JPS62174913A - Mocvd成長方法及び装置 - Google Patents

Mocvd成長方法及び装置

Info

Publication number
JPS62174913A
JPS62174913A JP1704086A JP1704086A JPS62174913A JP S62174913 A JPS62174913 A JP S62174913A JP 1704086 A JP1704086 A JP 1704086A JP 1704086 A JP1704086 A JP 1704086A JP S62174913 A JPS62174913 A JP S62174913A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
growth
raw material
material gas
gas
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1704086A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Takigawa
正彦 滝川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1704086A priority Critical patent/JPS62174913A/ja
Publication of JPS62174913A publication Critical patent/JPS62174913A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 MOCVD装置を用いてペテロ接合を含む化合物半導体
の結晶成長を行う場合、ヘテロ接合界面の形成時に供給
される原料ガスの急激なる組成変動が発生する。その結
果、反応管でガス圧、ガス組成、基板温度等の過渡的変
動を生じ、ヘテロ界面での成長制御が困難となる。本発
明は原料ガスに予熱工程を加える手段と、予熱領域を設
けた反応管構造により改善を行った。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、MOCVDにおいてへテロ接合を含む結晶成
長時の制御性を改善せる成長方法と反応管構造に関する
化合物半導体のエピタキシャル成長には、装置の構造、
操作が比較的簡単で量産に適しているためMOCVD法
が多く用いられつつある。
MOCVD法は、金属の有機化合物ガスを加熱した基板
に導き、熱分解により化合物の結晶を成長を行うもので
、ヘテロ成長の如く結晶の組成変更を含む成長では、ヘ
テロ界面で原料ガスの圧力、流量、温度等に変動を発生
し易い。
そのため最も制御を必要とするヘテロ界面の成長を正確
に制御出来ないと云う問題があり、改善が要望されてい
る。
〔従来の技術〕
MOCVD装置の構造を、−例として化合物半導体の組
成として多く用いられているGa、AI、 In。
As、P等の元素を用いる例について第2図により主要
部分を説明する。
1.2.3はそれぞれトリメチル・ガリウムTMGa、
hリメチル・アルミニウムTMAI 、)リメチル・イ
ンジウムT M I nを収容せるバブラーであり、4
,5はキャリヤとしてのHtガスに、それぞれアルシン
A s H3、フォスフインPH,ガスを混入せるガス
ボンベを示す。
6はガス流量制御のマスフロー・コントローラ、7はバ
ルブ、8はi−r gポンベ、9はH2ガスの純化装置
を示す。
これらの原料ガスは反応管IOに導入され、排気装置1
)を経て排出される。
成長を行う基板12はサセプタ13に搭載され、サセプ
タは反応管の外部より高周波コイル14により加熱され
る。
例えば、TMGa とAsH,ガスを用いてG a A
、 sを成長させる場合は、下記の反応が行われる。
Ga(CH:+)3+AsH3→GaA、s+3CH3
T’ M G aガスは450〜500℃で分解を始め
るが、成長は通常650〜700°Cに基板を加熱して
行われる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記に述べた如く、G a A sの結晶の成長段階を
終り、次に引き続きAlGaAs層のへテロ成長を行う
とする。
この場合にはTMAIバブラーのバルブを開いて原料ガ
スに加えることになる。他のガスの流れをGaAs成長
時と同一の条件にして置くと、反応管内のガス圧力の上
昇を来たし、このため基板温度も低下する。
マスフロー・コントローラにより各ガスの流ffiを調
整して、全流量と圧力を前と同一の条件にしても、原料
ガスの分子量に差異があるため基板の温度変化は避けら
れない。
またホットウォール型でない気相成長の問題として、反
応管の管軸方向でのガスの温度分布、ガス濃度の変化が
ある。
反応管内部におけるカーボン・サセプタの温度、導入さ
れた原料ガスの温度、及び成分ガスの濃度の変化を図示
すると第3図(a)〜(C)の如くになる。
即ち、原料ガスはサセプタ領域に来て初めて加熱を受け
るので、ガスは流れの方向に沿って温度分布を生ずる。
また、分解温度に達したガスは化合物として析出を始め
るのでガスの濃度は反応管に沿って低下する。
以上に述べたような多(の要素が綜合されて、MOCV
D法でのへテロ接合面での結晶成長の制御を困難にして
いる。
c問題点を解決するための手段〕 上記問題点は、成長領域で急激に原料ガスを室温より結
晶成長迄の加熱を行っていることに起因する所が大きい
。従って、木問題は下記の手段及び装置によって解決さ
れる。
即ち、MOCVD成長方法として、反応管内の成長領域
の上流側にて、原料ガスを反応温度以下で予熱を行うこ
とにより成長領域での原料ガスの温度変化を少な(し、
結晶の成長の制御卸性の向上を図る。
また、その装置は反応管の構造として、該原料ガスの上
流側に、原料ガスの予熱機構を結晶成長領域に隣接して
設けた構造によって解決される。
〔作用〕
反応管は予熱機構により、原料ガスが分解反応を起こす
温度よりも僅か低い温度にまで加熱される。その結果、
結晶の成長領域での加熱による影響は僅かで済み、また
サセプタ及び基板の温度は原料ガスの圧力、流量、組成
の変動による彫金を受けることが少なくて済む。
これによりヘテロ接合形成時の成長の1トリ御は著しく
容易となる。
〔実施例〕
本発明による一実施例を図面により詳細説明する。原料
ガスの供給系統は第2図と変わらないので時に反応管1
0の構造について説明する。
第1図に本発明の予熱領域を設けた反応管10の構造を
示す。15はガス導入孔、16はガス排出孔で成長領域
17のガス導入孔側に予熱領域18を設ける。
予熱領域18は、反応管の外部に設けられたカーボン1
9を高周波コイル14により加熱するごとにより、導入
された原料ガスを加熱する構造となっている。
第1図では予熱の方法を高周波コイルよるカーボンの加
熱によっているが、カーボンの代わりに電熱ヒータを用
いることも同様可能である。
予熱領域は、原料ガスは分解成長に近い温度、即ち約4
00°Cまで加熱して使用される。従って、この領域で
も部分的に化合物が反応管の内部に析出することが避け
られない。そのため反応管の内部には取り出し、洗浄を
容易にする内管20を設置して、内管を使用の都度洗浄
することが望ましい。
〔発明の効果〕
以上に説明せるごとく、本発明のMOCVD成長方法、
及び装置によりヘテロ接合構造を含む化合物半導体の結
晶成長において、ヘテロ界面での制御性は著しく改善さ
れ、結晶成長の品質向上に寄与する所大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかわるMOCVD装置の反応管の構
造を示す断面図、 第2図は一般的なるMOCVD装置の構造を説明する図
、 第3図(al〜(C1は従来の反応管構造での管軸方向
でのサセプタとガスの温度分布及びガ ス濃度を表す図、 を示す。 図面において、 1.2.3はそれぞれTMGa 、TMAI 、TMI
nを収容せるバブラー、 4.5はH2にそれぞれA s H3、PH3ガスを混
合せるボンベ、 6はマスフロー・コン1−ローラ、 7はバルブ、 8は1−■2ガスボンベ、 9はH2純化装置、 10は反応管、 1)は排気装置、 12は基板、 13はカーホン・サセプタ、 14は高周波コイル、 15はガス導入孔、 16はガス排出孔、 17は成長領域、 18は予熱領域、 19はカーボン、 20は内管、 をそれぞれ示す。 @ 3 図 一駁的?> ho cvo $ijJjL1g2  圀

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)金属有機化合物ガスを用いて基板(12)上に気
    相成長を行うに当たり、 反応管(10)内の結晶成長領域の上流側において、該
    金属有機化合物ガスを反応温度以下の温度にて予熱する
    工程を加えたことを特徴とするMOCVD成長方法。
  2. (2)加熱された基板(12)に原料ガスを供給して結
    晶の成長を行う反応管(10)の構造として、該結晶成
    長領域(17)の上流側に原料ガスの予熱領域(18)
    が設けられた構造よりなることを特徴とするMOCVD
    成長装置。
JP1704086A 1986-01-28 1986-01-28 Mocvd成長方法及び装置 Pending JPS62174913A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1704086A JPS62174913A (ja) 1986-01-28 1986-01-28 Mocvd成長方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1704086A JPS62174913A (ja) 1986-01-28 1986-01-28 Mocvd成長方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62174913A true JPS62174913A (ja) 1987-07-31

Family

ID=11932884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1704086A Pending JPS62174913A (ja) 1986-01-28 1986-01-28 Mocvd成長方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62174913A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006173540A (ja) * 2004-12-20 2006-06-29 Taiyo Nippon Sanso Corp 気相成長装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006173540A (ja) * 2004-12-20 2006-06-29 Taiyo Nippon Sanso Corp 気相成長装置
JP4598506B2 (ja) * 2004-12-20 2010-12-15 大陽日酸株式会社 気相成長装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62174913A (ja) Mocvd成長方法及び装置
JP2687371B2 (ja) 化合物半導体の気相成長法
JPH02126632A (ja) 化合物半導体結晶層の気相成長方法及びそれに用いる反応管
JPH0547674A (ja) 気相成長装置および気相成長方法
JPS625634A (ja) 化合物半導体気相成長方法
JPH0574717A (ja) 化合物半導体結晶成長方法
JP2003100642A (ja) 気相薄膜成長装置および気相薄膜成長方法
JPH02203517A (ja) 3―v族化合物半導体の選択気相エピタキシャル成長方法
JPS58140391A (ja) 気相成長装置
JPH06151339A (ja) 半導体結晶成長装置及び半導体結晶成長方法
JPS62155511A (ja) 気相成長装置
JPH01290222A (ja) 半導体気相成長方法
JPH0536397B2 (ja)
JPH02116120A (ja) 結晶成長方法
JPS63159296A (ja) 気相エピタキシヤル成長方法
JPH0364465A (ja) 有機金属気相成長法
JPS62128517A (ja) 気相成長方法
JPS63266816A (ja) 3−5族化合物半導体結晶成長方法
JPS62182195A (ja) 3−v族化合物半導体の成長方法
JPH0573322B2 (ja)
JPS61187226A (ja) 気相成長装置
JPS60180995A (ja) 気相エピタキシヤル成長方法及び装置
JPS5927759B2 (ja) 気相エピタキシヤル装置
JPS62190834A (ja) 気相成長装置
JPH03236220A (ja) 半導体気相成長方法