JPH03199137A - 半導体微粒子分散非晶質体の製造方法 - Google Patents

半導体微粒子分散非晶質体の製造方法

Info

Publication number
JPH03199137A
JPH03199137A JP33874289A JP33874289A JPH03199137A JP H03199137 A JPH03199137 A JP H03199137A JP 33874289 A JP33874289 A JP 33874289A JP 33874289 A JP33874289 A JP 33874289A JP H03199137 A JPH03199137 A JP H03199137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sol
fine particles
added
semiconductor fine
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33874289A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Suganuma
寛 菅沼
Toshio Danzuka
彈塚 俊雄
Masumi Ito
真澄 伊藤
Tatsuhiko Saito
斉藤 達彦
Hiroshi Yokota
弘 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP33874289A priority Critical patent/JPH03199137A/ja
Publication of JPH03199137A publication Critical patent/JPH03199137A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は非線形効果の大きい半導体微粒子分散非晶質体
の製造方法に関する。
〔従来の技術〕
近年可視域の色ガラスフィルターとして知られる半導体
ドープガラスにおいて、3次の非線形係数が非常に大き
いものが開発されるようになってきた〔文献;光技術]
ンタクト、 vol。
26、Nα5.p、343〜354.1988参照】2
色ガラスフィルターは、珪酸塩ガラスに半導体混晶であ
るCd Se x S +−を−添加したものであり、
QI Se −S + −はガラス中で100人程度の
大きさで分散している。このようなガラスでは、微小な
・半導体における量子サイズ効果と、キャリアの閉じ込
め効果より非線形効果が大きくなると考えらでいる。
従来、このQI Se x S +   ドープ珪酸塩
ガラスはバッチ溶融法より製造されている。詳述すれば
、半導体用の原料には金属セレンと硫化カドミウムを用
い、それらを珪砂、ソーダ灰、炭酸カリ、酸化亜鉛等の
ガラス原料中に混ぜ、溶融したのち冷却する。この冷却
過程において、O3が微細な結晶として析出する。その
後、ガラスを再度熱処理することで、QI1+、  S
t−、Se”が拡散し、CdSの結晶核を中心にQIS
−CdSeの混晶が形成され、発色する。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、このような従来のバッチ溶融法では、N
aρ、B*(h等の不純物が含まれるために、ガラスの
純度が低く、ガラス事態の光損失が大きくなるという不
具合があった。そのため、バッチ溶融法で製造された半
導体微粒子ドープガラスを非線形光学素子として用いる
と、高密度の光°を入射した場合には、吸収が大きく、
耐熱性が悪くなるという問題があった。
本発明はこのような問題の解決を課題とするもので、高
純度な半導体微粒子分散非晶質体の製造方法を提供する
ものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は上記の問題点を解決するため、シリコンアルコ
キシド、アルコールおよび水を主原料としてゾルゲル法
により非晶質体を製造する方法であって、シリコンアル
コキシド、アルコールおよび水を含む原料溶液中に予め
シランカップリング剤を添加し、さらにこのゾル溶液中
に半導体微粒子を添加もしくは生成せしめた後、該ゾル
溶液をゲル化することを特徴とする半導体微粒子分散非
晶質体の製造方法を提供する。
本発明の特に好ましい実施態様として、上記シランカッ
プリング剤を添加したゾル溶液に、Pb”、 Cd”及
び/又はZnX)を含有する水溶液−もしくはアルコー
ル溶液の1種類以上を添加し、その後31−.5e1−
及び/又はTe”−を含有する水溶液も・しくはアルコ
ール溶液の1種類以上を添加することにより、該ゾル液
中に半導体微粒子を添加もしくは生成する上記製造方法
を挙げることができる。。
本発明の他の特に好ましい実施態様として、上記シラン
カップリング剤を添加したゾル溶液に、Pb”、 Cd
”及び/又はZn”を含有する水溶液もしくはアルコー
ル溶液の1種類以上を添加し、その後Ib S 、 市
Se 、 lit Teのうちの1種類以上のガスを該
ゾル液中にバブリングすることにより、該ゾル液中に半
導体微粒子を添加もしくは生成する上記方法を挙げるこ
とができる。
本発明においては、上記半導体微粒子がPbS。
Pb5e、 I’bTe、 QI S 、 QISe、
 QITe、 Zn S 、 Zn5e。
Zn Teのうちの1種類以上であることが特に好まし
い。
〔作用〕
本発明では原料中にNa、  B等の不純物が存在せず
、また原料中のS+、O,B及び半導体微粒子以外の成
分はH2C,N、Cなどで、これらは50・0℃程度に
加熱するゲル化の工程において揮散するため、高純度な
非晶質体中に半導体を分散させることができる。
ところで、一般にゾルゲル法では、シリコンアルコキシ
ド(例えばシリコンメトキシドS+ T。
C)h Is 、シリコンエトキシドSl 10 Ct
 Its )4、シリコンプロポキシド3110 CI
 II714 、シリコンブトキシドSt to Ct
 II n 14など)およびアルコール(例えばメタ
ノール、エタノール、プロパツール、ブタノールなど)
及び水を主原料とし、場合により触媒(例えばHα、N
 H40H等)が添加されたゾル液を加熱乾燥し、ゲル
(非晶質体)が得られている。
しかし、このゾル液中に半導体微粒子を添加もしくは生
成せしめると、最初は粒径が小さかった微粒子も、ゲル
化前に凝集し、沈澱してしまう。このため、特にゾル液
中の半導体濃度をさらに高くすると、半導体微粒子をゾ
ル液中に均一に分散することができない。
本発明者らは実験・検討の結果、シランカップリン・グ
剤、例えばγ−グリシドキシプロビルトリメトキシシラ
ン CI宜−CHCHI O(CHz)sS目0CHs)x
等をゾル液に添加すると、半導体微粒子が凝集せず安定
な微粒子をとなることを見出した。このようにシランカ
ップリング剤を添加することにより、半導体微粒子を均
一に分散した非晶質体を得ることが可能となった。シラ
カップリング剤としては、上記の他に例えばビニルトリ
クロルシラン、ビニルトリエトキシシラン、γ−クロロ
プロピルメチルジクロロシラン、γ−クロロプロピルー
メチルジメトキシシラン、γ−クロロプロピルーメチル
ジェトキシシラン、γ−クロロプロビルトリメトキシシ
ラン、γ−クロロプロピルトリエトキシシラン、γ−ア
ミノプロピルトリメトキシシラン、γ−アミノプロピル
トリエトキシシラン、γ−エチレンジアミノープロビル
トリメトキシシラン、γ−エチレンジアミノプロピルー
メチルジメトキシシラン、γ−グーリシドキシブロビル
メチルジメトキシシラン、γ−(メタ)アクリロキシプ
ロピルトリメトキシシラン、γ−(メタ)アクリロキシ
プロピル(メチル)ジメトキシシラン等を用いることが
できる。シランカップリング剤の添加量はシリコンアル
コキシドと等量(モル比)以下とすることが望ましい。
さらにシランカップリング剤を添加した溶液中で化学反
応により半導体微粒子を生成せしめると、数10人の細
かな粒径で、安定な半導体微粒子を生成することが可能
となった。この溶液をそのままゲル化すれば、数10人
の半導体微粒子を均一に分散した非晶質体が得られる。
ゾル溶液中で半導体微粒子を生成せしめる方法としては
、ゾル液中に、CJj ” ’ + Zn ” ’ *
 Pb ” ’を分散させた後、これにS ” −、S
e ” −、Te ”−を反応させ、QI S 、 Q
ISe、 QITe、 Zn S 、 ZnSe、 Z
nTe。
Pb S 、 Pb Se 、 Pb Teを生成する
方法が挙げられる。
具体的には、Cd ” ’ 、 Zn ” +、 Pb
 ” thの原料としては、QI Cl* 、 CI 
N Ox 、 Ql (OIIL などのQl、 Zn
外環の・水溶液もしくはアルコール溶液を用いる。
S ” −、Se ” −、Te ’−の原料としては
、Ht S 、 IbSe 、 IIs Te等の気体
もしくはNll S 、 Na1Se。
N a 、 Teの水溶液もしくはアルコール溶液など
を用いることができる。
本発明の方法の具体的手段については実施例に示される
が、勿論本発明はこれに限定されるところはない。
〔実施例〕
実施例1 1O秒間ゆっくり撹拌した。その後この溶液を40℃で
24時間以上保持し、ゲル(非晶質体)を得た。得られ
た非晶質について透過率測定を行った結果を第1図に示
す。同図において縦軸は透過率(%)を、また横軸は波
長(nm)及びフォトンエネルギー(eV)である。P
bSによる吸収が700nmより短波長に現れていると
こがわかる。バルクのPbSでは、吸収端波長は約ao
oonmであり、量子サイズ効果により吸収端波長が高
エネルギー側にシフトしているこ・とがわかる。吸収端
波長のシフトから推測されるPbS粒子径は20〜30
人であった。
なお、比較のためにシランカップリング剤を用いない他
は実施例1と同様に非晶質体を作成したところ、PbS
粒子が成長して沈澱してしまった。
実施例2 エタノール20−1γ−グリシドキシプロビルトリメト
キシシラン2 g 、 Pb(Not)t (0,01
モル/j’)水溶液5m/、水10−、シリコンメトキ
シド5l(OCHs1410 td、 0. I Nア
ンモニア水0.5−を混合し室温で充分撹拌した後、H
2Sガスlj7/分で30分間バブリングした。その後
この溶液を40℃の恒温槽に入れ、1℃/分で昇温し、
80℃とした後、この状態で5日間放置し、乾燥ゲルを
得た。得られたゲルの透過率を測定した結果、吸収端波
長は900nmであり、約30〜40人のPbS微粒子
が分散するゲルを得ることができる。
〔発明の効果〕
以上・説明したように、本発明により高純度な石英非晶
質体中に粒径が小さく、且つ均一径の半導体微粒子を、
均一に分散させることが可能となり、非線形光学材料と
して光スィッチ等の光部品への応用が期待できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例において得られた九S微粒子分
散非晶質体の透過率測定特性を示す図である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シリコンアルコキシド、アルコールおよび水を主
    原料としてゾルゲル法により非晶質体を製造する方法で
    あって、シリコンアルコキシド、アルコールおよび水を
    含む原料溶液中に予めシランカップリング剤を添加し、
    さらにこのゾル溶液中に半導体微粒子を添加もしくは生
    成せしめた後、該ゾル溶液をゲル化することを特徴とす
    る半導体微粒子分散非晶質体の製造方法。
  2. (2)上記シランカップリング剤を添加したゾル溶液に
    、Pb^2^+、Cd^2^+及び/又はZn^2^+
    を含有する水溶液もしくはアルコール溶液の1種類以上
    を添加し、その後S^2^−、Se^2^−及び/又は
    Te^2を含有する水溶液もしくはアルコール溶液の1
    種類以上を添加することにより、該ゾル液中に半導体微
    粒子を添加もしくは生成することを特徴とする請求項(
    1)に記載の半導体微粒子分散非晶質体の製造方法。
  3. (3)上記シランカップリング剤を添加したゾル溶液に
    、Pb^2^+、Cd^2^+及び/又はZn^2^+
    を含有する水溶液もしくはアルコール溶液の1種類以上
    を添加し、その後H_2S、H_2Se、H_2Teの
    うちの1種類以上のガスを該ゾル液中にバブリングする
    ことにより、該ゾル液中に半導体微粒子を添加もしくは
    生成することを特徴とする請求項(1)に記載の半導体
    微粒子分散非晶質体の製造方法。
  4. (4)半導体微粒子がPbS、PbSe、PbTe、C
    dS、CdSe、CdTe、ZnS、ZnSe、ZnT
    eのうちの1種類以上であることを特徴とする請求項(
    2)又は(3)に記載の半導体微粒子分散非晶質体の製
    造方法。
JP33874289A 1989-12-28 1989-12-28 半導体微粒子分散非晶質体の製造方法 Pending JPH03199137A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33874289A JPH03199137A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 半導体微粒子分散非晶質体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33874289A JPH03199137A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 半導体微粒子分散非晶質体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03199137A true JPH03199137A (ja) 1991-08-30

Family

ID=18321033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33874289A Pending JPH03199137A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 半導体微粒子分散非晶質体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03199137A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5824240A (en) * 1993-02-12 1998-10-20 Fuji Xerox Co. Ltd. Nonlinear optical element and process for the preparation of same
US5955528A (en) * 1996-07-04 1999-09-21 Fuji Xerox Co., Ltd. Polymeric composite material and process for manufacturing the same
US6140404A (en) * 1995-12-15 2000-10-31 Fuji Xerox Co., Ltd. Non-linear optical material and process for the preparation thereof
US7081328B2 (en) * 2000-03-29 2006-07-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical disk having super-resolution film

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5824240A (en) * 1993-02-12 1998-10-20 Fuji Xerox Co. Ltd. Nonlinear optical element and process for the preparation of same
US5963360A (en) * 1993-02-12 1999-10-05 Fuji Xerox Co., Ltd. Nonlinear optical element and process for the preparation of same
US6140404A (en) * 1995-12-15 2000-10-31 Fuji Xerox Co., Ltd. Non-linear optical material and process for the preparation thereof
US5955528A (en) * 1996-07-04 1999-09-21 Fuji Xerox Co., Ltd. Polymeric composite material and process for manufacturing the same
US7081328B2 (en) * 2000-03-29 2006-07-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical disk having super-resolution film

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Nogami et al. Preparation and Nonlinear Optical Properties of Quantum‐Sized CuCl‐Doped Silica Glass by the Sol–Gel Process
JPH02275733A (ja) 半導体含有ガラスの製造法
JPH04204525A (ja) ニオブ酸リチウム単結晶薄膜
JPH03199137A (ja) 半導体微粒子分散非晶質体の製造方法
JP2691276B2 (ja) 半導体ドープマトリックスの製造方法
JP2913257B2 (ja) チタニア−シリカ及び透明薄膜の製造方法
Inoue et al. Fabrication of transparent self-supporting alumina films by homogeneous precipitation process
JPS5930730A (ja) 石英ガラスの製造法
Battisha Physical properties of nanoparticle silica gel doped with CdS prepared by sol-gel technique
JP2813393B2 (ja) 半導体含有ガラスの製造方法
JP2619249B2 (ja) 半導体ドープガラス薄膜の製造方法
JP2803229B2 (ja) 半導体微粒子分散ガラスの製造方法
Guglielmi et al. CdS-and PbS-doped silica-titania optical waveguides
JP2742366B2 (ja) CdSxSe(1−x)半導体微結晶含有ガラスの製造方法
JPS62167233A (ja) 石英ガラスの製造方法
JPH03109236A (ja) 半導体超微粒子分散ガラスの製造方法
JPH03141134A (ja) 半導体微粒子を分散させた石英ガラスの製造方法
JP2717171B2 (ja) 金属微粒子添加マトリックスの製造方法
JPH01320232A (ja) 石英ガラスの製造方法
JPH04276724A (ja) 半導体微粒子分散ガラスの製造方法
JPH02230223A (ja) 非線形光学媒体の製造方法
JPH01219804A (ja) 光導波路用ガラス薄膜の作製方法
Nogami et al. Formation of CdS x Se 1− x microcrystals in sol-gel derived glasses: Code: FP8
JPH04270131A (ja) 半導体微粒子分散ガラスの製造方法
JPH05270842A (ja) 金微粒子含有ガラス及びその製造方法