JPS62167239A - 多孔体用ガラス組成物 - Google Patents

多孔体用ガラス組成物

Info

Publication number
JPS62167239A
JPS62167239A JP1070786A JP1070786A JPS62167239A JP S62167239 A JPS62167239 A JP S62167239A JP 1070786 A JP1070786 A JP 1070786A JP 1070786 A JP1070786 A JP 1070786A JP S62167239 A JPS62167239 A JP S62167239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
heat treatment
cao
bao
mgo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1070786A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0639336B2 (ja
Inventor
Kunio Nakaguchi
中口 国雄
Makoto Kume
真 久米
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP1070786A priority Critical patent/JPH0639336B2/ja
Publication of JPS62167239A publication Critical patent/JPS62167239A/ja
Publication of JPH0639336B2 publication Critical patent/JPH0639336B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C11/00Multi-cellular glass ; Porous or hollow glass or glass particles
    • C03C11/005Multi-cellular glass ; Porous or hollow glass or glass particles obtained by leaching after a phase separation step

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はガラス組成物、特に吸湿剤、各押分離膜、触媒
、酸素、或いは微生物の担体、クロマトグラフィー用の
充填剤などに用いられる多孔性ガラス体用ガラス組成物
に関する。
〔従来技術〕
既にlワ30年代にNa2O−B2O3−8i02  
系ガラスの分相現象を利用してこのような多孔性ガラス
が開発され、熱処理あるいは溶出工程に関する技術は公
知となっている。Na2O−B2O3−5i02系ガラ
スの他にも、多孔性ガラスの母体ガラス組成として例え
ば特開昭57−/1t035’lには、5i02 !;
2.ざ。
B2O3/7.乙(7,A42O3 /2.OO,Ce
LO/7.60各重量%の、また、Glass Tec
hnodogy 二(+) 。
297−30/(/9ざO)には5i023;≠、0 
、 B2O310.0 +Al2O31u’、o 、 
CaO/7.!; 、MgOLj各重量%のようなCa
O−A12O3−B2O3−3i02系ガラスが提案さ
れている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記の如き従来技術においてガラス溶融工程、成形工程
および熱処理工程で、B2O3およびNa2Oが揮発し
、これが製造上ならびに特性上の大きな欠点の原因とな
ると云う重大な不都合が存在していた。特に熱処理工程
では、厚さ100OA迄にもなる5102成分に富む変
質層が成形体表面に生成し、このため可溶相を酸で溶出
する工程で、これらの変質層は可溶成分の溶出を妨害し
て酸処理に長時間を要したり、割れの原因となる。また
酸処理後にもこの表面層が残り、この表面層を7ソ酸で
除去する必要があった。このため多孔性ガラスは非常に
高価であった。
本発明は上述のような不都合を解決することを目的とす
るものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の要旨は、重Uパーセントで表示して本質的に下
記組成 5i02   ’t3〜63;% B2O30〜了〃 12O3    jへ/ f // Mgo     O〜10〃 CaO10〜30% SrO、ZnO+ BaOの合計   0−J %二価
金属酸化物の合計  75〜30%Li2O0〜1% Na2O0〜3% K2O  2〜15% アルカリ金属酸化物の合計  2〜75%からなること
を特徴とする多孔体用ガラス組成物である。
上記ガラス組成物からなる所定形状のガラス体を600
〜900°Cの温度で熱処理し、必要に応じて粉砕など
加工した後に次いで塩酸、硝酸等の鉱酸の水溶液に適当
な時間浸漬して可溶性成分を溶出せしめてビーズ、バイ
ブ、板、棒、繊維、中空繊維、フレーク等の多孔体が得
られる。
〔作 用〕
本発明の組成限定理由は次の通りである。SiO2が7
3%未満ではガラスの分相が困難であり、乙j%を越え
ると溶融が困難となり、また得られるガラスにクランク
が生じやすい。B2O3がg%をこえると得られるガラ
スに酸処理時にクランクが生じやすくなると共に、溶融
、成形および熱処理時にガラス成形体表面に5i02成
分に富む変質層を生じるという不都合を生じる。B2O
3は可溶相の溶出を促進するために好ましくは2〜了〃
%存在する方が望ましい。Al2O3が3%未満ではガ
ラスの分相が困難になると同時に熱処理による軟化変形
が大きくなり/r%を越えると溶融が困難となる。
MgOはガラスの成形性或いは失透性を改善するために
10%以下の範囲で含まれても良い。CaOは70%未
満ではガラスの分相が困難となり、30%を越えるとガ
ラスの失透温度が高くなるために成形が困難となる。S
rO、ZnO或いはBaOはそれらの合計が5%を越え
ない範囲で含まれていても良い。そしてこれらの2価金
m(IN化物(MgO、CaO。
sro + ZnO+ BaO)の合計が/よ%未満で
はガラスの分相が困難であり、30%を越えると成形が
困難となる。Li2Oは必ずしも必要でないが分相を促
進し熱処理時間を短縮する効果があるので7%までの範
囲で含まれることが望ましい。Na2Oも必ずしも必要
ではないが、ガラスの溶融を容易にするために3%以下
の範囲で含まれても良いが、3%をこえると熱処理によ
る軟化変形が大きくなって好ましくない。K2Oは2%
未満ではガラスの分相が困難であり、/よ%を越えると
分相が困難になると共に熱処理時での軟化変形が大きく
なる。アルカリ金属酸化物の合計が2%未満ではガラス
の溶融、分相が困難であり、75%を越えるとガラスの
分相が困難になると共に、熱処理時でのガラスの軟化変
形が大きくなるので好ましくない。
〔実 施 例〕
次に本発明を実施例について説明する。第1表および第
2表の組成(重量%)を有する/2F!1iの硝子を溶
融してステンレス鉄板上に流しだし放冷した。この放冷
ガラスを適当な大きさに割ってガラスの小片となし、熱
処理をした。処理温度、処理時間は第1表に記載の通り
である。熱処理したガラス試料を乳鉢にて粉砕し、目開
きが/ 23; Itmと230μmのフルイで分級し
て、粒径が/23〜、!jOμmのガラス粉を製造した
。このガラス粉3g−を、2O0m1の2NのHC1溶
液中で75″012O時間り−チングをして可溶相を溶
出させた後、瀞過した。
ガラス粉を水洗後、常温の0.3;NのNaOH溶液2
O0m1で2時間処理した。処理したガラス粉を水洗し
た後、常温の2 N −HC6溶液2O0m1l中に入
れて2時間処理した。処理後水洗し、水洗液が中性にな
る迄水洗をくり返し、/2O″Cの乾燥器で水分を蒸発
させて多孔質ガラス試料を得た。多孔質ガラス試料は、
窒素吸着によるBET法で比表面積を測定し、水銀圧入
法によって細孔容積と細孔半径を測定した。結果は第1
表および第2表に示す通りである。
尚比較例としてK2Oの含有されていないガラス組成物
を第−表に示したが、このガラスは100′C2O時間
の熱処理で分相せず、従って多孔性ガラスにはなり得な
かった。又A/ 0のガラスは熱処理時間が7時間であ
り、短時間で分相することを示しているが、分相させる
のに必要な熱処理時間が短かいことは、常にj610の
みならず、本発明にかかわるガラス組成物全体について
云えることである。例えばA2のガラスは本実施例の如
くステンレス板に溶融ガラスを放冷して冷却した後熱処
理をしなくても、電子顕微鏡により明らかに分相が認め
られた。
〔発明の効果〕
実施例かられかるように、従来の多孔性ガラスはB2O
3を2O%以上含有しており、既述の如き不都合があっ
たが、本発明にかかわるガラス組成物はB2O3が!r
%以下と少ないのでB2O3の揮発による影響が小さく
、更に分相のための熱処理時間が短かく、このため多孔
性ガラスの生産コストの大巾な低減が可能となった。
更に、本発明にかかわるガラス組成物は、分相のための
熱処理時のガラス粘性が高く、成形体の熱処理中の軟化
変形が小さいことである。このため、特に1000に以
上の大きい細孔径を有する多孔体では、従来技術では高
温、長時間の熱処理を必要とし、その結果生じる成形体
の熱変形が問題となっていたが、本発明にかかわるガラ
ス組成物はその点の不都合を有していない。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)重量パーセントで表示して、本質的に SiO_2 43〜65% B_2O_3 0〜8% Al_2O_3 5〜18% MgO 0〜10% CaO 10〜30% SrO、ZnO、BaOの合計 0〜5% 二価金属酸化物の合計 15〜30% Li_2O 0〜1% Na_2O 0〜3% K_2O 2〜15% アルカリ金属酸化物の合計 2〜15% からなることを特徴とする多孔体用ガラス組成物。
JP1070786A 1986-01-21 1986-01-21 多孔体用ガラス組成物 Expired - Lifetime JPH0639336B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1070786A JPH0639336B2 (ja) 1986-01-21 1986-01-21 多孔体用ガラス組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1070786A JPH0639336B2 (ja) 1986-01-21 1986-01-21 多孔体用ガラス組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62167239A true JPS62167239A (ja) 1987-07-23
JPH0639336B2 JPH0639336B2 (ja) 1994-05-25

Family

ID=11757771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1070786A Expired - Lifetime JPH0639336B2 (ja) 1986-01-21 1986-01-21 多孔体用ガラス組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0639336B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62207741A (ja) * 1986-03-06 1987-09-12 Ise Kagaku Kogyo Kk 多孔質硝子用組成物並びにクロマトグラフ用多孔質体の製造法
JP2005112639A (ja) * 2003-10-03 2005-04-28 National Institute For Materials Science 多孔質ガラス微小粒子およびその製造方法
CN110395911A (zh) * 2019-09-06 2019-11-01 安徽凯盛基础材料科技有限公司 一种超低介电多孔玻璃球形填料及其制备方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62207741A (ja) * 1986-03-06 1987-09-12 Ise Kagaku Kogyo Kk 多孔質硝子用組成物並びにクロマトグラフ用多孔質体の製造法
JP2005112639A (ja) * 2003-10-03 2005-04-28 National Institute For Materials Science 多孔質ガラス微小粒子およびその製造方法
CN110395911A (zh) * 2019-09-06 2019-11-01 安徽凯盛基础材料科技有限公司 一种超低介电多孔玻璃球形填料及其制备方法
CN110395911B (zh) * 2019-09-06 2022-02-08 安徽凯盛基础材料科技有限公司 一种超低介电多孔玻璃球形填料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0639336B2 (ja) 1994-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6973959B2 (ja) 化学強化可能なガラス板
US3253975A (en) Glass body having a semicrystalline surface layer and method of making it
US20010011058A1 (en) Heat-resistant glass fiber and process for the production thereof
JPS61106437A (ja) 多孔質ガラス用組成物及び多孔質ガラスの製造法
JPH0818850B2 (ja) 化学強化ガラス
EP2731919B1 (en) Chemically durable porous glass with enhanced alkaline resistance
JPH02184536A (ja) 欠陥のない表面を有するガラス品の製造方法
JP2012066995A (ja) 表面損傷に対して優れた耐性を有するガラスおよびその製造方法
US3630700A (en) Process for forming particles of microporous glass for tobacco smoke filters
CA1257299A (en) Chemically durable porous glass and process for the manufacture thereof
CN114380496A (zh) 玻璃组合物、碱性锂铝硅酸盐玻璃及其应用
JPS6225618B2 (ja)
JPS62167239A (ja) 多孔体用ガラス組成物
WO2021095544A1 (ja) 多孔質ガラス部材の製造方法
JP7280547B2 (ja) 多孔質ガラス部材の製造方法
CN1108279C (zh) 一类磷酸盐玻璃
JPH0460936B2 (ja)
JPH06219771A (ja) 抗菌性ガラス用組成物
JPH0440303B2 (ja)
US3294557A (en) Electrically resistant glass compositions
JPS627132B2 (ja)
JPS62162649A (ja) 繊維用ガラス組成物
JPS638052B2 (ja)
JPH0443861B2 (ja)
JPS63265837A (ja) 多孔質ガラスの製造法