JPS6217142B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6217142B2
JPS6217142B2 JP54013146A JP1314679A JPS6217142B2 JP S6217142 B2 JPS6217142 B2 JP S6217142B2 JP 54013146 A JP54013146 A JP 54013146A JP 1314679 A JP1314679 A JP 1314679A JP S6217142 B2 JPS6217142 B2 JP S6217142B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
timer
switch
circuit
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54013146A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55105142A (en
Inventor
Hiroshi Ueda
Toshio Yamazaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP1314679A priority Critical patent/JPS55105142A/ja
Publication of JPS55105142A publication Critical patent/JPS55105142A/ja
Publication of JPS6217142B2 publication Critical patent/JPS6217142B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Direct Air Heating By Heater Or Combustion Gas (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、温度設定手段(例えば室温調整用ボ
リウムの設定位置と室内温度との相関関係)によ
り運転モードすなわち「暖房」、「送風」の運転モ
ードの自動選択を行う暖房機に係り、特に「お休
み」運転時の制御方式を改良した暖房機を提供す
るものである。
先ず本発明の概要について説明する。
本発明暖房機はいわゆる「切」タイマー機能の
他に暖房お休み運転機能を設けたものである。す
なわち、本発明の暖房機は「切」タイマーに
「切」時刻をセツトしておくとタイムアツプによ
り運転が停止される。しかし、タイムアツプ前に
「お休み」スイツチをオンしておくと、タイムア
ツプ後も、設定温度をタイムアツプ前の設定温度
よりも下げた状態を継続し、しかも、タイムアツ
プ後の時間経過によつて、一時停止、、運転再開
を指示するようにしたものである。
なお上記一時停止の意味はむやみに送風を継続
することにより就寝中の人間に冷風感を与えるこ
とを防止するためである。
以上が本発明の概要であるが、次に第1図に示
した本発明の実施例について詳細に説明する。
第1図は本発明を達成するための回路例を示し
たもの、また第2図は第1図の回路動作を説明す
るためのタイムチヤートである。
第1図において、SW1はオンスイツチ、SW2
オフスイツチ、SW3は「お休み」スイツチであ
り、SW1,SW3はモーメンタリ式プツシユオンス
イツチ、SW2はモーメンタリ式プツシユオフスイ
ツチである。SW4はタイムスイツチの接点でt1
点は「切」タイマー設定作動中の接点、t2
「切」タイマー時間に達した後にオンする接点で
ある。「切」タイマーがセツトされているときス
イツチSW1をプツシユすると回路○イより直流定電
圧がタイムスイツチの接点SW4のt1接点を通じて
リレーRY1に印加され、リレーRY1の接点、スイ
ツチSW2の接点を通して以下の回路は自己保持さ
れる。このときパルス回路○ハにより一瞬制御素子
SCR2に信号を流しリレーRY4をオンさせる。
「切」タイマーセツト中であるのでコンパレータ
IC1には通電されず、従つてトランジスタQ2はオ
フであるので温度制御回路○ロはサーミスタTHの
感知温度と室温設定用ボリウムVR位置との相関
関係によりコンパレータIC2の「H」,「L」レベ
ルが変わり室温が相対的に低いときはコンパレー
タIC2の出力は「H」でトランジスタQ3はオン
し、リレーRY3がオンしてコンプレツサCをオン
させる(暖房運転)。従つて室温と室温設定用ボ
リウムVR位置との相対関係によつて「暖房」←→
「送風」のハンチングを行う(弁Vはオンのまま
である)。この運転中に「お休み」運転スイツチ
SW3をプツシユすると制御素子SCR1は以後オン
し、リレーRY2がオンするので、「切」タイマー
の時刻になつてタイムスイツチの接点SW4がt1
t2に変つてもリレーRY2の接点オンによりリレー
RY1はオンを続ける。そしてトランジスタQ2がオ
ンするので、サーモ設定温度が「切」タイマーセ
ツト運転中に比べて数℃低下し、以下低目の室内
温度で運転することになる。上記SCR1、リレー
RY2及びその接点、トランジスタQ2が運転変更手
段を構成する。また発振回路○ニにも通電されるの
でコンパレータIC1の出力はある一定周期にてH
←→Lをくり返す。そしてこのコンパレータIC1
出力がバイナリーカウンタIC3からなるカウンタ
ー回路のクロツク入力となる。つまり、発振回路
○ニ及びIC3がタイマー手段となる。バイナリーカ
ウンタIC3の出力P11がある一定期間T1(例えば1
時間)経過してからH出力が出るように回路○ニの
回路定数が決定されている。すなわち「切」タイ
マー時刻になつてからT1経過すると出力P11がH
(第2図参照)になることにより制御素子SCR3
オンする。制御素子SCR3がオンすると同時に前
記コンパレータIC1のH←→L断続出力がトランジ
スタQ6のベースに供給される。もしこのとき送
風運転ならばトランジスタQ4がオンするので
NORゲートIC5の出力はLでトランジスタQ8はオ
フ、従つてトランジスタQ6はオン,オフをくり
返す。このH←→L出力がバイナリーカウンタIC4
のクロツク入力となり、連続送風時間のカウント
がT2(本回路例の場合1/2T1すなわち例えば30
分)に達すると第2図のように出力P10′がL→H
に転じるのでパルス的にトランジスタQ5が一瞬
オンし、かつこのとき制御素子SCR2のゲート入
力がオフしているので制御素子SCR2はオン→オ
フに転じ、リレーRY4はオフし、暖房も送風も停
止する。なおこのとき、バイナリーカウンタIC4
の出力P10′がHなのでNORゲートIC5の出力はL
となり、従つてトランジスタQ8は今度はサーモ
の状態すなわちコンパレータIC2のH・Lのいか
んにかかわらずオフとなり、従つてなおバイナリ
ーカウンタIC4のクロツク入力はコンパレータIC1
の出力から入ることになる。上記T2に達してか
ら、すなわち暖房、送風が停止してからT3(本
回路例3T2すなわち1時間半)経過するまでは第
2図からわかるようにNORゲートIC5の出力はL
のままであるので暖房、送風停止を続ける(注、
この期間中P10′がLになつてもP11′がHになるの
でNORゲートIC5の入力の一方はHとなるので
NORゲートIC5の出力はLになる―第2図参
照)。T3経過すると出力P12′がL→Hに転じるの
でパルス回路○トによりバイナリーカウンタIC4
クリアされ、初期状態に戻り制御素子SCR2のゲ
ートに入力が入るので制御素子SCR2もオンし、
リレーRY4がオンし、送風又は暖房運転に復帰
し、前期T1経過した状態に戻る。すなわちまた
送風のカウントを開始することになり以下同じ動
作をくり返すことになるが、第2図のように
「切」タイマー時刻からT4(本回路例では8T1
なわち8時間)経過するとバイナリーカウンタ
IC3の出力P14がL→Hに転じパルス回路○チにより
トランジスタQ1に一瞬電流が流れ制御素子SCR1
を短絡することになるので、リレーRY2はオフ
し、その結果リレーRY1もオフし、今度は完全に
運転を停止することになる。つまり上記パルス回
路○チ,SCR2,SCR3等が指示手段である。時間T4
はほぼ人間の睡眠時間位にセツトされており、人
が起床したあとはその人の意志により運転を再度
続行させるか停止させたままにするかを選択でき
るようにしている。
なお、○ハ,○リはカウンタ回路を初期的にクリア
ーしておく回路で、Fは送風機である。
上記回路例はヒートポンプ式空気調和機である
が、これに限定されることなく、他の温風暖房機
等この種の暖房機に本発明を適用できる。
上記実施例によれば、おきている時に寝てしま
つた後は暖房を停止するように寝るまでの時間を
「切」タイマーでセツトした場合、就寝時近くに
なつて、案外冷えこむので暖房を継続しようとす
れば「お休み」スイツチをオンにするだけでよ
い。すなわち、タイマーの時刻を再セツトした
り、設定温度を低めにセツトしなおすなどの操作
が不要となる。しかも朝などに「お休み」暖房が
終つて再度運転を指示した場合、設定温度が元に
もどつているから、設定温度をセツトしなおすこ
ともない。
本発明によれば、「切」タイマーにより「切」
時刻を設定しておき「お休み」スイツチをオンす
ることにより、タイムアツプ後は快適な「お休
み」暖房運転を行うことができる。従つて、
「切」タイマー機能と「お休み」暖房機能とを有
効に使い分けることができ暖房機の使い勝手を向
上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の回路図、第2図は
同回路の動作を説明するためのタイムチヤートで
ある。 SW3:「お休み」スイツチ、SW4:「切」タイ
マー。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 室温設定手段により運転モードすなわち「暖
    房」、「送風」の運転モードの自動選択を行う暖房
    機において、 タイムアツプにより暖房機の運転を停止する
    「切」タイマーと、「お休み」スイツチと、この
    「お休み」スイツチのオンによつて「切」タイマ
    ーによる運転停止機能を無効にすると共に「切」
    タイマーのタイムアツプ後設定室温を上記室温設
    定手段による設定室温よりも低くする運転変更手
    段と、 上記「切」タイマーのタイムアツプ後の時間を
    計時するタイマー手段と、このタイマー手段に基
    づいて少なくとも運転あるいは一時停止を指示す
    る指示手段と、 を具備した暖房機。
JP1314679A 1979-02-06 1979-02-06 Heater Granted JPS55105142A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1314679A JPS55105142A (en) 1979-02-06 1979-02-06 Heater

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1314679A JPS55105142A (en) 1979-02-06 1979-02-06 Heater

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55105142A JPS55105142A (en) 1980-08-12
JPS6217142B2 true JPS6217142B2 (ja) 1987-04-16

Family

ID=11825014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1314679A Granted JPS55105142A (en) 1979-02-06 1979-02-06 Heater

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS55105142A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55105142A (en) 1980-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6217142B2 (ja)
JPS6138381B2 (ja)
JPS5916183B2 (ja) 空気調和機
JPH0236048Y2 (ja)
JPS6025695B2 (ja) 空気調和機の制御装置
JP2541016B2 (ja) 空気調和機
JPS59231355A (ja) 暖房器具
JPH054575B2 (ja)
JP2530475Y2 (ja) 暖房器具の制御装置
JPS5475849A (en) Operating controller for air conditioner
JPH0638015B2 (ja) 冷蔵庫の運転制御装置
JPS61250436A (ja) 空気調和機
JP2873762B2 (ja) 暖房器の室温制御装置
JPS5832297B2 (ja) 空気調和機
JPH0730957Y2 (ja) 扇風機の制御回路
JPS6120451Y2 (ja)
JPH0123065Y2 (ja)
JP2604170B2 (ja) 電気暖房器具の温度制御装置
JPS62217039A (ja) ヒ−トポンプ式空気調和機
JPS618542A (ja) 空気調和機の運転制御装置
JPS5925932B2 (ja) 空気調和機の温度制御方法
JPS6162732A (ja) ヒ−トポンプ式床暖房装置の温度制御装置
JPS63246492A (ja) 送風機の運転制御装置
JPS5950899B2 (ja) 空気調和機
JPS5843346A (ja) 空気調和機の換気制御装置