JPS62167057A - サ−マルヘツド - Google Patents

サ−マルヘツド

Info

Publication number
JPS62167057A
JPS62167057A JP1042086A JP1042086A JPS62167057A JP S62167057 A JPS62167057 A JP S62167057A JP 1042086 A JP1042086 A JP 1042086A JP 1042086 A JP1042086 A JP 1042086A JP S62167057 A JPS62167057 A JP S62167057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glaze
width
thermal head
alumina
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1042086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0586755B2 (ja
Inventor
Yoshihiko Sato
佐藤 惠彦
Keiji Masui
増井 啓二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1042086A priority Critical patent/JPS62167057A/ja
Publication of JPS62167057A publication Critical patent/JPS62167057A/ja
Publication of JPH0586755B2 publication Critical patent/JPH0586755B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/335Structure of thermal heads

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はサーマルヘッドの構造に関し、特に耐環境特性
に優れた爾信順度のサーマルヘッドを提供するとともに
、サーマルヘッドの印字電力効果を高めて低(自費電力
化を計ることに関する。
〔従来の技術〕
第2図(1:例えば特願昭59−187623号にある
ように、従来例に係るサーマルヘッドの平面図を模式的
に示したものであり、第2図(B)は同図(A)のP−
P’部の断面図を示したものである。図において、21
は例えばアルミナ基板、22は基板上に部分的に形成さ
れたグレーズ、23は共通電極として一般に電源に接続
される導電体であり、24は共通電極23から短冊形に
分岐して発熱抵抗体25に接続される導電体であり、2
6は発熱抵抗体の他端からICへの接続端子にまで延長
して形成される個別導電体である。図に示す領域は発熱
抵抗体の保護層(耐摩耗層)によって被覆される。
基板材料は一般にアルミナ、ホウロウ、炭化硅素等であ
り、導電体材料は一般にアルミニウム、銅、等の卑金属
であり、また金、白金等の貴金属とともに用いられる。
この従来の部分グレーズ基板においては、発熱抵抗体用
の層25は図示する部分グレーズ22と直角方向に形成
され、更に短冊形導電体24、並びに個別導電体26と
接続されて発熱抵抗体25を構成する。尚、上記部分グ
レーズは発熱抵抗体25の下層において該抵抗体に関し
て一般に対称に設けられ、アルミナ表面の平滑化ととも
に蓄熱化を目的として利用される。サーマルヘッドにお
いて、個々の発熱抵抗体の発熱によって生じた熱量は該
抵抗体の両端のアルミナ部に伝導されてこれに沈み込む
。従ってサーマルヘッドは熱応答特性の優れたものとな
る。
また抵抗体25によって印字記録される感熱記録紙は、
発色して溶融化学物質を生成する。この化学物質は、抵
抗体の保護を目的とした保護層あるいは耐摩耗層との摩
擦によって記録紙上から剥離され、記録紙の送シ方向へ
、例えば第2図(BJ K破線で示す形状に記録カスと
して蓄積されることになる。また、印字記録紙の進向方
向に対するグレーズの両側には表面の粗いアルミナ領域
が存在するが、この領域上に形成される抵抗体保積層は
鳳故の欠陥を内在することになる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来のサーマルヘッドは、前記の通り抵抗体保
護層中に無数の欠陥を内在させているために、印字記録
紙や記録カス中に含まれるノ・ロゲン元素等が容易に上
記の欠陥を通して下層の導電体にまで拡散・到達し、下
層の導電体を腐蝕させることになる。従って製造される
サーマルヘッドの信頼度は低くならざるを得ない。
また短冊形導電体や個別導電体は、アルミナ上において
互に分離されて200ミクロン以下の細い幅の形状に長
い距離に渡って形成されているために、直径100ミク
ロン以下の框く小さな導電体の腐蝕が生じても、サーマ
ルヘッドは致命的に故障する。即ちこの腐蝕は、幅の細
い導電体に沿って糸状に進行するために、腐蝕を始めた
導電体は短時間内で断線に至るものである。
更にまた、個々の発熱抵抗体の発熱によって生じた熱量
が該抵抗体の両端のアルミナ部に伝導されてこれに沈み
込むために、サーマルヘッドの印字電力効率も、基板全
面にグレーズを施したサーマルヘッドよりも低くなる。
従って本発明は、部分的にグレーズを施したサーマルヘ
ッドの特長である熱応答特性を損うことなく、サーマル
ヘッドの信頼度と印字電力効率とを高めるものでおる。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明に係るサーマルヘッドは、発熱抵抗体部に形成さ
れたグレーズに対して印字記録紙の走行方向の前後に0
.1〜3朋のアルミナ部を露出させたM2のグレーズを
設け、もって欠陥に冨む繕出したアルミナ領域の面積を
最少にすることにある。
〔実施例〕
次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例を模式的に示した平面図でる
り、第1図(1−31は第1図のQ、−Q’−腺に沿っ
た模式的断面図である。図において11はアルミナ基板
であシ、該基板上には発熱抵抗体列]5を中心にして大
背対称的に第1のグレーズ12がWの幅に施されている
。Wの幅は一般には03〜3mxであり、好適には1間
程度であるOまた、この第1のグレーズから共通電極側
には第2のグレーズ14がW′の幅に設けられている。
W′の幅は05間以上であシ、好適にはlnm以上であ
る。同様に第1のグレーズから個別導電体側には第2の
グレーズ18がW“の幅に設けられている。W“の幅は
基板の寸法等によp適宜定められる。第1のグレーズ1
2と第2のグレーズ14及び18との間隙には各々Il
I及び14″の1隅のアングレーズ部(アルミナ部)が
形成される。この部分グレーズ基板ll上には発熱抵抗
体#15と4電体膜とが所望の形状に蓄積されて形成さ
れておp、該導電体膜は共通電極13、共通電極から短
冊形に分岐した導電体14を構成し、あるいはまた発熱
抵抗体への他端側にはICへの接続端子にまで延長して
形成される個別導電体16を構成する。また、共通電極
13の上層あるいは下層には、所要により低面積抵抗導
電体として印刷法、メッキ法、スピンナ法等によって所
望の形状に形成される銀、銅。
ニッケル、金等の導電体材料が1〜80ミクロンの厚み
に、好適には5〜30ミクロンの厚みに形成される。共
通1極導電体13は短冊形導電体側のアルミナ部を広い
面積に渡って被覆する。
さて、サーマルヘッドの発熱抵抗体に電力を与えて発熱
させ、この発熱二坏ルキーによって感熱記録紙を一定の
製置に発色させるだめの電力を求めると第1図(qの通
りとなる。即ち、第2図に示す従来のサーマルヘッドの
印字電力効率を100係と仮定すると、第1のグレーズ
の両端に設けられたアルミナ領域の幅1.cが狭くなる
に従って印字効率が高くなり、例えば1=ll’ = 
0.4 mNの場合の印字電力効率は117係となる。
この図からも明らかなように、サーマルヘッドの印字電
力効率を高めてサーマルヘッドを低消費電力化するため
には、前記のアルミナ部の幅を狭くすればよいことが分
る。l及びl′の幅は実用上0.1〜L目が適当である
〔発明の効果〕
本発明のサーマルヘッドはこのように第1のグレーズの
両側に第2のグレーズを施し、而も第1のグレーズと第
2のグレーズとの間隙であるアルミナ部’k 0.1〜
1.0mm程度の幅の領域とするものであシ、また所望
によシ、短冊形導電体側のアルミナ領域を共通電極導電
体によって被覆するものである。従って本発明のサーマ
ルヘッドは、多数の欠陥を内在するアルミナ領域の面積
が少ない。
これらのために、抵抗体保護膜中に存在する欠陥の数が
少なくなり、導電体の腐蝕現象が発生する頻度が少なく
なり、製造されるサーマルヘッドは耐環境特性に優れた
高信頼度のものとなる。また短冊形導電体側のアルミナ
領域は広い面積の共通電極導電体によって板積されてい
るために、たとえ抵抗体保護膜中に欠陥が存在しこの欠
陥1=して導電体が腐蝕されたとしても、この腐蝕部は
広い導電体面積中の微少なピンホールとしてのみ機能す
るために、製造されるサーマルヘッドは致命的に故障し
ない。
また、本発明のサーマルへ、ドにおいては、発熱抵抗体
を具備する第1のグレーズの両側にアルミナ領域が存在
しているために、部分グレーズ基板を用いたサーマルヘ
ッドの特長である熱応答特性の優れたサーマルヘッドを
提供することが出来るものであり、またアルミナ領域の
幅は0.1〜1.0mmと狭いために、サーマルヘッド
の印字電力効率は高いものとなる。
本発明のサーマルヘッドが上記した効果を呈する以上、
本発明のサーマルヘッドは用途、形状。
発熱抵抗体の解像度、入力すべき画像信号端子数。
単一のICが躯動できる発熱抵抗体本数、ICの搭載・
接続方法、利用する材料や製法、 PIX厚・製造条件
等は特に限定されるものではない。更にはまた、例えば
特願昭60−72143号にもあるように、アルミナ上
の共通電極導電体部及び個別電極4電体部を絶縁性樹脂
によって被覆することは勿論可能である。
また、本発明の実施例においては、第1のグレーズの両
側に存在するアルミナ領域の長さを共に同じ長さとした
が、ぎ及びe′の長さは本発明を逸脱しない範囲におい
て適宜の寸法として定めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(ぺは本発明のサーマルヘッドの実施例に係る発
熱抵抗体近傍の平面模式図であり、第1図(B)は同図
(NのQ−Q’部の断面構造を示す模式図である。また
、第1図(qは本発明のサーマルヘッドの印字電力効率
をアルミナ領域の長さの関数として示す図である。第2
図(へは従来例のサーマルヘッド模式図でちり、第2図
(B)は同図(5)のP−P’部の断面構造を示す模式
図である。 11・・・・・・基板、12・・・・・・第1のグレー
ズ、13・・・・・・共通電極、14.18・−・・・
・第2のグレーズ、15・・・・・・発熱抵抗体、16
・・・・・・個別導電体、17・・・・・・短冊形導電
体。 代理人 弁理士  内 原   −−\日      
A ゛−′ Q 筋 / 図(A) 給 / 図(B) !()つ0長さくmvz) 第 / 図(c )

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 発熱抵抗体を具備する第1のグレーズと、第1のグレー
    ズから記録紙の走行方向の両側に設けられた第2のグレ
    ーズとを具備するサーマルヘッドにおいて、第1のグレ
    ーズと第2のグレーズとの間隙であるアルミナ領域の幅
    を0.1〜1.0mmとすることを特徴とするサーマル
    ヘッド。
JP1042086A 1986-01-20 1986-01-20 サ−マルヘツド Granted JPS62167057A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1042086A JPS62167057A (ja) 1986-01-20 1986-01-20 サ−マルヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1042086A JPS62167057A (ja) 1986-01-20 1986-01-20 サ−マルヘツド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62167057A true JPS62167057A (ja) 1987-07-23
JPH0586755B2 JPH0586755B2 (ja) 1993-12-14

Family

ID=11749655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1042086A Granted JPS62167057A (ja) 1986-01-20 1986-01-20 サ−マルヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62167057A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015157448A (ja) * 2014-02-25 2015-09-03 京セラ株式会社 サーマルヘッドおよびサーマルプリンタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015157448A (ja) * 2014-02-25 2015-09-03 京セラ株式会社 サーマルヘッドおよびサーマルプリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0586755B2 (ja) 1993-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4030408A (en) Thermal printer head
JP2001047652A (ja) サーマルヘッド及びサーマルヘッドの製造方法
JP3087104B2 (ja) 薄膜型サーマルプリントヘッド
EP0372896B1 (en) Recording head including electrode supporting substrate having thin-walled contact end portion
JPS62167057A (ja) サ−マルヘツド
JPH04112048A (ja) サーマルヘッド
JPS6330269A (ja) サ−マルヘツド
JPS6024965A (ja) 端面型サ−マルヘツドの製造方法
JPS6216163A (ja) コンクリート構造体
JPH02266959A (ja) サーマルヘッド
JPS61229568A (ja) サ−マルヘツド
JPS5699680A (en) Thermal head
JP3472755B2 (ja) サーマルヘッドおよびその製造方法
JPS6045595B2 (ja) サ−マルヘツドの製造方法
JP2833659B2 (ja) サーマルプリンターヘッド
JPH0131476Y2 (ja)
JPS61139453A (ja) サ−マルヘツド
JP2503080B2 (ja) 通電方式記録ヘッド
JPS62101463A (ja) サ−マルヘツド
JPS62288060A (ja) サ−マルヘツド
JPS6250166A (ja) サ−マルヘツド
JPS63130367A (ja) サ−マルヘツド
JPH0751362B2 (ja) サーマルヘツド
JPS6176378A (ja) サ−マルヘツド
JPS6250167A (ja) サ−マルヘツド