JPS62168427A - シリアル・パラレルデ−タ変換装置 - Google Patents

シリアル・パラレルデ−タ変換装置

Info

Publication number
JPS62168427A
JPS62168427A JP61010655A JP1065586A JPS62168427A JP S62168427 A JPS62168427 A JP S62168427A JP 61010655 A JP61010655 A JP 61010655A JP 1065586 A JP1065586 A JP 1065586A JP S62168427 A JPS62168427 A JP S62168427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
bit
serial
register
switching element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61010655A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuyoshi Fukuda
光芳 福田
Toru Watanabe
徹 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP61010655A priority Critical patent/JPS62168427A/ja
Publication of JPS62168427A publication Critical patent/JPS62168427A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Communication Control (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はマイクロコンピュータ−等による外部装置との
間の複数ビットのシリアルデータの通信に際して、マイ
クロコンピュータ−内で処理されるパラレルデータを通
信のためのシリアルデータに変換して送信し、また逆に
受信したシリアルデータをパラレルデータに変換するデ
ータ変換装置に関する。
〔従来技術〕
マイクロコンピュータ−等のデータ処理装置において、
複数ビットのデータを他のマイクロコンピュータ−等の
外部装置との間にて通信する場合、マイクロコンピュー
タ−内ではパラレル(並列)データとして処理される複
数ビットのデータを通信回線の本数を少なくするために
、複数ビットのシリアル(直列)データに変換して1本
の通信回線を介して送受信する。従って、マイクロコン
ピュータ−の側には、データを送信する際にはパラレル
データをシリアルデータに変換して通信回線に出力し、
逆にデータを受信する際には通信回線から入力したシリ
アルデータをパラレルデータに変換するデータ変換装置
が必要である。
このようなデータ変換装置は、従来は送信/受信のモー
ド切換えを行うシリアルモードレジスタと、データのシ
リアル・パラレル変換を行うシフトレジスタと、このシ
フトレジスタのシフト数を計数するためのシフトカウン
タ等にて構成されている。
このような従来の装置では、データの送信時には、シフ
トレジスタに保持されたパラレルデータはシフトレジス
タ内でシリアルデータに変換されて通信回線へ出力され
、逆にデータの受信時には、通信回線から受信したシリ
アルデータを順に入力してシフトレジスタに保持し、こ
こでパラレルデータに変換する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところでこのようなシフトレジスタを使用してデータの
シリアル・パラレル変換を行う構成の従来の装置では、
シフトレジスタ及びこのシフトレジスタのシフト数を計
数するためのシフトカウンタが必要であるため、回路素
子数が増加するという問題が有り、またたとえばnビッ
トシフトレジスタにてnビットより大なるmビット(m
an)のデータを送信する場合には、最初のnビットの
データの送信が完了した時点で、一旦データ転送用のク
ロックを停止してデータ通信を中断し、この中断の間に
nビットシフトレジスタに次のn+1番目のビットから
のnビットのデータを入力して保持させ、これをシリア
ルデータに変換して出力する、という処理を何回か反復
することにより、mビットのパラレルデータをシリアル
データに変換して通信してた。このた、データの通信効
率が低いという問題が有らた。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は以上の如き問題点に鑑みてなされたものであり
、nビットレジスタのn個の出力端子それぞれをデータ
ラインにて1本のデータ通信用回線(データバス)に接
続し、これらの各データラインを最下位ピント側から最
上位ビット側へ順にイネーブルにする、具体的には各デ
ータラインにスイッチング素子を介装しておき、これら
を最下位ビットから最上位ビットの順にオン/オフ制御
することにより、nビットレジスタに保持されているn
ビットのパラレルデータを最下位ビットから順にデータ
バスに出力してシリアルデータに変換し、また逆にデー
タバスから入力されたシリアルデータをnビットレジス
タの最下位ビットから順に入力保持してパラレルデータ
に変換する構成を採っている。
本発明はこのような構成を採ることにより、シフトレジ
スタ及びこれのシフト数を計数するためのカウンタを使
用する必要が無く、また従来ではデータの送信と受信に
は別の回線が必要で有ったのが1本の回線にて送受信を
可能とし、更にデータの送信時及び受信時の双方におい
てnビア1−全体のデータ通信の終了を待つことなく、
伯のビットのデータの通信が行われている間にnビット
レジスタの既にデータを送出したビットに次のデータを
書込んで保持させることを可能として、データ通信の所
用時間を短縮することを可能としたシリアル・パラレル
データ変換装置の提供を目的とする。
本発明に係るシリアル・パラレルデータ変換回路は、n
ビットのパラレルデータを保持するnビットレジスタと
、データ通信用の1ビットのデータバスと、前記nビッ
トレジスタのnflの出力端子それぞれと前記1ビット
のデータバスとの間に介装されたn個のスイッチング素
子と、これらのn個のスイッチング素子をクロックパル
スに同期してオン/オフ制御するn個のスイッチング素
子制御回路とを備え、前記n個のスイッチング素子制御
回路をクロックに同期して所定クロックずつ遅延させつ
つ順次動作させて前記スイッチング素子をオン/オフ制
御することにより、前記nビットレジスタに保持されて
いるnビットのパラレルデータを前記1ピントのデータ
バスへ出力してシリアルデータに変換し、また前記1ビ
ットのデータバスから人力されるシリアルデータを前記
nビットレジスタへ入力保持してパラレルデータに変換
すべくなしたことを特徴とする。
〔実施例〕
以下、本発明をその実施例を示す図面に基づいて詳述す
る。
第1図は本発明に係るシリアル・パラレルデータ変換装
置の構成を示すブロック図である。
図中1はnビットレジスタであり、本実施例では一例と
して4ビットレジスタとし、以下4ビットデータのシリ
アル・パラレル変換を行う場合について説明する。
この4ビットレジスタ1は、本発明装置が組込まれてい
るたとえばマイクロコンピュータ−等から送信される4
ビットのパラレルデータを一時的に保持し、また受信し
た4ビットのデータを保持するものであり、その一端側
のLSB (最下位ピント)〜MSB (最上位ビット
)の4個の端子はそれぞれ本発明装置が組込まれるマイ
クロコンピュータ−等の内部の4ビットのデータバスの
それぞれのビットのラインに接続され、他端側のDO−
03の4個の端子に接続されたデータラインlO〜13
はそれぞれ順にスイッチング素子60〜63を介して外
部とのデータ通信を行うための1ビットデータバス4に
接続されている。
図中2はシリアル・パラレル変換制御回路であり、上述
の各スイッチング素子60〜63それぞれを個別にオン
/オフ制御する第1〜第4の4個のスイッチング素子制
御回路20〜23と、4ビット単位のデータの通信が終
了した際にこれを検出するためのD−フリツブフロップ
24等から構成されている。
このD−フリップフロップ24のQ出力端子は各スイッ
チング素子制御回路20〜23をリセットするためのR
Sフリップフロンプロのセット端子SにANDゲート5
2を介して接続されている。
各スイッチング素子制御回路20〜23は、具体的には
D−フリップフロップを使用しており、第1のスイッチ
ング素子制御回路20のO−入力端子には一端をハイレ
ベルの定電位Hに接続されたスイッチング素子65の他
端及びスイッチング素子66の一端が接続されている。
スイッチング素子66の他端は第4のスイッチング素子
制御回路23のロー出力端子に接続されている。一方、
両スイッチング素子65゜66は前述のRSフリップフ
ロップ6のロー出力によりオン/オフ制御されており、
スイッチング素子65はRSフリップフロップ6のロー
出力がハイレベルの場合にオンし、スイッチング素子6
6はインバータ7を介して制御されるためRSフリップ
フロップ6の〇−比出力ローレベルの場合にオンする。
従って、第1のスイッチング素子制御回路20のD−入
力端子には、RSフリップフロップ6がセットされてそ
の〇−比出力ハイレベルの場合にハイレベルの定電位H
が与えられ、RSフリップフロップ6がリセットされて
そのロー出力がローレベルの場合に第4のスイッチング
素子制御回路23の〇−出力出力が与えられる。
第1のスイッチング素子制御回路20のQ−出力端子は
第2のスイッチング素子制御回路210D−入力端子に
接続されると共に、これがハイレベルの場 。
合に第1のスイッチング素子60をオンして第1のデー
タライン10をイネーブルにして4ビットデータレジス
タ1の端子Doを1ビットデータバス4に接続させる。
第2のスイッチング素子制御回路21のQ−出力端子は
第3のスイッチング素子制御回路22のD−入力端子に
接続されると共に、これがハイレベルの場合に第2のス
イッチング素子61をオンして第2のデータライン11
をイネーブルにして4ビットデータレジスタ1の端子D
1を1ビットデータバス4に接続させる。
第3のスイッチング素子制御回路22のロー出力端子は
第4のスイッチング素子制御回路23の〇−入力端子に
接続されると共に、これがハイレベルの場合に第3のス
イッチング素子62をオンして第3のデータライン12
をイネーブルにして4ビットデータレジスタ1の端子0
2を1ビットデータバス4に接続させる。
第4のスイッチング素子制御回路23のQ−出力端子は
前述のD−フリップフロップ24のD−入力端子及びス
イッチング素子66の他端に接続されると共に、これが
ハイレベルの場合に第4のスイッチング素子63をオン
して第4のデータライン13をイネーブルにして4ビッ
トデータレジスタ1の端子D3を1ビットデータバス4
に接続させる。
なお、以上の各スイッチング素子制御回路20〜23及
びD−フリップフロップ24の各T−入力端子は転送り
ロックライン8に接続され、また各リセット端子RはR
SSフリップフロップのQ−出力端子に接続されている
転送りロックライン8には、データ通信レイト制御回路
3により作成されるデータ転送りロックTCLKが出力
されているが、このデータ転送りロック丁CLKは本発
明装置が組込まれているマイクロコンピュータ−等の内
部クロックと通信相手の装置から与えられるクロック5
CLKとから作成される。
シリアル通信モード制御レジスタ5は、本発明装置が組
込まれているマイクロコンピュータ−等から信号が与え
られるとこれを保持し、本発明装置を動作させるための
信号を二つのANDゲート51゜52に出力するもので
ある。
即ち、本発明装置にデータのシリアル・パラレル変換を
行わせる命令が与えられると、シリアル通信モード制御
レジスタ5はハイレベルの変換開始信号5TARTを出
力してANDゲート51の一方の入力端子に与えるが、
このANDゲート51の他方の入力端子には前述のデー
タ通信レイト制御回路3が出力するデータ転送りロック
TCLにが与えられている。そしてこのANDゲート5
1の出力端子はRSSフリツブフロップのリセット端子
Rに接続されているので、シリアル通信モード制御レジ
スタ5から変換開始信号5TARTが出力されている間
はRSフリップフロップ6はリセット状態を継続し、そ
の0−出力端子からローレベルの信号を出力する。
一方、本発明装置によるデータのシリアル・パラレル変
換を4ビットのみで停止する場合、換言すれば処理され
るデータが4ビットの場合、あるいは4ビット以上にビ
ット数のデータを変換する際に残りビットが4ビット以
下になったような場合にはシリアル通信モード制御レジ
スタ5は変換停止信号5TOPを出力してANDゲート
52の一方の入力端子に与えるが、このANDゲート5
2の他方の入力端子には前述の0−フリップフロップ2
4の〇−出力端子が接続されている。そしてこのAND
ゲート52の出力端子はRSフリップフロップ6のセッ
ト端子Sに接続されているので、シリアル通信モード制
御レジスタ5から変換停止信号5TOPが出力されてい
る間にD−フリップフロップ24のロー出力端子からハ
イレベル出力があると、RSフリップフロップ6゛はセ
ットされてそのロー出力端子からハイレベルの信号を出
力する。
以上のように構成された本発明装置の動作について、第
2図のタイミングチャートに従って以下に説明する。
本発明装置にデータのシリアル・パラレル変換を行わせ
るためにシリアル通信モード制御レジスタ5に命令を与
えると、シリアル通信モード制御レジスタ5はハイレベ
ルの変換開始信号5TARTを出力する(第2図■のタ
イミング)。
この■のタイミングではRSSフリップフロップはセッ
ト状態にあるので、各スイッチング素子制御回路20〜
23及びD−フリップフロップ24はリセット状態にあ
るが、スイッチング素子65がオンしているため、第1
のスイッチング素子制御回路20の〇−入力端子にはハ
イレベルの定電位Hが与えられている。従って、シリア
ル通信モード制御レジスタ5からハイレベルの変換開始
信号5TARTが出力されてANDゲート51の一方の
入力端子に与えられると、データ通信レイト制御回路3
からANDゲート51の他方の入力端子に与えられてい
るデータ転送りロックTCLKの立上りに同期してRS
フリップフロップ6がリセットされ、そのQ−出力はロ
ーレベルに転じる。これにより、各スイッチング素子制
御回路20〜23及びD−フリップフロップ24のリセ
ット状態は解除され、同時にデータ転送りロックTCL
Kは第1のスイッチング素子制御回路20の丁−入力端
子にも与えられているので、その立上りに同期して第1
のスイッチング素子制御回路20はそのD−入力のレベ
ル(ハイレベル)をその〇−出力のレベルとする(第2
図■のタイミング)。
このようにして第1のスイッチング素子制御回路20の
ロー出力端子の信号レベルがハイレベルに転じると第1
のスイッチング素子60はオンされるので、第1のデー
タライン10はイネーブルとなって4ビットデータレジ
スタ1の端子DOと1ビットデータバス4とが接続され
る。これにより、データの送信時であれば4ビットデー
タレジスタlに保持されている4ビットのパラレルデー
タの内の最下位ピントのデータが1ビットデータバス4
に出力され、またデータの受信時であれば1ビットデー
タバス4から4ビットデータレジスタ1の最下位ビット
にデータが入力され保持される。
この際、第1のスイッチング素子制御回路20のロー出
力端子は第2のスイッチング素子制御回路21のD−入
力端子にも接続されているため、第2図■のタイミング
に至った時点での次のデータ転送りロックTCLKの立
上りに同期して第2のスイッチング素子制御回路21は
そのD−人力のレベル(第1のスイッチング素子制御回
路20の〇−出力のレベルであり、ハイレベル)を自身
のロー出力のレベルとする。また、第1のスイッチング
素子制御回路20はこのデータ転送りロックTCLKの
立上りに同期して自身のD−入力端子への入力信号のレ
ベル(この時点では第4のスイッチング素子制御回路2
3のロー出力のレベルであり、ローレベル)をロー出力
の出力信号のレベルとするため、第1のスイッチング素
子60はオフされ、4ビットデータレジスタ1の端子D
Oと1ピントデータバス4との間の接続は断たれので、
4ビットデータレジスタ1の端子DOからのデータの1
ビットデータバス4への出力または1ビットデータバス
4から4ビットデータレジスタ1へのデータの入力は行
われない。
以下、同様にして第2図■のタイミングにて第3のスイ
ッチング素子62がオンされて4ビットデータレジスタ
1の端子D2からの1ビットデータバス4へのデータの
出力または逆に1ビットデータバス4からの端子D2へ
のデータの入力が行われ、第2図■のタイミングにて第
4のスイッチング素子63がオンされて4ビットデータ
レジスタ1の端子D3からの1ビットデータバス4への
データの出力または逆に1ビットデータバス4からの端
子D3へのデータの入力が行われる。
このようにして4ビットデータレジスタ1からの4ビッ
トのパラレルデータの1ビットデータバス4へのシリア
ルデータとしての出力または1ビットデータバス4から
の4ビットのシリアルデータの4ビットデータレジスタ
1へのパラレルデータとしての入力保持が行われる。そ
して、次のデータ転送りロックTCLKの立上りタイミ
ングである第2図■の時点において、第4のスイッチン
グ素子制御回路23のQ−出力がハイレベルからローレ
ベルに転じ、同時にD−フリップフロップ24のロー出
力がハイレベルに転じる。
そして、シリアル通信モード制御レジスタ5から変換停
止信号5TOPが出力されている場合には、ANDゲー
ト51の両人力がハイレベルになるので、1?sフリツ
プフロツプ6がセットされてそのQ−出力がハイレベル
に転じて各スイッチング素子制御回路20〜23及びD
−フリップフロップ24がリセットされてデータの送受
信、即ちシリアル・パラレル変換が停止される。
以上により、4ビットのパラレルデータのシリアルデー
タへの変換及び外部への送信、または逆に4ビットのシ
リアルデータの受信及ヒパラレルデータへの変換が終了
する。
ところで、本実施例では4ビットデータレジスク1は4
ビットの構成であるが、変換対象のデータが5ビット以
上の場合には、シリアル通信モード制御レジスタ5から
の変換停止信号5TOPを出力しなければ、上述のよう
にして4ビットのデータの変換が終了した後に更に引続
いて4ビットのデータの変換が行われる。即ち、シリア
ル通信モード制御レジスタ5からの変換停止信号5TO
Pが出力されていない場合には、第2図■のタイミング
においてD−フリップフロップ24のQ−出力がハイレ
ベルに転じてもへNDゲート52の他方の入力はローレ
ベルのままであるから、RSフリンプフロソプ6はセン
ト状態とはならない。従って、各スイノチング素子制御
回路20〜23及びD−フリップフロップ24がリセッ
トされることはなく、また第2図■のタイミングにおい
てハイレベルに転じた第4のスイッチング素子制御回路
23のQ−出力がオンされているスイッチング素子66
を通じて第1のスイッチング素子制御回路20のD−入
力端子に与えられるため、第2図■のタイミングにおけ
る状態と同様の状態となる。このため、第2図の■から
■へ循環する状態となって、データの変換が継続される
なお、適宜のタイミングにて、たとえば8ビットのデー
タを処理する場合には、たとえば第2図において■から
■に戻った時点においてシリアル通信モード制御レジス
タ5から変換停止信号5TOPを出力させれば、第2図
において二度目の■のタイミングにおいてRSフリップ
フロンプロがセットされ、データの変化は停止される。
〔効果〕
以上のように本発明装置は、従来装置に比して、比較的
小数の素子数にて比較的高速にて複数ビットのデータを
シリアル・パラレル変換することが可能となり、またデ
ータ送受信用の回線、即ちデータバスを1本で済ますこ
とも可能となる等の利点を有する。
なお、前記実施例では4ビットデータレジスタを使用し
て4ビットをデータ変換の一単位とした構成となってい
るが、これに限るものではなく、たとえば8ビットを一
単位とする構成としてもよいことは勿論である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すものであり、第1図は本発
明に係るシリアル・パラレルデータ変換装置の構成を示
すブロック図、第2図はその動作説明のためのタイミン
グチャートである。 1・・・4ビットデータレジスタ  2・・・シリアル
・パラレル変換制御回路  3・・・データ通信レイト
制御回路  4・・・1ビットデータバス  5・・・
シリアル通信モード制御レジスタ  6・・・RSフリ
ップフロップ  7・・・インバータ  8・・・転送
りロックライン  11〜13・・・データライン  
20〜23・・・スイッチング素子制御回路  24・
・・D−フリ7プフロツプ  60〜63.65.66
・・・スイッチング素子時 許 出願人 三洋電機株式
会社 外1名 代理人 弁理士 河 野  登 夫 算  2  図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、nビットのパラレルデータを保持するnビットレジ
    スタと、 データ通信用の1ビットのデータバスと、 前記nビットレジスタのn個の出力端子そ れぞれと前記1ビットのデータバスとの間に介装された
    n個のスイッチング素子と、 これらのn個のスイッチング素子をクロッ クパルスに同期してオン/オフ制御するn個のスイッチ
    ング素子制御回路とを備え、 前記n個のスイッチング素子制御回路をク ロックに同期して所定クロックずつ遅延させつつ順次動
    作させて前記スイッチング素子をオン/オフ制御するこ
    とにより、前記nビットレジスタに保持されているnビ
    ットのパラレルデータを前記1ビットのデータバスへ出
    力してシリアルデータに変換し、また前記1ビットのデ
    ータバスから入力されるシリアルデータを前記nビット
    レジスタへ入力保持し、てパラレルデータに変換すべく
    なしたことを特徴とするシリアル・パラレルデータ変換
    装置。
JP61010655A 1986-01-20 1986-01-20 シリアル・パラレルデ−タ変換装置 Pending JPS62168427A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61010655A JPS62168427A (ja) 1986-01-20 1986-01-20 シリアル・パラレルデ−タ変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61010655A JPS62168427A (ja) 1986-01-20 1986-01-20 シリアル・パラレルデ−タ変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62168427A true JPS62168427A (ja) 1987-07-24

Family

ID=11756235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61010655A Pending JPS62168427A (ja) 1986-01-20 1986-01-20 シリアル・パラレルデ−タ変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62168427A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0666653B1 (en) Input/output data ports
US6658582B1 (en) Serial interface circuits having improved data transmitting and receiving capability
JPH03191633A (ja) データ転送方式
EP1241793B1 (en) Parallel-to-serial converter
US4965766A (en) Digital input/out circuit capable of sending and receiving data in different modes
JP2001236306A (ja) データ転送方法及び装置
JPS62168427A (ja) シリアル・パラレルデ−タ変換装置
JP3064435B2 (ja) 一連のビット流周波数を2倍または1/ 2にする装置
JP3044817B2 (ja) 符号変換装置
KR950013806B1 (ko) 데이타의 직/병렬변환방법 및 장치
EP1437836B1 (en) Parallel-To-Serial Converter
KR0122879Y1 (ko) 캐스케이드에서의 직렬데이타 송수신 장치
JPS62233931A (ja) パラレル・シリアル変換器
JP2565144B2 (ja) 直並列変換器
JPH05189197A (ja) 信号処理装置
JPH0214648A (ja) データ伝送回路
KR930008038B1 (ko) 메모리 제어회로
JPH01143435A (ja) データ伝送装置
KR950005980Y1 (ko) 간이교환시스템의 비동기데이타 전송회로.
KR940006297Y1 (ko) 리시버 및 트랜스미터 회로
KR100248722B1 (ko) 이종송수신클록의 피씨엠데이터처리장치
KR930007593Y1 (ko) 장치간 데이타 입출력 인터페이스 회로
SU1290538A1 (ru) Преобразователь последовательного кода переменной длины в параллельный
KR970002073B1 (ko) 파이프 라인 구조를 이용한 브이 엘 디 장치
JPS63169128A (ja) 並列−直列変換回路