JPS62172309A - 光コネクタフエル−ル及びその製造方法 - Google Patents

光コネクタフエル−ル及びその製造方法

Info

Publication number
JPS62172309A
JPS62172309A JP1455186A JP1455186A JPS62172309A JP S62172309 A JPS62172309 A JP S62172309A JP 1455186 A JP1455186 A JP 1455186A JP 1455186 A JP1455186 A JP 1455186A JP S62172309 A JPS62172309 A JP S62172309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical connector
connector ferrule
optical fiber
type
ferrule
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1455186A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Kakii
俊昭 柿井
Yasuo Asano
康雄 浅野
Shuzo Suzuki
鈴木 修三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP1455186A priority Critical patent/JPS62172309A/ja
Publication of JPS62172309A publication Critical patent/JPS62172309A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野) 本発明は光ファイバ端部に取付は相互に位置決め結合し
、光通信線路の接続を実現する光コネクタフェルール及
びその製造方法に関する。
(従来技術及び解決しようとする問題点)ここで紹介し
ている光コネクタフェルールは、多心光ファイバ端部に
直接成形又は接む剤等で位置決め固定した光コネクタで
の主要部品であり、バネやガイドビンあるいは結合補助
部材等のハウジングにより組立て、結合を実現するもの
である。
第6図は従来の光コネクタフェルールの1例を示し、同
図(イ)は上面図、同図(ロ)は(イ)図のX2− X
2矢視図である。
従来の光コネクタフェルールは成形部qD内に位置決め
固定された光ファイバIの両側に位置決めガイド用穴■
が設けられており、2本のガイドビンQ51を用いて上
記421を利用することにより光コネクタフェルール相
互の位置決め結合を実現していた。
しかしながら、通常ここで使用するガイドビン09は径
が例えば0.7mmφ等の1m−以下の細径ガイドビン
であり、結合においてこれを抜き差しすることは作業性
がきわめて悪いものである。又このガイドビンa9はあ
らかじめどちらか片方の光コネクタフェルールのガイド
用穴1)21に挿入しておき、相手方の光コネクタフェ
ルールを装着するが、ビンが極めて細いために過度な力
が加わると容易に変形し、結果として結合特性が著しく
劣化するという問題点があった。
さらに光通信が一般に普及し、各家庭において使用され
ることを考えると、現在家庭での電気コンセントに見ら
れるような2ビン方式の電気プラグのような容易に結合
操作のできる光コネクタが不可欠なことは自明であり、
そのためにも従来の0.7wφの細径ガイドビンを使用
するタイプの光コネクタ結合を改善した新しいタイプの
光コネクタフェルールの開発が必要であった。
第7図は従来の光コネクタフェルールの製造方法の1例
の説明図で、同図(イ)は金型内の縦断上面図、同図(
ロ)は金型内にセットされるV溝位置法めガイドの横断
面図である。
、従来の製造方法は第7図(イ)に示すように精度よく
加工された金型OG内にガイドビア六〇2+を形成する
成形ガイドビンのや光ファイバ挿入穴、光ファイバ心線
挿入穴を形成する成形コアビン0がセットされ、全型0
1)内に樹脂を注入して成形される。上記成形コアビン
09は光ファイバQ4の挿入穴を形成する先端の細径部
(+9a)と光ファイバ心線a1の挿入穴を形成する主
軸部<19b)より成っており、成形コアビン■の細径
部(19a)及び成形ガイドビンC8の先端は第7図(
ロ)のよう1こ、金型θD内にセ・ノドされた■溝位置
法めガイドOツのV溝(17a)(17b)によって位
置決めされている。
このようにして製造された光コネクタフェルールは、結
合時には、その一方を180°回転させ対向させて結合
するので、金型0e内の位置決めガイド07)が理想的
精度、即ち公差ゼロで加工されていない限り、同一金型
で成形しても必ず結合誤差が生じるという原理的な欠陥
を有していた。
又成形ガイドビン(0,7■嘗φ) 019及成形コア
ビン(0,130s璽φ) (19a)のような異なっ
た径の成形も同時に行なう必要があり、1μm以下の高
精度成形は極めて困難な状態にある。さらに成形コアビ
ンQ!Dは先端の細径部(tSa)が0.130@Iφ
であり、主軸部(19b)が0.2mmφという段付き
ビンであり、かつ、加工上からも0.HOm−φの長さ
が3 am以上七なることはL/Dで23倍以上となり
極めて加工困難である。その結果として、成形品自体も
低価格に成形することが困難であった。又接普を考處し
たクリアランスを考えた場合の光ファイバのフェルール
内での傾きを防止するためには、この光ファイバ挿入穴
は5−1程度あるのが望ましいが、このような長い穴を
成形することは現吠の方式では不可能である。
(問題点を解決するための手段) 本発明は上述した従来の光コネクタフェルール及び製造
上の問題点を解消した光コネクタフェルール及びその製
造方法を提供するもので、その第1の特徴は、外周が金
属又はセラミックで形成された複数の結合部を存し、内
部に光ファイバをガイドする細孔及び光ファイバ心線を
ガイドするガイド孔を具えており、かつ、同一成形品を
切断分離して形成された互いに対向して結合されること
により相互の結合を実現する2つより成ることを特徴と
する光コネクタフェルールであり、本発明の第2の特徴
は、金型内に複数本の金属又はセラミックパイプを設置
し、該パイプを貫通して光ファイバよりも若干太い細径
線材をセットとしてこれらパイプの両端部及び内部に樹
脂を充填成形した後、上記細径線材を引抜いて細孔を貫
通させ、しかる後中央部にて切断することにより2つの
対向する光コネクタフェルールを得、さらに後加工によ
り光ファイバ心線のガイド孔を設ける光コネクタフェル
ールの製造方法にある。
(実施例) 第1図は本発明の光コネクタフェルールの実施例を示し
、同図(イ)は上面図、同図([])は右正正面を示す
図面において、(1)は外周が金属又はセラミックパイ
プ(3)で形成された複数本の結合部、■は樹脂成形部
、(4は複数本の重心光ファイバ心線で、その光ファイ
バ■は図(ロ)のようにそれぞれの結合部(1)内にお
いて樹脂により位置決め固定されている。
このような光コネクタフェルール(A)はこれと対向し
て結合する相手方の光コネクタフェルール(B)が1対
で存在し、複数本のスリーブを用い、該スリーブに結合
部(1)を挿入して位置決め結合を実現する。
製造方法のところで詳細に説明するが、このような1対
の光コネクタフェルールは連続体として成形し、成形後
に中央部で切断分離することによりA型とB型の光コネ
クタフェルールを得る。このようにして得られた例えば
光コネクタフェルール(A i )はこれと切断分離さ
れた光コネクタフェルール(Bi)と結合するとき最も
低損失で結合できて好ましいが、すべてのBi型光コネ
クタフェルールと低損失で結合できるよう製造上構成さ
れている。なお、ここで注意したいのはA型同志の結合
も可能であり、この場合でも低損失で結合できるよう金
型は設計されているが、原理的には下記のような順とな
る。
■ At型とBi型の結合 ■ At型とBj型の結合 ■ Ai型とAj型又はBi型とBj型の結合(注)添
字x+Jは金型成形歯 再度繰返えすが、基本的加工目標としては、Ai型とA
j型又はBi型とBj型の組合せでも低損失化をねらう
が、結果として、Ai型とBi型の結合が最も低損失で
あり、Ai型とBj型でより低損失が可能で、これを積
極的に利用し、かつ区別できるよう構成されている。
第1図は一方の光コネクタフェルール(A)シか示して
いないが、実際には上記の組合せによる光コネクタフェ
ルールを、例えばブツシュオン式ハウジングを設けて利
用すればよく、幅広い適用が可能である。
次に第1図の光コネクタフェルールの製造方法を第2図
について説明する。
第2図(イ)は本発明の製造方法における金型の縦断上
面図、同図<d)に本発明の製造方法におけるV溝位置
状めガイドの横断面図である。
第2図(イ)に示すように、金型(6)内の両側にV溝
位置状めガイド■を設ける。高精度に外周加工された金
属パイプ又はセラミックパイプ(3を金型(6)内にセ
ットすると共に、その内部に光ファイバの外径よりも若
干大きい細径線材■を同図(ロ)に示すようにV溝位置
状めガイド■のV溝(7a)に位置決めした形で挿入し
、上記細径線材■に矢印(F)の方向に所′M張力を付
加した状態で金型0内に樹脂を注入し、全体を一体化成
形する。
その後、上記細径線材■を引抜いて光ファイバ用穴(2
4) (第3図参照)を設けると共に、中央部X + 
−X +で切断してA型とB型の光コネクタフェルール
を得る。しかる後、第3図(イ)に示すように光ファイ
バ心線がはいる光ファイバ心線用穴(25)を例えば0
.2■■φの細径ドリルで設けるか、あるいは同図(ロ
)に示すように、あらかじめ光ファイバ心線用穴(25
)を形成した樹脂成形体(23)とt■合せて一体に成
形してもよい。
なお、上述により得られたA型とB型の光コネクタフェ
ルールの組合せを容易に確認できるようにするため、成
形部(2)<23)の表面に型式と金型成形番号の表示
を行なうようにする。
(試作、実験例) 5心光コネクタフエルールについて試作した。
光ファイバ■としてはコア径10μmのシングルモード
光ファイバを使用、フェルール結合部(1)は2本式、
金属パイプ(3)としては外径2.499mmφ±0.
0002m−φ、内径2.2−1φのステンレスパイプ
を、細径線材8としては130■1φの鋼線を使用した
。又V溝位置状めガイド■のV溝(7a)の長さは約1
0 +nとり十分直線性ができるようにした。
金型0内にステンレスパイプ2本をセットし、その内部
に各5木の細径鋼線Bを挿通しその両端部をV溝位置状
めガイド■にセットした。細径鋼線(印には約1.2k
gの張力を加えて成形圧による変位を防止した。この状
態で金型(6)内に低圧成形可能なエポキシ樹脂を用い
てトランスファー成形を行なった。この際の成形圧は3
0にτ/C♂、温度150℃である。
成形後、細径鋼線■を引抜くと共に中央で切断分離して
2ケの光コネクタフェルールを得た。分離後の光コネク
タフェルールの寸法は、全長力1211、結合部(1)
は外径が2.5鰭φ、ピッチが3.5−箇、長さが約6
能であり、フランジ部■は5+nXl0m■、長さ4 
a@である。
このような光コネクタフェルールにマイクロドリルで0
.41■φの穴加工を行ない、心線径0.25■、φの
先ファイバ心1a (4)を挿入し接着剤で固定し第1
図に示すような光コネクタフェルールを得た。
このような光コネクタフェルールの2ケを第4図に示す
ようにスプリングタイプのハウジング(21)と割りス
リーブ■2本を用いて結合し実験を行なった。
実験の結果(サンプル各n=20)は次の通りである。
なお結合に際しては整合剤を用いた。
At型とBj型 平均0.08dB、最大0.2GdB
Ai型トBj型 平均0.22dB、 a大0.84d
BAi型とAt型 平均0.53dB、最大1.58d
BBi型とBj型 平均0.58dB、最大1.42d
El」二記の結果に示す通り、At型とBj型の同時成
形分離タイプが最もよく、平均で0.08dBと融η接
続と同等の結合損失が実現できることがわかる。
又At型とBj型とでは平均11.22dBでコネクタ
の結合tn失としては十分に低損失である。さらにAt
型とAt型、Bj型とBj型はいずれも平均0.Eid
B以下で、応急的な接続は勿論、単一モード光ファイバ
の多心接続を考慮すると通常の良好な光コネクタ損失で
あり、ガイドビンを用いない良好な作業性を考えると、
このようなt■合世による使用でも十分実用化が可能な
ことがわかる。
、>z 5図(イ)(ロ)はいずれも本発明の光コネク
タフェルールを光ケーブルに適用した例を示す。光ケー
ブルの布設方向及び布設順があらかじめ決定している場
合は、第5図(イ)のように光ケーブル(22)の片端
にそれぞれあらかしめA型光コネクタフェルール及びB
型光コネクタフェルールを装着しておき、これらを互い
に結合すれば、実験結果からも明らかなように平均0.
2dBの低損失接続が実現できる。又現地で応急接続等
で光コネクタを組立て結合する場合などはA型とB型を
常にベアーで持参しておいて結合を行なえば平均0.1
dB以下の低損失結合も容易にでき、非常に幅広い接続
形帳が可能となる。さらに第5図(ロ)に示すように常
に光ケーブル(22)にA型とB型を半々取付けておく
のも使用範囲が広(なる。
な凱、本試作、実験例では第3図(イ)に示すように、
光ファイバ心線用穴(25)をマイクロドリルで後加工
した例を示したが、テープ心線等に適用する場合は、第
5図(に)に示すような光ファイバ用穴をイ「する成形
品(2)(23)を成形し、その成形した成形品(2)
(23)を金型にインサート成形して心線用穴(25)
を形成してもよい。勿論このような2段成形ではなく、
2つの成形品(2)(23)を接若等地の手段で一体化
してもよい。
(発明の効果) 上述した本発明の光コネクタフェルール及びその製造方
法によれば、次に列挙するような効果を奏するものであ
る。
Φ本発明の光コネクタフェルールでは複数の結合部を有
するため、従来のような多心光コネクタフェルールの結
合に必要であうたガイドビンが不要となり、電気プラグ
と同様の方式で光コネクタフェルールの結合が実現でき
る。
■結合部の外周に金属パイプ又はセラミックパイプを有
するので、寸法の安定性、強度面で十分信頼性の高い光
コネクタフェルールを実現できる。
■細径線材を用いて光ファイバ用穴を成形するので、3
11以上の長大加工が容易に実施できる。
■相対向して結合する光コネクタフェルールを一体成形
し切断分離するので、AI型とBr型の同一成形品では
単一モード光ファイバの多心光コネクタフェルールでも
O,IdB以下の極めて低171失の光コネクタフェル
ールが実現でき、AI型とBr型の結合でも0.2dB
程度が実現でき、非常に幅広く適用形態に合せた光コネ
クタフェルールの組合せが実現できる。
■上記のように切断分離により得られた光コネクタフェ
ルールに種別表示をすることにより、どの結合組合せが
低損失かを後からでも容易にチ、エブクすることが可能
になる。
■成形時に細径線材に適当な張力を付加しておくことに
より、成形中の線材の曲がりを防止でき高精度な光ファ
イバ用穴の加工が実現できる。
■光ファイバ用穴加工と光ファイバ心線用穴加工を別々
に行ない両者を組合わすことにより幅広い製造に対処で
きる。
■複数のフェルール結合部を仔することにより、フェル
ール結合時の回転方向の位置決めも同時に実現でき、位
置決め結合を効率的に実施できる。
■応急接続のときなどにベアーで成形したAi型とBr
型の組合せで現地に持参して組立て接続することにより
、低損失の結合が容易に実現できる。
■本発明の製造方法により光コネクタフェルールをA型
、B型として利用形態を確立したことにより、高精度な
光コネクタフェルールを低価格で量産性高く製造するこ
とが可能になった。
【図面の簡単な説明】
メ1図は本発明の光コネクタフェルールの実施例で、同
図(イ)は上面図、同図(ロ)は右正面図、第2図(イ
)は本発明の製造方法における金型の縦断上面図、同図
(ロ)は本発明の製造方法におけるV溝位置決めガイド
の横断面図である。 第3図(イ)(ロ)はいずれも本発明の製造方法による
成形体の縦断上面図、第4図は本発明の光コネクタフェ
ルールの結合杖態の一部断面をあられした側面図、第5
図(イ)(ロ)はいずれも本発明の光コネクタフェルー
ルを光ケーブルに適■した概略説明図である。 又第6図は従来の光コネクタフェルールの1例で、同図
(イ)は上面図、同図(ロ)は(イ)図のX2−X2矢
視図、第7図(イ)は従来の製造方法における金型の縦
断上面図、同図(’−1はV溝位置決めガイドの横断面
図である。 1・・・フェルール結合部、2・・・成形部、3・・・
金属又はセラミックパイプ、4・・・単心光ファイバ心
線、5・・・光ファイバ、6・・・金型、7・・・V溝
位置決めガイド、8・・・細径線材。 第 1 ロ ア(4か預1浩シリガ′イ旧 算 3 図 (イp ■   の   ■ 6 r−−

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光ファイバ端部に取付け相互に位置決め結合を実
    現する光コネクタフェルールにおいて、外周が金属又は
    セラミックで形成された複数の結合部を有し、内部に光
    ファイバをガイドする細孔及び光ファイバ心線をガイド
    するガイド孔を具えており、かつ、成形品を切断分離し
    て形成されたそれぞれの切断成形品を互いに対向して結
    合されることにより相互の結合を実現する2つより成る
    ことを特徴とする光コネクタフェルール。
  2. (2)同一成形品を切断分離して形成されたA型とB型
    の成形品を互いに対向して結合されることにより相互の
    結合を実現することを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の光コネクタフェルール。
  3. (3)異なる成形品を切断分離して得られたA型とB型
    の成形品を互いに対向して結合されることにより相互の
    結合を実現することを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の光コネクタフェルール。
  4. (4)型式を示す表示がなされていることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の光コネクタフェルール。
  5. (5)光ファイバ端部に取付け相互に位置決め結合を実
    現する光コネクタフェルールの製造方法において、金型
    内に複数本の金属又はセラミックパイプを設置し、該パ
    イプを貫通して光ファイバよりも若干太い細径線材をセ
    ットしてこれらパイプの両端部及び内部に樹脂を充填成
    形した後、上記細径線材を引抜いて細孔を貫通させ、し
    かる後中央部にて切断することにより2つの対向する光
    コネクタフェルールを得、さらに後加工により光ファイ
    バ心線のガイド孔を設けることを特徴とする光コネクタ
    フェルールの製造方法。
  6. (6)細径線材に張力を付加して成形することを特徴と
    する特許請求の範囲第5項記載の光コネクタフェルール
    の製造方法。
  7. (7)光ファイバ心線のガイド孔をマイクロドリルを用
    いて設けることを特徴とする特許請求の範囲第5項記載
    の光コネクタの製造方法。
  8. (8)光ファイバ心線のガイド孔をあらかじめ光ファイ
    バ心線ガイド孔を形成した物品と組合せて設けることを
    特徴とする特許請求の範囲第5項記載の光コネクタフェ
    ルールの製造方法。
JP1455186A 1986-01-24 1986-01-24 光コネクタフエル−ル及びその製造方法 Pending JPS62172309A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1455186A JPS62172309A (ja) 1986-01-24 1986-01-24 光コネクタフエル−ル及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1455186A JPS62172309A (ja) 1986-01-24 1986-01-24 光コネクタフエル−ル及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62172309A true JPS62172309A (ja) 1987-07-29

Family

ID=11864285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1455186A Pending JPS62172309A (ja) 1986-01-24 1986-01-24 光コネクタフエル−ル及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62172309A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991002273A1 (en) * 1989-07-27 1991-02-21 British Telecommunications Public Limited Company Multifibre connectorisation
US5984530A (en) * 1997-09-24 1999-11-16 Lucent Technologies, Inc. Optical fiber connector and method for making same
JP2010066358A (ja) * 2008-09-09 2010-03-25 Fujitsu Ltd 光ファイバ接続素子の製造方法、成型装置および光ファイバ接続素子

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59805A (ja) * 1982-06-26 1984-01-06 古河電気工業株式会社 化合物超電導線
JPS5988712A (ja) * 1982-11-15 1984-05-22 Toska Co Ltd 光フアイバ−用コネクタ及びこれの製造方法
JPS60198509A (ja) * 1984-03-22 1985-10-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 光コネクタフエル−ルとその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59805A (ja) * 1982-06-26 1984-01-06 古河電気工業株式会社 化合物超電導線
JPS5988712A (ja) * 1982-11-15 1984-05-22 Toska Co Ltd 光フアイバ−用コネクタ及びこれの製造方法
JPS60198509A (ja) * 1984-03-22 1985-10-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 光コネクタフエル−ルとその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991002273A1 (en) * 1989-07-27 1991-02-21 British Telecommunications Public Limited Company Multifibre connectorisation
US5984530A (en) * 1997-09-24 1999-11-16 Lucent Technologies, Inc. Optical fiber connector and method for making same
JP2010066358A (ja) * 2008-09-09 2010-03-25 Fujitsu Ltd 光ファイバ接続素子の製造方法、成型装置および光ファイバ接続素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1270682A (en) Optical connector and method of manufacturing a pair of ferrules therefor
US4515434A (en) Fiber optic connector
US4341439A (en) Optical fiber connector and method of making same
US3923371A (en) Optical fibre connectors
JPH0212112A (ja) 光ファイバー接続用スプライス
US5469522A (en) Optical fiber splice interconnection and usage method
JP2013228764A (ja) 高精密オプトエレクトロニクス部品
JP3908999B2 (ja) 光ファイバの接続方法
JPS62172309A (ja) 光コネクタフエル−ル及びその製造方法
US4367011A (en) Optical fiber connector and means and method for centering optical fibers
EP0506003A1 (en) Ferrule for optical fibers
GB2049220A (en) Optical fiber terminator and means and method for centering optical fiber
CN202362493U (zh) 光纤连接单元及光纤连接器和光纤冷结子
KR19990062300A (ko) 광커넥터용 초다심 페룰 및 그 페룰에 광섬유를 삽입하는 방법
JPS6163804A (ja) 多心光コネクタ及びフエル−ルの製造方法
CA1255886A (en) Optical fiber cable plug manufacturing method
JPH06242346A (ja) 偏波保持光ファイバ用フェルールおよびスリーブ
JPS5838914A (ja) 分離可能な心合せノ−ズを有するフアイバ−オプチツクコネクタ−
US5011557A (en) Method for forming joined section of optical branch fibers product, and apparatus therefor
JPS6135528B2 (ja)
JPS63189811A (ja) 光コネクタと光フアイバの切替接続方法
KR100217226B1 (ko) 광화이버 접속용 페룰(ferrule) 제작방법
JPS581111A (ja) 多心光フアイバ接続端末の製作法
JPS61213810A (ja) 多芯光フアイバコネクタ
JPH0588046A (ja) 光コネクタ