JPS62170714A - 自動車用エンジンの動弁装置 - Google Patents

自動車用エンジンの動弁装置

Info

Publication number
JPS62170714A
JPS62170714A JP61013148A JP1314886A JPS62170714A JP S62170714 A JPS62170714 A JP S62170714A JP 61013148 A JP61013148 A JP 61013148A JP 1314886 A JP1314886 A JP 1314886A JP S62170714 A JPS62170714 A JP S62170714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
slipper
swing arm
pin
rocking arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61013148A
Other languages
English (en)
Inventor
Takemasa Yamada
剛正 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP61013148A priority Critical patent/JPS62170714A/ja
Priority to US07/004,118 priority patent/US4768467A/en
Priority to GB8701106A priority patent/GB2185784B/en
Priority to DE19873701480 priority patent/DE3701480A1/de
Publication of JPS62170714A publication Critical patent/JPS62170714A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、自動車用エンジンの動弁装置に関するもので
ある。
【従来の技術】
この種、動弁機構としては、2吸気バルブ型のものとし
て、特開昭60−1312号公報、特開昭60−909
06 号公報所載のものが知られている。ここでは一対
のバルブに対応する揺動アーム(ロッカアーム)をそれ
ぞれ用意し、揺動アームの一方は他方から揺動力をうけ
る形式として、このためのアクチュエータの働きで、一
対のバルブを共に開閉させる状態と、一方のみを作動さ
せて他方を休止させる状態とに切換えるようになってい
る。このように、バルブの一方を必要に応じて休止させ
るのは、低回転、低負荷時、片方のバルブを不活性にす
ることにより、内部EGR率を低減させ、吸気速度を増
大させることになり、この領域の燃焼を改善できる点で
有効である。 このために、ここでは、一方の揺動アームを他方の揺動
アームに係脱自在に係合する手段を具備して上記他方の
揺動アームを上記一方の揺動アームに同期させるように
なっている。すなわち、上記係脱手段は、上記揺動アー
ム間を結ぶノックピンによる係脱機構および上記ノック
ピンを動作する油圧制御機構を具備している。
【発明が解決しようとする問題点】
ここで問題になるのは、上記ノックピンを動作する油圧
制御機構は、単に、エンジンの回転数、負荷などの諸元
が規定値の時、指令をうけて動作するわけで、実際のノ
ックピンの係脱タイミング時期に同期していない。この
ため、ノックピンが相手揺動アームの非係合個所に当っ
て騒音、損傷を起したり、不完全係合状態で、剪断力を
うけるなどの不都合がある。 本発明は上記事情にもとづいてなされたもので、揺動ア
ームのスリッパがカムのベース円に接する時期内で、ノ
ックピンの係脱制御がなされるようにして、ノックピン
の損傷、騒音発生、不完全係合などを回避した自動車用
エンジンの動弁装置を提供しようとするものである。
【問題点を解決するための手段】 この目的のため、本発明はカムシャフトに設けたカムに
スリッパを摺接して、揺動力を受ける揺動アームを具備
し、上記揺動アームの揺動でバルブの開閉を行なうもの
において、上記揺動アームを他方の揺動アームに係脱自
在に係合する手段を具備して上記他方の揺動アームを上
記揺動アームに同期させる構成であって、上記係脱手段
は、上記揺動アーム間を結ぶノックピンによる係脱装置
および上記ノックピンを動作する油圧制御装置を具備し
、上記油圧制御装置への圧油供給は、上記カムのベース
円がスリッパに摺接する時期内に同期設定されているこ
とを特徴とするものである。
【作  用】
このために、カムのベース円がスリッパに摺接する時期
では、ノックピンと、これをうけ入れる側の揺動アーム
の係合個所が一致しており、ここではノックピンの係脱
動作が何の障害もなく達成でき、非係合個所への衝突に
よる損傷、騒音の発生がなく、また、ノックピンが不完
全係合状態になることもないので、揺動アーム間の係脱
が確実かつ安全に実現できる。
【実 施 例】
以下、本発明の一実施例を第1図ないし第6図を参照し
て具体的に説明する。図において、符号1はカムシャフ
トであり、ここには、一つのバルブ(例えば吸気バルブ
)2に対応するカム部材3が用意されている。上記カム
部材3は、バルブ2の開閉に適合した特性のリフト量を
有するカム3bを中央に、またその左右にベース円と同
一直径の円筒部3a、 3aを、それぞれ具備したもの
であり、上記円筒部3a、 3aには、フォーク状に分
岐された第1の揺動アーム(スイングアーム)4のスリ
ッパ4a、 4aが揺動アーム4の一端部4bをハイド
ロリックラッシュアジャスタ8に当接することによって
摺接されている。また、上記揺動アーム4の他端部4C
に設けられたビン孔9bと揺動アーム6の端部6Cに設
けられたビン孔9Cへ、ピン26を嵌入することによっ
て第2の揺動アーム6が枢支されており、上記揺動アー
ム6の自由端6bはスプリング7で、そのスリッパ6a
を上記カム3bに摺接している。 そして、揺動アーム4の〜端側4cがバルブ2のステム
5頂部に当接されている。上記揺動アーム4および6に
は、上記揺動アーム6のスリッパ6aが上記カム3bの
ベース円上に摺接する位置で互いに一致する係脱用ビン
孔9a、 10を具備しており、上記ビン孔9a、 1
0に嵌挿されるピン11が用意されている。上記ピン1
1はそのビン孔9aの一方に先端を挿入した状態で、上
記揺動アーム4の一側に配置されており、上記揺動アー
ム4の一側に設けた油圧シリンダ12内に位置している
。上記ピン11の基端には上記油圧シリンダ12に摺動
するピストン13が一体に形成しており、上記シリンダ
12内の。 ピン孔9a側には戻しスプリング14があって、ピスト
ン13を反対側に弾持している。 また、上記シリンダ12には、油路15、ハイドロリッ
クラッシュアジャスタ8を介して圧油の供給およびドレ
ーンが実現できるようになっている。 上記ハイドロリックラッシュアジャスタ8に対する油路
16は、カムシャフト1の軸受部17に形成したボート
18に連通されており、上記軸受部17の他方に形成し
たポート19と上記ポート18との間は、カムシャフト
1に形成した油孔20を介して連通できるようになって
いる。 なお、上記油孔20によって両ボート18.19が連通
されるのは、カム3bがそのベース円を上記スリッパ6
aに摺接している時期内であり、要すれば、その前半期
に限るとよい。そして、上記ポート19は切換制御バル
ブ21を介して、ポンプ22へと連通され、ポンプ22
はオイルタンク24へと連通される。 なお、上記切換制御バルブ21は、コントローラ25で
切換制御され、ドレーン23がオイルタンク24へ連通
されている。 このような構成では、例えば、低回転、低負荷時、予め
選択された吸気バルブを休止させる場合、コントローラ
25を働かせて切換制御バルブ21をドレン側に開放さ
せると、カム3bがそのベース円を上記スリッパ6aに
摺接している時期に、油孔20を介してポート18.1
9が連通し、油圧シリンダ12の圧力は油路15、ハイ
1:ロリックラッシュアジャスタ8、油路1Gを介して
ドレーン状態となる。 この時期には、ビン孔9a、 10が一致しているから
、ビン11には剪断力は加わっておらず、スプリング1
4の働きで、確実にビン11がビン孔10から抜は出す
。このため、次にカム3bでスリッパ6aを押して揺動
アーム6を押し下げても、第3図にみられるように、揺
動アーム4は円筒部3aに追随した形となり、バルブ2
を閉状態、すなわち休止状態に維持する。 また、コントローラ25の働きで切換えバルブ21をポ
ンプ22側へ連通させると、カム3bがそのベース円を
上記スリッパ6aに摺接している時期に、油孔20を介
してポート18.19が連通し、油圧シリンダ12が油
路16、ハイドロリックラッシュアジャスタ8、油路1
5を介して圧油をうけるので、ピストン13が押圧され
、ビン11をビン孔1o内へ、更に反対側のビン孔9へ
と飛び込ませることになる。 この時期は、ビン孔9とビン孔10とのその位置が一致
しているから、揺動アーム6の非係合個所へビン11が
衝突するおそれがなく、ビン11を損傷したり、あるい
は、騒音を発するおそれがない。 これによって、第4図にみられるように両揺動アーム4
,6は同期して連繋状態で動作するため、リフト量のあ
るカム3bに揺動アーム6が追随するに従って揺動アー
ム4も動作し、バルブ2は開閉動作状態となる。 そして、再びコントローラ25が働いて、切換制御バル
ブ21がドレン23側に開放されるまで、この状態を維
持する。また、上記切換制御バルブ21がドレン23側
に開放されても、カム3bがそのベース円をスリッパ6
aに摺接するまでは、油孔20を介してボー)−18,
19が連通されないので、その時期まで、シリンダ12
内の圧油はロックされており、従って、ビン11が揺動
レバー4,6間で剪断力をうけている間は、スプリング
14による戻し動作が起らない。このため、圧油がドレ
ーンされるまでは、確実にビン孔10に対する係合を維
持できるのである。したがって、ビン11の不完全係合
状態を生起するおそれがないから、剪断力でビン11が
その耐久力を低下して損傷するなどの危険がない。 なお、上記実施例では、カムの左右の摺動部3aをカム
3bのベース円と同一径の円筒部としたが、カム3bの
リフト量より小さいリフト量のカムとしてもよい。この
場合は、バルブは、完全停止状態とはならず、吸気量が
大リフトの時と、小リフトの時とに選択される形となる
。 また、上記実施例では、一つのバルブ2に対して2つの
揺動アーム4.6を用意して、1吸気バルブ型(1気筒
につき、1吸気バルブ、1排気バルブ)エンジンの場合
につき説明したが、これを2吸気バルブ型における一方
の吸気バルブについて採用できること勿論である。 また、上記実施例では、係脱手段として、ノックピン1
1を用いる係脱装置(ピン孔9.10を含む)および油
圧制御a装置を採用しているが、上記油圧制御装置は、
揺動アーム4に設けず、シリンダヘッドのハウジング側
に設けて、押圧力をノックピン11に作用する形式にし
てもよい。また、係脱動作のタイミングは、カムシャフ
ト1に設けた油孔20とポート18.19との連通時期
、すなわち、カム3bのベース円がスリッパ6aに摺接
する時期になるように同期設定されるが、その制御のた
めの構成は、上記実施例の形態に制限されるものではな
く、他の構成によって、実質的に、揺動アーム4,6の
係脱操作が、上記カム3bのベース円がスリッパ6aに
摺接する時期となるものであればよいこと勿論である。
【発明の効果】
本発明は、以上詳述したようになり、揺動アームを係脱
する手段にお(プる油圧制御装置は、対応カムのベース
円が上記揺動アームのスリッパに摺接する時期内に同期
設定されているので、この時期ではノックピンと、これ
をうけ入れる側の揺動アームの係合個所が一致しており
、ここではノックピンの係脱動作が何の障害もなく達成
でき、非係合個所への衝突による損傷、騒音の発生がな
く、また、ノックピンが不完全係合状態になることもな
いので、揺動アーム間の係脱が確実かつ安全に実現でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す要部の分解斜視図、第
2図は同側面図、第3図はノックピンの係合解除の状態
を示す側面図、第4図は同ノックピンの係合状態を示す
側面図、第5図はノックピンの係合解除状態の横断面図
、第6図はノックピンの係合状態の横断面図である。 1・・・カムシャフト、2・・・バルブ、3・・・カム
部材、3a・・・円筒部、3b・・・カム、4・・・揺
動−ム、4a・・・スリッパ、5・・・バルブステム、
6・・・揺動アーム、6a・・・スリッパ、7・・・ス
プリング、8・・・ハイドロリックラッシュアジャスタ
、9a、 9b、 9c、 10・・・ビン孔、11・
・・ビン、12・・・油圧シリンダ、13・・・ピスト
ン、14・・・スプリング、15.16・・・油路、1
1・・・軸受部、18゜19・・・ボート、20・・・
油孔、21・・・切換制御バルブ、22・・・ポンプ、
23・・・ドレン、24・・・オイルタンク、25・・
・コントローラ、2G・・・ビン。 第6図 3図 第4図 ]酪 第6図 □。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 カムシャフトに設けたカムにスリッパを摺接して、揺動
    力を受ける揺動アームを具備し、上記揺動アームの揺動
    でバルブの開閉を行なうものにおいて、 上記揺動アームを他方の揺動アームに係脱自在に係合す
    る手段を具備して上記他方の揺動アームを上記揺動アー
    ムに同期させる構成であつて、上記係脱手段は、上記揺
    動アーム間を結ぶノックピンによる係脱装置および上記
    ノックピンを動作する油圧制御装置を具備し、 上記油圧制御装置への圧油供給は、上記カムのベース円
    がスリッパに摺接する時期内に同期設定されていること
    を特徴とする自動車用エンジンの動弁装置。
JP61013148A 1986-01-23 1986-01-23 自動車用エンジンの動弁装置 Pending JPS62170714A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61013148A JPS62170714A (ja) 1986-01-23 1986-01-23 自動車用エンジンの動弁装置
US07/004,118 US4768467A (en) 1986-01-23 1987-01-16 Valve operating system for an automotive engine
GB8701106A GB2185784B (en) 1986-01-23 1987-01-19 Valve operating system for an automotive engine
DE19873701480 DE3701480A1 (de) 1986-01-23 1987-01-20 Ventilbetaetigungssystem fuer einen kfz.-motor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61013148A JPS62170714A (ja) 1986-01-23 1986-01-23 自動車用エンジンの動弁装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62170714A true JPS62170714A (ja) 1987-07-27

Family

ID=11825075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61013148A Pending JPS62170714A (ja) 1986-01-23 1986-01-23 自動車用エンジンの動弁装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62170714A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4032291A1 (de) * 1989-10-12 1991-04-25 Nissan Motor Kipphebelanordnung fuer einen ventiltrieb mit variabler ventilbetaetigungszeit bei brennkraftmaschinen
JP2000130132A (ja) * 1998-10-20 2000-05-09 Eaton Corp 燃焼エンジンのバルブリフトと相対的なタイミングとを同時制御するロッカア―ム装置
JP2009091969A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Otics Corp 可変動弁機構

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60252112A (ja) * 1984-05-29 1985-12-12 Honda Motor Co Ltd バルブ休止機能付動弁装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60252112A (ja) * 1984-05-29 1985-12-12 Honda Motor Co Ltd バルブ休止機能付動弁装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4032291A1 (de) * 1989-10-12 1991-04-25 Nissan Motor Kipphebelanordnung fuer einen ventiltrieb mit variabler ventilbetaetigungszeit bei brennkraftmaschinen
DE4032291C2 (de) * 1989-10-12 2002-08-29 Nissan Motor Ventilbetätigungsvorrichtung
JP2000130132A (ja) * 1998-10-20 2000-05-09 Eaton Corp 燃焼エンジンのバルブリフトと相対的なタイミングとを同時制御するロッカア―ム装置
JP2009091969A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Otics Corp 可変動弁機構

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4768467A (en) Valve operating system for an automotive engine
JPS62203913A (ja) 自動車用エンジンの動弁装置
JP3373947B2 (ja) 多気筒内燃機関の動弁装置
JP3565912B2 (ja) 内燃機関における動弁特性および空燃比の切換制御方法
JPH03149306A (ja) エンジンの弁作動装置
JP2001152821A (ja) エンジンの弁作動装置
JPS62170714A (ja) 自動車用エンジンの動弁装置
WO2004074647A1 (ja) エンジンの弁作動装置
JPH0224888Y2 (ja)
JPS62170712A (ja) 自動車用エンジンの動弁装置
JPH07127410A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JPH0418122B2 (ja)
JPS62170711A (ja) 自動車用エンジンの動弁装置
JP3991663B2 (ja) エンジンの動弁装置
JPS61252815A (ja) エンジンの動弁装置
JPH0350313A (ja) エンジンの弁作動装置
KR100980868B1 (ko) 가변 밸브 리프트 장치
JPH0351885B2 (ja)
JPH055408A (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH0749018A (ja) 内燃機関の動弁機構の潤滑装置
JPS63100214A (ja) 自動車用エンジンのバルブ制御装置
JPS62288324A (ja) 自動車エンジンのバルブ制御方式
JPH034730Y2 (ja)
JPH08170512A (ja) 弁開閉機構付きエンジン
JP2697709B2 (ja) エンジン動弁系の弁制御装置