JPS62174360A - 合金化処理溶融亜鉛めつき鋼板の製造方法 - Google Patents

合金化処理溶融亜鉛めつき鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPS62174360A
JPS62174360A JP1330986A JP1330986A JPS62174360A JP S62174360 A JPS62174360 A JP S62174360A JP 1330986 A JP1330986 A JP 1330986A JP 1330986 A JP1330986 A JP 1330986A JP S62174360 A JPS62174360 A JP S62174360A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dip galvanized
galvanized steel
steel sheet
alloying
plating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1330986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0627316B2 (ja
Inventor
Shingo Nomura
伸吾 野村
Masaaki Urai
浦井 正章
Makoto Terada
誠 寺田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP1330986A priority Critical patent/JPH0627316B2/ja
Publication of JPS62174360A publication Critical patent/JPS62174360A/ja
Publication of JPH0627316B2 publication Critical patent/JPH0627316B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating With Molten Metal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は合金化処理溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法に関
し、さらに詳しくは、めっき後の合金化を促進すること
ができる合金化処理溶融亜鉛めっト鋼板の製造方法に関
する。
[従来技術1 めっき層がZn  Fe合金層となっている合金化処理
溶融亜鉛めっき鋼板は、優れた塗装性、)3接性を有し
ているために自動車用、家庭電気製品用等に広く使用さ
れている。
この合金化処理溶融亜鉛めっき鋼板は、溶融めっき後直
ちに再加熱処理が行なわれ、溶融亜鉛めっき層のZnと
素地鉄のFeが拡散して亜鉛めっき層全体がZn−Fe
合金層に変化するのである。
そして、合金化処理溶融亜鉛めっき鋼板を生産性良く製
造するためには、ZnとFeとの合金化速度を大きくす
る必要があるが、この合金化速度はめっき浴中に通常添
加されるA1濃度に著しく影響され、A1濃度が高くな
る程合金化速度は遅くなる。このことは、第2図に示す
ところから明らかである。
そして、めっき浴にA1を添加するのは、即ち、溶融亜
鉛めっき鋼板の種類には、合金化処理溶融亜鉛めっき鋼
板の池に合金化処理を行なわないゼロスパングル材およ
びレギュラースパングル材等があり、同一ラインでこれ
らの3種類のめつと鋼板を作り分ける場合が多く、ゼロ
スパングル材およびレギュラースパングル材を製造する
にはめっき層の密着性を確保するためにA1がめつき浴
に添加され、A1を添加しない場合は脆いZn−Fe合
金層が厚く生成してめっき層の密着性が低下する。この
ことは、めっき浴中に添加されたA1はZnに比べて素
地鉄とより優先的に反応してFe−Al合金層を薄く生
成して、上記のZn  Fe合金層の成長を抑制するた
め密着性は向上する。そのためには、0,05〜0.0
5〜0.5wt%のAIが通常めっき浴に添加されるの
である。
しかし、合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造にお゛、いて
は、Fe−Zn合金層がめつき層表面にまで発達させる
ために、素地鉄のFeとめっき層のZnの拡故による合
金化を促進させる必要があり、そのため、めっき浴中の
A1濃度を下げてFe−Al合金層によるZn−Fe合
金層の成長抑制作用を低下させなければならない。
しかして、ゼロスパングル材或いはレギュラースパング
ル材の製造後に合金化処理溶融亜鉛めっき鋼板を製造す
る際に、めっき浴中のA1濃度を低減する方法として、 (1)めっき浴の一部をくみ出した後、A1を含有しな
い純亜鉛地金を投入して浴中A1を低減させてから、合
金化処理溶融亜鉛めっき鋼板を製造する方法。
(2)AIを含まない純亜鉛地金を投入しなからゼロス
パングル材或いはレギュラースパングル材を製造し、徐
々にAI濃度を下げ所定濃度まで低減させてから合金化
処理溶融亜鉛めっき鋼板を製造する方法。
が行なわれている。
゛   しかしなが呟(1)の方法においては、浴のく
そ出し、地金投入によるめっき振作の中断、一定温湯の
確保等のため生産性が低下し、また、(2)の方法にお
いては、めっき洛中のA1濃度が徐々に低下するため、
非合金化溶融亜鉛めっき鋼板のめっき密着性が低下する
という問題がある。
その池の方法として、溶融亜鉛めっきに先立ってCuま
たはNiをめっきして合金化反応を促進する方法が特開
昭58−120771号公報により提案されているが、
この方法は、Cu%Niめっきをするための工程が付加
されてコストアップとなり、さらに、めっきされたCu
、Niが溶融亜鉛浴に溶解して浴が汚染されるという問
題がある。
そのため、めっき浴中のA1濃度を下げることなく合金
化速度を上げる方法が望まれている。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明は上記に説明したような従来における合金化処理
溶融亜鉛めっき鋼板の製造における種々の問題点に鑑み
、本発明者が鋭意研究を行なった結果、めっき浴中のA
1濃度を低減することなく、合金化速度を上げるために
めっき浴にTie微量添加することによって、合金化速
度を著しく高くすることができることを見出し、本発明
に係る合金化処理溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法を開発
したのである。
L問題点を解決するための手段1 本発明に係る合金化処理溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
の特徴とするところは、A10.5wL%および不可避
不純物を含有し、さらに、Tiを0.001〜0,5I
llt%添加した溶融亜鉛めっき浴に、鋼板を浸漬して
めっきを行なった後、合金化処理を行なうことにある。
本発明に係る合金化処理溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
について、以下詳細に説明する。
先ず、本発明に係る合金化処理溶融亜鉛めっき鋼板の製
造方法において使用する溶融亜鉛めっき浴の含有成分お
よび成分割合について説明する。
A1は含有量を0.05〜0,5wt%と規定したが、
これはゼロスパングル材或いはレギュラースパングル材
製造時の密着性が、A1含有量0.05u+L%未満で
は確保することができなくなり、また、0.05〜0.
5wt%を越えて含有されると密着性向上効果が飽和し
てしまう。よって、A1含有量は0605〜0.5u+
L%とする。なお、高耐蝕性を付与するためにA1を0
.5〜55社%含有するZn−Al合金めっき鋼板の合
金化処理を促進させるためにも有効である。
Tiは合金化速度に影響をおよぼす元素であり、Ti添
加の影響を第2図に示す。この第2図は、めっき浴中A
)は0.2u+L%、めっき付着量70g/m2(片面
)、合金化炉温度600℃で、合金化速度の1つの指標
である合金化加熱時間と合金化めっき層中のFej農度
との関係をめっき浴中のTi添加量をパラメーターとし
て示したちのである。
即ち、合金化反応が進行すると共にZn  Fe合金層
が素地鉄側よつめっき層表面に向って発達していき、め
っき層中のFe濃度が増加する。なお、合金化処理溶融
亜鉛めっき鋼板の合金化しためっき層中のFe濃度は略
9〜13wt%の範囲にある。
第2図において、めっき浴へのTi添加量が増加すると
共に、合金化時間に伴なうめっき層中のFe濃度が急激
に増加しており、このように、Ti添加により合金化速
度が着しく高くなるが、Ti添加量が0.0011II
t%未満では合金化の促進効果は小さく、また、Ti添
加量が0.5wt%を越えると合金化促進作用は飽和す
る。よって、Ti添加量は0.001〜0.05〜0.
5wt%と規定した。
[実施例1 本発明に係る合金化処理溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
について実施例を説明する。
実施例1 溶融めっきラインを用いて、めっき浴中のA1濃度を0
.2u+t%および011wt%の2つの水準とし、さ
らに、Tiを添加した場合と添加しない場合における合
金化処理溶融亜鉛めっき鋼板を製造し、その合金化めっ
き層中のFe濃度を測定した。
その結果を第1表に示す。
第1表において、Ti無添加でめっき浴中のA1濃度が
0.2u+t%ではFe濃度は3,5111%とであっ
て、上記した9〜13wt%より低く、合金化が不充分
であI)、めっき浴中のA1濃度を0.1LIIt%に
低減するとFe濃度は10.3u+t%となり合金化反
応が促進されて適正範囲に入る。
また、本発明に係る合金化処理溶融亜鉛めっき鋼板の製
造方法である、Ti添加をA1濃度が0.2wt%のめ
つき浴へ適用すると合金化めっき層中のFe濃度は10
.6wt%となり適正なFe濃度を有する合金化めっき
層が得られる。即ち、めっき浴中のA1濃度を低減する
ことなく、めっき浴にTiを微量添加することによって
容易にA1濃度を半減した場合と略同じ合金化促進効果
が得られたのである。
第1表 この第1表は合金化めっき層中のFe濃度を示す。
・コイルサイズ :  1,0tX914iu・ライン
スピード :  100m/min・合金化炉温度 :
  600℃ ・メッキ付着量 :  70g7m2(片面)実施例2 めっき浴中へのTi添加による省エネルギー効果を確認
するため、合金化炉設定温度を種々変化させて合金化処
理溶融亜鉛めっき鋼板を製造し、その合金化めっき層中
のFe濃度を測定した。
その結果を第2表に示す。
第2表において、めっき浴中にTiを添加せずに適正な
Fe濃度を得るには、合金化炉温度は900 ’Cが必
要である。
しかし、本発明に係る合金化処理溶融亜鉛めっき鋼板の
S!遣方法により、めっき浴中にTiを添加することに
よって適正Fe濃度範囲を得るには合金化炉温度は6(
)0°Cで充分であり、大きな省エネルギー効果がある
なお、めっき浴中にTiを添加して合金化炉温度を75
0’C1900°Cとすると、めっき層中のFe濃度は
適正範囲を上まわっているが、これはラインスピードを
さらに速くすることができることを示唆するものであり
、生産性向上が可能とな第2表 この第2表は合金化めっき層中のFe濃度を示す。
・めっき浴中At  :  0.2u+t%・コイルサ
イズ :  0.8tx914す・ラインスピード :
  120m/min・めっき付着量 :  70g/
m2(片面)[発明の効果1 以上説明したように、本発明に係る合金化処理溶融亜鉛
めっき鋼板の製造方法は上記の構成であるから、めっき
浴中にTiを微量添加することにより、A1含有量を低
減することなく合金めっき層中にFeを適正濃度にする
ことができ、さらに、めっき後の合金化を促進すること
ができるという優れた効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はTiの添加による合金化時間とめっき層中のF
e濃度との関係を示す図、第2図はめっき浴中のAI濃
度と合金化処理時間との関係を示す図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. A10.05〜0.5wt%および不可避不純物を含有
    し、さらに、Tiを0.001〜0.5wt%添加した
    溶融亜鉛めっき浴に、鋼板を浸漬してめっきを行なった
    後、合金化処理を行なうことを特徴とする合金化処理溶
    融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
JP1330986A 1986-01-24 1986-01-24 合金化処理溶融亜鉛めつき鋼板の製造方法 Expired - Lifetime JPH0627316B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1330986A JPH0627316B2 (ja) 1986-01-24 1986-01-24 合金化処理溶融亜鉛めつき鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1330986A JPH0627316B2 (ja) 1986-01-24 1986-01-24 合金化処理溶融亜鉛めつき鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62174360A true JPS62174360A (ja) 1987-07-31
JPH0627316B2 JPH0627316B2 (ja) 1994-04-13

Family

ID=11829574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1330986A Expired - Lifetime JPH0627316B2 (ja) 1986-01-24 1986-01-24 合金化処理溶融亜鉛めつき鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0627316B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6365061A (ja) * 1986-09-04 1988-03-23 Kobe Steel Ltd 合金化溶融亜鉛めつき鋼板
JPH01263253A (ja) * 1988-04-15 1989-10-19 Nippon Mining Co Ltd エンボス模様付き溶融亜鉛めっき製品製造方法
WO1997015696A1 (en) * 1995-10-25 1997-05-01 Cominco Ltd. Galvanizing alloy and process for reactive steels

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6365061A (ja) * 1986-09-04 1988-03-23 Kobe Steel Ltd 合金化溶融亜鉛めつき鋼板
JPH01263253A (ja) * 1988-04-15 1989-10-19 Nippon Mining Co Ltd エンボス模様付き溶融亜鉛めっき製品製造方法
WO1997015696A1 (en) * 1995-10-25 1997-05-01 Cominco Ltd. Galvanizing alloy and process for reactive steels

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0627316B2 (ja) 1994-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2517169B2 (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2526320B2 (ja) 高張力合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2513532B2 (ja) 高Si含有鋼の高張力溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH04147955A (ja) 溶融Zn−Mg−Alめっき鋼板及びその製造方法
JPS62174360A (ja) 合金化処理溶融亜鉛めつき鋼板の製造方法
JPH03226550A (ja) 摺動抵抗の高い亜鉛又は亜鉛系合金溶融めっき鋼板の製造方法
JPH0355542B2 (ja)
JP2705386B2 (ja) Si含有鋼板の溶融亜鉛めっき方法
JP2525165B2 (ja) 高強度蒸着亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPS63134653A (ja) 耐食性および加工性にすぐれた合金めつき鋼材の製造法
JP2783457B2 (ja) 溶融Zn―Alめっき鋼板の製造方法
JP3631584B2 (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2800512B2 (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製法
JPS62174361A (ja) 合金化処理溶融亜鉛めつき鋼板の製造方法
JPH042759A (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法及びそのめっき浴
JPS62196364A (ja) 合金化亜鉛めつき鋼板の製造方法
JP3372853B2 (ja) 摺動性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JPH04333551A (ja) 溶融Znめっき鋼板及びその製造方法
JPH04346647A (ja) 熱延溶融亜鉛めっき鋼板および合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH0235024B2 (ja)
JPH0544006A (ja) 加工性及び耐食性に優れた合金化溶融亜鉛めつき鋼板の製造方法
JP2825690B2 (ja) 加工性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH04276055A (ja) 差厚合金化溶融亜鉛めっき鋼材の製造方法
KR900004853B1 (ko) 밀착성이 우수한 아연도금강판의 제조방법
JPH08269665A (ja) 加工性に優れる合金化溶融亜鉛めっき鋼板及び製造方法