフルオロメチル)フェニレンジアミン、ジア
ミノテトラ(トリフルオロメチル)ベンゼン、ジアミノ
(ペンタフルオロエチル)ベンゼン、2,5−ジアミノ
(パーフルオロヘキシル)ベンゼン、2,5−ジアミノ
(パーフルオロブチル)ベンゼン、ベンジジン、2,
2′−ジメチルベンジジン、3,3′−ジメチルベンジ
ジン、3,3′−ジメトキシベンジジン、2,2′−ジ
メトキシベンジジン、3,3′,5,5′−テトラメチ
ルベンジジン、3,3′−ジアセチルベンジジン、2,
2′−ビス(トリフルオロメチル)−4,4′−ジアミ
ノビフェニル、オクタフルオロベンジジン、3,3′−
ビス(トリフルオロメチル)−4,4′−ジアミノビフ
ェニル、4,4′−ジアミノジフェニルエーテル、4,
4′−ジアミノジフェニルメタン、4,4′−ジアミノ
ジフェニルスルホン、2,2−ビス(p−アミノフェニ
ル)プロパン、3,3′−ジメチル−4,4′−ジアミ
ノジフェニルエーテル、3,3′−ジメチル−4,4′
−ジアミノジフェニルメタン、1,2−ビス(アニリ
ノ)エタン、2,2−ビス(p−アミノフェニル)ヘキ
サフルオロプロパン、1,3−ビス(アニリノ)ヘキサ
フルオロプロパン、1,4−ビス(アニリノ)オクタフ
ルオロブタン、1,5−ビス(アニリノ)デカフルオロ
ペンタン、1,7−ビス(アニリノ)テトラデカフルオ
ロヘプタン、2,2′−ビス(トリフルオロメチル)−
4,4′−ジアミノジフェニルエーテル、3,3′−ビ
ス(トリフルオロメチル)−4,4′−ジアミノジフェ
ニルエーテル、3,3′,5,5′−テトラキス(トリ
フルオロメチル)−4,4′−ジアミノジフェニルエー
テル、3,3′−ビス(トリフルオロメチル)−4,
4′−ジアミノベンゾフェノン、4,4′′−ジアミノ
−p−テルフェニル、1,4−ビス(p−アミノフェニ
ル)ベンゼン、p−ビス(4−アミノ−2−トリフルオ
ロメチルフェノキシ)ベンゼン、ビス(アミノフェノキ
シ)ビス(トリフルオロメチル)ベンゼン、ビス(アミ
ノフェノキシ)テトラキス(トリフルオロメチル)ベン
ゼン、4,4′′′−ジアミノ−p−クオーターフェニ
ル、4,4′−ビス(p−アミノフェノキシ)ビフェニ
ル、2,2−ビス{4−(p−アミノフェノキシ)フェ
ニル}プロパン、4,4′−ビス(3−アミノフェノキ
シフェニル)ジフェニルスルホン、2,2−ビス{4−
(4−アミノフェノキシ)フェニル}ヘキサフルオロプ
ロパン、2,2−ビス{4−(3−アミノフェノキシ)
フェニル}ヘキサフルオロプロパン、2,2−ビス{4
−(2−アミノフェノキシ)フェニル}ヘキサフルオロ
プロパン、2,2−ビス{4−(4−アミノフェノキ
シ)−3,5−ジメチルフェニル}ヘキサフルオロプロ
パン、2,2−ビス{4−(4−アミノフェノキシ)−
3,5−ジトリフルオロメチルフェニル}ヘキサフルオ
ロプロパン、4,4′−ビス(4−アミノ−2−トリフ
ルオロメチルフェノキシ)ビフェニル、4,4′−ビス
(4−アミノ−3−トリフルオロメチルフェノキシ)ビ
フェニル、4,4′−ビス(4−アミノ−2−トリフル
オロメチルフェノキシ)ジフェニルスルホン、4,4′
−ビス(3−アミノ−5−トリフルオロメチルフェノキ
シ)ジフェニルスルホン、2,2−ビス{4−(4−ア
ミノ−3−トリフルオロメチルフェノキシ)フェニル}
ヘキサフルオロプロパン、ビス{(トリフルオロメチ
ル)アミノフェノキシ}ビフェニル、ビス〔{(トリフ
ルオロメチル)アミノフェノキシ}フェニル〕ヘキサフ
ルオロプロパン、ジアミノアントラキノン、1,5−ジ
アミノナフタレン、2,6−ジアミノナフタレン、ビス
{2−〔(アミノフェノキシ)フェニル〕ヘキサフルオ
ロイソプロピル}ベンゼン、ビス(2,3,5,6−テ
トラフルオロ−4−アミノフェニル)エーテル、ビス
(2,3,5,6−テトラフルオロ−4−アミノフェニ
ル)スルフィド、1,3−ビス(3−アミノプロピル)
テトラメチルジシロキサン、1,4−ビス(3−アミノ
プロピルジメチルシリル)ベンゼン、ビス(4−アミノ
フェニル)ジエチルシラン、1,3−ジアミノテトラフ
ルオロベンゼン、1,4−ジアミノテトラフルオロベン
ゼン、4,4′−ビス(テトラフルオロアミノフェノキ
シ)オクタフルオロビフェニル等がある。
【0011】また本発明のポリイミド材料は、上述した
ポリイミドに有機高分子化合物、無機化合物等でできた
種々の添加材、配合材等を配合しても良い。
【0012】配線材としては銅、アルミニウム、金、白
金、タングステン、モリブデン、銀など通常の配線材と
して使用されているものが使用できる。
【0013】
【実施例】以下、実施例により本発明について詳細に説
明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるもので
はない。
【0014】実施例1 三角フラスコにピロメリット酸二無水物4.36g(2
0.0mmol) と2,2′−ビス(トリフルオロメチル)
−4,4′−ジアミノビフェニル6.40g(20.0
mmol) 、及びN,N−ジメチルアセトアミド(DMA
c)97gを加えた。この混合物を窒素雰囲気下、室温
で3日間かくはんし、10wt%のポリアミド酸DMAc
溶液(A)を得た。一方、別の三角フラスコに2,2′
−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)ヘキサフルオ
ロプロパン二無水物8.88g(20.0mmol) と2,
2′−ビス(トリフルオロメチル)−4,4′−ジアミ
ノビフェニル6.40g(20.0mmol) 、及びDMA
c61.1gを加えた。この混合物を窒素雰囲気下、室
温で3日間かくはんし、20wt%のポリアミド酸DMA
c溶液(B)を得た。次に(A)溶液を6.25g、
(B)溶液を1.04gを別の三角フラスコに入れ、窒
素下で3日間かくはんしてポリアミド酸混合溶液を得
た。この溶液を直径3インチ、厚さ0.38mmのシリコ
ンウェハ上にスピンコートし、窒素雰囲気下70℃で2
時間、160℃で1時間、250℃で30分間、更に3
50℃で1時間加熱キュアした。得られたポリイミドフ
ィルムは式(化1)で表される繰り返し単位のポリイミ
ド構成要素をポリイミド中に75 mol%有するポリイミ
ドフィルムである。このポリイミドフィルムは膜厚が5
μmで、その時のシリコンウェハの反りは5μm以下で
あった。また得られたフィルムの熱膨張率は0.61×
10-5、誘電率(1kHz)は3.2、飽和吸水率は0.5
%、10%重量減少温度は586℃であった。このポリ
アミド酸混合溶液を用いて簡単な構成のアルミ配線のマ
ルチチップモジュール用配線板を作製した。作製したマ
ルチチップモジュール用配線板の断面模式図を図1に示
す。シリコンウェハ1上には熱酸化層2が形成されてお
り、アルミ配線3とポリイミド絶縁膜4が交互に形成さ
れ、電極としてはTi−Pd−Au5が用いられてい
る。
【0015】実施例2 三角フラスコにピロメリット酸二無水物3.92g(1
8.0mmol) 、2,2′−ビス(3,4−ジカルボキシ
フェニル)ヘキサフルオロプロパン二無水物0.89g
(2.0mmol) 、2,2′−ビス(トリフルオロメチ
ル)−4,4′−ジアミノビフェニル6.40g(2
0.0mmol) 、及びDMAc97gを加えた。この混合
物を窒素雰囲気下、室温で3日間かくはんし、ポリアミ
ド酸DMAc溶液を得た。この溶液を直径3インチ、厚
さ0.38mmのシリコンウェハ上にスピンコートし、窒
素雰囲気下70℃で2時間、160℃で1時間、250
℃で30分間、更に350℃で1時間加熱キュアした。
得られたポリイミドフィルムは式(化1)で表される繰
り返し単位のポリイミド構成要素をポリイミド中に90
mol%有するポリイミドフィルムである。このポリイミ
ドフィルムは膜厚が5μmで、その時のシリコンウェハ
の反りは5μm以下であった。また得られたフィルムの
熱膨張率は0.22×10-5、誘電率(1kHz)は3.
2、飽和吸水率は0.6%、10%重量減少温度は57
3℃であった。このポリアミド酸溶液を用いて実施例1
と同様にマルチチップモジュール用配線板を作製した。
【0016】比較例1 三角フラスコに2,2′−ビス(3,4−ジカルボキシ
フェニル)ヘキサフルオロプロパン二無水物8.88g
(20.0mmol) 、2,2′−ビス(トリフルオロメチ
ル)−4,4′−ジアミノビフェニル6.40g(2
0.0mmol) 、及びDMAc61.1gを加えた。この
混合物を窒素雰囲気下、室温で3日間かくはんし、20
wt%のポリアミド酸DMAc溶液を得た。この溶液を直
径3インチ、厚さ0.38mmのシリコンウェハ上にスピ
ンコートし、窒素雰囲気下70℃で2時間、160℃で
1時間、250℃で30分間、更に350℃で1時間加
熱キュアした。得られたポリイミドフィルムは式(化
1)で表される繰り返し単位のポリイミド構成要素をポ
リイミド中に0 mol%有するポリイミドフィルムであ
る。このポリイミドフィルムの膜厚が5μmで、その時
のシリコンウェハの反りは20μmであった。また得ら
れたフィルムの熱膨張率は8.2×10-5、誘電率(1
kHz)は2.8、飽和吸水率は0.2%、10%重量減少
温度は569℃であった。このポリアミド酸溶液を用い
て実施例1と同様にマルチチップモジュール用配線板の
作製を試みたが、反りが大きく作製することはできなか
った。
【0017】比較例2 三角フラスコにピロメリット酸二無水物1.527g
(7.00mmol%)、2,2′−ビス(3,4−ジカル
ボキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン二無水物1.
333g(3.00mmol) 、2,2′−ビス(トリフル
オロメチル)−4,4′−ジアミノビフェニル3.20
g(10.0mmol) 、及びDMAc54.6gを加え
た。この混合物を窒素雰囲気下、室温で3日間かくはん
し、ポリアミド酸DMAc溶液を得た。この溶液を直径
3インチ、厚さ0.38mmのシリコンウェハ上にスピン
コートし、窒素雰囲気下70℃で2時間、160℃で1
時間、250℃で30分間、更に350℃で1時間加熱
キュアした。得られたポリイミドフィルムは式(化1)
で表される繰り返し単位のポリイミド構成要素をポリイ
ミド中に60 mol%有するポリイミドフィルムである。
この得られたポリイミドフィルムは膜厚が5μmで、そ
の時のシリコンウェハの反りは18μmであった。また
得られたフィルムの熱膨張率は4.6×10-5、誘電率
(1kHz)は2.9、飽和吸水率は0.4%、10%重量
減少温度は551℃であった。このポリアミド酸溶液を
用いて実施例1と同様にマルチチップモジュール用配線
板の作製を試みたが、反りが大きく作製することはでき
なかった。
【0018】比較例3 三角フラスコにピロメリット酸二無水物4.36g(2
0.0mmol%)と3,3′−ジメチル−4,4′−ジア
ミノビフェニル4.24g(20.0mmol) 、及びDM
Ac60gを加えた。この混合物を窒素雰囲気下、室温
で3日間かくはんし、ポリアミド酸DMAc溶液を得
た。この溶液を直径3インチ、厚さ0.38mmのシリコ
ンウェハ上にスピンコートし、窒素雰囲気下70℃で2
時間、160℃で1時間、250℃で30分間、更に3
50℃で1時間加熱キュアした。得られたポリイミドフ
ィルムは膜厚が5μmで、その時のシリコンウェハの反
りは5μm以下であった。また得られたフィルムの熱膨
張率は2.8×10-6、誘電率(1kHz)は3.5、飽和
吸水率は2.0%、10%重量減少温度は581℃であ
った。このポリアミド酸溶液を用いて実施例1と同様に
マルチチップモジュール用配線板を作製したが、飽和吸
水率が大きく、実用に供することはできなかった。
【0019】以上実施例を用いて説明したようにポリイ
ミド中に式(化1)で表される繰り返し単位のポリイミ
ド構成要素をポリイミド中に75 mol%有するポリイミ
ドを用いてマルチチップモジュール配線板を作製できた
が、60 mol%を有するポリイミドを用いてはマルチチ
ップモジュール配線板を作製できなかった。また本発明
以外の低熱膨張ポリイミドを用いて作製したマルチチッ
プモジュール配線板はポリイミドの飽和吸水率が大きい
という欠点が明らかとなった。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のマルチチ
ップモジュール用配線板は基板の反りが少なく、かつ低
誘電率、低飽和吸水率、優れた耐熱性という特徴を有し
ており、高性能で信頼性の高いMCMを作製できる効果
がある。また本発明の配線板はこれらの特徴を活かして
MCM以外にも適用が期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】マルチチップモジュール用配線板の断面模式図
である。
【符号の説明】
1:シリコンウェハ、2:熱酸化層、3:アルミ配線、
4:ポリイミド絶縁膜、5:Ti−Pd−Au

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板と配線間あるいは配線と配線間にポ
    リイミド材料からなる絶縁層を有するマルチチップモジ
    ュール用配線板において、絶縁層が、次式(化1): 【化1】 で表される繰り返し単位のポリイミド構成要素をポリイ
    ミド中に70〜100mol %有するポリイミドを主構成
    要素とするポリイミド材料で構成されることを特徴とす
    るマルチチップモジュール用配線板。
JP27592193A 1993-10-08 1993-10-08 マルチチップモジュール用配線板 Expired - Lifetime JP3506468B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27592193A JP3506468B2 (ja) 1993-10-08 1993-10-08 マルチチップモジュール用配線板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27592193A JP3506468B2 (ja) 1993-10-08 1993-10-08 マルチチップモジュール用配線板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07106724A true JPH07106724A (ja) 1995-04-21
JP3506468B2 JP3506468B2 (ja) 2004-03-15

Family

ID=17562286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27592193A Expired - Lifetime JP3506468B2 (ja) 1993-10-08 1993-10-08 マルチチップモジュール用配線板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3506468B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010157571A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Nippon Steel Chem Co Ltd フレキシブル配線基板用積層体
JP2010155360A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Nippon Steel Chem Co Ltd 透明絶縁樹脂層を有する配線基板用積層体
JP2014167132A (ja) * 2014-06-19 2014-09-11 Nippon Steel & Sumikin Chemical Co Ltd ポリイミドフィルム
WO2018207706A1 (ja) * 2017-05-11 2018-11-15 株式会社カネカ ポリアミド酸、ポリアミド酸溶液、ポリイミド、ポリイミド膜、積層体およびフレキシブルデバイス、ならびにポリイミド膜の製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010157571A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Nippon Steel Chem Co Ltd フレキシブル配線基板用積層体
JP2010155360A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Nippon Steel Chem Co Ltd 透明絶縁樹脂層を有する配線基板用積層体
JP2014167132A (ja) * 2014-06-19 2014-09-11 Nippon Steel & Sumikin Chemical Co Ltd ポリイミドフィルム
WO2018207706A1 (ja) * 2017-05-11 2018-11-15 株式会社カネカ ポリアミド酸、ポリアミド酸溶液、ポリイミド、ポリイミド膜、積層体およびフレキシブルデバイス、ならびにポリイミド膜の製造方法
CN110621721A (zh) * 2017-05-11 2019-12-27 株式会社钟化 聚酰胺酸、聚酰胺酸溶液、聚酰亚胺、聚酰亚胺膜、层叠体及挠性器件、以及聚酰亚胺膜的制造方法
JPWO2018207706A1 (ja) * 2017-05-11 2020-03-12 株式会社カネカ ポリアミド酸、ポリアミド酸溶液、ポリイミド、ポリイミド膜、積層体およびフレキシブルデバイス、ならびにポリイミド膜の製造方法
US11274182B2 (en) 2017-05-11 2022-03-15 Kaneka Corporation Poly(amic acid), poly(amic acid) solution, polyimide, polyimide film, layered product, flexible device, and production method for polyimide film

Also Published As

Publication number Publication date
JP3506468B2 (ja) 2004-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4038177B2 (ja) ポリイミド共重合体およびその製造方法
US4792476A (en) Low thermal expansion resin material and composite shaped article
JPH0740629B2 (ja) 電子装置用多層配線基板の製法
US5773509A (en) Heat resistant resin composition, heat resistant film adhesive and process for producing the same
TWI814908B (zh) 覆金屬積層板和電路基板
JP5444986B2 (ja) 半導体用接着組成物、それを用いた半導体装置
KR100262417B1 (ko) 필름접착제 및 그의 제조 방법
JPH08325533A (ja) 電子部品用接着テープおよび液状接着剤
US5133989A (en) Process for producing metal-polyimide composite article
US6635138B1 (en) Method of immobilizing circuitry fingers
KR100710099B1 (ko) 폴리이미드 필름 및 그의 제조 방법 및 그의 이용
JP3506468B2 (ja) マルチチップモジュール用配線板
JP2987820B2 (ja) ポリイミド多層膜及びその製造方法
JPS62253621A (ja) ポリイミド樹脂
JPS61181829A (ja) 低熱膨張性樹脂材料
JPH0796618B2 (ja) 低熱膨張性樹脂
JP3707879B2 (ja) ポリイミド樹脂組成物およびフィルム接着剤とその製造方法
JPH0543314B2 (ja)
JP3019166B2 (ja) ポリイミド多層膜の製造方法
JP3526130B2 (ja) 耐熱性の改良されたフィルム接着剤とその製造方法
KR100738909B1 (ko) 폴리이미드 공중합체 및 그 제조방법
JP2001329096A (ja) 低誘電率重合体
JP2004067741A (ja) 耐熱性接着剤及び半導体接着テープ
JP3439262B2 (ja) 高温時の物性が改良されたフィルム接着剤及びその製造方法
KR19990069076A (ko) 실록산 폴리이미드 전구체 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20031216

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071226

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081226

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091226

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101226

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101226

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131226

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term