JPS62165907A - 単結晶薄膜の形成方法 - Google Patents

単結晶薄膜の形成方法

Info

Publication number
JPS62165907A
JPS62165907A JP744386A JP744386A JPS62165907A JP S62165907 A JPS62165907 A JP S62165907A JP 744386 A JP744386 A JP 744386A JP 744386 A JP744386 A JP 744386A JP S62165907 A JPS62165907 A JP S62165907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
single crystal
film
melted
lamellar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP744386A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Kano
狩野 靖夫
Shigeru Kojima
繁 小島
Setsuo Usui
碓井 節夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP744386A priority Critical patent/JPS62165907A/ja
Publication of JPS62165907A publication Critical patent/JPS62165907A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体層の溶融領域内に発生する微細結晶(
ラメラという)を利用し・た単結晶薄膜の形成方法に関
する。
(発明の概要〕 本発明は、絶縁性基板上に形成した半導体層を溶融した
後、再結晶化させる単結晶薄膜の形成方法において、半
導体層が露出した第1の領域と、半導体層がギャップ層
で覆われた第2の領域を形成し、第1の領域を溶融再結
晶化させて(100)面を有する単結晶薄膜を形成した
後、これを種として第2の領域を溶融再結晶化すること
によって、確実に単結晶薄膜を形成できるようにしたも
のである。
〔従来の技術〕
絶縁基板上に形成した多結晶シリコン薄膜を再結晶化さ
せて単結晶シリコンを形成するいわゆるS OI  (
silicon on 1nsulator)技術の開
発が進 “められている。
絶縁股上に被着形成された多結晶シリコン膜にレーザ光
等の放射光を照射して加熱溶融すると、溶融領域内に細
長い微細な固相島領域(いわゆるラメラ)が存在する状
態がある。このラメラは(100)面を膜面方位として
もつ単結晶であり、ラメラの長手方向が<110>方位
であることが知られている。従って、このラメラを種結
晶として結晶成長することが出来れば、絶縁膜上に面方
位と面内方位の揃った単結晶薄膜を形成することができ
る。この様な考えのちとにラメラ種結晶の再結晶化と、
それに続くラメラ種結晶よりの結晶成長法が報告されて
いる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述の方法で問題となるのは、ラメラ種結晶の確実な形
成と、ラメラ種結晶を用いた状態で長い単結晶成長が確
実に行えるか、という問題である。
1つのラメラ種結晶で結晶方位の揃った長い単結晶を成
長させることは困難である。
本発明は、上述の点に鑑み、ラメラ種結晶の形成を確実
にして単結晶成長を確実に行えるようにし、さらには基
板の全面にわたって単結晶成長を確実に行えるようにし
た単結晶薄膜の形成方法を提供するものである。
C問題点を解決するための手段〕 本発明は、絶縁性基板(2)上に形成した半導体層(3
)を溶融した後、再結晶化させる単結晶H,膜の形成方
法において、半導体N(3)が露出した第1の領域(1
1)と半導体層(3)がキャップ層(4)で覆われた第
2の領域(12)を形成し、第1の領域(11)を溶融
再結晶化させて(100)面を有する小結晶薄膜を形成
した後、これを種として第2の領域(12)を溶融再結
晶化して単結晶薄膜を形成することを特徴とする。
第1の領域(11)にエネルギービームを照射して(1
00)面を有する単結晶薄膜部ちラメラ種結晶を形成す
る際はエネルギービームを一方向に走査して溶融再結晶
化せしめ、第2の領域(12)にエネルギービームを照
射してラメラ種結晶より単結晶薄膜を成長する際は上記
一方向と直交する方向にエネルギービームを走査せしめ
る。第1の領域(11)は帯状に形成され、その幅はエ
ネルギービームの径以上にするを可とする。第1の領域
(11)においてラメラ種結晶を作るときのエネルギー
ビームとしては第1の領域の幅方向に波状エネルギー分
布をもつエネルギービームを用いるを可とする。また第
1の領域(11)の長手方向に平行に反射防止膜ストラ
イブ(20)を形成しておくこともできる。この場合に
はうメラ種結晶を作るときのエネルギービームとしては
ガウス分布のエネルギービームでよい。第2の領域(1
2)を再結晶化させるときのエネルギーと一ムとしては
双峰型エネルギー分布をもつようなエネルギービームを
用いる。このときのエネルギービームパワーは、ラメラ
種結晶が溶融し始める最小のパワーに設定される。第1
の領域(11)は基板における一方のスクライブライン
(9)に対応するところに形成するを可とする。
〔作用〕
ラメラの発生現象をみると、空気中に露出した半導体層
の再結晶時に発生し易い。従って第1の領域(11)に
おいてはキャンプ層(4)がなく半導体層(3)が露出
しているために、エネルギービームを照射して溶融再結
晶化したとき、ラメラが確実に発生し、種結晶となる単
結晶薄膜が確実に形成される。
そして、ラメラ種結晶を形成した後、第1の領域(11
)の長手方向と直交する方向に双峰型エネルギー分布を
もつエネルギービームを走査して第2の領域(12)を
溶融再結晶化するとき、キャップ層(4)のない第1の
f+ff@(11)ではエネルギービームの反射率が大
きく、従って温度が低(なるのでラメラ種結晶は溶ける
ことがな(、一方キャップ層(4)がある第2の領域(
12)ではキャップ層(4)によって反射率が小さくな
りエネルギービームの吸収が大きいことによって溶融し
、ラメラ種結晶よりの結晶成長が確実になる。
幅の広い第1の領域をガウス分布をもつエネルギービー
ムで溶融再結晶化すると、ラメラの向きは一方向に揃わ
ずランダムになる。一方、幅の狭い第1の領域をガウス
分布をもつエネルギービームで溶融再結晶化すると、ラ
メラの向きは長平方向に揃う。しかし、第1の領域の幅
が狭すぎると、隣接する第2の領域からの熱伝導でラメ
ラが溶ける憧れがある。従って、一方向に揃ったラメラ
を形成し、且つ残すためには第1の領域の幅を広くし、
且つ波状エネルギービームで、もしくはガウス分布をも
つエネルギービームの場合は第1の領域(11)に反射
防止膜ストライプ(20)を複数平行に形成して実質的
に波状エネルギービームで走査したと等価な状態として
溶融再結晶化すればよい。
又、第1の領域(11)をスクライブライン(9)の位
置に対応して設けるときは、スクライブライン毎にラメ
ラ種結晶が存在するので、1つの種結晶で長い単結晶を
形成する必要がなく、基板全体の単結晶化が容易となる
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明による単結晶薄膜の形成方
法の例を説明する。
本例においては、第1図及び第2図に示すように、Si
基板+11上に絶縁膜例えば5i02膜(2)を熱酸化
又はCVD (化学気相成長)法により形成する。
次にこの5iOz膜(2)上に例えば厚さ0.5μm程
度の多結晶Si膜(3)を減圧CVD法等により被着形
成し、更にこの多結晶Si膜(3)上にキャップ層(4
)として5i02膜(5)又は/及びS i3N 4膜
(6)(本例では5i(h膜(5)の厚さは200人程
度、S iJ 4 If!iI (6)の厚さは300
人程度)を被着形成する。次に各デバイスチップ(7)
毎に分割するためのスクライブライン(8)及び(9)
のうち一方のタライブライン(9)に対応する部分のキ
ャップ層(4)をホトリソグラフィ技術によって選択的
に除去し、試料(10)を作製する。
このキャンプ層(4)が除去され多結晶Si膜(3)が
露出した領域がラメラ種結晶を形成する第1の領域(1
1)となり、キャップ層(4)で覆われた領域が単結晶
成長を行う第2の領域(12)となる。
次に、この試料(10)に対し、キャンプ層(4)が除
去された第1の領域(11)に第3図及び第4図に示す
ように波状エネルギー分布(15)をもつレーザビーム
(14)を照射し、且つ第1図の矢印a方向に沿って走
査せしめて、第1の領域(11)の多結晶Si膜(3)
を溶融再結晶化してラメラを発生させ、(100)面の
単結晶薄膜叩ちラメラ種結晶部を形成する。第5図はレ
ーザビーム(14)の照射による固液相界面と液相領域
(16)に発生したラメラ(17)の形状及び方向を示
したものである。
(18)は固相領域である。ラメラ(17)はその長手
方向が<110 >方位であり膜面方位が(100)面
となる。
次に、このラメラ種結晶部となった第1の領域(11)
の延長方向と直角方向即ち第1図の矢印す方向に沿って
双峰型エネルギー分布をもつようなレーザビームを走査
してキャップ層(4)で覆われた第2の領域(12)の
多結晶Si膜(3)を溶融した後、第1の領域(11)
のラメラ種結晶を核としてこれより単結晶成長せしめる
。このとき第1の領域(11)が周期的に存在するので
試料の端から端まで結晶方位の揃った単結晶薄膜が得ら
れる。
矢印す方向に走査する双峰型エネルギー分布をもつレー
ザビームのパワーはラメラ種結晶が溶融し始める最小の
パワーに設定する。従ってキャンプ層(4)のない第1
の領域(11)ではレーザビームの反射率が大きいため
ラメラ種結晶は熔けず、キャップ層(4)のある第2の
領域ではレーザビームの反射率が小さいために十分溶融
するレーザビームパワーとなり得て、第2の領域(12
)はラメラ種結晶よりの結晶成長が確実に行える。
尚、上剥では第1の領i!3i(11)にはキャップ層
(4)を全て除去した構成としたが、その他例えば第6
図に示すように、多結晶Si膜(3)上に例えば厚さ5
00人程度の5i3Nq膜よりなり、反射防止絶縁膜を
兼ねるキャンプI@f4)を形成し、第2の領域(12
)ではこのキャップ層(4)を形成し、第1の領域(1
1)ではこのキャップ層(4)をストライプ状にパター
ニングし、例えば20μmのピンチで3本捏の反射防止
肱ストライプ(20)を形成するようになしても良い。
この場合には反射防止膜ストライプ(20)で形成され
た第1の領域(11)に第7図に示すガウス型エネルギ
ー分布(21)をもつ通常のレーザビーム(22)を走
査すれば波状エネルギー分布のレーザビームで走査した
と等価な状態となり、−方向に揃ったラメラが発生され
る。
又、実際にはスクライブラインの幅は100μm程度あ
るため、この幅よりビーム径の小さいレーザビームでこ
のスクライブラインにス・I応する第1の領域(11)
を複数走査してラメラ種結晶を形成し、又、第1の領域
(11)と直交する方向に走査して単結晶成長させろと
きのレーデビーム径も第1の領域(11)の幅より小さ
い。
上述の方法によれば、ラメラ種結晶を形成すべき第1の
ffI域ではキャップ層(4)が形成されず多結晶Si
膜(3)が空気中に露呈されることにより、レーザビー
ム(14)又は(22)を照射して溶融再結晶化したと
きに、ラメラが発生し易く、確実にラメラ種結晶が形成
できる。そして、この第1の領域(11)を一方のスク
ライブライン(9)に対応する位置に合せてスクライブ
ラインの数だけ形成することによりレーザビームを矢印
す方向に走査して第1の領域(11)のラメラ種結晶を
核として溶融再結晶化したときに、第2の領域(12)
のキャップ層に覆われた多結晶Si膜(3)をラメラ種
結晶が繰り返されることによって一つの種で長い小結晶
を作る必要はなくなり、試料(10)の全面にわたって
確実に単結晶Si薄膜が形成される。
〔発明の効果〕
本発明によれば、ラメラ種結晶を形成すべき第1の領域
では、キャンプ層がなく、半導体層が露出されているた
めに、この第1の領域を溶融再結晶化したときに確実に
ラメラが発生され、小結晶V#膜が形成される。そして
この第1の領域の単結晶′R膜を種としてキャンプ層で
覆われた第2の領域を溶融再結晶化するときは、キヤ・
7プ5でのエネルギービームの反射率が小さいので、第
1の領域の結晶薄膜を溶かすことなく、第2の領域を溶
融再結晶化させることができ、確実に目的のiF結晶薄
膜を形成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の単結晶薄膜の形成方法に通用される試
料の平面図、第2図は第1図のA −A i51上の断
面図、第3図はラメラ種結晶形成工程の断面図、第4図
はそのときのレーザビームのエネルギー分布を示す図、
第5図はレーザビーム照射時の多結晶Si膜の固液相界
面と発生したうメラの形状1方向を示す要部の平面図、
第6図は第1の領域の他の例を示す断面図、第7図は第
6図のレーザビームのエネルギー分布を示す図である。 (1)はSi基板、(2)は絶縁膜、(3)は多結晶S
i校、(4)ハキ+ ソ7”f’v、(11)ハ第1(
7)fr4域、(12)は第2の領域、(16)は液相
領域、(17)はラメラ、(18)は固相領域である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 a、絶縁性基板上に形成した半導体層を溶融した後、再
    結晶化させる単結晶薄膜の形成方法において、 b、上記半導体層が露出した第1の領域と、上記半導体
    層がキャップ層で覆われた第2の領域を形成し、 c、上記第1の領域を溶融再結晶化させて(100)面
    を有する単結晶薄膜を形成した後、これを種として上記
    第2の領域を溶融再結晶化することを特徴とする単結晶
    薄膜の形成方法。
JP744386A 1986-01-17 1986-01-17 単結晶薄膜の形成方法 Pending JPS62165907A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP744386A JPS62165907A (ja) 1986-01-17 1986-01-17 単結晶薄膜の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP744386A JPS62165907A (ja) 1986-01-17 1986-01-17 単結晶薄膜の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62165907A true JPS62165907A (ja) 1987-07-22

Family

ID=11665986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP744386A Pending JPS62165907A (ja) 1986-01-17 1986-01-17 単結晶薄膜の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62165907A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01162321A (ja) * 1987-12-19 1989-06-26 Agency Of Ind Science & Technol 半導体単結晶層の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01162321A (ja) * 1987-12-19 1989-06-26 Agency Of Ind Science & Technol 半導体単結晶層の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0732124B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62165907A (ja) 単結晶薄膜の形成方法
JPS6115319A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100250182B1 (ko) 반도체결정의 형성방법 및 반도체소자
JPS59128292A (ja) 薄膜の結晶化方法
JPS6147627A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2674751B2 (ja) Soi基板の製造方法
JPS62179112A (ja) Soi構造形成方法
JPH01261291A (ja) レーザアニール方法
JPS5886716A (ja) 単結晶半導体膜形成法
JPS63175415A (ja) 単結晶薄膜の形成方法
JPS5946021A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0524113B2 (ja)
JPH0652711B2 (ja) 半導体装置
JPH024559B2 (ja)
JPS6015916A (ja) 単結晶薄膜の製造方法
JPS62165908A (ja) 単結晶薄膜の形成方法
JPS60164318A (ja) ビ−ムアニ−ル方法
JPS5885519A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59202622A (ja) 単結晶薄膜の製造方法
JPS63169022A (ja) Soi基板の製造方法
JPS6233415A (ja) 単結晶半導体膜の製造方法
JPH0523492B2 (ja)
JPS62272520A (ja) 半導体基板の製造方法
JPH0461491B2 (ja)