JPS62175067A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置

Info

Publication number
JPS62175067A
JPS62175067A JP61016509A JP1650986A JPS62175067A JP S62175067 A JPS62175067 A JP S62175067A JP 61016509 A JP61016509 A JP 61016509A JP 1650986 A JP1650986 A JP 1650986A JP S62175067 A JPS62175067 A JP S62175067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shading
circuit
signal
level
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61016509A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0720195B2 (ja
Inventor
Takehiro Yoshida
武弘 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61016509A priority Critical patent/JPH0720195B2/ja
Publication of JPS62175067A publication Critical patent/JPS62175067A/ja
Publication of JPH0720195B2 publication Critical patent/JPH0720195B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、画像読取装置に関する。
[従来の技術] 従来の画像読取装置は、光源としてたとえば、蛍光灯を
使用している。その蛍光灯を使用すると、蛍光灯中央と
両端とでは、光量に差が出る場合がある。また、光学系
の中にレンズを使用すると、cos’ 0則等によって
、同辺光量が低下する。
これらの光量分布を補正するために、機械的シェーディ
ング(周辺の光量を多く通過させる操作)および電気的
シェーディング(ビデオ信号を二値化するときに、上記
蛍光灯の出力に従って基準電圧を変える操作)が採用さ
れている。
上記機械的シェーディングは、蛍光灯と被写体との間、
または、被写体とレンズとの間に、第5図に示すような
シェーディング板を設け、周辺光量を中央の光量よりも
多く通すようにしている。
これによって、蛍光灯またはレンズによる光量の分布を
補正している。
次に、電気的シェーディングについての説明を行なう。
第6図(a)は、1ライン分のビデオ信号の波形(直流
再生した後の波形)と、電気的シェーディングを行なわ
ない場合のスライスレベルとを示す図である。
スライスレベルとしては、たとえば、ビデオ信号波形の
ピーク電圧の6割程度を考え、有効読取幅は図示した長
さであるとする。この場合1区間(ア)において、実際
は白信号であるが、黒信号であると判断される。
第6図(b)は、■ライフ分のビデオ信号の波形(直流
再生した後の波形)と、’′IrL気的シェーディング
を行なったスライスレベルとを示す図である。
電気的シェーディングを行なう場合、画像が読取位置に
くる前に、基準白板を読取り、この読取ったビデオ信号
をメモリに記憶する。そして、現在のビデオ信号波形の
ピーク電圧の6割程度のレベルで、上記メモリに記憶し
た信号波形(基準白板に応じた信号波形)を再現し、こ
れをスライスレベルとする。これによって、ビデオ信号
波形の特性を考慮して、ビデオ信号波形を二値化するこ
とができる。
そして、読取位置の手前に原稿がセットされている場合
、原稿が読取位置にかかる手前において、基準となる全
白信号(基準白板に応じたビデオ信号)を読取り(この
読取りを以下、「ブリスキャン」という)、現在の光量
分布に応じたビデオ信号波形をRAM等に記憶する。そ
して、この記憶したビデオ信号波形を基準にして、スラ
イスレベルを決定する。
原稿が読取位置の手前にセットされている状態を、第7
図(C)に図示しである。この図において、ブリスキャ
ンを行なうときに使用する基準白板1の斜線部側の面が
白くなっている。なお、符号2は蛍光灯であり、符号3
は原稿である。また、複数ページの原稿がセットされて
いる場合、各ページを読み終る毎に、上記ブリスキャン
を繰り返す。
ところで、第7図(b)に示すように、原稿3が読取位
置を越えて挿入されている場合、ブリスキャンを行なう
ことはできない、このため、余白のビデオ信号を得るこ
とができない。したがって、予め記憶したビデオ波形を
基準にして、スライスレベルを決定する。予め記憶した
ビデオ信号波形は、たとえばROMあるいはパフテリバ
ックアップされたRAMに記憶しである。
したがって、従来の読取装置において、原稿が読取位置
の手前にセットされている場合にブリスキャンを行ない
、原稿が読取位置を越えて挿入されている場合に、ブリ
スキャンをせずに、既に記憶されているビデオ信号波形
を基準にして、スライスレベルを決定する。
しかし、原稿が読取位置を越えて挿入されるケースは非
常に稀である。この稀なケースのために、ROMまたは
バフテリバンクアップされたRAMを装着し、ビデオ信
号波形を記憶しておくことは、コスト的、基板スペース
の点から経済的ではないという問題がある。
[発明の目的] 本発明は、上記従来装置の問題点に着目してなされたも
ので、シェーディングを行なう画像読取装置において、
コスト的または基板スペースの点から経済的な画像読取
装置を提供することを目的とするものである。
[発明の実施例] 第1図は、本発明の一実施例の説明図である。
この図において、蛍光灯zOと、ブリスキャンを行なう
ときに使用する基準白板22と、原稿24と、原稿24
がセットされているか否かを検出するドキュメントセン
サ26と、原稿24の先端を検出するドキュメントエツ
ジセンサ28と、反射ミラー30と、シェーディング板
32と、レンズ34と、C0D36とが設けられている
ドキュメントセンサ26は、原稿24がセットされてい
ないときには、レベル「O」の信号を出力し、原稿24
がセットされているときには、レベル「1」の信号を出
力する。ドキュメントエツジセンサ28は、その上に原
稿24がセットされている(いない)ときには、レベル
「0」 (レベル「l」)の信号を出力するものである
通常、ドキュメントセンサ26によって原稿24が原稿
台にセットされているか否かを検出し、その原稿24が
ドキュメントエツジセンサ28にかかるまでフィードす
る。そして、ブリスキャンを行なう。その後、ドキュメ
ントエツジセンサ28から読取位置までの距離は既知で
あるので、その長さに相当する分だけ原稿24をフィー
ドし、読取動作を開始する。
なお、最初から、センサ26,2Bに原稿24がセット
されているときには、原稿24がどこまで挿入されてい
るか分からないので、読取位1首に原稿24がセットさ
れていてブリスキャンを行なえないと判断する。また、
C0D36の代りに、他のイメージセンサを使用しても
よい。
第2図は、本発明の一実施例を示すブロック図である。
タイミング回路42は、転送パルス、シフトパルス、リ
セットパルス、サンプリングパルス、暗時出力が出てい
る間アクティブとなる直流再生用信号、RAMのアドレ
スを指定するアドレス信号を出力する回路である。
駆動回路44は、C2MO3あるいはTTI、のレベル
で作ったパルスを、C0D36が駆動できるレベルに変
換し、CCD36にパルスを供給する回路である。
サンプル&ホールド回路48は、増幅回路46が画像信
号(光信号)以外の信号、たとえば、リセット信号、暗
示出力信号を出力するので、画像信号が出力されている
タイミングで、データをサンプルし、ホールドし、アナ
ログの光信号成分のみを出力するものである。
直流再生回路50は、直流成分を補正し、暗時出力レベ
ルがグラウンドにくるようにする回路である。また、増
幅回路46と、ピークホールド回路52と、シェーディ
ング補正回路54とが設けられている。
次に、ブリスキャン動作と、ビデオ信号波形をRAM6
2に記憶する動作について説明する。
上記RAM62は、スタンバイ電源で記憶可能なもので
あり、余白信号のビデオ信号波形を再現するデータが蓄
えられている。
原稿がたとえばA3サイズであり、8ライン/mmで読
取る場合、2592画素のCCDが必要である。その各
画素に対し、8ビツトの・データを格納できれば、各画
素に対して、256通りのレベルを設定することができ
る。上記実施例においては、ピーク電圧に基づいて、所
定の時定数の充電、放電を繰り返すことによって、余白
信号のビデオ信号波形を再現する。この場合、RAM6
2は、2592X1ビツトの容量を有するものであれば
よい。
上記余白信号のビデオ信号波形を記録する場合、まず、
制御回路72からシェーディング補正回路54に向かう
信号をレベル「1」にセットする。すなわち、N0NS
HD=0にして、シェーディング補正を行なうモードに
セントする。そして、制御回路72からリレー回路60
に向けてブリスキャン開始パルスを発生する。これによ
って、リレー回路60は、まず、レベル「1」の信号を
出力する。
そして、タイミング回路42がシフトパルスを2個発生
したときに、リレー回路60が「0」を出力する。ここ
で、リレー回路60がrOJを出力すると、全白のビデ
オ信号波形を再現するデータがRAM62から出力され
る。また、リレー回路60がrlJを出力すると、余白
のビデオ信号波形を再現するデータを、RAM62が入
力する。また、制御回路72からシェーディング補正回
路54に向かう信号が「0」を出力すると(NONSH
D= 1になると)、ブリスキャンを行なうことはでき
ない。
制御回路72からブリスキャンパルスが発生し、タイミ
ング回路42からシフトパルスが発生した後、次のシフ
トパルスが発生するまでの間のデータ(つまり、電圧比
較回路58の出力信号)をRAM62が入力する。
シェーディング補正回路52は、ラインの先頭において
、グランドレベルの信号を出力している。つまり、ライ
ンの先頭においては、タイミング回路42から出力され
る基準電圧によって、グランドレベルの信号が出力され
る。電圧比較回路58は、直流再生回路50の出力信号
のレベルが、シェーディング補正回路54の出力信号の
レベルよりも大きい場合に、レベル「0」の信号を出力
する。このときに、シェーディング補正回路54は、充
電動作を行なうとともに、RAM62がそのデータrO
Jを記憶αする。
ここで、マルチプレクサ64は、リレー回路60の出力
信号のレベルが「0」であるときに。
RAM62の出力信号を出力し、リレー回路60の出力
信号のレベルが「l」であるときに、電圧比較回路50
の出力信号を出力するものである。
なお、現在は、マルチプレクサ回路64は、電圧比較回
路58の出力信号が出力されている。以後、同様の動作
を行ない、RAM62は、全白のビデオ信号波形を再現
するデータを格納する。
第3図は、プリスキャン時の直流再生波形と、RAM6
2に記憶される波形とを示す図である。
第6図において、たとえば(ア)のポイントにおいては
、直流再生回路50の出力信号(破線で示す信号)が、
シェーディング補正回路54の出力信号よりも大きいの
で、FIAM62には、rOJのデータが記憶されると
ともに、マルチプレクサ64がレベル「O」の信号を出
力するので、シェーディング補正回路54が充電動作を
行なう。
一方、たとえば(イ)のポイントにおいては、直流再生
回路50の出力信号が、シェーディング補正回路54の
出力信号よりも小さいので、RAM62はレベル「1」
のデータを記憶するとともに、マルチプレクサ回路64
がレベル「1」の信号を出力するので、シェーディング
補正回路54が放電動作を行なう。
ここで、たとえば、A3原稿のビット数は、2592ビ
ツトであるので、そのうちのどの位置に対して「0」 
(すなわち、充電動作を行なう)か、rl」 (すなわ
ち、放電動作を行なう)かを、RAM62は記憶する必
要がある。ビット数をカウントするアドレスデータは、
タイミング回路42が出力する。
次に、RAM62に蓄えられたデータを出力し、プリン
スキャンするときに記憶した余白信号波形の相似波形を
シェーディング補正回路54が出力する方法について述
べる。なお、ここでは、今読取っている画像のピーク値
を考えているために、ピーク値は変動する。
まず、制御回路72がリレー回路60に対してレベル「
1」の信号を出力し、電気的シェーディングを行なうモ
ードにセットする。そして、リレー回路60がレベル「
0」の信号を出力するために、マルチプレクサ回路64
は、RAM62の出力信号を出力する。そして、1ライ
ンの各ビットに対応し、データ「0」、データ「1」が
出力される。このときに、シェーディング補正回路54
は、マルチプレクサ回路64の出力信号に従って、充放
電を行なうので、シェーディング補正回路54は、ブリ
スキャン時に記憶した余白信号波形の相似波形を出力す
ることが可能になる。すなわち、電気的シェーディング
が可能になる。
こ□こで、制御回路72からリレー回路60に向かう信
号のレベルが「0」の場合、電気的シェーディングは行
なわれない。すなわち、この場合。
充電動作のみを常に行なう。
なお、分圧回路56は、シェーディング補正回路54の
出力信号の6割程度の信号を出力し、この出力信号を、
スライスレベルとするものである。
電圧比較回路66は、直流再生回路50が出力する直流
再生後のビデオ信号波形と、分圧回路56が出力するス
ライスレベルとを入力し、二値化を行なう回路である。
直流再生回路50の出力信号のレベルが、分圧回路56
の信号レベルよりも大きいとき、すなわち、白信号であ
るときには、電圧比較回路66はレベル「0」の信号を
出力する。逆に、直流再生回路50の出力信号のレベル
が分圧回路56の信号レベルよりも小さいとき、すなわ
ち黒信号であるときには、電圧比較回路66は、レベル
「1」の信号を出力する。
信号処理回路68は、電圧比較回路66か出力する二値
化された信号に対して、各種の信号処理を行なう回路で
ある。
制御回路72は、記憶媒体にシェーディング補正を行な
う信号波形が記憶されているときに、機械的シェーディ
ングと電気的シェーディングとの両方を行ない、記憶媒
体にシェーディング補正を行なう信号波形が記憶されて
いないときには、機械的シェーディングのみを行ないな
がら、被写体の画像情報を読取るM制御を行なう回路で
ある。
第7図は、制御回路72の制g9動作を示すフローチャ
ートである。
まず、制御回路72は、スタンバイ電源で動作する。こ
のために、上記フローチャートを開始するのは、メイン
電源およびスタンバイ電源がオフ状態になったときであ
る。
メイン電源、スタンバイ電源がオフ状態からオン状態に
なると、RAM62にはシェーディング補正を行なうデ
ータが格納されていないので、5HDEND (シェー
ディングエント)というフラグに「0」をセットする(
382)、そして、たとえばオペレーション部から、読
取動作が選択されると(584)、原稿が存在するか否
かが判断される(S85)。
原稿が存在しない場合、エラー処理(388)を行なっ
た後に、S84に戻る。原稿がある場合は、ドキュメン
トエツジセンサ28の上に原稿がセットされているか否
かを判断する(S 90)。
ドキュメントエツジセンサ28に原稿がセットされてい
ないときは、ドキュメントニー2ジセンサ28まで原稿
の頭出しを行ない(S92)、  ドキュメントエツジ
センサ28まで頭出しが終了したときに、制御回路7?
からシェーディング補正回路54に向かう信号のレベル
を「1」にセットしくN0NSHD=Oにセットし)、
電気的シェーディングを行なうモードにセットする。こ
のときは機械的シェーディングも行なう。
そして、リレー回路60にプリスキャンパルスを送りプ
リスキャンを行なう、なお、蛍光灯の予熱は、所定時間
行ない、その後、蛍光灯を点灯してから、所定時間経過
した後に、プリスキャンを行なうのは勿論である。
また、プリスキャン動作を行なった後に、5HDEND
フラグをrlJにセットし、読取動作の完了を待つ(s
 i o o)。その読取動作が完了すると、S84に
戻る。
ドキュメントエツジセンサ28に原稿がセットされてい
るときは(S90)、プリスキャンを行なわず、5HD
ENDフラグが「0」であるとき(すなわち、RAM6
2にシェーディング補正を行なうデータが格納されてい
ないとき)は(S 102)、5HDENDフラグを「
1」にセットする。逆に、シェーディング補正を行なう
データが、RAM62に格納されているときは、5HD
ENDフラグを「0」にセットする。
5104において、制御回路72かもリレー回路60に
向かう信号としてレベル「0」のみを出力しくN0NS
HD= 1にセットし)、電気的シェーディングは行な
わず、機械的シェーディングのみを行なう。
また、3106においては、制御回路72からリレー回
路60に向かう信号として、レベルrljのみを出力し
くN0NSHD=0にセットし)、電気的シェーディン
グおよび機械的シェーディングを行なう。
上記実施例において、原稿が読取位置を越えて挿入され
る非常に稀なケース(上記実施例においては、それに加
えて、メイン電源がオフ状態からオン状態となる動作が
行なわれるという条件も加わる)のために、ROMまた
はバッテリバックアップ回路を有するという必要性を排
除したので。
画像読取装置が経済的なものとなる。
なお、機械的シェーディングのみで画像の読取を行なっ
たとしても、常温であれば満足できる画像を得ることが
できる。
上記実施例においては、シェーディング波形を記憶する
RAM62を、スタンバイ電源で記憶可能としたが、そ
のRAM62をメイン電源でのみ記憶可能とするように
してもよい。
[発明の効果〕 本発明によれば、シェーディングを行なう画像読取装置
において、コスト的または基板スペースの点から経済的
であるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例の説明図である。 第2図は、上記実施例を示すブロック図である。 第3図は、上記実施例において、ブリスキャン時の直流
再生波形とRAMに記憶される波形とを示す図である。 第4図は、上記実施例の動作を示すフローチャートであ
る。 第5図は、機械的にシェーディングを行なうときに使用
するシェーディング板の一般的なものを示す図である。 第6図は、従来例において、ビデオ信号波形とスライス
レベルとの関係を示す図である。 第7図は、上記従来例における原稿と読取位置との位置
関係を示す図である。 22・・・基準白板、 24・・・原稿、 36・・・CCD。 32・・・シェーディング板。 54・・・シェーディング補正回路、 56・・・分圧回路。 72・・・制御回路。 特許出願人  キャノン株式会社 シェーテ身ン2−不え 第6図 駒Z/7址オえ暢

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. シェーディング補正に必要なビデオ信号波形が所定記憶
    媒体に記憶されているときに、機械的シェーディングと
    電気的シェーディングとを行ない、前記ビデオ信号波形
    が前記記憶媒体に記憶されていないときには、前記機械
    的シェーディングのみを行なうことを特徴とする画像読
    取装置。
JP61016509A 1986-01-28 1986-01-28 画像読取装置 Expired - Lifetime JPH0720195B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61016509A JPH0720195B2 (ja) 1986-01-28 1986-01-28 画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61016509A JPH0720195B2 (ja) 1986-01-28 1986-01-28 画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62175067A true JPS62175067A (ja) 1987-07-31
JPH0720195B2 JPH0720195B2 (ja) 1995-03-06

Family

ID=11918236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61016509A Expired - Lifetime JPH0720195B2 (ja) 1986-01-28 1986-01-28 画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0720195B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0720195B2 (ja) 1995-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5392135A (en) Image reading apparatus having different reading speeds
EP0868072A3 (en) Shading correction for an image scanner
JPH0799850B2 (ja) 画像記録装置用画像読み取り装置
JPH0655773A (ja) 固体走査型プリントヘッド
JPS62175067A (ja) 画像読取装置
JP2502521B2 (ja) 画像読取装置
JP3281489B2 (ja) 画像読み取り処理装置
JPH057913B2 (ja)
JP2557867B2 (ja) 画像読取装置
JP2732566B2 (ja) 画像読取装置
JP2925558B2 (ja) 画像読取装置
JP3255554B2 (ja) 画像処理装置
JP2575363B2 (ja) 画像読取装置
JP2586235B2 (ja) シェーディング補正装置
JP2910067B2 (ja) 読取装置
JP2915448B2 (ja) イメージセンサの2値化出力方法
JPS60165871A (ja) 画像処理装置
JP2541929B2 (ja) 画像読取装置
JPS59218077A (ja) 画像読取装置
JPS59219069A (ja) 原稿読取装置
JPS62199168A (ja) 画像処理装置
JPH1131106A (ja) 記憶データ確認装置
JPH07203155A (ja) 画像読み取り方法および装置
JPH04292073A (ja) シェーディング補正装置
JPS6081977A (ja) 画像読取処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term