JPS62167233A - 石英ガラスの製造方法 - Google Patents

石英ガラスの製造方法

Info

Publication number
JPS62167233A
JPS62167233A JP751886A JP751886A JPS62167233A JP S62167233 A JPS62167233 A JP S62167233A JP 751886 A JP751886 A JP 751886A JP 751886 A JP751886 A JP 751886A JP S62167233 A JPS62167233 A JP S62167233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sol
quartz glass
temperature
glass
dry gel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP751886A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Miyashita
悟 宮下
Sadao Kanbe
貞男 神戸
Motoyuki Toki
元幸 土岐
Tetsuhiko Takeuchi
哲彦 竹内
Hirohito Kitabayashi
北林 宏仁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP751886A priority Critical patent/JPS62167233A/ja
Publication of JPS62167233A publication Critical patent/JPS62167233A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B19/00Other methods of shaping glass
    • C03B19/12Other methods of shaping glass by liquid-phase reaction processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C1/00Ingredients generally applicable to manufacture of glasses, glazes, or vitreous enamels
    • C03C1/006Ingredients generally applicable to manufacture of glasses, glazes, or vitreous enamels to produce glass through wet route
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/30Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi
    • C03B2201/50Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi doped with alkali metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/30Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi
    • C03B2201/54Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi doped with beryllium, magnesium or alkaline earth metals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はゾル−ゲル法による石英ガラスの製造方法に関
する。
〔発明の概要〕
本発明は高温処理を用いるゾル−ゲル法による石英ガラ
スの製造方法において、ゾル中に金属元素を添加するこ
とにより、ドライゲルの閉孔化温度を低下させ、炉材の
消耗を軽減し、エネルギーを省力化させたものである。
〔従来の技術〕
ゾル−ゲル法を用いて作製したドライゲルを、ヘリウム
雰囲気あるいは減圧下で閉孔化し、石英ガラスまたはガ
ラス前駆体とした試薬を、1500〜2000℃に加熱
処理すると、インクルージ1ンの全く存在しない、光学
的に極めて高品質な石英ガラスを製造することができる
。工Cマスク用石英基板や光通信ファイバー用マザーロ
ッドにも応用できるようになった。
ドライゲルの作製方法は種々提案されているが、アルキ
ルシリケートを酸性試薬で加水分解して得られる溶液と
、気相合成したシリカ超微粉末とを、所定の割合で混合
して得られるゾル溶液を原料とする方法が、安価かつ高
歩留りで作製でき、有利である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ドライゲルの閉孔化温度は、アルキルシリケートの加水
分解溶液と、シリカ超微粉末との混合比で決まる。シリ
カ超微粉末の混合比が減少するほど閉孔化温度は低下す
る。しかし、焼結後の石英ガラス重量に対し、シリカ超
微粉末の重量が50%以下になると、ドライゲルの作製
歩留りが著しく低下する。
シリカ超微粉末を50%以上含む場合、閉孔化温度は1
200℃以上である。炉心管等の炉材は、純度を考慮す
ると石英ガラスが望ましいが、使用限界温度を越えてい
るため、消耗はさけられない。また、高温での焼結はエ
ネルギー省費においても問題である。
そこで本発明はこのような問題点を解決するもので、そ
の目的とするところは、ドライゲルの閉孔化温度を低下
させ、効率よく高品質な石英ガラスを製造するところに
ある。
〔問題を解決するための手段〕
本発明は、アルキルシリケートを酸性試薬で加水分解し
て得られる溶液と、気相合成したシリカ超微粉末とを、
所定の割合で混合して得られるゾル溶液を原料として作
製したドライゲルを、ヘリウム雰囲気あるいは減圧下で
閉孔化し、得られたガラスまたはガラス前駆体を150
0〜zoot℃に加熱し1、一定時間保持する石英ガラ
ス合成において、ゾル中に金属元素を添加することを特
徴とする。
〔作用〕
通常の溶融法によるガラス製造においては、Ha、に等
の添加で溶融温度が低下することが知られている。ゾル
−ゲル法の場合、同様にドライゲルの閉孔化温度が低下
する。このように、閉孔化温度を低下させる作用を有す
る添加元素は、アルカリ金属及びアルカリ出金属におい
て顕著であるが、金属元素一般に見られる現象である。
閉孔化した閉気孔中の成分がHeまたは真空であれば、
1500〜2000℃の高温処理により閉気孔は消滅す
る。閉孔化させる際にはヘリウム雰囲気あるいは減圧下
で焼成する必要があり、閉孔化温度を低下させることが
できれば、炉や炉内治具に対する負担を著しく軽減する
ことができる石英ガラスの有する種々の特性は、その高
純度性にあり、特性をほとんど低下させない為には、添
加量を50ppm以内におさえる必要がある。
〔実施例〕
実施例1゜ エチルシリケー)440dと0.05規定塩酸水溶液3
60dを激しく攪拌し、無色透明の均一溶液を得た。そ
こに超微粉末シリカ(Aelosil OX−50)1
50Fを徐々に添加し、充分に攪拌した。このゾルを2
0℃に保ちながら28KHzの超音波を2時間照射し、
更に1500Gの遠心力を10分間かけた後、1μmの
フィルターを通過させた。
それとは別にNa0t(LO1%水溶液を調整し、該ゾ
ル溶液中に54 ml (N a / S i Ot 
=5ppm )滴下した後10分間攪拌した。更に[1
1規定アンモニア水を滴下し、PH4,2に調整した。
内寸20 cm X 20 cm X 10 cm H
のポリプロピレン製容器に500d注入し、密閉状態で
38間30℃に保った。開口率1%の7タをして、60
℃で7日間乾燥させたところ、板状のドライゲルが作製
できた。
石英ガラスを炉心管とするガス置換炉内にドライゲルを
入れ、60℃/ h rの速度で800″Gまで昇温し
た。800℃から純ヘリウムガスを1L/顛の流量で炉
心管内に流入しはじめ、30’C/hrの速度で115
0℃まで昇温し、1150℃で5時間保持した。ガラス
化が終了しており、比重は2.20になっていた。大き
さは10crr1×101×0.5c!nだった。直径
10ミクロン程度のインクルージヨン及びβクリストバ
ライト型結晶が検出された。
黒鉛発熱炉内に該石英ガラス板を入れ、窒素ガスで置換
した後、2時間で1800℃まで昇温し、10分間保持
した。1200℃まで1000℃/ h rの速度で降
温し、それ以後室温まで100”Q / h rの速度
で降温した。
厚さ2mmに鏡面研磨し、暗室内で5 qOOOLnx
の照度になるよう集光ランプを当てたが、光点は全く検
出できなかった。結晶は完全に消失しており、歪も存在
せず、光学的に極めて高品質だった。研磨後の石英ガラ
ス中のNa濃度を原子吸光分析で測定したところ、51
’Pmが検出された。計算量より、若干少なめの値であ
った。紫外域での透過率を測定したところ、2508s
tで90%以上を保持していた。
比較例1゜ 実施例1と同様のゾル調整を行ない、1NaOt水溶液
を滴下せずにドライゲルを作製した。石英ガラスを炉心
管とするガス置換炉内にドライゲルを入れ、実施例1と
同様の方法で加熱したが、白色不透明のままであり、比
重は2.15であった。
黒鉛発熱炉内に移し、やはり実施例1と同様の方法で1
800℃まで加熱したところ、肉眼でも多数の気泡が観
察できた。
比較例2 実施例1と同様のゾル調整を行ない、Na06水溶液を
滴下せずにドライゲルを作製した。石英ガラスを炉心管
とするガス置換炉内にドライゲルを入れ、60℃/ h
 rの速度で800℃まで昇温した。800℃から純ヘ
リウムガスを1 t/−の流量で炉心管内に流入しはじ
め、30℃/ h rの速度で1200℃まで昇温し、
1200℃で5時間保持した。白色不透明のままであり
、比重は2.18であった。
黒鉛発熱炉内に移し、実施例1と同様の方法で1800
℃まで加熱したところ、肉眼でも気泡が観察できた。
実施例λ エチルシリケート440dと0.05規定塩酸水溶液5
90dを激しく攪拌し、無色透明の均一溶液を得た。そ
こに超微粉末シリカ(Aet08110 K−50)2
20fを徐々に添加し、充分に攪拌した。このゾルを2
0℃に保ちながら28KHzの超音波を2時間照射し、
更に1500Gの遠心力を10分間かけた後、1μmの
フィルターを通過させた。
それとは別に0aO2,(LO3% 水溶液を調整し、
該ゾル溶液中に31.5 d (Ca / S i O
x =10ppm  )滴下した後10分間攪拌した。
更に0.1規定アンモニア水を滴下し、PH4,2に調
整した内寸20 crnX 20 crnX 10 c
mHのポリプロピレン製容器に500m注入しL密閉状
態で3日間30℃に保った。開口率1%の7タをして、
60℃で7日間乾燥させたところ、板状のドライゲルが
作製できた。
石英ガラスを炉心管とするガス置換炉内にドライゲルを
入れ、60℃/ h rの速度で800℃まで昇温した
。800℃から純ヘリウムガスを1t/−の流量で炉心
管内に流入しはじめ、30℃/hrの速度で1150℃
まで昇温し、1150℃で5時間保持した。半透明状態
だったが、比重は2.20になっていた。大きさは10
 crnX 10 cmXo、5crr1だった@ 黒鉛発熱炉内に該石英ガラス前駆体を入れ、窒素ガスで
置換した後、2時間で1800℃まで昇温し、10分間
保持した。1200℃まで1000℃/ h rの速度
で降温し、それ以後室温まで100℃/ h rの速度
で降温した。
厚さ2閣に鏡面研磨し、暗室内でs o、o o 。
Luxの照度になるよう集光ランプを当てたが、光点は
全く検出でき、なかった。結晶は完全に消失しており、
歪も存在せず、光学的に極めて高品質だった。
研磨後の石英ガラス中のCa濃度をプラズマ発光分析で
測定したところ、6ppmが検出された。時算量より、
若干少なめの値であった。紫外域での透過率を測定した
ところ、250MInまで90%以上を保持していた。
実施例五 エチルシリケート440dとa、05規定塩酸水溶液7
70ゴを激しく攪拌し、無色透明の均一溶液を得た。そ
こに超微粉末シリカ(Aerosil OX−50)2
BOrを徐々に添加し、充分に攪拌した。このゾルを2
0℃に保ちながら28KHzの超音波を2時間照射し、
更に1500Gの遠心力を10分間かけた後、1μ扉の
フィルターを通過させた。
それとは別にKC2Q、1%水溶液を調整し、該ゾル溶
液中に515 d (K/ Sin、 =40 ppm
)滴下した後10分間攪拌した。更に11規定アンモニ
ア水を滴下し、PH4,2にN整した。
内寸20αX20cmX10創Hのポリプロピレン製容
器に500d注入し、密閉状態で3日間30℃に保った
。開口率1%の7タをして、60℃で7日間乾燥させた
ところ、板状のドライゲルが作製できた。
ムライトを炉心管とし、石英ガラス管を内張すした真空
炉内にドライゲルを入れ、60℃/ h rの速度で8
00℃まで昇温した。800℃からロータリーポンプを
用いて1’rorr以下の圧力に保ちながら、30℃/
 h rの速度で1150℃まで昇温し、1150℃で
5時間保持した。ガラス化が終了しており、比重は2.
20になっていた。大きさは10crr1×10crI
IxilL5c1!Iだった。直径10ミクロン程度の
インクルージヨン及びβクリストバライト型結晶が検出
された。
黒鉛発熱炉内に該石英ガラス板を入れ、窒素ガスで置換
した後、2時間で1800℃まで昇温し、10分間保持
した。1200℃まで1000℃/ h rの速度で降
温し、それ以後室温まで100”Q / h rの速度
で降温した。
厚さ211111に鏡面研磨し、暗室内で50.OO0
bxxの照度になるよう集光ランプを当てたが、光点は
全く検出できなかった。結晶は完全に消失しており、歪
も存在せず、光学的に極めて高品質だった。
研磨後の石英ガラス中のに濃度を原子吸光分析で測定し
たところ、25ppmが検出された。計算量より、若干
少なめの値であった。紫外域での透過率を測定したとこ
ろ、250smtで90%以上を保持していた。
実施例4゜ エチルシリケー)880mと105規定塩酸水溶液11
80mを激しく攪拌し、無色透明の均一溶液を得た。そ
こに超微粉末シリカ(Cab−0−sil L−90)
 440 ?を徐々に添加し、充分に攪拌した。このゾ
ルを20℃に保ちながら28KHzの超音波を2時間照
射し、更に1500Gの遠心力を10分間かけた後、1
μmのフィルターを通過させた。
それとは別にMg (0OH20H,)211%エタノ
ール溶液を調整し、該ゾル溶液中に1’Sx/(Mg/
 5i02 =5 I) pm )滴下した後、10分
間攪拌した。更にα1規定アンモニア水を滴下し、P 
H4,8に調整した。
内径6cm、長さ60cmのテフロン容器に1500d
注入し、密栓をした。円柱の中心軸を回転軸とする回軸
装置に装着し、回転数11000rpで2時間回転させ
た。30℃の恒温槽に移し、4日間静置してから、5%
程度線収縮したゲルをポリプロピレン製容器(内寸20
crnX70cmX15cmH)に入れ、開口率1%の
フタをした。60℃で10日間乾燥させたところ、チュ
ーブ形状のドライゲルが作製できた。
石英ガラスを炉心管とするガス置換炉内にドライゲルを
入れ、乾燥空気を217mの流量で炉内に流入した。6
0°C/hrの速度で700℃まで昇温し、5時間保持
した。流入ガスをヘリウム(1、8t 7m )と塩素
C0,2t/m)(D混合ガスL切シ換え、30℃/ 
h rの速度で1000℃まで昇温した。流入ガスを酸
素(217m )に切シ換え、1000℃と1050℃
でそれぞれ5時間保持した。
最後に流入ガスをヘリウム(2t/1’R)に切シ換え
、1050℃、1100℃、1j50°Cの各温度で5
時間ずつ保持した。半透明状態だったが、比重はほぼ2
.20になっていた。大きさは外径3α、内径1crn
1長さ75c!nだった。
得られた石英ガラス前駆体を、黒鉛を発熱体とした約2
000℃のリングヒーター内を、20crn/−の速度
で移動させた。次に電気炉内に入れ1200℃で1時間
保持した後、1−00°C/h rの速度で降温し、除
歪を行なった。
波長0.633μmのレーザー光を照射したところ、散
乱は全く観察されなかった。また、2.72μmの吸収
により含水率を測定したところ、lppm以下であった
。ガラス中からは4ppmのMgが検出された。
実施例& エチルシリケー)440mとα05規定塩酸水溶液36
0ゴを激しく攪拌し、無色透明の均一溶液を得た。そこ
に超微粉末シリカ(Aerosil OX−50)15
0rを徐々に添加し、充分に攪拌した。このゾルを20
℃に保ちながら28KH2の超音波を2時間照射し、更
に1500Gの遠心力を10分間かけた後、1μ溝のフ
ィルターを通過させ−た。
それとは別にAtat、a、i%エタノール溶液を調整
し、該ゾル溶液中に40d(At/SiO。
=30 ppm )滴下した後10分間攪拌した。更に
0.1規定アンモニア水を滴下し、PH4,2に調整し
た。
内寸20cW1×20c!n×10crnHのポリプロ
ピレン製容器に500gt注入し、密閉状態で3日間3
0℃に保った。開口率1%のフタをして、60℃で7日
間乾燥させたところ、板状のドライゲルが作製できた。
石英ガラスを炉心管とするガス置換炉内にドライゲルを
入れ、60℃/ h rの速度で800℃まで昇温した
。800℃から純ヘリウムガスを1t/朗の流量で炉心
管内に流入しはじめ、30℃/hrの速度で1150℃
まで昇温し、1150°Cで5時間保持した。ガラス化
が終了しており、比重は2.20になっていた。大きさ
は10c+++X10αXQ、5mだった。直径10ミ
クロン程度のインクルージヨン及び多数のβクリストバ
ライト型結晶が検出された。
黒鉛発熱炉内に該石英ガラス板を入れ、窒素ガスで置換
した後、2時間で1800℃まで昇温し、10分間保持
した。1200℃まで1000℃/ h rの速度で降
温し、それ以後室温まで100℃/hrの速度で降温し
た。
厚さ2閣に鏡面研磨し、暗室内で5へ000Luxの照
度になるよう集光ランプを当てたが、光点は全く検出で
きなかった。結晶は完全に消失しており、歪も存在せず
、光学的に極めて高品質だった。
研磨後の石英ガラス中のAt濃度をプラズマ発光分析で
測定したところ、20ppmが検出された。計算量より
、若干少なめの値であった。紫外域での透過率を測定し
たところ、250wnまで90%以上を保持していた。
比較例3゜ エチルシリケート440dと0.05規定塩酸水溶液3
60m1を激しく攪拌し、無色透明の均一溶液を得たー
そとに紹輸粉宋シリカ(Aerosil 0 X750
)1505’を徐々に添加し、充分に攪拌した。このゾ
ルを20℃に保ちながら28KHzの超音波を2時間照
射し、更に1500Gの遠心力を10分間かけた後、1
μmのフィルターを通過させた。
それとは別にNa06cL2%水溶液を調整し、該ゾル
溶液中に34 d (N a / S i Ot =1
00ppm)滴下した後10分間攪拌した。更に0.1
規定アンモニア水を滴下し、PH4,2に調整した内寸
20σX 20 mX 10 cmHのポリプロピレン
製容器に500 ml注入し、密閉状態で3日間30℃
に保った。開口率1%のフタをして、60℃で7日間乾
燥させたところ、板状のドライゲルが作製できた。
石英ガラスを炉心管とするガス置換炉内にドライゲルを
入れ、60℃/ h rの速度で800℃まで昇温した
。800°Cから純ヘリウムガスを1t/閣の流量で炉
心管内に流入しはじめ、30°C/hrの速度で115
0℃まで昇温し、1150℃で5時間保持した。結晶化
のため全面白色で、部分的にクラックが発生していた。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、アルキルシリケート
を酸性試薬で加水分解して得られる溶液と、気相合成し
たシリカ超微粉末とを、所定の割合で混合して得られる
ゾル溶液を原料として作製したドライゲルを、ヘリウム
雰囲気あるいは減圧下で閉孔化し、得られたガラスまた
はガラス前駆体を1500〜2000℃に加熱し、一定
時間保持する石英ガラス合成において、ゾル中に金属元
素を添加することにより、ドライゲルの閉孔化温度を低
下させ、効果よく高品質な石英ガラスを製造することが
できる。
本発明により、ゾル−ゲル法による石英ガラスでも、I
Cマスク用石英基板や光通信ファイバー用サポートチュ
ーブ等への応用が可能となった。
以上

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アルキルシリケートを酸性試薬で加水分解して得
    られる溶液と、気相合成したシリカ超微粉末とを、所定
    の割合で混合して得られるゾル溶液を原料として作製し
    たドライゲルを、ヘリウム雰囲気あるいは減圧下で閉孔
    化し、得られたガラスまたはガラス前駆体を1500〜
    2000℃に加熱し、一定時間保持する石英ガラス合成
    において、ゾル中に金属元素を添加することを特徴とす
    る石英ガラスの製造方法。
  2. (2)ゾル中に添加する金属元素が、Li、Na、K等
    のアルカリ金属及び、Mg、Ca等のアルカリ土金属で
    あることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の石英
    ガラスの製造方法。
  3. (3)アルカリ金属及び、アルカリ土金属の添加量は、
    焼結後の石英ガラス重量に対し、50ppm以下である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項記載
    の石英ガラスの製造方法。
JP751886A 1986-01-17 1986-01-17 石英ガラスの製造方法 Pending JPS62167233A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP751886A JPS62167233A (ja) 1986-01-17 1986-01-17 石英ガラスの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP751886A JPS62167233A (ja) 1986-01-17 1986-01-17 石英ガラスの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62167233A true JPS62167233A (ja) 1987-07-23

Family

ID=11667991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP751886A Pending JPS62167233A (ja) 1986-01-17 1986-01-17 石英ガラスの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62167233A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01129318A (ja) * 1987-11-14 1989-05-22 Sharp Corp 情報処理装置
EP1285888A2 (de) 2001-08-22 2003-02-26 Schott Glas Verfahren zur Herstellung optischer Gläser und Farbgläser bei niederen Temperaturen
DE10141103A1 (de) * 2001-08-22 2003-03-13 Schott Glas Verfahren zur Herstellung optischer Gläser und Farbgläser bei niederen Temperaturen

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01129318A (ja) * 1987-11-14 1989-05-22 Sharp Corp 情報処理装置
EP1285888A2 (de) 2001-08-22 2003-02-26 Schott Glas Verfahren zur Herstellung optischer Gläser und Farbgläser bei niederen Temperaturen
DE10141103A1 (de) * 2001-08-22 2003-03-13 Schott Glas Verfahren zur Herstellung optischer Gläser und Farbgläser bei niederen Temperaturen
US7140202B2 (en) 2001-08-22 2006-11-28 Schott Ag Method for manufacturing optical glasses and colored glasses at low temperatures
DE10141103B4 (de) * 2001-08-22 2007-01-18 Schott Ag Verfahren zur Herstellung optischer Gläser und Farbgläser bei niederen Temperaturen

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5236483A (en) Method of preparing silica glass
JPS62105936A (ja) 平板状石英ガラスの製造方法
JPS62167233A (ja) 石英ガラスの製造方法
JPH0575703B2 (ja)
JPS5992924A (ja) 石英ガラスの製造法
JPH0118019B2 (ja)
JPH0244031A (ja) 非線形光学用ガラスの製造方法
JPH08143319A (ja) 石英ガラスの製造方法
JPS6296339A (ja) 光フアイバ用母材の製造方法
JPS643815B2 (ja)
JPH03252387A (ja) 合成石英ガラスルツボの製造方法
JPS638228A (ja) 石英ガラスの製造方法
JPS62241837A (ja) 石英ガラスの製造方法
JPH03199137A (ja) 半導体微粒子分散非晶質体の製造方法
JPH0114177B2 (ja)
JPS62158126A (ja) 石英ガラスの製造方法
JPS63248726A (ja) セリウム含有石英系レ−ザ−ガラスの製造方法
JPS61236618A (ja) 石英ガラスの製造方法
JPH0196036A (ja) ドープト石英ガラスの製造方法
JP2581612B2 (ja) ドーピングシリカ粒子の製造方法
JPS61236617A (ja) 石英ガラスの製造方法
JPS62100425A (ja) 石英系ガラスの製造方法
JPH04175291A (ja) ガラスの製造方法
JPH0788224B2 (ja) 屈折率分布型レンズの製造方法
JPS63236719A (ja) セリウム含有石英系レ−ザ−ガラスの製造方法