JPH09260291A - 気相成長装置及び方法 - Google Patents

気相成長装置及び方法

Info

Publication number
JPH09260291A
JPH09260291A JP6639696A JP6639696A JPH09260291A JP H09260291 A JPH09260291 A JP H09260291A JP 6639696 A JP6639696 A JP 6639696A JP 6639696 A JP6639696 A JP 6639696A JP H09260291 A JPH09260291 A JP H09260291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
substrate
phase growth
vapor phase
growth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6639696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3880096B2 (ja
Inventor
Takayuki Arai
孝幸 新井
Junichi Hidaka
淳一 日高
Isao Matsumoto
功 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Oxygen Co Ltd
Nippon Sanso Corp
Original Assignee
Japan Oxygen Co Ltd
Nippon Sanso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP06639696A priority Critical patent/JP3880096B2/ja
Application filed by Japan Oxygen Co Ltd, Nippon Sanso Corp filed Critical Japan Oxygen Co Ltd
Priority to KR1019970708329A priority patent/KR100272752B1/ko
Priority to EP97907358A priority patent/EP0837495B1/en
Priority to US08/952,517 priority patent/US6190457B1/en
Priority to PCT/JP1997/000867 priority patent/WO1997036320A1/ja
Priority to EP02004974A priority patent/EP1220305B1/en
Priority to DE69732722T priority patent/DE69732722T2/de
Priority to TW086103492A priority patent/TW320754B/zh
Publication of JPH09260291A publication Critical patent/JPH09260291A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3880096B2 publication Critical patent/JP3880096B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 欠陥の少ない良好な二成分系以上の化合物半
導体薄膜を形成することができ、原料ガスの利用効率が
高く、生産性も高めることができる気相成長装置及び方
法を提供する。 【解決手段】 基板14より上流側に基板面と平行に2
枚の仕切板17,18を配設し、反応管13内を基板側
から第一流路21,第二流路22及び第三流路23の平
行な3層の流路に区画するとともに、基板側の第一流路
に揮発性原料ガスを希釈ガスによって希釈した第一気相
成長ガスを、次の第二流路に難揮発性原料ガスを希釈ガ
スによって希釈した第二気相成長ガスを、基板から最も
離れた第三流路に原料ガスを含有していない成長促進ガ
スを、それぞれ導入する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、気相成長装置及び
方法に関し、詳しくは、加熱した基板面と平行に気相成
長ガスを流し、基板面に二成分系以上の化合物半導体薄
膜を形成した成膜基板を得る横型の気相成長装置及び方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】基板を設置した反応管内に原料ガスを導
入して基板面に化合物半導体薄膜を形成する横型の気相
成長装置として、例えば、特公平7−27868号公報
に記載された装置が知られている。
【0003】上記公報に記載された気相成長装置は、図
4に示すように、軸線を水平方向にして設置した円筒状
の反応管1の内部に基板2を保持する保持台(サセプ
タ)3を設け、一端にガス導入部4を、他端にガス排出
管5をそれぞれ設けるとともに、基板2より上流側に基
板面と平行な仕切板6を設置し、その上下に2つの平行
な流路、即ち基板側の下部流路7と反基板側の上部流路
8とを区画形成し、さらに、サセプタ3の上流側にガス
の流れを円滑にするためのフローチャンネル9を設け、
基板部分の反応管外周に加熱用のRFコイル10を配置
したものである。
【0004】上記気相成長装置は、サセプタ3上に基板
2を載置してRFコイル10で加熱した状態で、前記上
部流路8に原料ガスを希釈ガスで希釈した気相成長ガス
を導入するとともに、下部流路7に原料ガスを含まない
介在ガスを導入して気相成長を行う。この介在ガスとし
ては、気相成長ガス中の希釈ガスと同じガス又はこれに
少量の揮発抑制ガスを添加したものを使用している。
【0005】前記気相成長ガスと介在ガスとは、上部流
路8と下部流路7とを別々に相互に平行に流れ、仕切板
6の基板側端部を過ぎた後に基板2に向かって流れ、ガ
スの相互拡散作用によって気相成長ガス中の原料ガスが
介在ガス中に拡散し、介在ガス中の原料ガス濃度が徐々
に高まりながら基板2面に接近する。そして、介在ガス
中の原料ガスが基板2の近傍の高温部で熱分解し、基板
面上に堆積して成長膜が形成される。
【0006】このとき、介在ガス及び気相成長ガスの各
流速や気相成長ガス中の原料ガス濃度を適宜に調節する
ことにより、気相成長ガスから介在ガス中に拡散する原
料ガス量と基板面への堆積により介在ガスから消失する
原料ガス量とを単位時間当たりでバランスさせることが
でき、基板面通過時の介在ガス中の原料ガス濃度を流れ
方向に均一な濃度分布として均一な膜厚の成長膜を形成
することができる。
【0007】このように、上記横型気相成長装置は、仕
切板6を設けて気相成長ガスと介在ガスを2層流として
別々に導入し、気相成長ガス中の原料ガスを介在ガス中
に拡散させて基板面に到達させることにより、均一な膜
厚の成膜基板が得られるとともに、介在ガスの存在によ
って原料ガス濃度が薄い状態で基板面上を流れるので、
基板以外への有害堆積物量を減少させることができる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の横
型気相成長装置で二成分系以上の成長膜を形成すると、
複数種類の成分元素の内、揮発性の高い元素が成長膜か
ら蒸発して成長膜に欠陥を生じることがある。この欠陥
の発生を防止するために、従来は、揮発性の高い元素を
含む原料ガス(揮発性ガス)を、該揮発性ガスの平衡分
圧以上に多く供給するなどの対策を講じていたが、原料
の利用効率の低下等によりコストの上昇を招いていた。
【0009】また、基板面上に所望の反応生成物を堆積
させるためには、ガスの流速を最適な状態に調節する必
要があるが、ガスの流速調節は、原料の利用効率やデバ
イス作成工程に必要な不純物ドーピング等の点も含めて
微妙な調整が必要であり、従来の横型気相成長装置で
は、複雑な構造のデバイス用薄膜を、膜厚と組成、ドー
ピングの均一性を同時に満足させて製作することは困難
であった。
【0010】すなわち、従来は、原料ガス濃度を調整し
て揮発成分の揮発防止を図ったり、ガス流速を調整して
反応生成物の堆積ゾーンを基板面上に合致させたりして
いたが、均一な膜厚を得るための条件と原料ガス濃度の
最適条件とが、必ずしも良好な成膜特性を得る条件とは
一致しない場合がある。また、膜厚均一性とドーピング
の均一性とが得られるガス流速の最適条件が一致しない
ことがあるため、ガス流速を調節する方法では、デバイ
ス用等の複雑な多層構造の薄膜成長には適していなかっ
た。
【0011】さらに、従来の装置では、熱分解生成物等
が基板の周辺に堆積するため、頻繁に反応管を清掃する
必要があった。
【0012】そこで本発明は、欠陥の少ない良好な二成
分系以上の化合物半導体多層薄膜を形成することがで
き、原料ガスの利用効率が高く、生産性も高めることが
できる気相成長装置及び方法を提供することを目的とし
ている。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の気相成長装置は、基板を設置した反応管内
に、少なくとも2種類の原料ガスを基板面に対して平行
な方向に導入して前記基板面に二成分系以上の化合物半
導体薄膜を形成する気相成長装置において、前記基板よ
り上流側に基板面と平行に2枚の仕切板を配設し、反応
管内を基板側から第一流路,第二流路及び第三流路の平
行な3層の流路に区画するとともに、前記第一流路に第
一気相成長ガス導入管を、第二流路に第二気相成長ガス
導入管を、第三流路に成長促進ガス導入管を、それぞれ
連設したことを特徴とし、特に、前記反応管の基板に対
向する部分に、基板側に突出する成長促進台を設けたこ
と、前記第一気相成長ガス導入管には、揮発性原料ガス
を希釈ガスで希釈した第一気相成長ガスが、前記第二気
相成長ガス導入管には、難揮発性原料ガスを希釈ガスで
希釈した第二気相成長ガスが、前記成長促進ガス導入管
には、原料ガスに対する拡散係数が前記希釈ガスより小
さく、原料ガスを含まないガスが、それぞれ導入される
ことを特徴としている。
【0014】また、本発明の気相成長方法は、少なくと
も2種類の原料ガスを基板面に対して平行な方向に導入
し、基板面上で前記原料ガスを加熱反応させて反応生成
物を基板面に堆積させ、二成分系以上の化合物半導体薄
膜を形成する気相成長方法において、前記基板より上流
側に区画形成した基板面と平行な3層の流路の内、基板
側の第一流路に揮発性原料ガスを希釈ガスによって希釈
した第一気相成長ガスを、次の第二流路に難揮発性原料
ガスを希釈ガスによって希釈した第二気相成長ガスを、
基板から最も離れた第三流路に原料ガスを含有していな
い成長促進ガスを、それぞれ導入することを特徴とする
ものであって、前記成長促進ガスには、原料ガスに対す
る拡散係数が希釈ガスより小さいガスを用いること、さ
らに、前記希釈ガスの全体流量を変えることなく、前記
第一気相成長ガス中の希釈ガスと、前記第二気相成長ガ
ス中の希釈ガスとの流量割合を調整することを特徴とし
ている。
【0015】本発明における二成分系以上の化合物半導
体薄膜とは、 III−V族化合物半導体や、II−VI族化合
物半導体薄膜等であり、例えば、GaAs(ガリウム砒
素)等の二成分系成膜や、Gaの一部をIn(インジウ
ム)に置換したGaInAs等の三成分系成膜であり、
その他、P(リン)等を含む多成分系成膜を挙げること
ができる。
【0016】また、前記気相成長ガスは、原料ガスを水
素,ヘリウム,アルゴン,窒素等の不活性ガスからなる
希釈ガスで希釈したガスであり、原料ガスは、気相成長
反応に寄与する個々の成分ガスであって、例えば、シラ
ン,アルシン,ホスフィン,トリメチルガリウム(TM
G)の蒸気等の一種又はこれらの混合物である。例え
ば、GaAs基板に前記GaAs膜を形成するときは、
ガリウムの原料ガスとしてTMGの蒸気を、Asの原料
としてアルシンを使用し、これらの原料を水素で希釈し
た気相成長ガスを用いる。
【0017】また、原料ガスは、熱により揮発し易い揮
発性原料ガスと、熱により揮発し難い難揮発性原料ガス
とに分類でき、上記アルシンとTMGの蒸気とでは、ア
ルシンが揮発性原料ガス、TMGの蒸気が難揮発性原料
ガスとなる。
【0018】一方、前記成長促進ガスは、気相成長反応
には寄与しない不活性ガスであって、例えば、水素,ヘ
リウム,アルゴン,窒素等を使用することができ、前記
希釈ガスと同一のガスを用いることもできるが、原料ガ
スに対する拡散係数が前記希釈ガスより小さなガスを用
いたり、あるいは、流量等を調節して拡散し難い状態で
供給したりすることが好ましく、水素,アルゴン,窒素
等を必要に応じて2種以上混合して用いることもでき
る。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明を、図面を参照して
さらに詳細に説明する。図1及び図2は、本発明の気相
成長装置の一例を示すもので、一端にガス導入部11
を、他端にガス排出管12をそれぞれ有し、軸線を水平
方向にして設置した円筒状の反応管13の内部に、基板
14を保持するサセプタ15と、該サセプタ15の上流
側のフローチャンネル16と、サセプタ15より上流の
ガス導入部11側の2枚の仕切板17,18と、サセプ
タ15に対向する成長促進台19とをそれぞれ設けたも
のである。なお、反応管13のの外周には、サセプタ1
5を介して基板14を加熱するためのRFコイル20が
設けられている。
【0020】上記2枚の仕切板17,18は、基板面と
平行に設置された薄板状のものであって、ガス導入部1
1から基板14の近くまでの反応管13内の上流部分
を、基板側の第一流路21と、中間の第二流路22と、
基板14の反対側の第三流路23とに区画し、反応管1
3内に互いに平行な3層の流路を区画形成している。
【0021】前記各流路は、ガス導入部11において、
第一流路21に第一気相成長ガス導入管24が、第二流
路22に第二気相成長ガス導入管25が、第三流路23
に成長促進ガス導入管26がそれぞれ連設されており、
第一流路21には第一気相成長ガスが、第二流路22に
は第二気相成長ガスが、第三流路23には成長促進ガス
が、それぞれ導入される。
【0022】また、成長促進台19は、基板14部分の
反応管13内のガス流路の断面積を小さくするために設
けられるものであって、反応管13内の基板14と対向
する部分に設けられ、上流側は徐々に高さが高くなる傾
斜面に形成され、基板14と対向する面は、基板面と平
行に形成されている。
【0023】このように形成した気相成長装置で二成分
系以上の化合物半導体薄膜を形成するには、まず、サセ
プタ15で基板14を保持してRFコイル20で所定温
度に加熱した状態で、第一流路21に第一気相成長ガス
を、第二流路22に第二気相成長ガスを、第三流路23
に成長促進ガスを、それぞれ導入する。
【0024】反応管13内に導入された第一気相成長ガ
ス,第二気相成長ガス,成長促進ガスは、それぞれの流
路を別々に独立した状態で流れ、仕切板17,18の端
部を過ぎた後,第一気相成長ガス及び第二気相成長ガス
内の原料ガスは、相互に拡散しながら基板14に向かっ
て流れていく。
【0025】このとき、基板面に近い第一流路21を流
れる第一気相成長ガス中の原料ガスを揮発性原料ガスと
し、第二流路22の第二気相成長ガス中の原料ガスを難
揮発性原料ガスとすることにより、基板近傍のガス中の
揮発性原料ガスの濃度を高めることができるので、該原
料ガスを基板面に効率よく分解堆積させることができ、
その利用効率を大幅に高めることができるとともに、成
長膜からの揮発性元素の揮発を防止できるので、欠陥率
の低い成長膜を得ることができる。さらに、反応管全体
に揮発性原料ガスを導入する場合に比べて、少ない量で
基板近傍における濃度を同程度以上にすることが可能な
ので、原料ガスの使用量を大幅に低減させることができ
る。
【0026】また、第二流路22を流れる第二気相成長
ガス中の難揮発性原料ガスは、第一気相成長ガス中に徐
々に拡散しながら基板面に接近し、基板面を通過すると
きには、相互拡散作用により第二気相成長ガス中の難揮
発性原料ガスが引き続いて第一気相成長ガス中に拡散侵
入するとともに、第一気相成長ガス中の難揮発性原料ガ
スが反応生成物となって次々に基板面に堆積する状態に
なる。
【0027】そして、第一気相成長ガス中への難揮発性
原料ガスの拡散量と、反応生成物となって第一気相成長
ガス中から失われる量とを最適な状態でバランスさせる
ことにより、基板面通過時おける原料ガス濃度を流れ方
向に均一な濃度分布として均一な厚さの良好な成膜基板
を得ることができるだけでなく、難揮発性原料ガスが徐
々に第一気相成長ガス中に拡散して分解,堆積できるよ
うに完全に混合する領域(拡散混合領域)の距離を調節
できるため、反応生成物の堆積位置をコントロールで
き、基板以外への有害堆積物を大幅に減少させることが
可能となる。
【0028】この難揮発性原料ガスの拡散混合領域の調
整は、第一気相成長ガス中の希釈ガスと第二気相成長ガ
ス中の希釈ガスとの流量バランスを調節することにより
行うことができる。例えば、後述の実験結果を示す図3
から明らかなように、反応管13に流す希釈ガスの全体
量を一定にして、第二気相成長ガス中の希釈ガス流量に
対する第一気相成長ガス中の希釈ガスの流量を変化させ
ると、膜厚均一性(図中白丸で表示)やドーピング均一
性(図中黒丸で表示)が変化する。すなわち、この場
合、希釈ガスの流量バランスを特定の範囲から小さくし
ても大きくしても膜厚均一性が低下し、最適な流量バラ
ンスが存在することがわかる。
【0029】さらに、上記流量バランスを調節するにあ
たり、一方の希釈ガスの流量を一定にして他方の希釈ガ
スの流量を変化させることも可能であるが、この場合
は、反応管内の基板部分の全体のガス流量(流速)が変
化するため、複雑な調節操作が必要になる。したがっ
て、希釈ガスの全体量を変えることなく、すなわち、反
応管内における全体のガス流量を変化させることなく、
両方の希釈ガスの流量比を調節することが好ましい。例
えば、希釈ガス全体流量を20とした場合、第一気相成
長ガス中の希釈ガスの流量(A)と第二気相成長ガス中
の希釈ガス流量(B)との比を、A:B=9:11(流
量バランス=0.82)や10:10(等量)あるいは
11:9と変化させるようにすればよい。
【0030】なお、最適な流量バランスは、第二気相成
長ガス中の難揮発性原料ガスの濃度や流速に関係する各
流路の断面積、各仕切板端部と基板との距離、反応管の
大きさ、全体のガス量等に応じて適宜に設定すればよ
い。
【0031】さらに、基板面の膜厚均一性及びドーピン
グ均一性が得られるガス流速の最適条件が異なる場合
も、希釈ガスの流量バランスを調節することにより、一
定の最適なガス流速において、基板面上に反応生成物を
均一に堆積でき、複雑な構造の多層構造を有するデバイ
ス用薄膜の最適化も容易となる。
【0032】一方、前記第三流路23に導入する成長促
進ガスとして、両気相成長ガスに使用した希釈ガスに比
べて原料ガスに対する拡散係数が小さなガスを用いるこ
とにより、気相成長ガス中の原料ガスが成長促進ガス中
に拡散して気相成長ガス中の原料ガス濃度が低下するこ
とを抑えることができ、成長促進ガスと共に排出される
原料ガス量を低減でき、原料の利用効率を大幅に高める
ことができる。
【0033】また、第三流路23の成長促進ガス中に、
第二流路22の難揮発性原料ガスが拡散する場合でも、
成長促進ガスを混合ガスとして拡散係数を調節したり、
成長促進ガスの流量を調節したりすることにより、成長
促進ガス中への原料ガスの拡散を抑え、難揮発性原料ガ
スの堆積ゾーンをコントロールすることが可能となる。
【0034】さらに、反応管13内に成長促進台19を
設けて基板面近傍のガス流路断面積を減少させることに
より、反応管13内を流れるガスを基板面に押しつける
とともに、この部分でのガス流速を増大させることがで
きるので、該成長促進台19の形状を適宜に設定するこ
とにより、基板面を流れるガスにおける速度境界層や、
基板近傍で大きな温度勾配を持つ温度境界層の層厚さを
薄くすることができ、結晶化し難かった揮発性原料ガス
を効率的に分解して結晶化させるための最適な状態にな
るように制御することが可能になり、基板近傍の実効的
な原料濃度を増大させ、より良好な状態で効率よく成膜
を行うことができる。なお、成長促進台19を設ける代
わりに、反応管13自体の形状を成長促進台19を設け
たのと同じような形状に形成するようにしてもよい。ま
た、本例では、基板14を反応管13の上方に成膜面を
したに向けて保持する構造の装置を例示したが、従来と
同様の反応管の下方に基板を設置するようにしてもよ
い。
【0035】
【実施例】次に、本発明の実施例を説明する。図1,図
2に示す構造の装置を用いて、GaAs基板上にGaA
s膜を成膜する実験を下記の条件で行った。第一流路に
は、揮発性原料ガスであるアルシンとドーピングガスで
あるシランとを水素で希釈したガスを導入し、第二流路
には、難揮発性ガスであるトリメチルガリウム(TM
G)を水素で希釈したガスを導入し、第三流路には、成
長促進ガスとして水素を導入した。なお、ドーピングガ
スのシランの濃度は10ppmとした。
【0036】図3は、3インチGaAs基板上にGaA
sを成膜したときの希釈ガス流量バランスと基板面内の
膜厚均一性及びSiドーピング均一性との関係を示すも
ので、横軸が希釈ガス流量バランス[−]、縦軸が膜厚
均一性[%]及びSiドーピング均一性[%]を表して
いる。なお、膜厚は分光エリプソメトリで、Siドーピ
ング量はプロファイルプロッターでキャリア濃度を測定
した結果である。
【0037】この結果から、希釈ガスの流量バランスを
大きくする、つまり第一流路の第一気相成長ガス中の希
釈ガス流量を増大させるに従って膜厚均一性が小さくな
り、ある点を境に膜厚均一性が再び大きくなることがわ
かる。また、ドーピング均一性については、膜厚均一性
が得られる最適な希釈ガス流量バランスの条件と一致し
ていることがわかる。このことから、以下に示す条件で
成膜を行ったところ、均一で良好なGaAs膜を得るこ
とができた。
【0038】 第一流路 第二流路 第三流路 希釈ガス 8000sccm 12000sccm 10000sccm 水素 0.36mol/min 0.54mol/min 0.45mol/min 原料ガス 500sccm 50sccm − なお、希釈ガスの流量バランスは、8000sccm/
12000sccm=0.67である。また、sccm
は、「Standard Cubic Centime
ter/min」の略記である。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
二成分系以上の化合物半導体薄膜を効率よく生産するこ
とができ、複雑な多層構造のデバイス用薄膜の最適化も
容易となる。また、有害堆積物の減少により反応管の清
掃頻度が減少して生産性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の気相成長装置の一例を示す正面断面
図である。
【図2】 同じく側面断面図である。
【図3】 希釈ガス流量バランスと、縦軸が膜厚均一性
及びドーピング均一性を示す図である。
【図4】 従来の気相成長装置の一例を示す正面断面図
である。
【符号の説明】
11…ガス導入部、12…ガス排出管、13…反応管、
14…基板、15…サセプタ、16…フローチャンネ
ル、17,18…仕切板、19…成長促進台、20…R
Fコイル、21…第一流路、22…第二流路、23…第
三流路、24…第一気相成長ガス導入管、25…第二気
相成長ガス導入管、26…成長促進ガス導入管

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板を設置した反応管内に、少なくとも
    2種類の原料ガスを基板面に対して平行な方向に導入し
    て前記基板面に二成分系以上の化合物半導体薄膜を形成
    する気相成長装置において、前記基板より上流側に基板
    面と平行に2枚の仕切板を配設し、反応管内を基板側か
    ら第一流路,第二流路及び第三流路の平行な3層の流路
    に区画するとともに、前記第一流路に第一気相成長ガス
    導入管を、第二流路に第二気相成長ガス導入管を、第三
    流路に成長促進ガス導入管を、それぞれ連設したことを
    特徴とする気相成長装置。
  2. 【請求項2】 前記反応管は、前記基板に対向する部分
    に、基板側に突出する成長促進台を備えていることを特
    徴とする請求項1記載の気相成長装置。
  3. 【請求項3】 前記第一気相成長ガス導入管には、揮発
    性原料ガスを希釈ガスで希釈した第一気相成長ガスが、
    前記第二気相成長ガス導入管には、難揮発性原料ガスを
    希釈ガスで希釈した第二気相成長ガスが、それぞれ導入
    されることを特徴とする請求項1記載の気相成長装置。
  4. 【請求項4】 前記成長促進ガス導入管には、原料ガス
    に対する拡散係数が前記希釈ガスより小さく、原料ガス
    を含まないガスが導入されることを特徴とする請求項3
    記載の気相成長装置。
  5. 【請求項5】 少なくとも2種類の原料ガスを基板面に
    対して平行な方向に導入し、基板面上で前記原料ガスを
    加熱反応させて反応生成物を基板面に堆積させ、基板上
    に二成分系以上の化合物半導体薄膜を形成する気相成長
    方法において、前記基板より上流側に区画形成した基板
    面と平行な3層の流路の内、基板側の第一流路に揮発性
    原料ガスを希釈ガスによって希釈した第一気相成長ガス
    を、次の第二流路に難揮発性原料ガスを希釈ガスによっ
    て希釈した第二気相成長ガスを、基板から最も離れた第
    三流路に原料ガスを含有していない成長促進ガスを、そ
    れぞれ導入することを特徴とする気相成長方法。
  6. 【請求項6】 前記成長促進ガスは、原料ガスに対する
    拡散係数が前記希釈ガスより小さいガスであることを特
    徴とする請求項5記載の気相成長方法。
  7. 【請求項7】 前記希釈ガスの全体流量を変えることな
    く、前記第一気相成長ガス中の希釈ガスと、前記第二気
    相成長ガス中の希釈ガスとの流量割合を調整することを
    特徴とする請求項5記載の気相成長方法。
JP06639696A 1996-03-22 1996-03-22 気相成長方法 Expired - Lifetime JP3880096B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06639696A JP3880096B2 (ja) 1996-03-22 1996-03-22 気相成長方法
EP97907358A EP0837495B1 (en) 1996-03-22 1997-03-18 Vapor phase growth apparatus
US08/952,517 US6190457B1 (en) 1996-03-22 1997-03-18 CVD system and CVD process
PCT/JP1997/000867 WO1997036320A1 (fr) 1996-03-22 1997-03-18 Appareil de tirage en phase vapeur et procede de tirage en phase vapeur
KR1019970708329A KR100272752B1 (ko) 1996-03-22 1997-03-18 기상성장장치및기상성장방법
EP02004974A EP1220305B1 (en) 1996-03-22 1997-03-18 CVD process
DE69732722T DE69732722T2 (de) 1996-03-22 1997-03-18 CVD Verfahren
TW086103492A TW320754B (ja) 1996-03-22 1997-03-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06639696A JP3880096B2 (ja) 1996-03-22 1996-03-22 気相成長方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09260291A true JPH09260291A (ja) 1997-10-03
JP3880096B2 JP3880096B2 (ja) 2007-02-14

Family

ID=13314618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06639696A Expired - Lifetime JP3880096B2 (ja) 1996-03-22 1996-03-22 気相成長方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3880096B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008034780A (ja) * 2006-07-07 2008-02-14 Fuji Electric Holdings Co Ltd エピタキシャルSiC膜付き半導体SiC基板の製造方法およびそのエピタキシャルSiC成膜装置
JP2014069987A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Tokyo Univ Of Agriculture & Technology Iii族窒化物の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6895797B2 (ja) 2017-05-09 2021-06-30 東京エレクトロン株式会社 成膜装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008034780A (ja) * 2006-07-07 2008-02-14 Fuji Electric Holdings Co Ltd エピタキシャルSiC膜付き半導体SiC基板の製造方法およびそのエピタキシャルSiC成膜装置
JP2014069987A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Tokyo Univ Of Agriculture & Technology Iii族窒化物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3880096B2 (ja) 2007-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100272752B1 (ko) 기상성장장치및기상성장방법
EP0502209B1 (en) Method and apparatus for growing compound semiconductor crystals
EP1271607A2 (en) Chemical vapor deposition apparatus and method
CN101423936A (zh) 多个气体螺旋通路的喷头
JP2008016609A (ja) 有機金属気相成長装置
JPH04287312A (ja) 気相エピタキシャル成長装置および気相エピタキシャル成長方法
US6994887B2 (en) Chemical vapor deposition apparatus and film deposition method
US6592674B2 (en) Chemical vapor deposition apparatus and chemical vapor deposition method
JP3231996B2 (ja) 気相成長装置
US8815717B2 (en) Vapor deposition method and vapor deposition apparatus
JPH09260291A (ja) 気相成長装置及び方法
EP0311446A2 (en) Apparatus for producing compound semiconductor
JP7349341B2 (ja) 気相成長装置及び気相成長方法
CN110662858B (zh) 供应气体以生长基于ⅲ族金属氮化物的外延结构的方法
JP2007335800A (ja) 半導体薄膜の製造方法および製造装置
JPH0677136A (ja) 化合物半導体薄膜結晶の気相成長方法及び気相成長装置
JP2567309B2 (ja) 有機金属気相成長装置
JP3702403B2 (ja) 気相成長方法
JP2003100642A (ja) 気相薄膜成長装置および気相薄膜成長方法
JP4835666B2 (ja) 気相成長方法
JP2002261021A (ja) 気相成長装置及び気相成長方法
JPH04338636A (ja) 半導体気相成長装置
JPH01313945A (ja) 化合物半導体の製造方法
JPH0727868B2 (ja) 気相成長装置
JPS6353160B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060613

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060811

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061107

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131117

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term