JPS62171951A - 脱p・sスラグの利用方法 - Google Patents

脱p・sスラグの利用方法

Info

Publication number
JPS62171951A
JPS62171951A JP1158786A JP1158786A JPS62171951A JP S62171951 A JPS62171951 A JP S62171951A JP 1158786 A JP1158786 A JP 1158786A JP 1158786 A JP1158786 A JP 1158786A JP S62171951 A JPS62171951 A JP S62171951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slag
mixed
magnetic
free
fly ash
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1158786A
Other languages
English (en)
Inventor
泊 正雄
加峯 勝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Jiryoku Senko Co Ltd
Original Assignee
Nippon Jiryoku Senko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Jiryoku Senko Co Ltd filed Critical Nippon Jiryoku Senko Co Ltd
Priority to JP1158786A priority Critical patent/JPS62171951A/ja
Publication of JPS62171951A publication Critical patent/JPS62171951A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B14/00Use of inorganic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of inorganic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B14/02Granular materials, e.g. microballoons
    • C04B14/34Metals, e.g. ferro-silicon

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は近年盛んに行われる様になってきた溶銑の予備
処理の1つである脱S、脱P処理工程で発生する塩基度
が非常に高く、P、  Sの多いスララグの利用方法に
関するものである。
〈従来の技術〉 最近まで溶銑を脱Si、脱S処理し、転炉で脱S。
P及び脱′C処理をする製鋼法であった。しかし、製鋼
技術の発展に伴い、溶銑予備処理工程で脱S。
脱Pを同時に行う様になり、同添加剤としてCab。
Fed、 CaFz+ FezO3等を使用すると効率
良く行える様になったが、同スラグはP、Sが高く焼結
原料等に使用すれば高炉で還元され、再び溶銑中に戻っ
て来るので、多量の脱P・S剤の使用が必要となる。
又、このスラグは5inz、 Al□03が少なく C
aOが多いので高塩基度で、かつF−CaOが多く膨張
崩壊するので路盤材への使用もできないし、セメント原
料へ使用するとPが多くセメントの凝結が遅れるので多
量は使用できない。
従って、この種の脱P−Sスラグは利用価値が少なく殆
どが埋立廃棄されているのが現状である。
〈発明が解決しようとする問題点〉 上述の脱P−Sスラグが活用されない理由は、F、Ca
Oが多く吸湿・吸水すると膨張崩壊するので路盤材等へ
利用されない。
又、P、Sの含有量が多いので、焼結原料や高炉等の原
料ヘリサイクルすると溶銑中にP、Sが多くなり、脱P
・S剤の使用が増加しスラグの発生量も多くなる。
なお、セメント原料へ使用するとPの含有量が多いので
、クリンカー中のPの濃度が上昇し凝結時間は遅くなり
、いずれも都合が悪いので大部分は埋立廃棄処分されて
いる。
本発明はこの様な脱P−Sスラグの非硬化性を解消し、
P、Sは多くても問題ないヘドロ硬化材や土壌改良材、
ベレットや団鉱のバインダーとして有効利用できないか
検討した。
〈問題点を解決する為の手段〉 本発明は、脱P−Sスラグに対して潜在水硬性を付与せ
しめ幅広い用途に活用せんとするものであり、その要旨
は溶銑予備処理としての脱P・S処理工程で生じる溶融
状スラグを冷却後破砕し、次いで磁選処理によって磁着
物と非磁着物とに分別し、磁着物は製鋼原料に、又非磁
着物は石灰。
石膏、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、塩化カルシ
ウムの少なくとも一種から成る刺激剤と混合し、ヘドロ
硬化剤、土壌改良剤、ペレット、団鉱のバインダーとし
て用いることを特徴とする脱P−Sスラグの利用方法で
ある。
なお溶融状態の脱P−Sスラグの冷却処理は、水冷、空
冷のいずれでもよいが水冷の方が冷却速度が大きく出来
るし粉塵等の問題も少なくてすむので好都合である。又
この様にして冷却した脱P、・Sスラグはそのまま、あ
るいは乾燥した後、該乾燥物、セメントクリンカー2高
炉水滓のみを微粉砕して、上記刺激剤の粉末と混合して
もよいし、あるいは該乾燥物等と上記刺激剤との混合物
を粉砕しても良い。
通常はブレーン値が約3100±50cJ/g程度とな
る様に微粉砕するものとする。
〈実施例及び作用〉 以下本発明の作用効果を確認する為に行った実験及びそ
の結果を示す。
この実験に用いた脱P、Sスラグの化学組成、及び比較
の為に高炉スラグの化学組成を下記第1表に示す。なお
X線回折によれば、脱P−Sスラグの主含有鉱物はF−
CaO,2CaO0SiO□I2CaO・Fe2O3、
高炉スラグのそれはガラスであった。
第1表     (重量%) この第1表に示す脱P−Sスラグを電融マグネシアルツ
ボにより1400℃で再溶解した後、水冷処理をした試
作スラグの化学分析値を第2表に示す。
なおこの水冷処理後の試作スラグの主含有鉱物はガラス
であった。
第2表     (重量%) 上記第1表、第2表に示ずスラグを1.05〜110°
Cにて24時間以上乾燥後、刺激剤としての石灰。
石膏を3重量%添加してブレーン値3100±50cT
A/gに粉砕、あるいは試作スラグの乾燥物をブレーン
値3100±50cn(/gに粉砕したものにNap!
(、Na2CO3゜CaCIzを練り水に溶かして添加
し、水を加えて混練しビニール袋に入れて硬化状況を調
べた結果を第3表に示す。
 7一 なお、上記第3表に於いて脱P−Sスラグ(元鉱)とは
脱P・S処理後、のる鍋に排出され徐冷したスラグで、
脱P−Sスラグ(水滓)とは第2表に示す水冷処理を施
したスラグの事であり、◎は手で押して非常に硬いこと
を、○は同硬いことを、×は硬化しないことを示す(以
下同じ)。
次にヘドロ固化試験を行った結果を第4表に示す。
次に製団、造粒試験について示す。
粉鉱石(粒度分布は第5表に示す)を製団し、原料とし
て利用するためにバインダーとして検討した。
まず予備テストとして、コンクリート圧縮試験機<10
0t)を使用し、タブレット方式によって成型(32φ
X 35mm、成型圧it/cra、添加水分4.5χ
)し、経時別の圧壊強度を測定した結果を第6表に示す
良好な配合のものにつき、団鉱機(50X50x32m
 m−、添加水分5%、線圧3,3t/cm)で製団し
、製団歩留、圧壊強度等を測定した結果を第7表に示す
−11= 以上の如くタブレット方式で成型する場合には、型から
取り出す時に人間の手で取り出して動かすので全く破壊
しないし、そのまま養生すれば、普通セメントの場合で
も長期強度は出て問題ない。
しかし、団鉱機で製団する場合タイヤから約35〜40
cm落下するし、ベルトコンベアーの積み変え等で破壊
してしまうので混練後、圧縮されるまでに数分間で強度
があられれるほど製団歩留は良くなる。即ちセメントの
みを使用すると、この初期工程で破壊し、かつ増粘剤と
してベントナイトを組み合わせても効果は少ないが数分
間で硬化する脱P−Sスラグ粉砕物を使用するとその効
果は大きくなることが判る。
次に第8表に示す粒度分布を有する粉鉱石に対し、第6
表にて示したのと同じ割合となる様に、試作品(第3表
に示す)等を配合し、散水し乍ら約10〜15mmに造
粒した場合の造粒性、落下強度を第9表に示す。
第8表 第9表     *1*2 *13日経過後、1mの高さから厚さl0IIIIII
の鉄板の上に落下させ、約172になるまでの回数 *23日経過後の圧壊強度 −に記第9表から、可塑性に乏しい粉鉱石は、セメント
やセメントとベントナイトを混ぜても、あるいは高炉水
滓と石灰とベントナイト 造粒されない。勿論品位の低下を無視して更に大量を混
合すれば造粒は出来るがそれでは実際上使用は出来ない
しかるに本発明方法である脱珪スラグに刺激剤として石
灰を加えたものを使用した場合には造粒が良好に行えて
いる。
〈発明の効果〉 以上述べて来た如く、本発明方法によればそのままの状
態では硬化せず利用価値がないのでメタル回収後埋立廃
棄処分されているが、冷却後微粉砕し、かつ石灰を始め
とする上記刺激剤を添加するか、又はセメント7 フラ
イアッシュ等と混合使用すると、セメントと比較して、
より短時間で硬化する性質を発現せしめる事が出来るの
で、Pの含有でも問題のない粉体の団鉱化,ペレット化
のバインダーとし°ζ有効に利用でき、更にヘドロ硬化
剤として用いる場合も甲期硬化が行え、脱P−sスラグ
を広範囲に利用し得るものである。
特許出願人 日本磁力選鉱株式会社 手続主甫正書 印発) 昭和61年4月8日 特許庁長官 宇 賀 道 部 殿 】、事件の表示 昭和61年 特許願  第1.1587号2、発明の名
称 脱P−Sスラグの利用方法 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所 北九州市小倉北区馬借3丁目6番42号(1)明
細書の1特許請求の範囲の欄」(2)明細書の「発明の
詳細な説明の欄」(1)明細書の1特許請求の範囲の欄
」を下記の通りに補正する。
「1.溶銑予備処理としての脱P・S処理工程で生じる
溶融状スラグを冷却後破砕し、次いで磁選処理によって
磁着物と非磁着物とに分別し、磁着物は製網原料に、又
非磁着物は石灰,石膏.水酸化ナトリウム、炭酸すl・
リウム,塩化カルシウムの少なくとも一種から成る刺激
剤と従丘粉倚し、ヘドロ硬化剤,土壌改良剤.ベレット
、団鉱のバインダーとして用いることを特徴とする脱P
・Sスラグの利用方法。
2、脱PーSスラグ非磁物に高炉水滓乾燥物,粗粒フラ
イアッシュ、セメントクリンカ−の一種又は二種以上と
石灰,石膏,水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、塩化
カルシウムの少なくとも一種から成る刺激剤を混合した
混合粉末,又は粗粒フライアッシュの代わりにフライア
ッシュ、セメントクリンカーの代わりに市販のセメント
を用いることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
脱P−Sスラグの利用方法。
〔 1 〕 3、特許請求の範囲第1.2項に記載するスラグ、添加
材、刺激剤を単独に粉砕して混合することを特徴とする
特許請求の範囲第1項記載の脱P、Sスラグの利用方法
4、脱P・Sスラグ非磁物は徐冷、水滓5風滓処理スラ
グである特許請求の範囲第1〜3項記載の脱P・Sスラ
グの利用方法。」 (2)明細書の「発明の詳細な説明の欄」の第4頁第9
行〜第19行を下記の通りに補正する。
「本発明は、脱P・Sスラグに対して潜在水硬性を付与
せしめ幅広い用途に活用せんとするものであり、その要
旨は溶銑予備処理としての脱P−3処理工程で生じる溶
融状スラグを冷却後破砕し、次いで磁選処理によって磁
着物と非磁着物とに分別し、磁着物は製鋼原料に、又非
磁着物は石灰。
石膏、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、塩化カルシ
ウムの少な(とも一種から成る刺激剤と遣査粗斡し、ヘ
ドロ硬化剤、土壌改良剤、ベレット。
団鉱のバインダーとして用いることを特徴とする115
ThP−Sスラグの利用方法である。」(3)明細書の
「発明の詳細な説明の欄」の第7頁第18行目の「を練
り水に溶かして添加し、」を「を練り水に溶かし、」に
補正する。
(4)明細書の「発明の詳細な説明の欄」の第18頁第
9行目の「本発明方法である脱珪スラグに」を「本発明
方法である脱P−Sスラグに」に補正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、溶銑予備処理としての脱P・S処理工程で生じる溶
    融状スラグを冷却後破砕し、次いで磁選処理によって磁
    着物と非磁着物とに分別し、磁着物は製鋼原料に、又非
    磁着物は石灰、石膏、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウ
    ム、塩化カルシウムの少なくとも一種から成る刺激剤と
    混合し、ヘドロ硬化剤、土壌改良剤、ペレット、団鉱の
    バインダーとして用いることを特徴とする脱P・Sスラ
    グの利用方法。 2、脱P・Sスラグ非磁物に高炉水滓乾燥物、粗粒フラ
    イアッシュ、セメントクリンカーの一種又は二種以上と
    石灰、石膏、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、塩化
    カルシウムの少なくとも一種から成る刺激剤を混合した
    混合粉末、又は粗粒フライアッシュの代わりにフライア
    ッシュ、セメントクリンカーの代わりに市販のセメント
    を用いることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    脱P・Sスラグの利用方法。 3、特許請求の範囲第1、2項に記載するスラグ、添加
    材、刺激剤を単独に粉砕して混合することを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の脱P・Sスラグの利用方法
    。 4、脱P・Sスラグ非磁物は徐冷、水滓、風滓処理スラ
    グである特許請求の範囲第1〜3項記載の脱P・Sスラ
    グの利用方法。
JP1158786A 1986-01-21 1986-01-21 脱p・sスラグの利用方法 Pending JPS62171951A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1158786A JPS62171951A (ja) 1986-01-21 1986-01-21 脱p・sスラグの利用方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1158786A JPS62171951A (ja) 1986-01-21 1986-01-21 脱p・sスラグの利用方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62171951A true JPS62171951A (ja) 1987-07-28

Family

ID=11782033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1158786A Pending JPS62171951A (ja) 1986-01-21 1986-01-21 脱p・sスラグの利用方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62171951A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009502712A (ja) * 2005-07-29 2009-01-29 タータ スチール リミテッド 塩基性酸素炉スラグを建設材料に転化するための方法
JP4585131B2 (ja) * 2000-02-24 2010-11-24 Jfeミネラル株式会社 製鋼スラグの処理方法、ならびに土中埋設用材料の製造方法および港湾土木用材料の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4585131B2 (ja) * 2000-02-24 2010-11-24 Jfeミネラル株式会社 製鋼スラグの処理方法、ならびに土中埋設用材料の製造方法および港湾土木用材料の製造方法
JP2009502712A (ja) * 2005-07-29 2009-01-29 タータ スチール リミテッド 塩基性酸素炉スラグを建設材料に転化するための方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5839203B2 (ja) 造滓剤およびその製造方法
US5395441A (en) Revert briquettes for iron making blast furnace
US4778523A (en) Process for using steelmaking slag
JPS62171951A (ja) 脱p・sスラグの利用方法
JPS63108093A (ja) 廃棄物並びに軟弱土固化材
JPS6227527A (ja) 脱珪スラグの利用方法
JPS6121794A (ja) 製鋼スラグの利用方法
JPS6126537A (ja) 製鋼スラグの利用方法
JPS61178449A (ja) 製鋼スラグの利用方法
JPS6227528A (ja) 脱珪スラグの利用方法
CN85105291A (zh) 利用炼钢渣的方法
JPS62241849A (ja) 脱p・sスラグの利用方法
JPS61178450A (ja) 製鋼スラグの利用方法
JPS62241850A (ja) 脱p・sスラグの利用方法
JPS61178447A (ja) 製鋼スラグの利用方法
JPS6177649A (ja) 製鋼スラグから硬化剤を製造する方法
JPS6240326A (ja) バインダ−の製造方法
JPS61178448A (ja) 製鋼スラグの利用方法
JPH0369535A (ja) 製鋼ダストの利用方法
JPS624838A (ja) 焼結用バインダ−
JPS6148475A (ja) 製鋼スラグの利用方法
JP2711588B2 (ja) 非焼成塊成鉱の製造法
JPS6117454A (ja) 製鋼スラグ、石炭灰の有効利用方法
JPS60231444A (ja) 高塩基度製鋼スラグの利用方法
JP2582702B2 (ja) 非焼成塊成鉱の製造方法