JPS62176009A - 配線用束線の製造方法 - Google Patents

配線用束線の製造方法

Info

Publication number
JPS62176009A
JPS62176009A JP61014717A JP1471786A JPS62176009A JP S62176009 A JPS62176009 A JP S62176009A JP 61014717 A JP61014717 A JP 61014717A JP 1471786 A JP1471786 A JP 1471786A JP S62176009 A JPS62176009 A JP S62176009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
wiring
conductor
wires
bundled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61014717A
Other languages
English (en)
Inventor
勲 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HIYOSHI DENSO KK
Original Assignee
HIYOSHI DENSO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HIYOSHI DENSO KK filed Critical HIYOSHI DENSO KK
Priority to JP61014717A priority Critical patent/JPS62176009A/ja
Publication of JPS62176009A publication Critical patent/JPS62176009A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、自動車用ワイヤーハーネス等として使用され
る配線用束線の製造方θミに関する。
(従来の技術) 従来、この種のワイヤーハーネスは、第6図に示すよう
に、両端部に接続端子(a)(a)が取付けられた長さ
の異なる導線(b)(b)を束ねた後、絶縁テープ(c
)で、これらを一体内に結束して形成されている。
(発明が解決しようとする問題点) 上述した束線を構成する各導線は1通常、赤、黒、緑、
黄、茶その他の線色にそれぞれ色分けされたものを使用
し、端子の取付は作業及び配線に誤りを生じないように
しである。、。
そのため、各色毎の導線をそれぞれ用意しなければなら
ず、導線を多い目に在庫する必要があり。
また各色それぞれに同じ工程を要し、作業工数が増大す
るという問題点があった。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、導線に識別符号あるいは文字を印字した後、
切断および皮剥ぎを行うことより1色付の電線を使用す
ることなく、束線を容易に製造できるとともに1作菜工
程が簡素化される配線用束線の製造方法を提供しようと
するものである。
すなわち、本発明による配線用束線の製造方法は、導線
と、これを被)τlする絶縁材とからなる導線を、−巻
取り状態から巻戻し、連続的に送りながら、その外周面
に識別用符号あるいは文字を印字し、続いて前部導線を
所要の長さに切断した後、その両端部の絶縁材を剥いで
、裸線部を備える配、腺素材とし、かつ配線素材のそれ
ぞれに接続端子を取付け、これら複数本の配線素材の中
位部を、結束材で束ねて束線としてなるものである。
(実施例) 以下、本発明を、第1図乃至第5図に基づいて詳細に説
明する。
第2図に示す(1)は、導線で、銅線からなる複数の導
体(2)を、白色の塩化ビニール等の絶縁物(3)で被
覆してなるものである。
第1図に示す(4)は、前記導線(1)の加工機械で、
印字装置(5)と、皮剥ぎ切断装に’? ([; )を
組み合わせて構成されており、コンピューター等の制御
装置(7)をもって加工作業が制御されるようになって
いる。
印字装置(5)は、例えば米国A、B、DICK社製ビ
デオジェットを使用し、このプリントヘッド(8)から
噴射されたインクを、第3図に示すように、導線(1)
の絶縁物(3)の外周面(3a)上に、ドラ1−文字(
9)として印字しうるようになっている。
皮剥ぎ切断装置(6)は、前記溝m(1)を切断しつる
とともに、第3図に示すように、導線(1)の端部外周
の絶縁物(3)を剥いで、導体(1)の束を露出した裸
線部(10)を形成しうる刃(68)を備えている。
束線を製造するには、第1図に示すように、導線(1)
をリール(11)に巻回したコイル(la)を巻戻して
、印字装置(5)に導入し導線(1)の表面に、導線の
使用場所を、識別できる符号(12)、例えば[A1」
の文字をもって、印字した後、皮剥ぎ切断装置(6)に
導入して、所定の長さに導線(1)を切断し、その両端
部の絶縁物(3)を剥いで、第4図に示す配線素材(1
3)とする。
また、別の配線素材(13)には、「A2」等の異なる
文字を印字して、互いに識別しうるようにしである。
このような多数の配線素材(13)を束ね、結束材例え
ば絶縁テープ(14)で一体内に結束して束線(15)
とし、第5図で示すように、各配線素材(13)の両端
末の裸線部に、接続端子(16) (17)をそれぞれ
取付けて、配線ユニット(18)を製造する。
この工程は、接続端子(16) (17)を先に取付け
、後で、絶縁テープ(14)で結束させてもよい。
(g形例) 上述した実施例では、配線素材の長さを同じとし、雄、
雌の接続端子を備える配線ユニット用の束線としたが、
これに代わり、第6図に示したようなワイヤーハーネス
用の束線、あるいは電気機)IKに使用される電気回路
接続用束線等に適用できることは勿論である。
導線の絶縁物は、白色に限らず、薄い色付けであっても
、印字が読める程度であれば、使用できる。
(発明の効果) “ 以上、詳述したように本発明によれば、従来のように、
用途別に導線を色分けする必要はなく、同一の導線に、
識別用の符号あるいは文字を印字することによって、色
分けに代えることができる。
したがって、−色の導線を用意すればよく、導線の在庫
を少なく出来、また従来の色毎に同一工数を繰り返す手
間を要しないで一工程で多種の配線素材を製造できるの
で、作業能率を向上しうる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は1本発明の実施に使用される配線素材の製造装
置を示す概略構成図、 第2図は、導線を一部切欠して示す正面し1、第3図は
、印字後の導線を示す正面図、第4図は、配線素材を示
す斜視図、 第5図は、本発明で製造された配線ユニットの斜視図、 第6図は、従来のワイヤーハーネスを示す斜視図である

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 導体と、これを被覆する絶縁材とからなる導線を、巻撮
    り状態から巻戻し、連続的に送りながら、その外周面に
    、識別用符号あるいは文字を印字し、続いて前記導線を
    所要の長さに切断した後、その両端部の絶縁材を剥いで
    、裸線部を備える配線素材とし、かつ配線素材のそれぞ
    れに接続端子を取付け、これら複数本の配線素材の中位
    部を、結束材で束ねて束線とすることを特徴とする配線
    用束線の製造方法。
JP61014717A 1986-01-28 1986-01-28 配線用束線の製造方法 Pending JPS62176009A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61014717A JPS62176009A (ja) 1986-01-28 1986-01-28 配線用束線の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61014717A JPS62176009A (ja) 1986-01-28 1986-01-28 配線用束線の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62176009A true JPS62176009A (ja) 1987-08-01

Family

ID=11868892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61014717A Pending JPS62176009A (ja) 1986-01-28 1986-01-28 配線用束線の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62176009A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7669322B2 (en) 2002-07-25 2010-03-02 Kabushiki Kaisha Honda Lock Process for mounting parts to cable

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7669322B2 (en) 2002-07-25 2010-03-02 Kabushiki Kaisha Honda Lock Process for mounting parts to cable

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4065199A (en) Flat cable wiring harness and method of producing same
US4470195A (en) Offset reformable jumper
US4347651A (en) System for manufacturing connection wires
US4406915A (en) Offset reformable jumper
JPS61245412A (ja) ワイヤハ−ネスの製造方法
JPS62176009A (ja) 配線用束線の製造方法
JP3011041B2 (ja) 平型多心電線
JPS59201313A (ja) ノツチなし電気リボンケ−ブル
US3115244A (en) Wire connector assembly
GB2041256A (en) Improvements in or relating to electric wiring harness
JP3147543B2 (ja) シールド付ワイヤハーネス
JPS581930Y2 (ja) コネクタ端子付回路電線
JP3028769B2 (ja) 情報回線の配線施工方法及び情報回線用ワイヤハーネス
JP3288205B2 (ja) ワイヤーハーネス用電線の製造方法
JP3039281B2 (ja) シールド付きワイヤーハーネス
JPH0229610Y2 (ja)
JPS6142252Y2 (ja)
JPS6319711A (ja) シ−ルドリボンケ−ブル
JP3009685B2 (ja) ケーブル及びコネクタ付きケーブルの製造方法
JPH1131426A (ja) ワイヤーハーネスの形成方法
JPH06176803A (ja) ワイヤーハーネス
JPH0737437A (ja) 圧接シールド線
JPH0676646A (ja) ケーブル線心の識別法
CN117458183A (zh) 线束及其处理方法
JPH06181009A (ja) ケーブルコア及び多芯ケーブル