JPS62171923A - バナジウム再生法 - Google Patents

バナジウム再生法

Info

Publication number
JPS62171923A
JPS62171923A JP61293330A JP29333086A JPS62171923A JP S62171923 A JPS62171923 A JP S62171923A JP 61293330 A JP61293330 A JP 61293330A JP 29333086 A JP29333086 A JP 29333086A JP S62171923 A JPS62171923 A JP S62171923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vanadium
oxidation
solution
oxygen
stage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61293330A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07115875B2 (ja
Inventor
ヤスト・ヤン・クリステイアーン・ヤンズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shell Internationale Research Maatschappij BV
Original Assignee
Shell Internationale Research Maatschappij BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB8530496A external-priority patent/GB8530496D0/en
Application filed by Shell Internationale Research Maatschappij BV filed Critical Shell Internationale Research Maatschappij BV
Publication of JPS62171923A publication Critical patent/JPS62171923A/ja
Publication of JPH07115875B2 publication Critical patent/JPH07115875B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G31/00Compounds of vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B34/00Obtaining refractory metals
    • C22B34/20Obtaining niobium, tantalum or vanadium
    • C22B34/22Obtaining vanadium
    • C22B34/225Obtaining vanadium from spent catalysts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、バブジウム含有触媒の酸抽出物を処理するこ
とにより5i1iバナジウム化合物を得る方法に関する
接触分解法、水素添加分解法、ハイドロサルフライゼー
ション法及び他の水素添加法のような触媒的炭化水素変
換法では、原油や残渣油原料がバナジウムを含有してい
れば、触媒活性が徐々に減弱する。そしてバナジウムは
触媒毒として作用し、徐々にその触媒中に取り入れられ
るようになる。
この触Is毒を防ぐために、所望の疾化水素変換法に先
立って別個の水素脱金属処理法を行なうことが提唱され
、これにより原油や残渣油原料からバナジウムを除去せ
んとするものである。このような処理法の例はU K 
P 1,526,927に記載されている。この先行特
許は脱金属触媒の再生法にも関しており、この方法は硫
酸のような無機酸を用いて触媒を抽出することから成る
。しかし、この先行文献中では、バナジウムが酸抽出物
から通常の方法で再生されると記載されているだけであ
って、その詳しい再生法については明らかにされていな
い。無機酸による抽出法はもちろん、水素添加分解法、
接触分解法、ハイドロリルフライU−シ」ン法及び他の
水素添加法で得られたバナジウム負荷触媒の再生のため
にも利用される。
酸抽出液中一部のバナジウムは4価の酸化状態で存在す
るが、固体の5価バノージウム化合物の形態でバナジウ
ムを回収することが好ましい場合がある。この目的のt
こめに液相から固体を有効に分離することがもちろん重
要な条f]である。4価バナジウムから5価バナジウム
への酸化はpH8以上で酸素含有気体により行なわれる
。この場合酸化は迅速に進行する。(「tlandbu
ch deranorganischen CheII
lieJ 、 Gmelin、  8  (196g)
Vanadium  八2. p555参照)。コれに
より5価バナジウム溶液が収率良く得られるが、この溶
液から容易に濾過可能な形態の固体の5価バナジウム化
合物を沈澱することが不可能な場合、それIよ困難にな
る。
もしも酸化がマイルドな酸の範囲のpHで行なわれると
(オランダ特許出願用6,704,017号明細書、5
ペ一ジ第一段落)、例えばpH約3では、爾後の過程に
おける固体バナジウム化合物の濾過性がより良好となり
、一方酸化速度も依然として十分魅力的である。
しかし、強酸が使用済み触媒の抽出に使用されるので、
その抽出液は通常pH1以下となる。
1)II−約3までpHを上昇しても、残念なことに爾
後の酸化の間に変化することのない固体の非濾過性副産
物の形成を伴う。この沈澱物の形成を詳しく調べてみる
と、酸抽出液中に3価バナジウムが共存することが主原
因であることが判った。  □酸抽出液中゛の3価バナ
ジウムの存在に関する問題は、U S P 4,436
,706に発表されている方法により改善されると考え
られる。その方法は3価及び4価バナジウムを含む抽出
液をpH0,5から26の間で酸素を含有する気体で酸
化し、4価バナジウム濃縮液を生成し、その後その抽出
物をpH2,6から4.0の間で酸素を含有する気体で
酸化し5価バナジウム濃縮液を生成するものである。こ
の二段階の酸化過程の結果、濾過性が良好な固体5価バ
ナジウム化合物が直接生じるか、あるいは容易に濾過可
能な固体51111iバナジウム化合物を後に沈澱する
ことができる5価バナジウム化合物の溶液が生じる。
LJ S P 4,436.706の全ての実施例から
得られた最高濾過速度は、市販用の標準濾過装置例えば
真空回転ドラムフィルター(VaCulllllrot
ary drumfiter)を用いた場合、200〜
300 Kg−7FL−2−hlである。これはフィル
ターケーキの厚さが3鵬で差圧が0.07 HPaで測
定したものである。この分析法を、本明細書中濾過速度
を表すのに用いる。
その後のrill究から、これまでの技術り法に関連し
てざらに改良の余地が残つ−(いることが発見された。
そのため本発明で1よそのような改11法を得ようと1
6ものである。
本発明では、第1!l!!理段階と第2処理段階におけ
るpHとAI索分圧の間に相関関係があることが知見さ
れlこ。この相関関係は、概ね、所定の固体5価バナジ
ウム化合物の1過速度に関し−(至適結果を生じる再生
法の範囲を規定する。さらに、本発明の方法では高いバ
jジウム肉牛率を生じることが知見されたが、この比率
1よバノジウム酸化割合及びバナジウム1過割合の和を
示している。
本発明方法は、使用後の触媒を再」する際に得られる酸
抽出液から5価バナジウム化合物を調製Jるための二段
階酸化法であっ【、この方法は、段階1)3価及び4価
バナジウムを含む抽出液を、少なくともpit o、 
7−、−1.4Pで且つ多くともpH2,3−1,4P
−C″酸索含む気体により酸化し、4価バフジウム化合
物の溶液を生成すること、及びぞれに引き続く段階2)
回の範囲がpH3,2−1,4PからpH2、3,、、
、、、、1、4Pで酸化を継続し5価バフジウム潮縮物
を生成Jることからなる(ここに1)は旧)a単位の酸
素分圧を示!l)。
第一段階の酸化中に塩基1ノ1物質例えばN a Ot
l又はN +−1、(月」の添加によりl]]1を−・
定に1「)ことが最も望ましい。渇匪(よ15・へ−7
0℃の間(・あることが望ましい。反応時間は通常2時
間」ス十で゛、3()分以FCあることが望ましい。(
−のlkl:μ、第二銅塩どして反応混合液中に加えら
れlこ第二銅−イAンの存在十℃行なわれることが望ま
しい。
この酸化は、酸素を含有りる気体例えば空気Yは酸素で
行なう。
酸化の第一・段階の後、pllを例えばN a OII
ヤ)N l−4401−1等の塩基の添加にJ、リー1
−シ/させる。4価バナジウムから5価バナジウムへ酸
化りる第一段階は酸素を含有Jる気体、例えば空気又は
酸素によって行なわれ、この場合1)I+が−・定であ
ることが望ましい。酸素が望ましい。酸素を過剰に用い
、未変換酸素をポンプで循環使用づる。反応時間は大概
4時間以下で、温度は70〜110℃が好ましい。
第−及び第二の両方の酸化段階は、好ましくは酸素分圧
が0,05からi、o HPaで行なわれ、酸素分圧が
0.07から0.5 HPaが最適である。
至適濾過速度は、少なくとも第二の酸化段階及び任意に
最初の酸化段階がバナジウム:鉄のモル比が200:1
から1:1に対応する量の第二鉄化合物の共存下でなさ
れる場合に、達成され、前記モル比が50=1から3=
1の時が最適である11本発明方法で出発物質として用
いられる酸抽出液が上述の第二鉄化合物を含んでいない
場合、この第二鉄化合物は、第二鉄化合物そのbのの形
態とし−〇 − (、あるいはその前駆体としくの第一鉄化合物の形態で
前記酸抽出液に添加される7、高い原子(1i1へバナ
ジウムを酸化する間に、2価から3価の鉄に酸化される
ので、本発明の方法に従って再生される液相系に第二鉄
化合物の適当な共存を確保Jることができる。
3価から4価のパッジラムへの変換の第一・の酸化段階
かできる限り完全に行なわれ/ilJればならない。こ
れは、第二の酸化段階におlJる4(llIiバノジウ
ムから5価バナジウムへの変換に利用されるわりではな
い。第二の酸化段階におf−Jる変換の程度及び反応温
度は、1過に適しI、二固体バノジウム化合物を最終的
に生産するための重装なパフメーターどなる。
比較的高温層例えば70から110”Cで第二の酸化段
階が行われると、この酸化中に固体が直接沈澱し、同体
中の4価及び5(iliバナジウムの比は0.101〜
0.30:lの間の値を示す。この固体は濾過性が非常
に優れており、そのため本発明方法としてこの具体例が
最も適している。この沈澱物はほぼコルブサイト(v2
04.6v2o5・nH2O)の組成をしている。濾過
した後の残余液体中には非常に少量のバナジウムしか含
まれていない。しかし、より低い温度で第二の酸化段階
を実施したとしても同様の物質を得ることは可能である
。ただし、この場合、4価と5価のバナジウム比が上に
述べた範囲内となるまで酸化を一定時間継続しノで行な
う必要がある。更にこの場合、酸化により透明な液体が
得られるが、これを単に渇廓75℃以上に上昇させるこ
とによって、これからコルブサイト様物質が沈澱する。
別の好適具体例は第二の酸化段階においてより完全な変
換を行なうことに基づいている。最終的に5価バナジウ
ムへの変換率は、35〜10℃の酸化= 11 = 温度で、少なくとも85%好ましくは少なくとも95%
となる。実質十5価バナジウムからなる透明な溶液がそ
の結束得られる。硫酸等のような強酸を添加することに
より、この溶液からレッドケーキ(red cake)
と記述され得る固体物質が沈澱する。
この沈澱は温度を上昇させれば進行し、90℃以上の高
度が望ましい。
本発明の方法により得られた固体バナジウム再生法は、
通常の濾過装置により水性相から回収されることが知見
された。高沈澱速度及び高濾過速度が得られるため、本
発明方法は、市場で販売することが可能な価値あるバナ
ジウム物質の経済的な再生法といえる。
本発明を以下に示した実際例中でさらに詳しく説明する
実施例 1 溶液A及びBを調製する。溶液Aは、(j S P4.
436,706の実施例1において「バナジウム濃縮液
」として表わされている溶液と同じものである。
溶液Bは種々の金属化合物を水中に溶解させて調製した
ものである。溶液A及び溶液8の内容については下記表
1に示した。
表    1   B V(III)  Q/l    6.6    10.
8V (IV) 0/l 9.8 18.1N i O
/l  2.G  6.O F8 G/+  1.24 0.0 Ca o/l  0.12 0.14 S 04 o/I    73.0   114Ph 
  O,850,35 一13= 比較の目的で作業a及びbを行ない、作業C及びdは本
発明に従った例である。
飢L= : U S P 4.436.706の実施例
1を同様な条件下で繰り返した。この場合、第1及び第
2の酸化段階の酸素分圧は各々0.02 HPa及び0
.03 HPaであり、酸化気体は第1段階では空気で
、第2段階では酸素であった。濃度は第1段階及び第2
段階の各々で20℃及び85℃であった。全作業OUa
は4時間であった。この作業における濾過速度4;L 
250Kg−m−2−h−’テあった。こ旧よusp4
.436,706の実施例1で示されている液体濾過速
度の1604! −B−2・h−1と一致する。しかし
、前者は固体を過速度であり液体濾過速度でない。固体
濾過速度が、固体5価バナジウム化合物を興味深い生産
物とするこのバナジウム再生法の経済性を表わす。以下
の全ての試験作業においてはこの固体濾過速度のみを使
用する。
作l見:3価の鉄濃度が1.0s・rlとなる、J、う
に溶液Bに硫酸第二鉄を添加し、pllは20になるよ
うに水酸化11〜リウムを添加して調整した。酸化の第
一段階は作業a −c 6本べた方法に」、すhつだ。
次に、溶液のpHをさらに水酸化す]ヘリウムを添加す
ることにより2,3に1−4させ、温IIは95’Cに
上昇させた。酸化の第二段階は0.32HPaの酸水性
11−のもとに行なった1、3時間の仝れ葉中、水酸化
ノl−リウムを徐々に添加づることにより、l′li1
を2.3に保った、。
固体51i1bバナジウム化合物への斐換率は97%で
゛、濾過速邸は750Kg・m−2・h −’ T”あ
った。
作−’ILs−: ptlを2.7に調整し、酸水性!
■を0.12)11)aにしtこ以外は、作業すを同様
の条f1で繰り返しIこ。
この場合のe過速度は660 Kfl・m−2・1)−
1であり、バナジウム再生率は99%であった。
害−11−一−2 さらに比較Jるlζ二めに、作業(j及びeを低い01
1条fF 十テtjIX イ、fl業f’ 4J pH
ヲm イ条f+ i C□、作業(]で(よ溶液Bの第
二鉄濃匪を変化さ1!イ1い(・鉄濃度の影響を示し1
ニー。
L呆−寸:第2の酸化段階のIJI+を23Iこ調整し
、酸水性11をo、12 HPaとして−f]業1)を
そのまま繰り返した。この揚台、第−二鉄濃1mを1.
0g・f!−1に調整しC第1の酸化段階のための出発
物質と()C溶液[3を用いIコ5、e過速度:  3
00Kg −m−2・h −’。
バナジウム再生率二80%。
作1刈;第2の酸化段階のpllを20に調整し、耐素
分n−を0.32 HPaどしC作業すをそのまま繰り
返した1、この場合、第二鉄製1豆を1町メ・(!−1
に調整して第1の酸化段階のための出発物質とし−(溶
液[3を用いた。e過速IN :  28ONg・m−
2−1゛)−1゜バナジウム再生率:84%。
= 16一 作業f:第2の酸化段階のpllを3.0に調整し、酸
素分圧を0.3214Paとして作業すをそのまま繰り
返した。この場合、第=鉄!a1度を1.0g・p−1
に調整して第1の酸化段階の出発物質として溶液Bを用
いた。e過速度:  225Kg・m−2・h−1゜ノ
はジウム再生率ニア5%。
L!Li:第1の酸化段階で総イオン濃度を変化させず
に溶液Bを出発物質として用いた。この段階は作業すと
同じ方法で行った。
第2の酸化段階で、pHは2.7及び酸素分圧は0、1
2 HPaテアツタ。’F’WATiia : 20K
g ・m−2・h −’。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)バナジウムを含有する使用後の触媒を再生させる
    際に得られる酸抽出液から5価バナジウム化合物を調製
    する方法であつて、1)3価及び4価バナジウムを含む
    前記抽出液を、少なくともpH0.7−1.4Pで且つ
    多くともpH2.3−1.4P下で酸素含有気体により
    酸化し、4価バナジウム化合物の溶液を生成させる段階
    と、それに続く2)pH3.2−1.4PからpH2.
    3−1.4Pの範囲内で継続的に酸化することにより5
    価バナジウム濃縮物を生成する段階(ここにPはMPa
    単位の酸素分圧を示す)を有することを特徴とする前記
    方法。
  2. (2)段階2)の過程で、バナジウムと3価鉄のイオン
    比率が50:1から3:1となる量の第二鉄化合物を共
    存させることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載
    の方法。
  3. (3)酸素分圧が少なくとも0.05MPaであること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項に記載の
    方法。
  4. (4)酸素分圧が0.01から0.5MPaであること
    を特徴とする特許請求の範囲第3項に記載の方法。
  5. (5)第1の酸化段階の温度が15〜70℃であること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項から第4項のいずれ
    かに記載の方法。
  6. (6)第2の酸化段階の温度が70〜110℃であるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項から第5項のいず
    れかに記載の方法。
JP29333086A 1985-12-11 1986-12-09 バナジウム再生法 Expired - Lifetime JPH07115875B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8530496A GB8530496D0 (en) 1985-12-11 1985-12-11 Vanadium recovery process
GB8605591 1986-03-06
GB8605591A GB2185007B (en) 1985-12-11 1986-03-06 Vanadium recovery process
GB8530496 1986-03-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62171923A true JPS62171923A (ja) 1987-07-28
JPH07115875B2 JPH07115875B2 (ja) 1995-12-13

Family

ID=26290101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29333086A Expired - Lifetime JPH07115875B2 (ja) 1985-12-11 1986-12-09 バナジウム再生法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4849189A (ja)
EP (1) EP0225674B1 (ja)
JP (1) JPH07115875B2 (ja)
AU (1) AU582030B2 (ja)
CA (1) CA1293380C (ja)
DE (1) DE3687263T2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2117155C (en) 1993-03-15 2003-12-02 Michael R. Woolery Separation and recovery of metal values from natural bitumen ash
US6461408B2 (en) 1995-11-06 2002-10-08 Robert E. Buxbaum Hydrogen generator
US5888273A (en) * 1996-09-25 1999-03-30 Buxbaum; Robert E. High temperature gas purification system
US5989514A (en) * 1997-07-21 1999-11-23 Nanogram Corporation Processing of vanadium oxide particles with heat
AT409764B (de) * 1998-03-06 2002-11-25 Treibacher Ind Ag Verfahren zur oxidation von vanadium
US20030029728A1 (en) * 2001-07-18 2003-02-13 Benjamin Scharifker Process to separate the vanadium contained in inorganic acid solutions
US20030165413A1 (en) * 2001-07-18 2003-09-04 Benjamin Scharifker Process to recover vanadium contained in acid solutions
US7498007B2 (en) * 2002-07-18 2009-03-03 Benjamin Scharifker Process to recover vanadium contained in acid solutions
CN101760651B (zh) * 2010-03-04 2011-04-27 中南大学 一种石煤酸浸提钒工艺
CN102127657B (zh) * 2011-03-21 2012-12-19 中南大学 一种石煤酸浸液提钒铁综合回收方法
US8815185B1 (en) 2013-03-04 2014-08-26 Chevron U.S.A. Inc. Recovery of vanadium from petroleum coke slurry containing solubilized base metals
EP3214190A1 (en) 2016-03-01 2017-09-06 SMS Siemag Process Technologies GmbH Process for the separation of vanadium
CN105695760B (zh) * 2016-03-02 2018-05-29 东北大学 一种含铬型钒渣二段逆流浸出及分离提取钒铬的方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL6704017A (ja) * 1967-03-17 1968-09-18
GB1526927A (en) * 1974-10-15 1978-10-04 Shell Int Research Process for recovering vanadium from deactivated catalyst
NL8103964A (nl) * 1981-08-26 1983-03-16 Shell Int Research Werkwijze voor het winnen van vijfwaardige vanadium verbindingen uit zure katalysator extracten.
US4443415A (en) * 1982-06-22 1984-04-17 Amax Inc. Recovery of V2 O5 and nickel values from petroleum coke
US4495157A (en) * 1983-09-02 1985-01-22 Amax Inc. Recovery of metal values from spent hydrodesulfurization catalysts
US4539186A (en) * 1984-03-15 1985-09-03 Intevep, S.A. Method for leaching and recovering vanadium from vanadium bearing by-product materials

Also Published As

Publication number Publication date
EP0225674B1 (en) 1992-12-09
DE3687263D1 (de) 1993-01-21
AU6631686A (en) 1987-06-18
US4849189A (en) 1989-07-18
DE3687263T2 (de) 1993-04-15
EP0225674A3 (en) 1989-08-30
AU582030B2 (en) 1989-03-09
EP0225674A2 (en) 1987-06-16
CA1293380C (en) 1991-12-24
JPH07115875B2 (ja) 1995-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62171923A (ja) バナジウム再生法
US7498007B2 (en) Process to recover vanadium contained in acid solutions
US4436706A (en) Process for the recovery of pentavalent vanadium compounds from acid catalyst extracts
DE3029599C2 (de) Polymere Organosiloxanphosphinkomplexe des Rhodiums, Iridiums und Rutheniums, Verfahren zu ihrer Herstellung und Verwendung
DE2336342A1 (de) Verfahren zur herstellung und verwendung von fixierten uebergangsmetall-katalysatoren
JPH02188595A (ja) フミン酸の回収方法
DE2922235A1 (de) Verfahren zum herstellen von kobaltmetallpulver in extrafeiner koernchengroesse
JPH05500475A (ja) 酢酸誘導体の製造方法
JPS6395118A (ja) 石油燃焼残留物からバナジウムを回収する方法
JPS58217646A (ja) 超合金スクラツプから有価金属を回収する方法
DE2336840A1 (de) Entfernung von aufgeloester organischer materie aus saurer waessriger loesung
JPH07300316A (ja) 反応液からのコバルトとタングステンの回収と再使用方法
JPH02222731A (ja) 触媒の回収方法
CN110586079A (zh) 一种层状CaMnAl类水滑石固体碱催化剂的制备及应用
US9694343B2 (en) Cellulose phosphate powder product and process for manufacture thereof, and application to removal of contaminants from aqueous solutions
DE3029727A1 (de) Verfahren zur abtrennung von mangan und kupfer von gesaettigten aliphatischen monocarbonsaeuren mit 3 bis 9 c-atomen
JPH0123532B2 (ja)
GB2185007A (en) Vanadium recovery process
CA1210746A (en) Recovering metal compounds from used catalysts obtained from hydroprocessing hydrocarbon feedstocks
JPS58144337A (ja) 2−メタリロキシフエノ−ルからのカテコ−ルの選択的除去
JP2707526B2 (ja) 5,6,7,8―テトラヒドロイソキノリンの濃縮分離法
US2070870A (en) Purification of pectin solutions
CH630066A5 (en) Process for treating a sulphuration reaction mixture of anthraquinone
CN118045583A (zh) 一种生物质组分高效分离方法及在制备饲料添加剂中的应用
US378231A (en) Paul casamajoe