JP2003100642A - 気相薄膜成長装置および気相薄膜成長方法 - Google Patents

気相薄膜成長装置および気相薄膜成長方法

Info

Publication number
JP2003100642A
JP2003100642A JP2001293879A JP2001293879A JP2003100642A JP 2003100642 A JP2003100642 A JP 2003100642A JP 2001293879 A JP2001293879 A JP 2001293879A JP 2001293879 A JP2001293879 A JP 2001293879A JP 2003100642 A JP2003100642 A JP 2003100642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
gas
thin film
material gas
thermal decomposition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001293879A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4910105B2 (ja
Inventor
Tsuneo Ito
統夫 伊藤
Junji Saito
淳史 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dowa Holdings Co Ltd
Original Assignee
Dowa Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dowa Mining Co Ltd filed Critical Dowa Mining Co Ltd
Priority to JP2001293879A priority Critical patent/JP4910105B2/ja
Publication of JP2003100642A publication Critical patent/JP2003100642A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4910105B2 publication Critical patent/JP4910105B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 被処理体上に成膜される薄膜の膜厚および組
成成分比の均一性を損なうことなく、成膜操作の1バッ
チ当たりの生産量を増加することのできる気相薄膜成長
装置および気相薄膜成長方法を提供する。 【解決手段】 高い熱分解温度を有する原料ガスは、サ
セプタの回転中心11に近いところに設けられた熱分解
温度の高い原料ガスのガス供給口5から供給すること
で、被処理体4に到達する前に十分に加熱しておく。一
方、低い熱分解温度を有する原料ガスは、冷却機構7で
冷却した後、被処理体4に近いところに設けられた熱分
解温度の低い原料ガスのガス供給口6から供給させるこ
とで、被処理体4に到達する前に熱分解を開始してしま
うことを抑制する。そして、熱分解温度の高いガスも低
いガスも、被処理体4直前で熱分解させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、被処理体上へMO
CVD法等により、薄膜を成膜する気相薄膜成長装置お
よびその装置を用いた気相薄膜成長方法に関する。
【0002】
【従来の技術】加熱された被処理体の表面に原料ガスを
供給して反応させることで、被処理体の表面に薄膜を成
長させる気相薄膜成長の従来技術において、例えば、回
転するサセプタ上に被処理体を装着し、原料ガスを前記
サセプタの回転中心より外周全方向へ向けて供給する方
法がある。
【0003】この方法による気相薄膜成長の従来技術の
一例を、図2に示す従来の技術に係る気相薄膜成長装置
の縦部断面の模式図を用いて説明する。気相薄膜成長装
置は気密構造の反応室1内に、サセプタ回転中心11を
中心として回転するサセプタ回転軸10にサセプタ2が
取り付けられている。サセプタ2には適宜な数の被処理
体4が設置されるが、各々の被処理体4は、被処理体の
中心12を回転中心としてサセプタ2上で図示していな
い回転機構により回転する。さらに、サセプタ2の被処
理体4が設置されていない側には、ヒーター3が設置さ
れ、被処理体4およびサセプタ2を所望の温度に加熱し
ている。
【0004】被処理体4上に成膜される薄膜の原料であ
る原料ガスは、原料ガス流路15を通り原料ガス供給口
14より反応室1内に入り、ほぼ、サセプタ中央近傍へ
垂直にあたる。サセプタ中央近傍に垂直にあたった原料
ガスはサセプタ2と反応室1の壁の間を進行しガス排気
口13より反応室1外へ排気される。
【0005】このとき、原料ガスはヒーター3により加
熱されたサセプタ2および被処理体4の表面で熱分解温
度の低いガスより徐々に熱分解し、化合物等の形でサセ
プタ2および被処理体4の上に堆積していく。従って、
前記原料ガスの濃度は供給口14の近傍で最も高く、下
流側へいくに従って低下する。この原料ガスの濃度低下
に伴い、被処理体4上への堆積により成膜される薄膜の
膜厚も原料ガスの供給口に近い側では厚く、下流側にい
くにつれて薄くなる。この被処理体4上における膜厚の
不均一を防止するため、上述したように被処理体4は被
処理体の中心12を中心として回転している。
【0006】しかし、上述した成膜操作の1バッチ当た
りの生産量を増加しようとした場合、サセプタ2上に設
置する被処理体4の数を増やす必要があるが、原料ガス
の供給口15と被処理体4との位置関係が被処理体毎に
大きく異なると、各被処理体間において成膜される薄膜
の膜厚が不均一になるため、サセプタ2上において被処
理体4の数を増やすことには制約がある。
【0007】さらに、一定の原料ガス供給量に対する成
膜速度を上げるには、被処理体4を原料ガス供給口15
に近づけた方が好ましい。しかし、成膜に用いられる原
料ガスにおいても、分解温度の高いものと、低いものと
がある。ここで、分解温度の低い原料ガスは、原料ガス
供給口15からの距離が大きくなると、途中で熱分解を
受け、被処理体4へ到達する以前にサセプタ2上に堆積
してしまうため、被処理体4上でのガス濃度は減少して
しまい、堆積量も大きく減少してしまう。
【0008】一方、分解温度の高い原料ガスは、ガス経
路の温度が低かったり、原料ガス供給口15と被処理体
4との距離が近すぎたりする場合、原料ガスの熱分解が
不十分な状態で被処理体4上へ到達してしまい、膜厚や
組成以外にも、例えばこの原料ガスの反応により膜中に
取り込まれるべき不純物によるキャリア濃度の均一性が
損なわれることになる。そこで従来の技術においては、
この熱分解温度の高い原料ガスと低い原料ガスとの、熱
分解の状態が適宜な割合となるところのサセプタ2上に
被処理体4が設置されており、被処理体4上へ所望の薄
膜が成膜されていた。
【0009】しかしこれでは、熱分解温度の高い原料ガ
スと低い原料ガスとにおける熱分解温度の差が、例えば
100℃以上ある場合、前記「熱分解温度の高い原料ガ
スと低い原料ガスとの、熱分解の状態が適宜な割合とな
るところ」の範囲が狭いため、サセプタ2上に設置でき
る被処理体4の数が限られてしまい、成膜操作の1バッ
チ当たりの生産量を増加するのが困難であった。それに
加えて、各被処理体4上に成膜された膜中のキャリア濃
度にも、ばらつきが発生する可能性もある。
【0010】そこで、上述したように実際の成膜操作に
おいては被処理体4上に成膜される薄膜の膜厚およびキ
ャリア濃度の均一性を上げるため、被処理体4をサセプ
タ2と共にサセプタの回転中心11を中心として回転さ
せている。しかし、このようなサセプタ2の回転をおこ
なっても、サセプタ2上において被処理体4上に均一な
成膜が実施可能で、且つ原料ガス供給量を増加させるこ
となく、成膜速度は下げずに成膜が実施可能な範囲は、
限られた狭い範囲となっている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上述の背景の
もとでなされたものであり、熱分解温度の高い原料ガス
と低い原料ガスとにおける熱分解温度の差が、例えば1
00℃以上ある場合であっても、被処理体上に成膜され
る薄膜の膜厚および組成成分比およびキャリア濃度の均
一性を損なうことなく、成膜操作の1バッチ当たりの生
産量を増加することのできる気相薄膜成長装置および気
相薄膜成長方法を提供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
めに、本発明者らが鋭意研究した結果、成膜操作の1バ
ッチ当たりの生産量を増加するためには、成膜に用いら
れる各原料ガスの熱分解温度に応じて原料ガス流路の温
度制御をおこない、各原料ガスの熱分解温度に応じた適
宜なガス温度とした後に、サセプタ上または被処理体上
へ供給すればよいことに想到した。さらに、熱分解温度
の異なる複数の原料ガスを供給する場合には、少なくと
も2つ以上の原料ガス流路を備え、各原料ガスの熱分解
温度に応じて適宜な原料ガス流路に原料ガスを流せばよ
いことにも想到した。
【0013】すなわち、本発明における第1の発明は、
ヒーターと、前記ヒーターによって加熱されながら回転
するサセプタと、前記サセプタ上に設置される被処理体
へ原料ガスを供給する少なくとも2本以上の原料ガス流
路とを有し、前記被処理体上に所望の薄膜を成膜する気
相薄膜成長装置であって、前記原料ガスの熱分解温度に
応じて、各々の原料ガス流路に原料ガスを流すとともに
前記原料ガス流路の温度制御をおこなうことを特徴とす
る気相薄膜成長装置である。
【0014】第2の発明は、前記少なくとも2本以上の
前記原料ガス流路の、少なくとも1本は、前記原料ガス
を冷却する冷却機構を有していることを特徴とする第1
または第1の発明に記載の気相薄膜成長装置である。
【0015】第3の発明は、前記原料ガスを冷却する冷
却機構を有している原料ガス流路は、前記サセプタの回
転中心と、前記被処理体の中心とを結ぶ距離の2等分点
より被処理体に近い位置のサセプタ上または被処理体上
に、原料ガスを供給するガス供給口を有していることを
特徴とする第2の発明に記載の気相薄膜成長装置であ
る。
【0016】第4の発明は、ヒーターと、前記ヒーター
によって加熱されながら回転するサセプタと、前記サセ
プタ上に設置される被処理体へ原料ガスを供給する原料
ガス流路とを有し、前記被処理体上に所望の薄膜を成膜
する気相薄膜成長装置を用い、前記原料ガスの熱分解温
度に応じて、前記原料ガス流路の温度制御をおこないな
がら、前記被処理体上へ所望の薄膜を成膜することを特
徴とする気相薄膜成長方法である。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
の実施の形態について詳細に説明する。図1は本発明に
係る気相薄膜成長装置例の縦部断面の模式図である図1
および上述した図2において、対応する部分には同一の
符号を付して示した。
【0018】図1に示す本発明に係る気相薄膜成長装置
例は、気密構造の反応室1と、反応室1内に開口し原料
ガスを供給する原料ガス供給ノズル16を有している。
反応室1内には、サセプタ2、ヒーター3、被処理体
4、サセプタ回転軸10、ガス排気口13が設置されて
いる。原料ガス供給ノズル16内には、、熱分解温度の
低い原料ガスを冷却する冷却機構7、熱分解温度の高い
原料ガスの流路8、熱分解温度の低い原料ガスの流路9
が設置され、ノズルの底面17には熱分解温度の高い原
料ガスのガス供給口5、熱分解温度の低い原料ガスのガ
ス供給口6が設けられている。
【0019】反応室1内のサセプタ2は、サセプタ回転
軸10に取り付けられサセプタ回転中心11を中心とし
て回転する。さらにサセプタ2には適宜な数の被処理体
4が設置されるが、各々の被処理体4は、被処理体の中
心12を回転中心としてサセプタ2上で図示していない
回転機構により回転する。さらに、サセプタ2の被処理
体4が設置されていない側には、ヒーター3が設置さ
れ、被処理体4およびサセプタ2を所望の温度に加熱し
ている。
【0020】一方、原料ガス供給ノズル16は略円錐形
をしており、ノズルの底面17をサセプタ2に向け、底
面の中心とサセプタ回転中心11とを一致させた形で、
反応室1に接続されている。この円錐形の中心軸には、
熱分解温度の高い1種類以上の原料ガスの原料ガス流路
8が通り、ノズルの底面17の中心部には熱分解温度の
高い原料ガスのガス供給口5が設けられている。円錐形
の斜面の表面近くには、熱分解温度の低い1種類以上の
原料ガスの原料ガス流路9が通り、ノズルの底面17の
周辺部に熱分解温度の低い原料ガスのガス供給口6が設
置されている。そして、熱分解温度の高い原料ガスと低
い原料ガスとは互いに混合されることなく、それぞれが
熱分解温度の高い原料ガス流路8および熱分解温度の低
い原料ガス流路9を通り、各々のガス供給口より反応室
1内へ供給される。
【0021】この結果、熱分解温度の低い原料ガス流路
9は、原料ガス供給ノズル16中においてヒーター3か
らの熱を最も受け難い部分に設置されることとなるが、
さらに熱分解温度の低い原料ガス流路9には、冷却機構
7が設置される。この冷却機構7として、例えば、水、
オイル等を循環させる冷却ジャケット、ペルチェ素子等
が好個に適用できる。
【0022】この結果、熱分解温度の低い原料ガス流路
9を通ったガスは、冷却機構7によりガス温度が下げら
れるが、熱分解温度の低い原料ガスのガス供給口6近辺
において、熱分解しない安定温度のガス温度であること
が好ましい。例えば熱分解温度の低い原料ガスがトリメ
チルガリウムガスであるなら、この冷却機構7部近傍に
おいて、安定温度の350℃程度に設定されるのが好ま
しい。このようにして、ガス温度が下げられた熱分解温
度の低い原料ガスは、熱分解温度の低い原料ガスのガス
供給口6より反応室1内へ供給されサセプタ2に接触す
るが、接触地点はサセプタ回転中心11ではなく、サセ
プタ回転中心11と被処理体4の間の適宜な地点であ
る。好ましくはサセプタの回転中心11と、被処理体4
の中心12とを結ぶ距離の2等分点より被処理体4に近
い位置が考えられる。
【0023】一方、熱分解温度の高い原料ガス流路8
は、上述したように略円錐形をした原料ガス供給ノズル
16中の中央軸を通り、ノズルの底面17の中心部に設
けられた熱分解温度の高い原料ガスのガス供給口5より
反応室1内へ供給され、サセプタ回転中心11近傍でサ
セプタ2に接触し、サセプタ2の表面にて加熱されなが
ら移動していく。このとき、ノズルの底面17とサセプ
タ2との間隔を、反応室1の壁とサセプタ2との間隔よ
り狭くする構成を採ると、熱分解温度の高い原料ガスは
ノズルの底面17とサセプタ2との狭い間隔の流路を通
過する間に、加熱されたサセプタ2より効率的に熱を受
け取り、被処理体4に到達前に、熱分解に適した温度ま
で加熱されることになり好ましい。
【0024】すなわち、図1に示すように、原料ガス供
給ノズル16中において、熱分解温度の高い原料ガス流
路8と終端である熱分解温度の高い原料ガスのガス供給
口5とは、サセプタ2における被処理体4を載せている
面に対し、垂直または垂直に近い角度でガスを供給する
よう設置され、一方、熱分解温度の低い原料ガス流路9
と終端である熱分解温度の低い原料ガスのガス供給口6
とは、サセプタ2における被処理体4を載せている面に
対し、好ましくは45°以下、さらに好ましくは30°
以下の角度でガスを供給するよう設置する。
【0025】この構成をとることにより、上述したノズ
ルの底面17とサセプタ2との狭い間隔を通過する間に
十分に加熱された熱分解温度の高い原料ガスと、冷却機
構7で冷却された熱分解温度の低い原料ガスとが、熱分
解温度の低い原料ガスのガス供給口6の近傍で混合され
ながらサセプタ2により加熱される。そしてこの混合さ
れたガスが、被処理体4上に到達する直前に各々の熱分
解温度を超えるように、ヒーター3の加熱能力と冷却機
構7の冷却能力とを、適宜調整しておけばよい。
【0026】このとき、熱分解温度の低い原料ガスのガ
ス供給口6が有するガスの供給角度は、上述したように
サセプタ2における被処理体4を載せている面に対し、
好ましくは45°以下、さらに好ましくは30°以下の
角度でガスを供給するので、熱分解温度の低い原料ガス
と熱分解温度の高い原料ガスとは、サセプタ2における
被処理体4を載せている面上で効率的に混合される。こ
の構成により、熱分解温度の低い原料ガスによる、所望
の気相薄膜成長が可能な範囲を制御すること、および拡
張することが可能となった。
【0027】この結果、サセプタ2上において、熱分解
温度の高い原料ガスにより所望の気相薄膜成長が可能な
範囲と、熱分解温度の低い原料ガスにより所望の気相薄
膜成長が可能な範囲との両者が可能な領域を拡張するこ
とが可能になった。このことで、サセプタ2上におい
て、被処理体4を設置可能な領域が拡張されると同時
に、被処理体4上に成膜された膜組成のばらつきも減少
させることが可能になった。そして、サセプタ2上に設
置できる被処理体4の設置枚数を増加できると共に、各
被処理体4における生産の歩留まりをも上げることが実
現できた。
【0028】さらに加えて、原料ガス流路を複数設けた
ことにより、各流路を流れる原料ガスを例えばパルス状
に制御することで、被処理体4を設置可能な領域をさら
に拡張したり、被処理体4上に成膜された膜組成のばら
つきをさらに減少させる構成を採ることも可能になっ
た。
【0029】以上、発明の実施の形態について、熱分解
温度の高い原料ガス流路8と、熱分解温度の低い原料ガ
ス流路9との2つを有する原料ガス供給ノズル16を例
として説明した。ここで、原料ガスが3種類以上あり、
さらに各々の原料ガスの熱分解温度が異なるため、上述
した2本の原料ガス流路では、サセプタ2上における被
処理体4を設置可能な領域の拡張が困難な場合は、上述
した2本の原料ガス流路の間に、適宜な本数の中程度の
熱分解温度を有する原料ガス流路を設けることにより、
被処理体4を設置可能な領域を拡張するのも好ましい構
成である。
【0030】この構成を採る場合、必要に応じて中程度
の熱分解温度を有する原料ガス流路へも冷却機構を設け
ることも好ましい構成である。さらに、この中程度の熱
分解温度を有する原料ガス流路のガス供給口を、上述し
た熱分解温度の高い原料ガスのガス供給口5と熱分解温
度の低い原料ガスのガス供給口6との間の適宜な位置
に、サセプタ2における被処理体4を載せている面に対
し、適宜な角度を持たせて設けることも好ましい構成で
ある。
【0031】さらに加えて 、上述したガス流路やガス
供給口等を、原料ガス供給ノズル16内に収納した結
果、反応室1と原料ガス供給ノズル16とを脱着可能な
構成とすることもできる。この構成を採ると、装置の設
計および保守点検が容易となり、同時に原料ガスが変更
される際にはその原料ガスに適した原料ガス供給ノズル
16に交換することも容易である
【0032】(実施例1)被処理体としてGaAsウエ
ハを用い、熱分解温度の高い原料ガスとしてアルシンガ
ス、熱分解温度の低い原料ガスとしてトリメチルガリウ
ムガス、キャリアガスとして水素ガスを用いた。ガスの
供給量はアルシンガス200SCCMと水素ガス20S
LM、トリメチルガリウムガスと水素ガスとの混合ガス
10〜50SCCM、水素ガス20SLMである。
【0033】そしてアルシンガスと水素ガスとの混合ガ
スの供給口は、サセプタ回転中心部にガスを供給するよ
うに設置した。一方、トリメチルガリウムガスと水素ガ
スは途中の冷却ジャケットにより50〜200℃のガス
とし、サセプタ上のウエハに向けて全方向へ供給される
ように供給口を設けた。この供給口の位置はサセプタの
回転中心より130mmの円周上へガスを供給するよう
に設置した。
【0034】一方、GaAsウエハはこのウエハの中心
と、サセプタ回転中心とが200mmとなるようにサセ
プタ上に設置した。この結果3インチサイズのウエハを
サセプタ上に10枚設置することが可能となった。サセ
プタの加熱条件は前記GaAsウエハ上において700
℃となるように設定した。
【0035】上記の条件で、GaAsウエハ上にGaA
s薄膜の成膜を実施した。この成膜において、トリメチ
ルガリウムとアルシンとの分解反応により生じたメチル
基(CH3)に由来するカーボンが薄膜中に取り込ま
れ、キャリアとなる。この成膜操作の結果、得られた1
0枚のGaAsウエハにおいて、成膜された膜中のキャ
リア濃度のばらつきはウエハ面内で±3%以内、同バッ
チ内の各々のウエハ間においては±1%以内であった。
この結果、成膜操作の1バッチ当たりの生産量を、約
1.7倍に増加させることができた。
【0036】(実施例2)被処理体としてGaAsウエ
ハを用い、熱分解温度の高い原料ガスとしてアルシンガ
スおよびホスフィンガス、熱分解温度の低い原料ガスと
してトリメチルガリウムガス、トリメチルインジウムガ
スおよびトリメチルアルミニウムガス、キャリアガスと
して水素ガスを用い、GaAsウエハ上にInGaP薄
膜、およびInGaAlP薄膜、InPウエハ上にIn
GaAs薄膜の成膜を実施した。た。
【0037】成膜にあたっては、InGaP薄膜の成膜
においては、フォスフィンガス400SCCMと水素ガ
ス20SLM、トリメチルガリウムガスと水素ガスとの
混合ガス10〜30SCCM、トリメチルインジウムガ
スと水素ガスの混合ガス800〜1000SCCM、水
素ガス20SLMのガスを供給した。また、InGaA
lP薄膜の成膜においては、フォスフィンガス400S
CCMと水素ガス20SLM、トリメチルガリウムガス
と水素ガスとの混合ガス10〜20SCCM、トリメチ
ルインジウムガスと水素ガスの混合ガス900〜100
0SCCM、トリメチルアルミニウムガスと水素ガスの
混合ガス50〜100SCCM、水素ガス20SLMの
ガスを供給した。さらにInGaAs薄膜の成膜におい
ては、アルシンガス300SCCMと水素ガス20SL
M、トリメチルガリウムガスと水素ガスとの混合ガス1
0〜30SCCM、トリメチルインジウムガスと水素ガ
スの混合ガス800〜1000SCCM、水素ガス20
SLMのガスを供給した。他の成膜条件は、実施例1と
同様におこなった。
【0038】従来、この実施例2のように、熱分解温度
の異なる少なくとも2種以上の熱分解温度の低い原料ガ
スを用いる気相薄膜成長においては、熱分解温度のより
低い原料ガスから順に途中で熱分解を受け、被処理体へ
到達する以前にサセプタ上に堆積してしまうため、原料
ガス供給口からの距離が大きくなると、薄膜中の組成の
均一性を維持することは困難なことであった。例えば、
トリメチルインジウムガスとトリメチルガリウムガスの
場合、トリメチルインジウムは分解温度が約350℃
で、トリメチルガリウムの465℃に比較すると低いた
め、これらのガスを同時に用いる成膜の場合、上述の理
由により、成膜された薄膜中のインジウムとガリウムと
の、組成の均一性を維持することは困難なことであっ
た。
【0039】しかし本実施例においては、実施例1と同
様に、各々の薄膜について調製された10枚の3インチ
GaAsウエハおよびInPウエハにおいて、成膜され
たInGaP、InGaAlP、およびInGaAs膜
中の膜厚ばらつきはウエハ面内で±1.0%以内、各組
成のばらつきはウエハ面内で±0.5%以内、同バッチ
内の各々のウエハ間においては±0.2%以内であっ
た。この結果、成膜操作の1バッチ当たりの生産量を、
約1.7倍に増加させることができた。
【0040】(比較例1)被処理体、原料ガス、キャリ
アガス、サセプタおよびヒーターは実施例と同様のもの
を用い、サセプタの加熱条件も前記GaAsウエハ上に
おいて700℃となるように設定した。ガスの供給量は
アルシンガス200SCCM、水素ガス20SLM、ト
リメチルガリウムガスと水素ガスとの混合ガス10〜5
0SCCMである。この混合ガスがサセプタ回転中心上
に供給されるようにした。
【0041】この比較例において、GaAsウエハ上に
一応満足できるGaAs薄膜の成膜が可能な範囲は、G
aAsウエハはこのウエハの中心と、サセプタ回転中心
とが130mmの付近であった。このため3インチサイ
ズのウエハをサセプタ上に6枚設置することが可能であ
った。上記の条件で、GaAsウエハ上にGaAs薄膜
の成膜を実施した。この成膜操作の結果、得られた6枚
のウエハにおいて、成膜された膜中のキャリア濃度のば
らつきはウエハ面内で±15%であった。
【0042】(比較例2)被処理体、原料ガス、キャリ
アガス、サセプタおよびヒーターは実施例2と同様のも
のを用い、サセプタの加熱条件も3インチGaAsウエ
ハ上において700℃となるように設定し、InGaA
lPの成膜を行った。ガスの供給量は、フォスフィンガ
ス400SCCMと水素ガス20SLM、トリメチルガ
リウムガスと水素ガスとの混合ガス10〜20SCC
M、トリメチルインジウムガスと水素ガスの混合ガス9
00〜1000SCCM、トリメチルアルミニウムガス
と水素ガスの混合ガス50〜100SCCM、水素ガス
20SLMとした。その他の成膜条件は、比較例1と同
様である。この成膜操作の結果、調製された6枚のGa
Asウエハにおいて、成膜された膜膜中の膜厚ばらつき
はウエハ面内で±3.5%、各組成のばらつきはウエハ
面内で±2.5%であった。
【0043】
【発明の効果】以上、詳述したように本発明は、ヒータ
ーと、前記ヒーターによって加熱されながら回転するサ
セプタと、前記サセプタ上に設置される被処理体へ原料
ガスを供給する少なくとも2本以上の原料ガス流路とを
有し、前記被処理体上に所望の薄膜を成膜する気相薄膜
成長装置であって、前記原料ガスの熱分解温度に応じ
て、前記原料ガス流路の温度制御をおこなうことで、被
処理体上に成膜される薄膜の膜厚およびキャリア濃度の
均一性を損なうことなく、成膜操作の1バッチ当たりの
生産量を増加することが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る気相薄膜成長装置の縦部断面の模
式図である。
【図2】従来の技術に係る気相薄膜成長装置の縦部断面
の模式図である。
【符号の説明】
1.反応室 2.サセプタ 3.ヒーター 4.被処理体 5.熱分解温度の高い原料ガスのガス供給口 6.熱分解温度の低い原料ガスのガス供給口 7.冷却機構 8.熱分解温度の高い原料ガスの流路 9.熱分解温度の低い原料ガスの低温 10.サセプタ回転軸 13.ガス排気口 16.原料ガス供給ノズル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4K030 AA05 AA11 AA17 BA02 BA08 BA11 BA25 BA51 CA04 EA03 FA10 GA06 KA25 KA26 LA14 5F045 AA04 AB17 AB18 AD11 AF04 AF05 BB02 DP05 DP14 DQ10 EF01 EF08 EM10

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヒーターと、 前記ヒーターによって加熱されながら回転するサセプタ
    と、 前記サセプタ上に設置される被処理体へ原料ガスを供給
    する少なくとも2本以上の原料ガス流路とを有し、前記
    被処理体上に所望の薄膜を成膜する気相薄膜成長装置で
    あって、 前記原料ガスの熱分解温度に応じて、各々の原料ガス流
    路に原料ガスを流すとともに前記原料ガス流路の温度制
    御をおこなうことを特徴とする気相薄膜成長装置。
  2. 【請求項2】 前記少なくとも2本以上の前記原料ガス
    流路の、少なくとも1本は、前記原料ガスを冷却する冷
    却機構を有していることを特徴とする請求項1に記載の
    気相薄膜成長装置。
  3. 【請求項3】 前記原料ガスを冷却する冷却機構を有し
    ている原料ガス流路は、前記サセプタの回転中心と、前
    記被処理体の中心とを結ぶ距離の2等分点より被処理体
    に近い位置のサセプタ上または被処理体上に、原料ガス
    を供給するガス供給口を有していることを特徴とする請
    求項2に記載の気相薄膜成長装置。
  4. 【請求項4】 ヒーターと、 前記ヒーターによって加熱されながら回転するサセプタ
    と、 前記サセプタ上に設置される被処理体へ原料ガスを供給
    する原料ガス流路とを有し、前記被処理体上に所望の薄
    膜を成膜する気相薄膜成長装置を用い、 前記原料ガスの熱分解温度に応じて、前記原料ガス流路
    の温度制御をおこないながら、前記被処理体上へ所望の
    薄膜を成膜することを特徴とする気相薄膜成長方法。
JP2001293879A 2001-09-26 2001-09-26 気相薄膜成長装置および気相薄膜成長方法 Expired - Lifetime JP4910105B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001293879A JP4910105B2 (ja) 2001-09-26 2001-09-26 気相薄膜成長装置および気相薄膜成長方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001293879A JP4910105B2 (ja) 2001-09-26 2001-09-26 気相薄膜成長装置および気相薄膜成長方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003100642A true JP2003100642A (ja) 2003-04-04
JP4910105B2 JP4910105B2 (ja) 2012-04-04

Family

ID=19115580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001293879A Expired - Lifetime JP4910105B2 (ja) 2001-09-26 2001-09-26 気相薄膜成長装置および気相薄膜成長方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4910105B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008028270A (ja) * 2006-07-24 2008-02-07 Toshiba Corp 結晶成長方法及び結晶成長装置
CN102002685A (zh) * 2009-09-01 2011-04-06 东京毅力科创株式会社 成膜装置和成膜方法
JP2021075430A (ja) * 2019-11-11 2021-05-20 日清紡ホールディングス株式会社 機能性材料の製造方法
WO2021171136A1 (ja) * 2020-02-28 2021-09-02 株式会社半導体エネルギー研究所 金属酸化物、金属酸化物の成膜方法、および金属酸化物の成膜装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04219393A (ja) * 1990-12-19 1992-08-10 Fujitsu Ltd 気相エピタキシャル成長方法及び装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04219393A (ja) * 1990-12-19 1992-08-10 Fujitsu Ltd 気相エピタキシャル成長方法及び装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008028270A (ja) * 2006-07-24 2008-02-07 Toshiba Corp 結晶成長方法及び結晶成長装置
CN102002685A (zh) * 2009-09-01 2011-04-06 东京毅力科创株式会社 成膜装置和成膜方法
CN102002685B (zh) * 2009-09-01 2014-02-12 东京毅力科创株式会社 成膜装置和成膜方法
KR101407112B1 (ko) * 2009-09-01 2014-06-13 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 반도체 처리용 성막 장치
US9580802B2 (en) 2009-09-01 2017-02-28 Tokyo Electron Limited Film formation method and apparatus for semiconductor process
JP2021075430A (ja) * 2019-11-11 2021-05-20 日清紡ホールディングス株式会社 機能性材料の製造方法
JP7360904B2 (ja) 2019-11-11 2023-10-13 日清紡ホールディングス株式会社 機能性材料の製造方法
WO2021171136A1 (ja) * 2020-02-28 2021-09-02 株式会社半導体エネルギー研究所 金属酸化物、金属酸化物の成膜方法、および金属酸化物の成膜装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4910105B2 (ja) 2012-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0502209B1 (en) Method and apparatus for growing compound semiconductor crystals
EP1432844B1 (en) Apparatus for inverted cvd
JP2021511440A (ja) グラフェン層構造体の製造方法
JP4699545B2 (ja) 気相成長装置及び気相成長方法
CN112400222A (zh) 用于控制处理材料到沉积腔室的流动的设备和方法
US6994887B2 (en) Chemical vapor deposition apparatus and film deposition method
TW201108305A (en) Gas phase growing apparatus for group III nitride semiconductor
JP2003100642A (ja) 気相薄膜成長装置および気相薄膜成長方法
JP3772621B2 (ja) 気相成長方法および気相成長装置
JP2008091617A (ja) Mocvd装置およびmocvd法
JP2007109685A (ja) 化合物半導体製造装置および化合物半導体製造方法
JPH0677136A (ja) 化合物半導体薄膜結晶の気相成長方法及び気相成長装置
JP3702403B2 (ja) 気相成長方法
JPS58132932A (ja) プラズマ処理装置
JP2649693B2 (ja) 気相成長装置
JPH10158098A (ja) GaNの薄膜気相成長方法と薄膜気相成長装置
JPH04337627A (ja) 気相成長装置
JP3010739B2 (ja) 化合物半導体結晶の成長方法及び装置
JPH0354193A (ja) 有機金属気相成長装置
JPH09260291A (ja) 気相成長装置及び方法
JP2000012469A (ja) 結晶成長装置及び結晶成長方法
JPH01313390A (ja) 縦型有機金属気相成長装置
JP2005243963A (ja) 気相成長装置
JPH0590161A (ja) 有機金属気相成長装置
JP2008053669A (ja) 温度制御されたプロセスガスを用いた結晶成長法及び結晶成長装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110421

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110809

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20111215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20111215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4910105

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250