JPS62165431A - エミツタ結合andゲ−ト回路 - Google Patents

エミツタ結合andゲ−ト回路

Info

Publication number
JPS62165431A
JPS62165431A JP705286A JP705286A JPS62165431A JP S62165431 A JPS62165431 A JP S62165431A JP 705286 A JP705286 A JP 705286A JP 705286 A JP705286 A JP 705286A JP S62165431 A JPS62165431 A JP S62165431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turned
terminal
circuit
transistor
gate circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP705286A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Goto
眞宏 後藤
Hiroshi Mabuchi
馬渕 浩
Seigo Naito
内藤 清吾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP705286A priority Critical patent/JPS62165431A/ja
Publication of JPS62165431A publication Critical patent/JPS62165431A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/02Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
    • H03K19/08Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices
    • H03K19/082Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using bipolar transistors
    • H03K19/086Emitter coupled logic
    • H03K19/0866Stacked emitter coupled logic

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 U発明の背景と目的コ 本発明はエミッタ結合ANDゲート回路に関するもので
ある。
従来のエミッタ結合ANDゲート回路を第2図により説
明する。図において1,2および3,4はそれぞれ差動
的に構成されたトランジスタ対、5は出力信号用トラン
ジスタ、6は定電流源を構成するトランジスタ7および
8は入力信号回路のトランジスタおよびダイオード、9
,10.11は定電圧源、12,13,14,15.1
6゜17はそれぞれ抵抗である。a、bは入力信号端子
、Cは出力信号端子、d、eは電源端子を示す。
この回路では入力信号端子a、bが共に高レベル(以下
“Httと称する)のとき出力信号端子Cに“Htpを
生じ、入力端子a、bのいずれか一方が低レベル(以下
゛L PIと称する)のとき、出力信号端子Cに′L″
を生ずる。
第2図の回路で各トランジスタを飽和させず能動領域で
動作させるには各トランジスタのコレクタ電位はそれぞ
れのベース電位より高くする必要があり、端子d、eの
電源電圧は4V以上必要である。これより低い電源電圧
で動作させるには出力信号の娠幅を小さくしなければな
らない。出力信号の振幅を小さくせず、がつ電i電圧を
より低くして動作させるには、トランジスタ6、定電圧
源11、抵抗14で構成される定電流源に加わる電圧を
小ざくすればよく、この定電流回路を抵抗で置換えれば
よいが、単に抵抗に置換えただけではこの抵抗を流れる
電流が入力信号によって変化するので、トランジスタ1
〜4の動作点が異なり、+i L *を信号時の出力レ
ベルが変動するというきらいがある。
本発明の目的は、低電源電圧で動作するエミッタ結合A
NDゲート回路を提供するにおる。
[発明の概要] 本発明は、差動対に構成された二組のトランジスタ回路
と定電流用トランジスタ回路とが、それぞれカスケード
に接続された論理回路を有し、二つの入力信号の論理積
を出力信号とするエミッタ結合ANDゲート回路におい
て、前記定電流用トランジスタ回路の代りに単一の抵抗
素子を用い、前記入力信号回路の一方に差動対に構成さ
れたゲート回路が設けてあることを特徴とし、回路を低
電圧電源で動作させるようにして目的の達成を計ったも
のである。
[発明の実施例コ 本発明の一実施例を図により説明する。第1図は本発明
のエミッタ結合ANDゲート回路の一実施例の回路図を
示す。第2図と同一部品には同一符号を用いている。
図において18はトランジスタ、19はダイオードで、
これらはトランジスタ4のベース電流を制御する。20
.21は差動回路を構成するトランジスタ、22は基準
電圧を与える定電圧源、23.24,25,26.27
はそれぞれ抵抗である。トランジスタ20,21、定電
圧源22、抵抗23,24,25.26で構成される回
路が入力信号端子すに入る信号のゲート回路となる。
この実施例の回路では、いま端子すの入力信号がL″と
すると、トランジスタ20がオフ(Off)、トランジ
スタ21がオン(On)となり、この動作によってトラ
ンジスタ7、トランジスタ3がoff、トランジスタ1
8、トランジスタ4がonとなる。トランジスタ4がo
nとなるのでトランジスタ5はoffとなり、端子Cの
出力信号は141 I+となる。この場合、端子aに入
る入力信号は11 Huまたは“L I+であっても同
じである。次に端子すの入力信号が“′H″とすると、
トランジスタ20がOn、トランジスタ21がoff、
トランジスタ7および3がOn、トランジスタ18およ
び4がoffとなる。このとき端子aの入力信号をl(
197とすると、トランジスタ1がoff、トランジス
タ2がonとなり端子Cの出力信号はL I+となる。
また、端子a、bの入力信号が共に“HI+の場合は、
トランジスタ1、トランジスタ201トランジスタ3が
onとなり、トランジスタ2.4および21がoffと
なる。
したがってトランジスタ5がonとなり端子Cには“H
11の出力信号が生じて論理積演算が行なわれることに
なる。
この回路では第2図に示すトランジスタ6、定電圧源1
1、抵抗14で構成される定電流源が除かれ、抵抗14
のみで置換えられているので、トランジスタ6のコレク
タ、エミッタ間に加わる電圧が不要となり、従来の回路
に比べ約1V低い電源電圧で動作することが可能となる
なお、トランジスタ3,4で構成される差動回路は、同
じくトランジスタ20.21による差動回路で制御され
、“HITレベルの入力信号が両者とも等しく、抵抗1
4を流れる電流は一定となり、端子Cに生ずる“L O
信号のレベルは変動しない。
このように本実施例を用いることにより、第2図に示す
トランジスタ6のコレクタ、エミッタ間電圧が不要とな
るので、従来の場合よりも電源電圧が約1■低い約3V
で動作させることができる。
出力“Htpの振幅も低下せず従来のエミッタ結合回路
と同じく約0.8V(ピーク−ピーク)とすることがで
きる。
[発明の効果] 本発明によれば、低電源電圧で動作するエミッタ結合A
NDゲート回路を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のエミッタ結合ANDゲート回路の一実
施例の回路図、第2図は従来例の回路図である。 1〜7,18,20.21・・・トランジスタ、8.1
9・・・ダイオード、 9〜11.22・・・定電圧源、 12〜17.23〜27・・・抵抗。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)差動対に構成された二組のトランジスタ回路と定
    電流用トランジスタ回路とが、それぞれカスケードに接
    続された論理回路を有し、二つの入力信号の論理積を出
    力信号とするエミッタ結合ANDゲート回路において、
    前記定電流用トランジスタ回路代りに単一抵抗素子を用
    い、前記入力信号回路の一方に差動対に構成されたゲー
    ト回路が設けてあることを特徴とするエミッタ結合AN
    Dゲート回路。
JP705286A 1986-01-16 1986-01-16 エミツタ結合andゲ−ト回路 Pending JPS62165431A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP705286A JPS62165431A (ja) 1986-01-16 1986-01-16 エミツタ結合andゲ−ト回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP705286A JPS62165431A (ja) 1986-01-16 1986-01-16 エミツタ結合andゲ−ト回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62165431A true JPS62165431A (ja) 1987-07-22

Family

ID=11655289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP705286A Pending JPS62165431A (ja) 1986-01-16 1986-01-16 エミツタ結合andゲ−ト回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62165431A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100560922B1 (ko) 2004-08-09 2006-03-14 엘지이노텍 주식회사 아이씨 구동회로

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52132767A (en) * 1976-04-30 1977-11-07 Toshiba Corp Logic circuit
JPS533049A (en) * 1976-06-30 1978-01-12 Hitachi Ltd Logical circuit

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52132767A (en) * 1976-04-30 1977-11-07 Toshiba Corp Logic circuit
JPS533049A (en) * 1976-06-30 1978-01-12 Hitachi Ltd Logical circuit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100560922B1 (ko) 2004-08-09 2006-03-14 엘지이노텍 주식회사 아이씨 구동회로

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61230411A (ja) 電気回路
JP2743401B2 (ja) Ecl回路
JPH02892B2 (ja)
JPH0546571B2 (ja)
JPS60817B2 (ja) 相補型エミツタ・フオロワ回路
JPS62165431A (ja) エミツタ結合andゲ−ト回路
JP2774120B2 (ja) 増幅回路配置
US5059826A (en) Voltage threshold generator for use in diode load emitter coupled logic circuits
JPH0230902Y2 (ja)
JPH0145242B2 (ja)
JP2664263B2 (ja) Ecl―ttl変換回路
JP3018486B2 (ja) バイアス回路
JPH0749722A (ja) 定電流回路
JPH0252884B2 (ja)
JPH0472410B2 (ja)
JPH02301219A (ja) 出力バッファ回路
JPS6155805B2 (ja)
JPH06152257A (ja) 電圧電流変換回路
JPS62151020A (ja) 論理回路
JPH05129852A (ja) 差動増幅回路
JPH0548350A (ja) アラーム機能付き出力バツフア回路
JPS6316714A (ja) 差動電流スイツチ回路
JPH05327361A (ja) 演算増幅器
JPS62266917A (ja) 半導体論理回路
JPS643407B2 (ja)