JPS6216364A - 包装体とその包装方法 - Google Patents

包装体とその包装方法

Info

Publication number
JPS6216364A
JPS6216364A JP60153756A JP15375685A JPS6216364A JP S6216364 A JPS6216364 A JP S6216364A JP 60153756 A JP60153756 A JP 60153756A JP 15375685 A JP15375685 A JP 15375685A JP S6216364 A JPS6216364 A JP S6216364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container body
printed
film
flange
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60153756A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH057269B2 (ja
Inventor
敬卓 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Snow Brand Milk Products Co Ltd
Original Assignee
Snow Brand Milk Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Snow Brand Milk Products Co Ltd filed Critical Snow Brand Milk Products Co Ltd
Priority to JP60153756A priority Critical patent/JPS6216364A/ja
Publication of JPS6216364A publication Critical patent/JPS6216364A/ja
Publication of JPH057269B2 publication Critical patent/JPH057269B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Confectionery (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、包装体とその包装方法に関するもので、詳し
くはスイカ、メロン、オレンジなどの皮付果物に疑し、
且つ適宜の大きさに切断した形状のもので容器本体内に
ゼリー、アイスクリーム、シャーベット等を充填して果
肉部を構成した包装体とその包装方法に関するものであ
る。
(従来技術) 色彩等を施して実物果物の皮部に似せた食品包装材で皮
部を形成すると共に、果肉部をその果物のもつ色彩風味
をもたせたアイスクリーム、シャーベット、かき氷等に
より形成し、かつ適宜の大きさに切断した形状とした冷
菓は実開昭49−120874号公報として知られてい
る。
(発明が解決しようとする問題点) 以上のような冷菓によると、−見実物の観を与えるので
興味をそそり、かつ風味、すなわち香味等を実物に似せ
であるので固有の果物を想像し得て、楽しく食すること
ができるとされている。
しかしながら、運搬等による取り扱いに便利なように、
又衛生上の見地から全体を包装材により包装しなければ
ならないものである。
したがって、包装が煩雑であるという雌点かある。しか
も、材料が固形化できるものに限られる。
(問題点を解決するための手段) したがって本発明の技術的課題は、皮付果物に疑する場
合、果肉部にゼリー、アイスクリーム、シャーベット、
かき氷、ポテト、バンプキン等の野菜をプリン系のもの
に仕立てたもの等の他、ジュース等の飲料を用いること
ができ、多様な内容物を対象することができる、しかも
、他の包装を必要としない包装体と、その包装方法を提
供することを目的とるもので、この技術的課題を解決す
る本発明の技術的手段は、内容物を充填せる三日月形に
切断した形状の実物果物に似せた容器本体のその開口部
周縁におけるフランジ部分に、印刷処理の施された蓋体
フィルムをシールしたものに、更にフランジ部分の厚み
に相当する厚さをもち、かつ外面に印刷または全体に着
色処理の施された皮部を容器本体外側面に装着し、かつ
容器本体の底部外面にも印刷処理の施されたフィルムを
接着して形成された包装体と、三日月形に切断した形状
の実物果物に似せた容器本体の底部外面に印刷処理の施
されたフィルムを接着してから容器本体の開口部を介し
て内容物を充填し、次に印刷処理の施された蓋体フィル
ムを容器本体開口縁に形成したフランジ部にシールして
からフランジ部分の厚みに相当する厚みをもち、かつ外
面に印刷または全体に着色処理の施された皮部を容器本
体外側面に嵌合又はシールして装着することにより包装
体を形成することからなる包装方法及び三日月に切断し
た形状の実物果物に似せた容器本体外側面に、容器本体
開口縁に形成したフランジ部分の厚みに相当する厚みを
もち、かつ外面に印刷または全体に着色処理の施された
皮部を嵌合又はシールして装着してから容器本体底部外
面に印刷処理の施されたフィルムを接着し、次いで容器
本体の開口部から内容部を充填してから前記フランジ部
分に印刷処理の施された蓋体フィルムをシールして包装
体を形成することからなる包装方法とからなるものであ
る。
(発明の効果) この技術的手段によれば、容器本体内に固形化するもの
に限らず多種のものを充填できるもので、したがって皮
付果物に似せる場合色彩、風味が多様なものが得られ、
しかも出来上がった包装体はそれ自体内容物を包装して
いることになるから他の包装材が不要で、蓋体フィルム
を剥ぐことにより飲食することができ、内容物が飲料の
場合、必要に応じてストロ−を用いて吸引することがで
きるもので衛生的に飲食できるという特徴がある。
しかも、包装体の本体は容器であって、皿ではないので
内容物が飲料の場合、より安定した状態で飲用すること
ができる。
(実施例) 以下、図面に示す実施例について説明する。
第1図において、(1)は容器本体で樹脂の射出成形品
(サーモフォーミングも可)である。
容器本体の形状は三日月形に切断した形状の実物果物に
似せたものからなっている。樹脂材質は、pp、 pv
c 、 ps等の樹脂が用いられる。
(2)は容器本体開口縁に形成したフランジである。
(3)は内容物充填時、底になり、商品化の時点で側面
としての役割を果たす部分である。
(4)は内容物のイメージに合わせた着色等の処理をし
た果実の皮部であって、前記フランジ部分の厚みに相当
する厚さをもっていて容器外側面に嵌合又はシールされ
るものである。樹脂材質は、pp、 psでサーモフォ
ーミング又はインジェクションで成型される。
(5)は充填後に行うシール用フィルムで、蓋体を形成
する。これは、内容物のイメージを表現するような、例
えば果実の切断面の様な写真やイラストによる表現等も
可能である。
材質はPUT /接着剤、PET /Al/接着剤、紙
/^1/接着剤。
(6)は充填時に底部分になる外壁面にはるフィルムで
あって、内容物のイメージを印刷したり必要事項の印刷
等ができる。材質は(5)と同様である。
以上が本発明の包装体であるが、その包装方法は以下の
手順を経て形成される。
その第1の方法は、先ず容器本体(1)の底面にフィル
ム(6)をはる。[第2図(ロ)参照] しかる後、容器本体(1)を上向きとして固定台(8)
に固定して内容物を充填ノズル(7)で容器本体(1)
内に充填する。[第2図(ハ)参照] 次に、蓋体(5)をフランジ(2)部分にシールバー(
9)でヒートシールする。[第2図(ニ)参照] 最後に、皮部(4)を容器本体(1)の外面に嵌合又は
ヒートシールする。し第2図(ホ)参照コ 以上が第1の方法であるが、第2の方法は容器本体(1
)の外面に皮部(4)を嵌合又はヒートシールする。[
第3図(イ)参照1次に、容器本体(1)の底面にフィ
ルム(6)をシールしてから容器本体を上向きとして固
定台(8)に固定して、充填ノズル(7)から容器本体
(1)内に内容物を充填する。[第3図(ロ) (ハ)
参照コ 次に、蓋体(5)を容器本体(1)の開口縁に形成した
フランジ(2)にシールバー(・9)を用いてヒートシ
ールする。し第3図(ニ)参照コ本発明包装体は、以上
のような2つの方法の何れかによって製造されるもので
あるが、皮部(4)の厚みはフランジ(2)の厚みと同
じであるので皮部を容器本体の外面に装着した場合、段
部が形成されない。勿論、容器本体外側面と同形状の皮
部が形成されるものである。
又、第1の方法による底面にはるフィルム(6)は、本
体の底部分のR終り部分、いわゆる平面部分にはるとい
うことになるが、第2の方法によるフィルム(6)は、
皮(4)をセットしてからはるので皮の部分まではるこ
とができ、底のRをフィルム(6)でかくずごとができ
る。
以上のような何れの場合でも、フィルム(6)端とフラ
ンジ(2)との間には段部ができる。
本発明包装体は、以上の如くにして形成されるので外観
が一見して実物果物に似ていて、それ自体特別、包装す
る必要もなく、内容物は蓋体フィルムを剥がすことによ
り容易に、しかも衛生的に飲食できるという特徴がある
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明包装体の分解図 第2図(イ)〜(ホ)、第3図(イ)〜(ニ)は本発明
包装方法を示す説明図である。 (1)・・・・容器本体 (2)・・・・フランジ (3)・・・・容器本体の底部 (4)・・・・皮部 (5)(6)  ・・シール用フィルム第1図 第2図 (イ) ワ (ハ) 3図 (ロ) ! (ニ)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)内容物を充填せる三日月形に切断した形状の実物
    果物に似せた容器本体のその開口部周縁におけるフラン
    ジ部分に、印刷処理の施された蓋体フィルムをシールし
    たものに、更にフランジ部分の厚みに相当する厚さをも
    ち、かつ外面に印刷または全体に着色処理の施された皮
    部を容器本体外側面に装着し、かつ容器本体の底部外面
    にも印刷処理の施されたフィルムを接着して形成された
    包装体。
  2. (2)三日月形に切断した形状の実物果物に似せた容器
    本体の底部外面に印刷処理の施されたフィルムを接着し
    てから容器本体の開口部を介して内容物を充填し、次に
    印刷処理の施された蓋体フィルムを容器本体開口縁に形
    成したフランジ部にシールしてからフランジ部分の厚み
    に相当する厚みをもち、かつ外面に印刷または全体に着
    色処理の施された皮部を容器本体外側面に嵌合又はシー
    ルして装着することにより包装体を形成することからな
    る包装方法。
  3. (3)三日月形に切断した形状の実物果物に似せた容器
    本体外側面に、容器本体開口縁に形成したフランジ部分
    の厚みに相当する厚みをもち、かつ外面に印刷または全
    体に着色処理の施された皮部を嵌合又はシールして装着
    してから容器本体底部外面に印刷処理の施されたフィル
    ムを接着し、次いで容器本体の開口部から内容物を充填
    してから前記フランジ部分に印刷処理の施された蓋体フ
    ィルムをシールして包装体を形成することからなる包装
    方法。
JP60153756A 1985-07-12 1985-07-12 包装体とその包装方法 Granted JPS6216364A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60153756A JPS6216364A (ja) 1985-07-12 1985-07-12 包装体とその包装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60153756A JPS6216364A (ja) 1985-07-12 1985-07-12 包装体とその包装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6216364A true JPS6216364A (ja) 1987-01-24
JPH057269B2 JPH057269B2 (ja) 1993-01-28

Family

ID=15569436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60153756A Granted JPS6216364A (ja) 1985-07-12 1985-07-12 包装体とその包装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6216364A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01137921A (ja) * 1987-08-22 1989-05-30 Morito Hitsujito Tsuchinokai:Kk きのこ栽培用培地
JP2010269831A (ja) * 2009-05-22 2010-12-02 Ueno Sato Kk 食品包装容器、食品包装体、および食品包装体の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01137921A (ja) * 1987-08-22 1989-05-30 Morito Hitsujito Tsuchinokai:Kk きのこ栽培用培地
JPH0515403B2 (ja) * 1987-08-22 1993-03-01 Morito Hitsujito Tsuchino Kai Kk
JP2010269831A (ja) * 2009-05-22 2010-12-02 Ueno Sato Kk 食品包装容器、食品包装体、および食品包装体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH057269B2 (ja) 1993-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3998283B2 (ja) 食品包装用容器
US4061783A (en) Packaged units and method of making same
AU2006268041B2 (en) A package for foodstuff products
JPH09501836A (ja) 食用製品のパッケージング法及び関連する製造ユニット
US20060119000A1 (en) Composite container closure with detachable utensil
JPS6018374Y2 (ja) 二重カツプ容器
US5529794A (en) Container for storing a food product and a sauce therefor
JPS6216364A (ja) 包装体とその包装方法
JPH0711569U (ja) 容器入り包装体
EP0294247B1 (fr) Produit en forme de bloc moulé, et démoulable en parts et son emballage ainsi que le procédé de réalisation
EP1752385A1 (en) A wrapped food product
JP3276397B2 (ja) ペットフード用直詰め容器
JP2000326947A (ja) 仕切り付き容器
US5976589A (en) Method of forming a packaged food product
JPS5931582Y2 (ja) 包装用容器
KR100459773B1 (ko) 식품포장용기
JP3187497B2 (ja) 密封容器
JP2002255223A (ja) 容器の口端シール用パッキング
JPH0680185A (ja) 広口の開口部を有するチューブ容器
JPH0479911B2 (ja)
JPH0154181B2 (ja)
JPS601100Y2 (ja) 蓋付き容器
KR200240361Y1 (ko) 밀봉 캔 방식의 과자 포장 용기
JP2595173Y2 (ja) 複合容器
JPS624540Y2 (ja)